北の杜通信10月号 No.383 2021年(令和3年)10月1日 発行調布市北部公民館 〒182-0014調布市柴崎 2-5-18 TEL(042)488-2698 FAX(042)488-2787 メール:hokubuk@w2.city.chofu.tokyo.jp 北の杜通信は調布市ホームページで閲覧できます。 平和講演会 見えないアジアの紛争地とわたしたち Concealed military conflict in Asia and the relation with our life アジアにはほとんど報道されることのない紛争地がいくつもあります。世界に振り向かれることもないまま戦禍に苦しむ人びと。 過酷な環境を懸命に生き抜く子どもたち。そこに暮らす人びとの姿を通して、平和について考えます。 日程10月23日(土曜日)午後2時~4時 会場 北部公民館第1、2学習室 講師 南風島渉氏(報道写真記者) 定員申込み順17人 申込み10月6日(水曜日)午前10時から北部公民館へ 電話か窓口にてお申込みください。 講師 南風島渉氏  通信社写真部勤務を経て、フリー。スリランカ、東ティモール、ナガランドなど、おもにアジアの紛争地や人権問題などを取材。 著書に「いつかロロサエの森で 東ティモール・ゼロからの出発」(コモンズ)など。 映画講座全2回 「シーン」から映画を読み取る 評論家と探る映画の細部 シーンにはその映画のエッセンスが凝縮しています。そんなシーンの成り立ちを、参加者の感想を交えて探っていきます。 昨年同講座を実施して好評につきアンコール企画講座です。今回のジャンルは、第1回は「青春映画」、第2回は「サスペンス映画」を取り上げます。 参加される方は、それぞれのジャンルでのベストムービータイトルをお持ちください。 日程・11月13日(土曜日)・27日(土曜日)講師寺本郁夫氏(映画評論家)時間 午前10時から正午 会場北部公民館第1、2学習室 定員申込み順16人 申込み10月21日(木曜日)午前9時から北部公民館へ電話か窓口にてお申込みください。 令和3年度 北部地域文化祭 10月30日(土曜日)から11月7日(日曜日) 期 間 午前9時〜午後5時(月曜日休館、最終日は午後3時まで) <今年のテーマは> 今こそ 人の輪 文化の輪 北部公民館の成人学級「マルチカルチュラルスタディグループ」「サステナブルを学ぶ会」による学習報告展示もあります。 ・展示会場・1階・ギャラリー、美術室  2階・第1、2学習室、回廊ギャラリー •陶 芸 調布陶芸、紫陽会、水曜会 •絵画 北の杜木の花会日本画デッサンサークル、画塾北杜会 •絵手紙 絵手紙花の会秋桜、絵手紙花の会椿 •手工芸 つるし飾り「和」 •折り紙 紙遊びの会  •生け花 上ノ原地区子ども生け花教室 •園児の作品 調布城山保育園 •地域活動の展示 上ノ原まちづくりの会、健全育成推進上ノ原地区委員会、上ノ原地区子ども会連絡会 今年はどんな展示や発表が見られるのかな?楽しみですね。 ・発表・催し会場・地下・第3学習室 申し込み不要。直接会場にお越しください。定員は当日先着になります。 やむを得ない事情により、発表や催しの中止及び公演日時の変更がある場合があります。 事前に北部公民館へお問合せください。 昨年の文化祭の様子がYouTube動画でみられます。 TTB(ダブルティービー)TTB LIVE 2021 in 北の杜・当日先着15人・10月30日(土曜日)11:00から11:50 Joyful Voices ゴスペルクワイヤ ゴスペルコーラス・当日先着8人10月30日(土曜日)15:00から15:45 北部公民館 大人限定、カードゲームdeディスカバー調布!地元発の面白ゲームと、調布いろはかるたを行います。各回当日先着16人(かるた当日先着8人)10月31日(日曜日)10:00から12:00 14:00から16:00 北の杜健康体操クラブ筋肉体操、ストレッチ実習当日先着5人11月2日(火曜日)10:30から11:45 上ノ原まちづくりの会 ラベンダーサシェのキット配布・当日先着60人、無料11月3日(水曜日)10:00から15:00 トルヴェール朗読公演当日先着17人11月3日(水曜日)10:30から12:30 上ノ原まちづくりの会、ウクレレサークルアロハアウィナラ、ウクレレサークルモアナ、ドラムサークルハッピーグルーヴ、女声合唱木曜会 映像コンサート会場内18人まで (1回1時間15分、1団体15分程度の映像作品を上映します。)11月4日(木曜日) 11月6日(土曜日)10:00から11:15 14:00から15:15 10:00から11:15 12:30から13:45 15:00から16:15 成人学級サステナブルを学ぶ会公開講座・当日先着9人11月5日(金曜日)10:00から12:00 神代女声コーラスコーラス当日先着7人11月5日(金曜日)15:10から16:00 調布自分史の会語り発表「私は○○についてこう思う」当日先着14人11月7日(日曜日) 9:30から11:30 女声合唱木曜会コーラス・無観客、別室配信会場内10人まで11月7日(日曜日)13:30から14:00 ご来館の際は、感染防止対策へのご協力をお願いします マスク着用ソーシャルディスタンス検温&手指消毒室内換気 ※駐車場はございませんので、ご来館は公共交通機関をご利用ください。自転車は公民館裏門からお入りください。 