北の杜通信 11月号 No.396 2022年(令和4年)11月1日 発行/調布市北部公民館 〒182-0014 調布市柴崎 2-5-18 TEL(042)488-2698 FAX(042)488-2787 Eメール:hokubuk@w2.city.chofu.tokyo.jp 市民の暮らし講座 やってみよう! 読み聞かせ!「子どもの発達心理を基礎にして」 子どもの発達心理を学び、実際に「読み聞かせ」をやってみる講座です。学習仲間と共に、様々な発見をしながら、楽しく自信をもって「読み聞かせ」ができるようになることを目指します。 1回 11月25日(金曜日)10時から12時まで 読み聞かせと子どもの発達 講師:宮下 孝広 氏(白百合女子大学教授) 2回 12月9日(金曜日)10時から12時まで 読み聞かせの始まり~歌・手遊び~ 講師:宮下 孝広 氏(白百合女子大学教授) ゲスト:公民館保育士 3回 12月22日(木曜日)10時から11時15分まで 市立図書館の実践と方法 絵本の持ち方やページのめくり方など 講師:図書館司書 4回 令和5年1月12日(木曜日)10時から11時15分まで 読み聞かせ絵本の選び方 おすすめ本の紹介など 講師:図書館司書 5回 令和5年1月20日(金曜日)10時から12時まで ブックトークと読み聞かせ企画 好きな本の紹介や、おはなし会の企画を考えよう 司会:公民館専門員 アドバイザー:宮下 孝広 氏(白百合女子大学教授) 6回 令和5年2月9日(木曜日)10時から12時まで (実習)わくわくドキドキおはなし会 司会:公民館専門員 協力:図書館司書(神代分館)、近隣保育園の園児と先生 7回 令和5年2月10日(金曜日)10時から12時まで 学習のふりかえり 講師:宮下 孝広 氏(白百合女子大学教授) 会場 北部公民館 第1、2学習室 定員 16人(多数抽選) 申込み 北部公民館へ往復ハガキかEメールにてお申込みください。(件名に「読み聞かせ講座申込」、本文に氏名、お住まいの町名、電話番号、読み聞かせの経験を記載してください。) 締切り 11月8日(火)必着 北の杜トピック 手づくりうえのはらカルタ作成中です えどう・みどり子ども会と北部公民館絵手紙サークルの合作で製作中のうえのはらカルタ。多種多様な絵札に、味わい深い文字の読み札。まだ出来ていない読み句があと半分ほどあります。上ノ原地域周辺で紹介したい情報がありましたらぜひお寄せください! 投稿先▶Eメール edomidokids@gmail.com 21コできたけど、まだたりません。 北部公民館外の掲示板ポスターを見てネ。 令和4年度 公民館三館合同事業講演会 手話通訳付き 探検家 関野吉晴が地球を這って 見たこと、 考えたこと 40年以上にわたって、自然とともに暮らす人々の生活を追い求めて旅を続けてきた関野吉晴さん。グレートジャーニーを逆ルートでたどる旅の後も、新グレートジャーニーとしてインドネシアから石垣島まで手作りの船で海を渡るなどユニークな冒険を積み重ねてきました。 壮大な旅をし、多くの人々と関わってこられた関野さんは、今どのような思いで世界の状況を見つめているのでしょうか。「自然とは、生きるとは…」、地球を這うように歩いてきた関野さんの言葉に耳を傾けてみませんか。 日程 11月26日(土曜日)午後1時30分から3時30分(開場午後1時) 会場 調布市文化会館たづくり12階大会議場 定員 申込み順110人 申込み 各公民館の電話または窓口で受付中です。 東部公民館 03-3309-4505 西部公民館 042-484-2531 北部公民館 042-488-2698 関野 吉晴氏プロフィール 探検家・医師・武蔵野美術大学名誉教授 1949年生まれ 一橋大学在学中に探検部を創設し、アマゾン全流を下る。探検家として活動するために医師になることを決意し、横浜市立大学医学部に再入学。卒業後は多摩川総合病院などに勤務。一方で中央アンデスなど秘境と呼ばれる様々な地域を踏破。1993年、人類がその発祥の地アフリカから世界各地へ拡散していった経路を、逆ルートで旅グレートジャーニーを開始。この旅により第3回植村直巳冒険賞を受賞。