北の杜通信 1月号 No.398 2023年(令和5年)1月1日 発行/調布市北部公民館 〒182-0014 調布市柴崎 2-5-18 TEL(042)488-2698 FAX(042)488-2787 Eメール:hokubuk@city.chofu.lg.jp HAPPY NEW YEAR! 北部公民館利用団体連絡会主催 北の杜地下室の音楽フェス どんな演奏でもIt is good!(イイネ!)Vol.2 北部公民館地下・第3学習室(通称:音楽室)にあるピアノや、自分の楽器で演奏して、音楽をその場にいる人々と楽しむ音楽フェスです。時間内であれば出入り自由。お気軽に会場へお寄りください。何の演奏をしているかは当日のお楽しみです。 1月22日(日曜日) 午前10時から午後2時30分まで 北部公民館 第3学習室 会場定員20人・当日先着制 出演は地域の方々です (総勢6組ほどを予定) ストリートピアノのように、その場にいる人と音楽を楽しみましょう! 出演者の募集は12月17日(土)で終了しました。 北の杜ギャラリー 健全育成推進上ノ原地区委員会 主催 小学生書初め展 子どもたちが元気よく書いた作品が総勢100点ほど展示されます。 お楽しみに! 展示期間 1月15日(日曜日)から21日(土曜日)まで 午前9時から午後8時まで ※月曜日休館 (初日は午後3時から、最終日は午後5時まで) 新年あけましておめでとうございます。 昨年の公民館事業については、新型コロナウィルス感染症対策を講じて無事実施することができました。これもひとえに地域の皆様のご理解、ご協力、ご支援の賜物と深く感謝申しあげます。 また、北部地域文化祭につきましては、ここ数年は展示サークルの作品展示や映像コンサート等を中心に実施していましたが、昨年は地場野菜の頒布や子ども向けのイベント等が3年ぶりに実施されるなど前年を上回る多くの来館者が訪れ、公民館内に話し声や笑い声が響き渡り、コロナ前の活気があった地域文化祭に戻りつつあり徐々に明るい兆しが見えてきました。 本年もこうした良い流れを引き継ぎ、北部公民館が、あらゆる世代の方々が集い、学び、交流し、地域の交流拠点としてますます発展できるよう努めてまいりますので、地域の皆様の更なるご理解、ご協力をお願い申しあげます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 北部公民館職員一同 成人学級公開講座 上手なプラスチックとのつきあい方 暮らしの中のRenewable(リニューアブル) 「スーパーで配布されていた無料のレジ袋が有料になった」「コーヒーで使うマドラーが木製に」など、身近なところでプラスチックの使用に関する変化を感じている方も多いのではないでしょうか。いくつかの理由から、プラスチックの使用を規制する動きが広まっている今、私たちはプラスチックとどのように付き合っていくべきでしょうか。事例をヒントに、サステナブルな暮らしを考えます。 ※renewable(リニューアブル)とは、「再生可能な資源に変えること」を言います。 日程 2月4日(土曜日) 午前10時から正午まで 会場 北部公民館 第1、2学習室 講師 江尻 京子 氏(環境カウンセラー、ゴミニスト) 定員 申込み順25人 申込み 1月21日(土曜日)午前9時から北部公民館へ電話か窓口でお申込みください。 主催 北部公民館成人学級「サステナブルを学ぶ会」 報告 なるほど!私もやってみよう! 「サステナブルな暮らしのヒント展」 2022年12月10日まで北の杜ギャラリーで展示しました。3つのテーマで、暮らしに取り入れられるサステナブルな実践を提案。地元でできること、自分の身の回りに目を向けてわかったことなど、気づきと驚きと発見が体験できる展示でした。 生ごみたい肥づくりの展示 野菜くずでスープが作れる「ベジブロス」の紹介。箱をあけると野菜スープの香りが! ビン処理の展示。「カレット」というビンを粉砕したものでリサイクルビンとして再生。ビンをごみに出すときは、中身を洗ってフタはカンへ。ビンの再利用のために、私たちがごみ出しの分別を守ることがとにかく大切です。 報告 令和4年10月29日(土曜日)から11月6日(日曜日)まで8日間実施 北部地域文化祭2022 つながる 人の輪 北の杜 [画像] 素晴らしい晴天のもと、3役員そろってオープニング。正門前でポーズ サークル、地域団体など多くの皆様のご協力で、無事に実施することができました。みなさんが文化祭自体をとっても楽しんでいた姿が印象的。たくさんの笑顔をありがとうございました。 展示20団体、発表22団体あり、スタッフ含め計1145名の方にお越し頂きました。参加団体が増えればお客様も増える!2023年も盛り上げていきたいです。 (染谷実行委員長) [画像] 今年の文化祭のアルバムが出来上がり、北部公民館内でご覧いただけます。アルバム委員が精魂込めて作りました。今年は2冊!! [画像] 今年もサークルの皆さんの力作がたくさん並びました。