2023年11月1日北の杜通信 北の杜通信 11月号 No.408 2023年(令和5年)11月1日 発行/調布市北部公民館 〒182-0014 調布市柴崎 2-5-18 TEL(042)488-2698 FAX(042)488-2787 Eメール:hokubuk@city.chofu.lg.jp 調布市公民館三館合同事業 人形劇団「ひぽぽたあむ」代表永野むつみさんのお話しと 人形劇(にんぎょうげき) 「かえるくん・かえるくん」 かえるくんが、とくべつを探しに出かける「かえるくんのとくべつな日」と、新しいお友達に出あう「かえるくんのあたらしいともだち」の2本を上演します。 原作はマックス・ベルジュイス(オランダ)の美しい絵本で、大人も楽しめる人形劇です。お子さんを膝に抱いて、または隣に座って、物語の世界を堪能してみませんか。 ●日程 12月9日(土) 午前10時~11時30分(開場:午前9時30分) 第1部 人形劇を見るにあたって・子育てについて伝えたいこと(15分) トーク/永野むつみ氏(人形劇団「ひぽぽたあむ」代表) 第2部 人形劇上演(45分) 「かえるくんのとくべつな日」「かえるくんのあたらしいともだち」 第3部 舞台裏見学(20分) ●会場 調布市文化会館たづくり1階むらさきホール ●出演 人形劇団「ひぽぽたあむ」 ●対象 小学生までとその保護者(子どもだけの参加はできません) ●定員 100人(多数抽選、市民優先) ●費用 無料 ●申込み 11月15日(水)午後5時までにEメールで東部公民館(Eメール:toubuk@city.chofu.lg.jp)へお申込みください。 件名に「人形劇」、本文に参加者全員の氏名(ふりがな)、お住まいの町名、電話番号、参加人数、お子さんは年齢または学年を明記してください。 抽選の結果は、11月17日(金)にメールで連絡します。結果のメールが確認できない場合は18日(土)以降に各公民館までお問合せください。 家庭教育コンサート 0歳からパパママいっしょに音あそび ~マリンバ・ピアノ・読み聞かせ~ 育児中の親子を対象に、楽器の生演奏と絵本の読み聞かせをします。 冬をテーマにした絵本に、マリンバのやさしい音色をのせて読み聞かせをしたり、マリンバにさわってみようのコーナー、リズムあそびもある楽しい1時間です。 親子いっしょにすてきな音あそびを体験しましょう。 ●日程12月10日(日) 午前11時~正午 ●会場 北部公民館 第3学習室 ●対象 就学前の子どもとその保護者 ●出演 濟木 美千子(さいき みちこ)氏(ピアノ、読み聞かせ)、石川 智映子(いしかわ ちえこ)氏(マリンバ) ●定員 30人(市民優先、多数抽選) ●申込み 往復はがきかEメールに、参加する方全員の氏名(ふりがな)、子どもの年齢、お住まいの町名、 電話番号を明記し、北部公民館「コンサート」係へお申込みください。 【Eメール申込みの際のご注意】Eメールでお申込みの際は、必ず件名に「コンサート申込」と入力してください。メール受信後、受付確認メールを返信いたします。1週間以上、受付確認メールが届かない場合は、お手数ですが、北部公民館へご連絡ください。 ●締切り 11月21日(火)必着 子ども科学教室 おっと音の実験だ ~エコーマイクとおどるヘビ君をつくろう~ ●日程 12月2日(土) 午後2時~3時30分 ●会場 北部公民館 第1、2学習室 ●講師 坂口 美佳子氏(科学読物研究会運営委員) ●対象 小学生 ●参加費 150円(当日集めます) ●持ち物 えんぴつ、はさみ、セロハンテープ、持ち帰り袋、あれば油性カラーペン ●定員 20人(市民優先、多数抽選) ●申込み 往復はがきかEメールに、参加する子どもの氏名(ふりがな)、学年、住所、電話番号を明記。北部公民館「子ども科学教室」係へ ●締切り 11月22日(水)必着 おむつ袋 窓口で交付しています 乳幼児、高齢者、障害者又は病人のいる世帯で、おむつを使用している方に、無料でおむつ袋を配布しています。対象者1人につき2セットまで。窓口へお声かけください。 各種回収ボックスを設置しています 北部公民館玄関入って左側 (利用案内掲示板の下です) 来て見て知って 北の杜 北部地域文化祭が開催中!ぜひお越しください。 ●期間 10月28日(土)~11月5日(日)     午前9時~午後5時 (月曜休館、最終日は午後3時まで) 女声合唱木曜会 コーラス 11月2日(木) 13:30~14:30 上ノ原まちづくりの会 ラベンダーサシェのキット配布【先着60人、屋外テント】 11月3日(金) 10:00~15:00 成人学級MSG 講演:NHKドラマ『やさしい猫』のクマさんと考える スリランカ・日本・多文化共生 11月3日(金) 10:00~12:00 神代女声コーラス コーラス 11月3日(金) 14:10~15:00 ウクレレサークルアロハアウィナラ ウクレレ演奏 11月4日(土) 11:00~12:00 ウクレレサークルモアナ ウクレレ演奏 11月4日(土) 14:00~15:00 絵手紙秋桜 絵手紙体験【屋外テント】 11月5日(日) 10:00~12:00 調布自分史の会 〝私は○○についてこう思う"【和室】 11月5日(日) 10:00~11:45 朗読の会トルヴェール 朗読公演 11月5日(日) 10:30~12:30 Joyful Voices ゴスペルクワイヤ ゴスペルコーラス 11月5日(日)14:00~14:45 公民館運営審議会だより ◆令和5年調布市公民館運営審議会第4回定例会が、令和5年8月22日に西部公民館において開催されました。