その後、日本人はどこからやってきたのか、3ルートを辿る旅を人力にこだわり自転車やカヌーなどを使って行った。武蔵野美術大学では文化人類学を講義し、学生とともに様々な取り組みを行う様子を映画にまとめている。「僕らのカヌーができるまで」「カレーライスを一から作る」「縄文号とパクール号の航海」など。 親子工作教室 全2回 和紙でランプシェードを作りそこに絵手紙の技法で絵を描きオリジナルのランプを作ります。出来上がった作品はギャラリー展示します。 展示期間 12月6日(火曜日)から10日(土曜日)まで 午前9時から午後5時まで 日程 ①11月27日(日曜日) 和紙をのりで貼ってシェードを作る ②12月4日(日曜日)絵を描いてシェードに貼り付ける 時間 午後2時から4時まで 対象 小学生以上の子と保護者2人1組 講師 元木 まり子 氏(絵手紙講師) 参加費 1組1400円(2作品分、当日徴収) 定員 8組(多数抽選) 申込み _往復はがきかEメールに参加する方の氏名(ふりがな)、住所、電話番号、を記入して、北部公民館「ランプシェード作り」係へ。 (Eメールの場合は、件名に「ランプシェード作り申込」本文に氏名、お住まいの町名、電話番号を明記の上、お申込みください。) 締切り 11月15日(火曜日)必着 家庭教育コンサート 0歳からパパママいっしょに音あそび「マリンバ・ピアノ・読み聞かせ」 育児中の親子を対象に、楽器の生演奏と絵本の読み聞かせをします。2019年秋に実施した濟木&石川先生ペアのコンサートは赤ちゃんからパパママまで大好評でした。あれから3年…ふたたびお二人が冬バージョンでお届けします。 マリンバとピアノのハーモニーに触れながら親子で楽しい音あそびを体験しましょう。 日程 12月10日(土曜日)Aコース:午前10時~11時 Bコース:午前11時30分~12時30分 両コース同内容 会場 北部公民館 第3学習室   対象 就学前の子どもとその保護者 出演 濟木 美千子(ピアノ、読み聞かせ)、石川 智映子(マリンバ) 定員 各コース30人(多数抽選) 申込み 往復はがきかEメールに、希望のコース(どちらでも良ければその旨を記載してください)、参加する方の氏名(ふりがな)、子どもの年齢、お住まいの町名、電話番号を明記。 (Eメール申込みの際のご注意)Eメールでお申込みの際は、必ず件名に「コンサート申込」と入力してください。メール受信後、受付確認メールを返信いたします。1週間以上、受付確認メールが届かない場合は、お手数ですが、北部公民館へご連絡ください。 締切り 11月22日(火曜日)必着 子ども科学教室 結晶って○○でしょう「結晶をそだてよう」 日程 12月10日(土曜日)午後2時から3時30分まで 会場 北部公民館 第1、2学習室 講師 坂口 美佳子 氏(科学読物研究会会員) 対象 小学生 参加費 100円(当日集めます) 持ち物 えんぴつ、よごれてもいいタオル、セロハンテープ、持ち帰り用袋 定員 16人(多数抽選) 申込み 往復はがきかEメールに、参加する子どもの氏名(ふりがな)、学年、お住まいの町名、電話番号を明記。北部公民館「子ども科学教室」係へ 締切り 11月15日(火曜日)必着 北の杜ギャラリー サステナブルな暮らしのヒント展 成人学級「サステナブルを学ぶ会」が、「びん」「生ごみ」「量り売り」の3つに焦点をあて、持続可能な暮らしのヒントを探ります。 展示期間 11月12日(土曜日)から12月8日(木)まで  午前9時から午後8時まで 月曜日休館 出展 成人学級サステナブルを学ぶ会 つながる 人の輪 北の杜 北部地域文化祭開催中!ぜひお越しください。 期間 10月29日(土曜日)から11月6日(日曜日)午前9時~午後5時(月曜休館、最終日は午後3時まで) 館内では、陶芸、絵画、絵手紙、手工芸、折り紙、生け花などの作品のほか、上ノ原まちづくりの会、健全育成推進上ノ原地区委員会、上ノ原地区子ども会、深大寺通り商店会、北部公民館成人学級の活動報告展、また隣接する神代中学校や晃華学園、城山保育園の子どもたちによる作品の展示があります。 ご来館の際はマスク着用・ソーシャルディスタンス、検温&手指消毒・来館者票の記入のご協力をお願いします。 