北の杜通信 5月号 No.402 2023年(令和5年) 5月1日 発行/調布市北部公民館 〒182-0014 調布市柴崎 2-5-18 TEL(042)488-2698 FAX(042)488-2787 Eメール:hokubuk@city.chofu.lg.jp 親子科学教室 保育付き教室です 小学1、2年生とその保護者対象の教室です 煮干(にぼ)しの解剖(かいぼう)とちりめんモンスターをさがせ 生物多様性(せいぶつたようせい)ってなに? おやこで、いっしょにまなぶきょうしつです。 にぼしってなに? かいぼうってなに? ちりめんモンスターってなんだろう? いきもののふしぎと、ものごとをはっけんするドキドキワクワクを みんなでいっしょにまなんでたいけんしましょう。 【教室のプログラム】 ①イワシの煮干しを解剖  イワシの脳、水晶体、えら、肝臓、心臓、背骨を探します。 ②ちりめんじゃこを使った実験  (無選別の)ちりめんじゃこの中から、タコ、イカ、アジ、タチウオ、  タツノオトシゴの小さい物、カニやエビの幼生を探します。 日程 5月20日(土曜日) 午後2時から3時30分まで 会場 北部公民館 第1、2学習室 講師 坂口 美佳子 氏(科学読物研究会運営委員) 平成10年から北部公民館で年に数回実施している小学生向け科学実験教室の先生です。年間250回以上の科学講座を全国各地でこなし「科学の楽しさ・面白さ」を人々へ伝える伝道師です! 対象 小学校1、2年生とその保護者 参加費 親子で400円(当日集めます) 持ち物 鉛筆、セロハンテープ、タオル、持ち帰り用手提げ袋 定員 20人(多数抽選) 保育 1歳6カ月以上学齢前まで4人(多数抽選)保育オリエンテーション5月20日(土曜日)午後1時30分から親子で出席 申込み 往復はがきまたはEメールに、住所、参加する保護者と子どもの氏名(ふりがな)、学年、電話番号、保育希望の場合は、お子様の氏名(ふりがな)、月齢、性別を記入して北部公民館 「親子科学教室」係へ。 北部公民館住所、メールアドレスは1頁上段に記載 北の杜講座 保育付き講座です 全7回 地産地消。農でサステナブルな調布暮らし  農業にまつわる人、文化、食を通じて、消費者としてサステナブルな暮らしとは何かを探求&実践する長期 講座です。地元を知って、環境にやさしく、楽しく暮らすヒントを見つけましょう。 1 5月31日(水曜日)講義 生産者から聞く、地産地消とサステナブルな調布暮らしのススメ 2 6月10日(土曜日)午後1時30分から3時30分まで 地産地消の実習1 生産者直伝のぬか漬けづくり 自分のぬか床を作って、この夏、漬物ライフを実践しよう 3 6月24日(土曜日)午後1時30分から3時30分まで 地産地消の実習2 調布産ラベンダースティック作り 地元でとれた農産物で、自分の手で物づくり体験をしよう 4 7月5日(水曜日)講義 調布の自然によりそう農の暮らし1年 国分寺崖線、田畑、深大寺用水、水車、湧き水 自然に寄りそう信仰の形、年中行事、農家のお盆について 5 7月19日(水曜日) 【公民館ギャラリー特別展示「農の生け花展」解説】 農の生け花とは? 公民館近隣農家の山越家の盆棚再現に挑戦 6 8月30日(水曜日)講義 生産者に聞く「調布産くだものとサステナブル、まくわ瓜、知ってる?」 ぶどう生産現地見学&インタビュー(予定) 7 9月6日(水曜日)講義 振り返り、調布の農家情報シェアとマップ作り 時間 午前10時から正午まで  2、3は午後1時30分から3時30分 会場 北部公民館 第1、2学習室 対象 全7回参加できる方、単発参加は不可です 参加費 1,000円(2、3での材料費) 定員 12人(多数抽選) 保育 1歳6カ月以上学齢前まで4人(多数抽選) ※保育オリエンテーション5月31日(水曜日)午前9時30分から要親子出席 申込み 往復はがきまたはEメールに氏名、年齢、住所、電話番号、保育希望の方は、子どもの氏名、月齢、性別を記載して北部公民館「北の杜講座」係へ。往復はがき及びEメール1件につき1人の応募。 締切り 5月20日(土曜日)必着 案内人 関森 道子 氏(農産物生産者) 北部公民館職員 市郷土博物館学芸員 北部公民館成人学級「サステナブルを学ぶ会2023 since 2020」が開設されました。こちらの会員の皆さんも この講座で共に学び参加します。成人学級とは,市民の自主的な相互学習活動をする団体で公民館がその活動を支援しています。 報告 3月12日(日曜日)実施 北の杜ドキドキ防災フェス 3・11の次の日に行った地域イベントに、近隣から多くの子どもたちやその家族、大人の皆さんが集まり、体験しながら災害時の備え、心構えをいっしょに学びました。ご参加ありがとうございました! 