No.1740 令和5(2023)年6月5日 【5】 福祉 暮らしの情報 福祉 ●ケアラーサポートブックを発行  ケアラーとは?、先輩ケアラーからのメッセージ、地域の相談先などを掲載しています。 問い合わせ・配布場所/公益財団法人調布ゆうあい福祉公社電話481-7711 ●令和5年度東京都介護支援専門員実務研修受講試験 要項配布期間/6月30日(金曜日)まで(試験日:10月8日(日曜日)) 要項配布場所/高齢者支援室(市役所2階)、神代出張所、総合福祉センター、各地域包括支援センター 申し込み/6月30日(金曜日)(消印有効)までに、要項に添付している所定の封筒を使い、必要書類を簡易書留で郵送 その他/詳細は東京都福祉保健財団ホームページ参照 問い合わせ/公益財団法人東京都福祉保健財団電話03-5909-2281 (注)申込受付期間のみの専用電話(高齢者支援室) ●令和5年度ワンコイン入浴事業 対象/市内在住の70歳以上で交付場所まで入浴券を取りに来られる方(注)生活保護受給者、自宅に風呂がない方への入浴券を持っている方は対象外 内容/6月・9月・12月・3月の利用期間内に、1回使用できる入浴券を交付(6月23日(金曜日)までに申請した方は最大4枚)(注)神代湯(菊野台1)、梅の湯(深大寺東町6)、深大湯(深大寺北町6)、鶴の湯(下石原1) 費用/1回100円(公衆浴場に直接支払い) 申請期間/交付する入浴券。年間1回限り 申請期間/交付する入浴券 6月5日(月曜日)から23日(金曜日)/6月・9月・12月・3月分 6月26日(月曜日)から9月22日(金曜日)/9月・12月・3月分 9月25日(月曜日)から12月22日(金曜日)/12月・3月分 12月25日(月曜日)から令和6年3月22日(金曜日)/3月分 実施月/入浴券を利用できる期間 6月/6月12日(月曜日)から25日(日曜日) 9月/9月11日(月曜日)から24日(日曜日) 12月/12月11日(月曜日)から24日(日曜日) 3月/3月11日(月曜日)から24日(日曜日) 申し込み・問い合わせ/本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)を持参の上、高齢者支援室(市役所2階)電話481-7150(注)代理人不可 ●精神障害者家族の情報交換・相談会 日程/6月10日(土曜日)・24日(土曜日) 時間/午後1時30分から3時30分 会場/こころの健康支援センター 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/精神障害者家族会かささぎ会・小倉電話478-5229(障害福祉課) ●CDC「インターネットで“百楽けんこう講座”」体験会とスマートフォン使い方相談会  オンライン運動教室の体験会などを実施します。希望者にはスマートフォン使い方相談会も実施します。 日程/(1)6月21日(水曜日)(2)(3)28日(水曜日)(4)(5)29日(木曜日) 会場/(1)(2)(3)染地ふれあいの家大集会室(4)(5)ふじみ交流プラザ1階集会室3 時間/(1)(2)(4)午前10時から11時30分(3)(5)午後1時30分から3時(各回受付15分前から) 対象/市内在住の65歳以上の方 定員/各回10人(多数抽選) 費用/無料 持ち物/スマートフォン(使い方相談希望者のみ) 申し込み・問い合わせ/6月13日(火曜日)までに電話でCDC事務局(電気通信大学 大河原研究室内)電話080-9524-5035(高齢者支援室) ●障がいのある方のための陶芸体験教室(全2回) 日程/(1)7月6日(木曜日)(2)20日(木曜日) 時間/午後1時30分から3時 会場/総合福祉センター3階よつば 対象/市内在住の障がいのある方と家族 定員/8人(多数抽選) 費用/400円(材料費) 申し込み・問い合わせ/直接またはファクス、電話で6月7日(水曜日)から28日(水曜日)にドルチェ電話490-6675・ファクス444-6606(平日午前9時から午後5時)(社会福祉協議会) ●認知症サポーターステップアップ講座  チームオレンジの取り組みや、認知症当事者の方の話を聞き、サポーター同士でできることを考えます。 日時/7月8日(土曜日)午前10時から11時30分 会場/文化会館たづくり12階大会議場 対象/市内在住・在勤・在学の認知症サポーター養成講座修了者 定員/申し込み順50人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/電話で公益財団法人調布ゆうあい福祉公社電話481-7711 ●こころの健康講演会「精神障がい・発達障がいのある方が企業で働くために」  障害者雇用に取り組む企業の方と企業就労当事者が体験談を話します。 