北の杜通信1月号No.386 2022年(令和4年)調布市北部公民館 〒182-0014調布市柴崎2-5-18 TEL(042)488-2698 FAX(042)488-2787 Eメール:hokubuk@w2.city.chofu.tokyo.jp メールアドレス 文化教室 絵手紙の新世界!和紙のランプシェード作り全3回 和紙でランプシェードを作りそこに絵手紙の技法で絵を描きオリジナルのランプを作ります。 和紙ならではのやわらかな光で絵が浮かび、絵手紙の更なる魅力が感じられる一品です。 絵手紙初心者の方もぜひご参加ください。出来上がった作品はギャラリー展示をします。 日程・内容 ・2月13日日曜日ランプシェード作り ・2月20日日曜日絵手紙技法で絵付け・2月27日日曜日仕上げ、絵手紙体験 ※ギャラリー展示:令和4年3月3日木曜日12日土曜日、作品返却は13日日曜日以降となります。 時間午後2時4時 会場北部公民館美術室 参加費700円(当日徴収) 定員12人(多数抽選) 申込み 往復はがきかEメールに、氏名(ふりがな)、住所、電話番号を明記し、「ランプシェード作り」係へ (北部公民館の住所、 Eメールアドレスは1頁表題欄にあります)。 締切り2月4日金曜日必着 講師元木まり子氏 北部公民館登録団体絵手紙花の会秋桜会員、平成30年に発足した絵手紙花の会もみじの講師として活躍中。 新たな絵手紙の表現方法を実践し、やわらかな物腰の指導は年齢層幅広く好評をいただいています。 新年明けましておめでとうございます。旧年中は、新型コロナウイルス感染症の影響のため主催事業や施設貸出の中止などご不便をおかけする ことが多々ありましたが、 北部公民館の利用者の皆さまにおかれましては、施設運営に御理解、御協力をいただき誠に ありがとうございました。 こうした状況の中、令和3年度におきましても北部公民館の年間の最大のイベントである北部地域文化祭では、三公民館をオンライン(Zoom)でつなぎ 各館の実行委員会役員による座談会を実施して今後の公民館事業に活用可能な新たな試みを実施するなど、 8日間の開催期間中に938人の来館者を迎えて無事開催することができました。 これもひとえに文化祭実行委員会や利用団体連絡会をはじめ地域の皆さまのおかげと改めて心より深く感謝申しあげます。 最後に今年一年が、地域の皆さまに幸多き年となり一日も早く普段の日常の生活が戻ることを祈念すると ともに、 本年も公民館の施設運営への御理解、御協力をお願い申しあげまして新年のご挨拶といたします。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 北部公民館職員一同 報告 令和3年10月30日土曜日から11月7日日曜日8日間実施,北部地域文化祭2021 今こそ人の輪文化の輪 文化祭の準備から後片付けまで、関係サークル、地域団体など多くの皆様のご協力で、無事に実施することができました。 コロナの為にサークル同士の交流ができなかったのが残念。来年度こそ実現したいです。 展示19団体、225名、発表12団体、83名。スタッフ含め計938名お越し頂きました。 来年は、もっと盛り上げていきたいです。(松浦実行委員長写真) 文化祭初日は、新しく誕生した団体「Cherrys!」によるチアダンスを前庭で披露。公民館に集う皆さんを応援する素晴らしい発表でした。 (尾形副実行委員長) 神代中学校美術部(初参加)、及び晃華学園美術部の生徒、調布城山保育園の園児の作品を見ることができました。 地域の子どもたちの息吹を感じられて嬉しいですね。 (観覧者の声) 3公民館オンライン交流会 Zoomで3公民館の文化祭を実行委員会役員さんが紹介しあいました。 ちゃんとできるか?どうなることかと心配しましたが、便利なツールで充実した交流ができ、面白かった! (尾形副実行委員長) 展示は、非常に洗練された見やすいレイアウトで、印象が非常に良かったです。 これも事前の緻密な打合せを実行できたからと思います。新たにできた成人学級2団体の展示も興味深く拝見いたしました。 パンフレットは、表紙に文化祭の担い手の顔が見えて公民館らしく、実行委員長のごあいさつでは「文化とは人と人とがお互いに理解し、 生活していく社会そのもの」に文化祭の趣旨が明確に表されていたのが良かったです。(栗原副実行委員長) 主催 健全育成推進上ノ原地区委員会 小学生書初め展 子どもたちが元気よく書いた作品が展示されます。ぜひご覧ください。 展示期間 1月16日日曜日から22日土曜日 午前9時午後5時※月曜日休館 (但し初日は午後2時から) Eメール申込みの際のご注意,Eメールで申込みの際は、必ず件名に「○○講座(教室)申込み」と入力してください。 メール受信後、受付確認メールを返信いたします。1週間以上、受付確認メールが届かない場合は、お手数ですが、北部公民館へご連絡ください。 北の杜通信 報告 続き,色とりどりの袋をえらんで、お家で作っていただきました。 