駐車場はありません。 公共交通機関をご利用ください。 自転車の方は、裏門からお入りください。 内 容 日 程 筋肉体操、ストレッチ実習_【先着5人】 11月1日(火曜日)10時30分から11時45分まで 講演「深大寺城跡の謎」_【事前申込順30人】 11月1日(火曜日)14時から16時まで 語り発表“私は○○についてこう思う”【先着15人】 11月2日(水曜日)10時から12時まで ドッヂビーでディスゲッターナイン 11月2日(水曜日)14時から16時まで ラベンダーサシェのキット配布【先着60人、無料、保育室】 11月3日(木曜日)10時から15時まで 知って得する悪質商法撃退法【先着15人、和室】 11月3日(木曜日)10時30分から11時30分まで コーラス_【モニター放映のみ】 11月3日(木曜日)13時30分から14時30分まで★ コーラス_【先着7人】 11月4日(金曜日)15時10分から16時まで 地場野菜販売会_【売切れ次第終了】 11月5日(土曜日)10時から13時30分まで TTB LIVE 2022 in 北の杜_【先着15人】 11月5日(土曜日)11時から12時まで★ ゴスペルコーラス_【先着10人】 11月5日(土曜日)15時から15時45分まで★ ウクレレ演奏_【若干名】 11月6日(日曜日)10時45分から11時45分まで★ ウクレレ演奏_【若干名】 11月6日(日曜日)14時15分から15時15分まで★ 映像発表_【各回先着15人、美術室】 毎日随時上映 ★印は1階美術室でテレビモニター放映あり。 公民館運営審議会だより 令和4年8月23日、調布市公民館運営審議会第4回定例会が西部公民館で開催されました。(出席委員9人、傍聴者2人) 報告事項では、6月7月分使用状況報告が東部公民館副館長からありました。コロナ禍で大声を出しての合唱の活動が制約されたことや、北部公民館では近隣施設の空調整備完了による代替利用の減少があったものの各館とも前年度と変わりませんでした。 続いて各公民館長から、6月7月分事業報告があり、各館ともにコロナ感染症対策のため事業定員を減らしながらの実施との報告がありました。質疑で「定員数の決め方や申込者数が多い講座の対応について」には「各室定員数と三密回避を考慮し講師と受け入れ人数増の調整、 またZoomを活用しての講座を実施、その他申込多数の場合には年度内での再講座の開催を検討」などの回答がありました。委員からは、オンライン講座の効果もあるので対面講座と併用し多様な参加の確保、桐朋学園との地域連携事業や中高生への講座も工夫して継続を、ヨガやストレッチなどの健康づくりの講座や地域の歴史を学ぶ講座などは人気もあるので継続を、講座からサークル化への後押しを、そして都連携事業のスマートフォン講習会などを活用してほしい、など多様な意見や要望がだされました。 次に東部公民館長から令和4年度第2回社会教育委員の会議(7月26日開催)の報告がありました。社会教育計画策定にむけて社会教育課から3公民館の利用者懇談会への聴き取りがあったこと、公民館運営審議会委員長がワーキンググループからのヒアリング時に、公民館活動の現状や課題について「公民館運営審議会の構成メンバーに学校教育関係の委員がいなくなり学校との連携や情報共有が難しくなった」「高齢化したグループの維持が難しい」などを話したことを報告しました。 協議事項では、令和4年度研修会講師について、5人の候補者が提示され「学校と公民館の地域連携」をテーマに実践活動をしている講師から順に都合をきき決定することになりました。 その他では、関東甲信越静公民館研究大会茨城大会の案内がありました。_(安部 宝根) お知らせ 令和5年1月分の会場申込み 会場使用申込みは、申請書の郵送などによる事前提出の方法となっています。実施手順と申請書は、事前に各サークルへ送付します。案内が未着のサークル、新規申込団体はお問合せください。 午前・午後区分は11月8日(火)午前9時到着分まで有効、夜間区分は同日午後6時30分到着分まで有効となります。 使用希望が重複した場合は、職員が抽選を行い、利用団体を決定します。