日時/7月15日(土曜日)午後2時から4時(1時30分開場) 会場/こころの健康支援センター2階こかげ 講師/株式会社エイジェックフレンドリー 定員/会場受講:申し込み順50人 費用/無料 申し込み/会場:6月6日(火曜日)から7月14日(金曜日)に電話で申し込み 動画配信:6月6日(火曜日)から7月18日(火曜日)に申し込みフォームから申し込み その他/動画は9月1日(金曜日)から28日(木曜日)に視聴可 問い合わせ/こころの健康支援センター就労支援室ライズ電話426-9161(社会福祉協議会) ●障害年金・個別相談会 日程/7月21日(金曜日) 時間/午前9時30分から、10時30分から、11時30分から 会場/総合福祉センター4階 対象/市内在住の障害や疾患のある方と家族、支援者(障害年金受給の有無は不問) 内容/社会保険労務士による、障害年金の受給資格や申請方法などの個別相談(1人50分程度) 定員/各回3人(初めての方優先、相談2回まで) 費用/無料 申し込み・問い合わせ/6月19日(月曜日)から7月14日(金曜日)に電話またはファクスでドルチェ電話490-6675・ファクス444-6606(社会福祉協議会) 暮らしの情報 税金・保険・年金 ●市民課・納税課の休日窓口 日程/6月10日(土曜日)・25日(日曜日)、7月8日(土曜日) 時間/午前9時から午後1時 その他/保険年金課の休日窓口は5月で終了 会場・問い合わせ/市民課(市役所2階・市役所1階101会議室)電話481-7041から7045、納税課(市役所3階)電話481-7214から7220 ●後期高齢者医療制度の被保険者が交通事故などに遭ったとき  交通事故など第三者から受けたケガなどの医療費は、加害者(相手方)が過失割合に応じて負担しますが、届け出により後期高齢者医療で保険診療を受けることができます。  この場合、自己負担分を除いた医療費を東京都後期高齢者医療広域連合が一時立替え、後で加害者(相手方)に請求します。診療を受ける際には、事故による受診であることを申し出てください。  また、事故に遭ったら、お住まいの後期高齢者医療担当窓口に必ず届け出てください。必要書類(被害届など)は、事故の状況などを聞き取ったうえで案内します。事故日から30日以内に提出してください。 (注)交通事故の場合、事故証明書が必要となるため、必ず警察にも届け出を 問い合わせ/保険年金課電話481-7148 ●後期高齢者医療制度の被保険者の方へジェネリック医薬品差額通知を送付  ジェネリック医薬品に切り替えた場合、薬代が一定額以上軽減されると見込まれる方に、通知書を6月下旬に送付します。 問い合わせ/ジェネリック医薬品差額通知サポートデスクフリーダイヤル0120-629-016(開設期間/発送日翌日から7月31日(月曜日)の平日午前9時から午後5時)(保険年金課) ●住民税均等割非課税世帯などへのエネルギー・食料品価格等物価高騰対策支援給付金  物価高騰により家計に厳しい影響が生じている世帯に対して、給付金を支給します。 支給額/1世帯当たり3万円 支給時期・方法/市が確認書などを受理した日から約4週間で指定口座に振り込み 対象/次の(1)から(3)いずれかに該当する世帯(注)(1)から(3)一回のみの支給(重複受給不可) (1)5月1日時点で市内に住民登録があり、世帯全員が令和4年度住民税均等割非課税世帯、均等割のみの課税世帯  5月31日に送付した確認書の内容を確認し、必要書類を返信用封筒で返送してください。 (2)5月1日時点で市内に住民登録があり、令和5年度住民税均等割非課税世帯、均等割のみの課税世帯  (1)を除く対象の世帯に、7月中旬に確認書を送付。 (3)家計急変世帯  申請日時点で市内に住民登録があり、令和5年1月以降の家計が予期せず急変し、世帯員全員の収入見込額が、一定の額以下(市ホームページなどで要確認)に該当する世帯が対象。6月15日(木曜日)から申請書の配布・受付を開始予定 (注)(1)(2)共に、世帯全員が、住民税が課税されている親族などの扶養を受けている場合は対象外(注)令和5年5月1日に同一世帯だった親族が、令和5年5月2日以降に別世帯として、同一住所に住民登録した場合(世帯分離)は、同一世帯とみなし、世帯分離前の世帯主が支給対象者 申請書の配布場所/生活福祉課(市役所3階)、神代出張所、各図書館、各公民館ほか。市ホームページから印刷可 申請/9月29日(金曜日)(必着)までに〒182-8511市役所物価高騰対策支援給付金担当 その他/詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/調布市物価高騰対策支援給付金コールセンターフリーダイヤル0120-120-325(平日午前9時から午後5時) ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です ★金額は税込です