【8】 No.1706 令和4(2022)年3月5日 【9】 特集 ●特集 地域を守る 調布市消防団  消防団員は、それぞれ自分の仕事を持ちながら、火災・災害などの発生時には現場に出動し、消防署と協力して消火・警戒活動を行うなど、市民の皆さんの生命と財産を守るために日夜活動しています。今回は、消防団に所属する方々の一週間を紹介します。 ◎自営業(湯の森深大湯店主)鈴木善幸さん(32歳)(第15分団)のとある1週間 月曜日から水曜日、金曜日~日曜日/午前10時頃から開店準備開始 午後3時(日曜日は午後2時)に開店、11時に閉店 閉店後午前2時まで掃除  営業中は、交代でフロント業務をします。皆さんが気持ちよく入浴していただけるよう心掛けながら接客しています。閉店後、浴室の掃除を午前2時頃まで行います。 水曜日/午後4時火災発生の知らせあり出動要請あり仕事を中断して出動(2時間の出動)  現場が近かったため、フロント業務を交代して出動。 木曜日/定休日 午後1時から家族と深大寺でお昼ご飯 金曜日/午後7時30分から消防点検に参加  毎月、装備品やポンプ車の点検など、仕事帰りに分団機械器具置場に立ち寄り行っています。 土曜日/午後4時30分から出動要請あり(仕事中のため出動せず) ◇入団のきっかけを教えてください。  当時の分団長と副分団長に誘われたことがきっかけです。それまでは活動内容はおろか消防団があることすら知りませんでした。分団としての活動方針や活動内容に加えて、分団活動をすることで地元の人たちとの繋がりができるなど、実体験を元にした話を分団長たちから聞かせてもらい入団することに決めました。 ◇普段はどのような仕事をしていますか。  湯の森深大湯という公衆浴場で仕事をしています。 ◇団員としてのやりがいを教えてください  お祭りなどの警備中に「お疲れ様」や「ありがとう」と声を掛けてもらうことで、少しは地元の安全を守るのに貢献できているのかなと嬉しく思います。また、顔を覚えてくれて話しかけてもらえた時も地元とのつながりを感じるのでやりがいにつながっています。  地域に密着しているからこそできる地元の安全を守る活動をしていきたいです。 ◎会社員(マインズ農業協同組合)小川兼一さん(36歳)(第10分団)のとある1週間 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日/午前8時30分からオフィスで仕事 水曜日(祝日)/午前10時から第10分団消防ポンプ車の更新 ポンプ車のお披露目式 木曜日/午後6時火災発生の知らせあり出動要請あり(出動せず)  勤務時間中に市内で火災が発生し、参集要請がありましたが、外せない会議があったため、他の団員との協力により対応しました。 土曜日/休日 午後2時から家族と外出、午後8時から消防点検に参加 日曜日/休日 まる1日家族と一緒に過ごす  休日は家族でお気に入りの散歩コースを満喫 ◇入団のきっかけを教えてください。  地元の消防団の先輩から誘われて入団しました。当時18歳の学生だったので最初は緊張しながら活動に参加していました。活動を続けるうちに、先輩方や同僚との絆が生まれ楽しく活動しています。 ◇普段はどのような仕事をしていますか。  マインズ農業協同組合に勤めています。  サラリーマンなので仕事の合間に活動しています。仕事と家族を優先しつつも地元のお手伝いができればと思っています。 ◇団員としてのやりがいを教えてください。  大人になると地元で新しい友人を作ることが難しくなってくると思います。消防団の活動を通じて地元で新しい仲間ができたことがとても良かったと思います。 ◇特典を利用していますか?  何度か利用したことがあります。応援事業が拡大されるということで地元の活性化のためにも利用したいと思っています。 ●あなたも消防団で活躍しませんか ◎消防団員募集中  入団資格は18歳以上の健康な方で幅広い年代の方が活躍しています。年間を通じて募集していますので、お気軽にお問い合わせください。 申し込み・問い合わせ/総合防災安全課電話481-7348 ◎調布市消防団応援事業×イオンシネマ・シアタス調布 半券サービス(協力店舗募集中)  調布市消防団の団員やその家族が市内のお店を利用する際、割引などのサービスが受けられます。  4月1日(金曜日)から「イオンシネマ・シアタス調布半券サービス」との連携により「調布市消防団応援カード」を提示すると、半券サービスと同じサービスが受けられるようになります。今後、消防団員やその家族がサービスを受けられるお店が市内で150店以上になる予定です。参加店舗も随時募集しています。 参加店舗一覧/市ホームページ参照 参加店舗申し込み/シアタス調布半券サービス・消防団サービスホームページから参加申し込みフォームに入力 問い合わせ/総合防災安全課電話481-7348 ●私たちも消防団を応援しています 調布市消防団応援事業にご協力いただいているお店の一部を紹介します。 ◎柴崎 朝寿し 店主 吉澤さんご家族 現役消防団員の息子さん 場所/菊野台1丁目17番地2 電話/482-3081 ◇消防団を応援する理由は?  若い世代の団員の活躍している姿を見ると地域住民も安心しています。馴染みの方も多くいる中で普段からどのような形で応援できるかなと思っていました。 ◇どんな特典がありますか?  来店時に生ビール1杯の無料サービスなどをしています。個人や家族連れ、団体など、来店された人数に応じたサービスを提供します。 ◇おすすめするメニューはありますか?  鮮度の良い食材を使った握りメニューです。特にまぐろの握りがおすすめです。 ◎布田 千代富清風堂 元消防団で活躍していた店主 宮野さん 場所/布田2丁目40番地1 電話482-3147 ◇消防団を応援する理由は?  消防団員同士や消防団と地域に住む人をつなげる役割を担えたらと思い応募しました。それがより一層地域を守ることにつながると思っています。 ◇どんな特典がありますか?  お店で作った金平糖などを差し上げています。ぜひ団員には子どもたちを連れて家族で来店してほしいと思います。 ◇おすすめの商品はありますか?  全日本和菓子品評会で技術賞を受賞した「梅むらさき」や少量サイズで、災害に備えた、非常食にもなる羊かんもおすすめです。 ●J:COM(地デジ11チャンネル)「テレビ広報ちょうふ」 〈1日号〉3月9日まで 職員インタビュー、「調布・木島平村採れたて旬情報」など 〈10日号〉3月10日から19日 職員インタビュー、「調布市の防災への取り組み」など 放送時間 毎日正午から、午後4時から、8時から(各30分)(注)特集番組により、放送時間が変更になる場合があります ●調布FM83.8メガヘルツ市政情報番組「調布市ほっとインフォメーション」 月曜日から金曜日/午前9時15分から、午後1時30分から、4時から、9時から(各15分)、5時30分から(5分) 土曜日/午後5時30分から(5分) 日曜日/午後3時30分から(5分) (注)特集番組により、放送が休止・時間変更になる場合があります。 調布FMの放送は、インターネットでも聴くことができます。詳細は調布FMのホームページをご覧ください