ラベンダーサシェ(匂い袋)のキット配布 5月末に調布のラベンダー畑につみに行き、係が各家庭で干して、花をこそげて、まさに手作りで作りました。 計74名にお渡ししました。男性の方も数名いらっしゃり、「孫にどうかな?」と布や紐を嬉しそうに選んでいました。(上ノ原まちづくりの会) 子供向けイベント「ディスカバー調布」  地元深大寺通り商店会プロデュースのカードゲーム「十王坂の審理」(初披露)と 「調布いろはかるた」「調布かるた」で遊びました。子どもが集まるのはいい風景です。 発表はコロナ禍で制限がある中、各団体工夫され、去年の反省が活かされていました。映像コンサートの作品のクオリティも着実に上がっていました。 コーラス系2団体が発表できませんでしたが、来年の発表を楽しみにしています。 (尾形副実行委員長) 北部地域文化祭2021の記録写真アルバムが完成! 実行委員会広報写真係が心を込めて作るアルバム。 今年も力作が出来上がり見ることができます。文化祭当日の展示や発表の様子だけでなく、各サークルの作り手の顔が見えるように、 普段の活動風景、製作風景も織り交ぜた思い出アルバムとなっております。文化祭に参加した方もしてない方も、 北部公民館にどんな人たちが集っているのか、楽しい文化祭の雰囲気など伝わるかと思います。北部公民館事務所そばに置いてます。ぜひご覧ください。 北の杜ギャラリー 主催 北部公民館利用団体連絡会 北部地域文化祭2021メモリーズ写真展 令和3年度の地域文化祭の様子を写真等でご紹介します。また過去30年分の文化祭の記録アルバムも展示します。 ギャラリー設置のテレビで、今年度地域文化祭での映像コンサートにおける5団体(アロハ・アウィナラ、モアナ、上ノ原まちづくりの会、 ハッピーグルーヴ、女声合唱木曜会)の映像作品を随時上映いたします。お楽しみください。 展示期間 1月26日水曜日から2月11日金曜日 午前9時午後5時※月曜日 公民館運営審議会だより ,令和3年11月24日、調布市公民館運営審議会第5回定例会が、東部公民館において開催されました。 (出席委員7人、傍聴者2人) 報告事項では、東部公民館副館長から令和3年10月分の使用状況報告がありました。 10月から緊急事態宣言が解除となり、大声での発声など飛沫拡散による感染リスクを伴う一部の利用を除き、 感染防止対策を講じたうえで通常定員での利用が可能となる中、東部公民館では夜間や官公庁の利用減から前年同月比マイナスになりましたが、 西部、北部公民館では、文化祭に向けた練習やサークルの利用増により前年同月を上回り、3館全体では前年比微増でした。 また、社会教育その他区分の利用団体についての質問や実績がない社会福祉団体の区分の検討について意見がありました。 次に、各公民館長から令和3年10月分の事業報告について説明がありました。委員からは、講座の定員を抑えている理由やシルバー講座 「ビブリオバトル」と桐朋女子中・高校生との交流事業の関連について、「ガーデニング講座」のサークル化について質問や意見がありました。 次に、各公民館長から地域文化祭について報告がありました。東部公民館のサークル見学会「プレ文化祭」や西部公民館の2年ぶりの 「くつろぎコンサート」の開催、北部公民館の「ディスカバー調布」カードゲームの実施のほか、3公民館の実行委員会によるZoom(ズーム) での文化祭中継、近隣の中学・高等学校や地域団体との連携を充実させたことなど、様々な工夫をして開催したこと、 天候にも恵まれ多くの地域住民の方々に来館頂けたことなどが感謝の言葉とともに報告されました。 委員からは、「プレ文化祭」はもっとPRした方が良かったとの意見や各公民館を訪問し地域との取り組みの広がりを感じた、 サークルの出展作品のレベルの高さを実感した、公民館が地域の拠点と感じたなどの感想とともに、地域文化祭がコロナ禍の困難な状況の中、 苦労しながら安全に開催できたことへの労いの言葉が出されました。 次回の公民館運営審議会定例会は令和4年1月25日午後2時から西部公民館で開催されます。(丸橋和彦) 北の杜ギャラリー 「科学道100冊」図書展 100冊の科学の本が並びます。新しい世界との出会い、お気に入りの1冊をぜひ公民館で見つけてください。 科学のなぞなぞクイズ(プレゼント付き)もあるよ。 今が旬な科学トピックなど、3つの軸で選出 テーマ 1,未来エンジニアリング テーマ2, 脳とココロ テーマ3,つながる地球 ほか科学系児童書も展示しています。 展示期間 1月15日土曜日まで 午前9時午後5時 ※1月1日3日と月曜日休館 (ふきだし)貸出しはありませんが、図書館で貸りることが可能です。 お知らせ  令和4年3月分の会場申込み 会場使用申込みは、申請書の郵送などによる事前提出の方法となっています。 実施手順と申請書は、事前に各サークルへお渡しします。案内が未着のサークル、新規申込団体はお問合せください。 午前・午後区分は1月5日木曜日午前9時到着分まで有効、夜間区分は同日午後5時30分到着分まで有効となります。 使用希望が重複した場合は、職員が抽選を行い、利用団体を決定します。