絵も陶芸もステキ! [画像] 近隣の保育園の子どもたちが見に来てくれました。つるし飾りきれいだね! [画像] 上ノ原まちづくりの会のラベンダーサシェキット配布は大人気。いい香りでいらっしゃいませ。 文化祭の展示は、見に来た方にとって会場に入った瞬間、パッと心が明るくなりますので、コロナ禍で参加団体が全てではなかったのですが、各サークルが作品をきれいに展示されていてとても良かったなと思いました。また見に来られた方から質問等うけてお話できたこともうれしかったです。来年はすべての団体が展示できれば良いなと思います。(﨑玉副実行委員長) [画像] 別室で発表サークルのテレビ中継。お客様がたくさん見に来てくださいました。 発表は、コーラス、ウクレレ、ゴスペルなどが3年ぶりに生で発表することができました。サークルのみんなで合せて発表することが嬉しくて、感動しました。見に来てくださった皆様ありがとうございました。発表したみなさんほんとにすばらしかったです。(景山副実行委員長) 北の杜子ども体験塾開催! 射的、なんちゃってゲートボール、カードゲーム「十王坂の審理」の他、子ども会と絵手紙サークルのコラボ手作り「うえのはらカルタ」(初お披露目)もあり、たくさんの子どもたちが遊びに来ました。みんな真剣!盛り上がった! [画像] カルタとりのよくある風景 [画像] 手はあたま! [画像] シンプルだからすぐ盛り上がる! 公民館運営審議会だより 令和4年調布市公民館運営審議会第6回定例会が、11月22日に東部公民館において開催されました。(出席委員9人、傍聴者4人) 報告事項では、はじめに東部公民館副館長から10月分の各公民館の利用状況について説明があり、前年同月と比較した増加要因では、各館ともに文化祭期間中のイベント参加者数や有料団体の利用者数が増加したことによるものとの説明でした。 続いて各公民館長から10月分の事業報告がありました。これに対し、委員からは今回はオンラインによる事業実施が各公民館とも行われていなかったようであるが、申込者数が定員を上回っている講座などの場合は、可能であればリモート併用での実施も検討してはどうかとの意見が出されました。また、和太鼓やドラム演奏などの体験教室において、対面で実施できたことは大変よかった。これが本来の公民館の役割ではないかと再認識できたという感想のほか、調布市にある地域の情報を再発見できる講座も地元を知るうえで大変魅力的であり継続してほしいなどの要望も述べられました。 次に、8日間にわたり開催された地域文化祭の実施状況について各公民館長から報告がありました。コロナ禍の影響により一部の催しが制限されたものの、期間中、天候に恵まれたこともあり前年に比べ多くの来場者の方々に楽しんでいただけたという内容でした。(小西 健博) 令和4年度調布市公民館三館合同事業の報告 【11月26日(土)実施】 探検家 関野吉晴が地球を這って 見たこと、考えたこと かつて外科医として調布市の病院に勤務していた関野さんをお迎えして、グレートジャーニーの旅や手作りの船、「縄文号」での航海など、そこで見たことや出会った人々とのエピソードを映像とともにお話しいただきました。旅のスケールの大きさに驚き、穏やかな関野さんの人柄にも触れ、たづくり12階大会議場は131人の参加者の温かな拍手に包まれました。 【参加者の声】 関野先生の言葉に感動。久々ぐっとくるものがありました!!ムダなことを自分でやってみると気づきが生まれる、ちょっとしたことでも臆病になっていた自分を少し変えたいと思いました。 やはり予想以上の内容で、大変良かったです。本当の自然との向き合い方、生き方を考えさせられました。とても勉強になりました。ぜひまたお話を聞きたいです。 北の杜ギャラリーで科学に関する本の展示を開催!関連ワークショップです 科学のことばを見つけよう! 本の紹介カードPOP(ポップ)作り 「科学道図書展」にある本を使って、科学を自分のことばで表現してみませんか。難しい作業は一切なし!小学生から大人までご参加頂けます。 日程 2月5日(日曜日) 午後1時30分から4時30分まで 会場 北部公民館 第1、2学習室 講師 佐藤 壮広(たけひろ)氏(山梨学院大学 学習・教育開発センター特任准教授/学芸家) 対象 小学生以上 定員 申込み順14人 申込み 1月21日(土曜日)午前9時から北部公民館へ電話か窓口でお申込みください。 展示期間 1月22日(日曜日)から2日26日(日曜日)まで 午前9時から午後5時まで(初日は正午から) 詳細は北の杜通信2月号に掲載されます。 お知らせ 令和5年3月分の会場申込み 会場使用申込みは、申請書の郵送などによる事前提出の方法となっています。実施手順と申請書は、事前に各サークルへお渡しします。案内が未着のサークル、新規申込団体はお問合せください。 午前・午後区分は1月6日(金曜日)午前9時到着分まで有効、夜間区分は同日午後6時30分到着分まで有効となります。 使用希望が重複した場合は、職員が抽選を行い、利用団体を決定します。