【参加者の声】(くらやみ体験で)急に暗くなると周りが見えないのでこういう体験しておいた方がいいなと思いました。実際に小さい子どもは暗いと怖がって動けなくなってしまうので、手をつないであげるとかして、ちょっと安心させてあげるのがよい。⃝備えとはよく言われているけれど、実際はインスタント食品くらいで、トイレのこととかベッドのこととかまで気が回っていなかったなと思いました。具体的な例が知れて良かった。⃝カンパンとか食べたことないので、美味しくないとモチベーションも上がらないので、美味しく食べる方法を知っておくことは大事だなと思いました。⃝床で寝るのと段ボールベッドでは9℃温度差があると聞いて、実際に床で寝たことはないですけど、あったら助かるだろうなと思いました。 3月11日(土曜日)実施 週末ミニマルコンサート ヴァイオリンとギターで春の息吹を 水野紗希さん(ヴァイオリン)と山下俊輔さん(ギタリスト)を迎えてのコンサートを行いました。お二人とも調布にゆかりのあるアーティストです。 水野さんは、北部公民館で年1回演奏するのが定番になってきていて嬉しいとのこと。山下さんは、震災当日のコンサートは貴重だということ。そして震災を忘れず「心で想う」ことを大事に、いろんなところで演奏したい、というお話しや、今年4月から始まるNHK朝の連続テレビ小説「らんまん」で、ご自身のギター演奏が流れる予定で、是非見てほしいというお話しがありました。参加した皆さんは、楽器の音の響きを存分に楽しんでいました。 調布自分史の会 【文集】野川の仲間たち第27集ができあがりました。  北部公民館で活動している調布自分史の会が文集を発行しました。  平成8年から活動を続けて27年目を迎え、コロナ禍に負けず、何とか文章を集めて作ることができました。ぜひ多くの方にご覧いただければ と思います。  (副代表・久我) 文集は、北部・東部・西部公民館及び市図書館で閲覧できます。 新任のごあいさつ 主査 小形 健  西部公民館から4月1日付け人事異動で配属されました。  緑に囲まれた北部公民館で、各サークルの生き生きとした様子を拝見し、とても嬉しく、ワクワクした気持ちで多摩市から通っています。  事務室の窓越しに見える上ノ原公園からは、楽しく遊ぶ子ども達の声が聞こえ、ここで仕事が出来る喜びを日々感じています。  皆さまの元気を頂きながら、地域の方々のお役に立てるよう頑張ってまいります。  どうぞよろしくお願いいたします。 公民館専門員 小笠原 エミ  4月から専門員として務めさせていただきます小笠原と申します。  応募したタイミングも運命的で、面接では私のための仕事だ!と思うほど。合格のお電話を頂いた時は驚きと喜びで号泣でした。感謝ばかりです。  その初心を忘れず、心を込めて皆様のサポートをさせていただく所存です。  また子供達が自分らしさの発見や社会との繋がりを楽しめる、そんなイベントを企画して行けたらと思っております。  何卒よろしくお願いいたします。 退任のごあいさつ 公民館専門員 横山 由紀  「公民館は人と人のつながりをつくる場所なんだ」と学生時代に教わり、憧れだった公民館でお仕事ができたことは幸せなことでした。その言葉通り、たくさんの出会いとつながりの中で、私自身が利用者のみなさん、講座等から学んだ4年間だったと感じています。東京はコミュニティの希薄化が深刻で…なんてどこの話し?と思うほど、「地域の」「公民館の」パワーに圧倒された4年間でした。本当にありがとうございました。 東條祐美(主任)は令和5年4月1日付けで、総合防災安全課へ異動しました。 令和5年度文化祭実行委員会 役員サークルのご紹介 今年も参加団体の皆さんで協力して盛り上げていきましょう! 実行委員長 北の杜青和会 副実行委員長 (発表部会長) Joyful Voices ゴスペルクワイヤ 副実行委員長 (展示部会長) 絵手紙花の会秋桜 書記・会計監査 調布陶芸サークル 会計 木の花会日本画デッサンサークル 写真アルバム作成部会長 アロハアウィナラ 飾り付け部会長 陶芸サークル北の杜 リーフレット作成部会長 ハッピーグルーヴ お知らせ 7月分の会場申込み 会場使用申込みは、申請書を窓口又は郵送などによる事前提出となっています。実施手順と申請書は、事前に各サークルへ送付します。案内が未着のサークル、新規申込団体はお問合せください。 午前・午後区分は5月6日(土曜日)午前9時到着分まで有効、夜間区分は同日午後6時30分到着分まで有効となります。使用希望が重複した場合は、職員が抽選を行い、利用団体を決定します。 ■北部地域文化祭実行委員会を行います 日時 5月13日(土曜日) 午後2時から3時 会場 北部公民館 学習室 役員会は午後1時から行います。