令和3年度公民館三館合同事業 藤原 真理 リサイタル&トークチェロと共に歩んで 世界的に有名なチェロ奏者、藤原真理さんの演奏で癒しの時間を、そしてトークでは私たちが前向きに人生を送るヒントをお届けします。 日程12月4日(土曜日) 時間午後2時から3時30分(開場:午後1時30分) 会場文化会館たづくり2階くすのきホール (調布市小島町2-33-1) 出演藤原真理氏(チェロ)、倉戸テル氏(ピアノ) 対象小学生以上(市内在住者優先、小・中学生は保護者同伴) 定員200人 (多数抽選、全席指定、席は選べません。) 申込み往復はがき(1人1枚)に、参加する方の氏名(ふりがな)、住所、 電話番号、返信用宛先を明記。 ※小・中学生は、保護者のはがきに名前と学年を明記。 宛先〒182-0003調布市若葉町1-29-21 東部公民館「藤原真理リサイタル&トーク」係 締切り10月22日(金曜日)必着  その他※手話通訳、車椅子席ご希望の方は、その旨ご記載ください。 ※当日、マスク不着用、体温が37.5℃以上の方はご入場いただけません。 報告 ・7月31日(土曜日)実施、講師:佐藤壮広氏・ 平和事業平和の想いを歌詞にのせ〜みんなでつくるピースソング! 自分の心の中にある「平和」の想いを言語化し、平和な社会は様々な「つながり」の中でつくられていくことを体感するという、ワークショップを行いました。 「平和の色って何色?」「においは?」など、大人も子どももたくさん話して平和に関するキーワードを出し、ピースソングの歌詞を選びました。 子どもたちは、歌詞以外にも、模造紙に絵で表現を加え、それぞれ個性溢れる作品が出来ました。 キーワードを入れたピースソングの模造紙は、北の杜ギャラリーで展示発表しました。 ちょうふピースメッセンジャー2019の林さん(現在高校1年)が広島平和派遣の活動報告をお話されました。 リズムでセッション面白かった! 卵型のマラカスに似た楽器をもって、先生やグループの人が鳴らすリズムに「音を合わせる」ことに意識をして、皆でマラカスを振りました。 近くの人が出す音に合わせてリズムを刻む難しさ、新しい音が出た発見で場が和みました。 ある班が作ったピースソングのご紹介 (童謡「しゃぼん玉」のメロディーにのせて) 平和ってみどりいろ自然の色だからラベンダーの香りおちつく匂い 寝る直前は平和一日がんばったから平和っていいな笑顔でいよう 報告 ・7月18日(日曜日)実施、講師:東川良子氏・ 青少年体験教室 中学・高校生向け 世界で一つオリジナルで作る!ガラストレイ手作り体験 小学6年生や中学1、2年生7人が参加し、出来上がった作品は北の杜ギャラリーで展示発表しました。 ・参加者の声・ ⃝‌無計画でデザインしたがとても楽しかった。 ⃝‌出来たトレイはスマホ入れ文房具入れに使いたい。 ・7月17日、8月7日、14日(土曜日)全3回実施、講師:㟢玉恵美子氏、福地崇子氏・ 子ども陶芸教室 粘土でつくる自分の好きな動物 夏休みの人気教室のひとつである同教室。今年は8人の子どもたちが作品作りに挑戦しました。自分でスケッチした動物の絵を見ながら、 粘土をこねて形作り、色付け、釉薬※がけ、陶芸窯に入れて焼く、といった一連の工程を体験しました。 最後は展示室で自分の作品を並べ、工夫して飾りつけをしました。時間をかけたものづくりを通して、その大変さ、面白さ、難しさ、達成感を感じつつ、 教室を無事終えることができました。 粘土で形づくり ,色付け ,釉薬(ゆうやく)がけ ,本焼きの窯開き 展示の準備 ,㟢玉先生から講評をいただく ※釉薬…陶磁器の表面をガラス質にするためにかける薬品 ・7月25日(日曜日)実施、講師:東川良子氏・ 親子工作教室 親子で作るガラスのおうちの小物入れ 20組の親子が参加して製作し、色とりどりの個性豊かなガラスのお家が出来上がりました。 ・参加者の声・ 夏休みの子どものイベントが中止になったりして、思い出になるような体験が少ない中、これに参加できてとってもありがたかった。 ・8月14日(土曜日)2回実施、講師:坂口美佳子氏・ 子ども科学教室 化石・ふしぎな石 アンモナイトの レプリカづくりと木の葉化石さがし! 「化石」とは「1万年くらいより前の生き物が生きていたという跡が残ったもの」なので、氷漬けのマンモスやその毛、足跡なども化石です。 「5000年前の貝殻」は、年代が若いので、化石とは言いません。 教室では、「せっこう」を使ってアンモナイトのレプリカづくり、化石の入った石を金づちで割って化石探しをしました。 本物の化石を実際に触りながら、楽しく学ぶことができました。 ・参加者の声・ ⃝夏休みの自由研究にしようと思って参加した。先生が持ってきた大きな化石を実際に触ることができてよかった。 写真もたくさん撮れたので自宅で自由研究としてまとめたい。(4年生) 坂口美佳子先生 レプリカづくり(せっこうを容器に流す) 化石探し(花粉や木の葉、枝が見つかりました) お知らせ  12月分の会場申込み  午前・午後区分の会場使用申込みは、密集を避けるため、申請書の郵送などによる事前提出の方法になります。 実施手順と申請書は、事前に各サークルへ送付します。案内が未着のサークル、新規申込団体はお問合せください。 午前・午後区分は10月6日(水曜日)午前9時到着分まで有効、夜間区分は同日午後6時30分到着分まで有効とします。 使用希望が重複した場合は、職員が抽選を行い、利用団体を決定します。