(出席委員9人、傍聴者2人) ◆最初に、日程第1報告事項として、東部公民館長から、令和5年6月から7月分までの使用状況について報告がありました。前年度と比較した状況については、3館共通で利用者が増となっていますが、新型コロナウイルス感染症の規制が緩和したことにより利用者の増につながったものと考えていますとの説明がありました。 ◆次に、令和5年6月から7月分の事業報告について、北部公民館長、東部公民館長、西部公民館長の順番で説明がありました。委員からは、平和事業の参加者のうち子どもの参加人数について質問があったほか、保育付きの事業についての質問がありました。保育付き事業は、これまでも実施していて大変良いことだと思う、子育て中の方など公民館の利用者の幅が広がると考えられるので、これからもできる限り増やすことを検討してほしいとの要望がありました。また、夜間開催の事業を含め、多彩な事業を展開している公民館に対して感謝の言葉が述べられました。 ◆報告事項の最後として、「令和5年度第2回調布市社会教育委員の会議」について、東部公民館長から報告がありました。 ◆続いて、日程第2協議事項として、令和5年度研修会に日程が進みました。東部公民館長から、事前に過去の研修会の開催状況を報告したこと、また、新たな提案を募ったことなどの説明がありました。委員からは、今回候補に上がっている研修は、公民館の利用者の幅を広げていく意味でも、また、これからの公民館を考えていくうえでも参考になるのではないかとの意見がありました。委員全体で協議した結果、令和5年度の公民館運営審議会研修会候補としては、次のとおり決まりました。テーマは「これからの公民館の在り方を考える」、日程は11月21日(火)の11月定例会の終了後を予定し、詳細については、今後、委員長と事務局で詰めていくことになりました。 ◆続いて、日程第3その他として、東部公民館長から、成人学級開設の申請と、次回の定例会開催日程について報告がありました。最後に、東部公民館のエレベーター工事の進捗状況について報告があり、閉会となりました。(栗原 啓) 報告 【5月31日(水)~9月6日(水)全7回実施、講師:関森道子氏、郷土博物館学芸員】 北の杜講座 地産地消。農でサステナブルな調布暮らし 【参加者の声】 地元の夏野菜を毎日漬けて食べました。酷暑をおかげで乗り越えられました! 【参加者の声】 地元でラベンダーを育てていないと作ることができないもの。新鮮な香りを楽しむことができて幸せ! 関森さんによる『農の生け花展』とコラボレーションしました。「盆棚を借りることはなかなか出来ないこと。山越家のご協力に感謝したい。(関森)」  北部公民館周辺では農作物生産の様子を一年中見ることができます。その土地柄から、地域の農家の方のお話を聞きながら、旬の作物のこと、地域の地理的特徴、歴史、年中行事(お盆のこと)などを知る講座を行いました。講座には成人学級サステナブルを学ぶ会2023since2020のメンバーが一緒に参加し、学び合いました。SDGsで掲げる17の目標の中に地産地消がいくつか関わり、特に環境への負荷を減らすことがそれに当たることがわかりました。持続可能な地産地消をおこなうことは、生産者と消費者がつながりあい、地球環境や持続可能な暮らしに配慮しながら、消費生活をしていくなど確認しあいました。最後に参加者の皆さんで、紹介したい市内の農作物生産者の紹介マップを作りました。 【9月10日(日)実施、講師:古橋研一氏】 歴史講座 調布であった関東大震災  調布市内に残る震災の痕跡、当時の市民の様子がわかる資料を提示していただき、100年前の多摩地域の状況を想像することができた講演でした。20代から80代まで幅広い層で多くご参加いただきました。 【参加者の声】 調布で暮らし始めて日が浅いのですが、地域の歴史を知ることの大切さを感じました。(20代女性) 調布人(地元の人)が調べる意義、本当に必要ですね。(50代女性) 参加者の年齢を幅広くすることも今後必要。語り継ぐためにも!(60代男性) お知らせ ■令和6年1月分の会場申込み 午前・午後区分の会場使用申込みは、密集を避けるため、申請書の郵送などによる事前提出の方法になります。実施手順と申請書は、事前に各サークルへ送付します。案内が未着のサークル、新規申込団体はお問合せください。 午前・午後区分は11月7日(火)午前9時到着分まで有効、夜間区分は同日午後6時30分到着分まで有効とします。 使用希望が重複した場合は、職員が抽選を行い、利用団体を決定します。