No.1706 令和4(2022)年3月5日 【13】 イベントのお知らせ 催しの続き ●混声合唱団 七福神 第12回定期演奏会 日時/3月27日(日曜日)午後2時から4時30分(1時30分開場) 会場/文化会館たづくり2階くすのきホール 曲目/「春のうた」「大切なもの」ほか 定員/申し込み順250人 費用/1000円(注)高校生以下500円。未就学児無料 申し込み・問い合わせ/電話またはEメールで3月27日(日曜日)までに混声合唱団七福神・山崎電話090-1407-0323・Eメールtomo117kat-yamakoket723@docomo.ne.jp(社会教育課) ●快適歩行術(全2回) 足を知り、靴を知り、足の感性を育てて、らくらくウォーク 日程/(1)4月8日(金曜日)(2)22日(金曜日) 時間/午前10時30分から午後0時30分 会場/市民プラザあくろす3階ホール1 内容/元気に快適に歩くための足と靴の知識・実践法・エクササイズを学ぶ 講師/きよもときょうこ(フットの会代表) 定員/申し込み順10人 費用/1700円 持ち物/靴ひも付きの運動靴(なくても参加可)、靴下着用、筆記用具 申し込み/3月7日(月曜日)午前10時30分から、電話または直接市民プラザあくろす指定管理者電話443-1211(男女共同参画推進課) 講座・講演会 ●自然環境活用事業「ナラ枯れってなに? 市内でも発生、ナラ枯れのメカニズムを学ぶ」 日時/3月26日(土曜日)午前10時から正午 会場/東部公民館会議室 対象/市内在住・在勤・在学の方 講師/吉田智弘(東京農工大学准教授) 定員/申し込み順15人(参加人数によりオンライン開催の場合あり) 費用/無料 申し込み/3月20日(日曜日)までにちょうふ環境市民会議ホームページの申し込みフォーム、またはEメール(info@chofu-kankyo-shimin.org)に参加希望者全員の住所、氏名、電話番号、Eメールアドレスを明記し申し込み 問い合わせ/環境政策課電話481-7086、ちょうふ環境市民会議電話090-5558-1445 ●社会教育学習グループ公開講座 ◎CCD「インクルーシブ英会話(初級)」 日時/3月26日(土曜日)午後1時から3時 会場/総合福祉センター2階団体室 講師/井上セイリエン(英会話講師) 定員/申し込み順10人 費用/無料 その他/会員登録(有料)すると継続受講可能 申し込み・問い合わせ/3月25日(金曜日)までに電話またはEメールでCCD・神尾電話090-5558-2537・Eメールccd.jin@gmail.com(社会教育課) ●家族の絆を深める相続セミナー(全3回) 日程/(1)4月6日(水曜日)(2)20日(水曜日)(3)5月18日(水曜日) 時間/午前10時から午後0時45分 会場/市民プラザあくろす3階研修室2 内容/(1)相続における不動産と税金について(2)相続の現場と認知症、遺言書を書いてみよう(3)認知症対策(家族信託と後見制度、事例から見る相続対策) 講師/相続専門チーム“家族の物語”(金森泰弘(税理士)、岩井知大(弁護士)、新美友佳子(ファイナンシャルプランナー)、横井謙太郎(不動産業)) 定員/申し込み順10人 費用/3000円 申し込み/3月8日(火曜日)午前10時30分から電話または直接市民プラザあくろす指定管理者電話443-1211 その他/親子、夫婦での参加歓迎(男女共同参画推進課) ●調布市応援アスリートニュース ◎調布市応援アスリートの有安諒平選手が北京2022パラリンピック冬季競技大会に出場決定  有安諒平選手が北京2022パラリンピック冬季競技大会のクロスカントリースキーへの出場が決定しました。視覚を補うため、ガイドの声や音を頼りに競技を行い、有安選手はガイドの藤田祐平さんと一緒にコースを走ります。  有安選手は東京2020パラリンピック競技大会のボートにも出場し、2大会連続でのパラリンピック出場となります。 (注)市では、市にゆかりのある現役アスリートを「調布市応援アスリート」に認定し、市をあげて応援しています 問い合わせ/オリンピック・パラリンピック担当電話481-7447 相互友好協力協定締結大学の市民対象の事業紹介(182) 詳細は調布市生涯学習情報コーナーホームページ参照(文化生涯学習課) ●電気通信大学〈平成15年5月20日締結〉 ◎電気通信大学プログラミング教室入会説明会  学生も大人も一緒にプログラミングを学びませんか。 日時/3月20日(日曜日)午後2時から3時 対象/小学5年生以上(大人も可) 申し込み/3月19日(土曜日)までに電気通信大学プログラミング教室ホームページ「お知らせ」の申し込みフォームから申し込み その他/オンライン(Zoom)で開催 問い合わせ/uecprogramming2018@gmail.com ●桐朋学園〈平成16年7月22日締結〉 ◎桐朋学園芸術短期大学 ◇2022年度 前期ウイークエンドカレッジ (A)箏講座(全6回) 期間/4月から7月 内容・時間/初級基礎・午前10時30分から正午、中級から上級・午後0時30分から2時 講師/滝田美智子(特別招聘教授) 定員/各10人 費用/1万2000円 その他/楽器、箏爪は不要 (B)パソコンを使った音楽制作にトライしてみませんか?(全8回) 期間/5月から7月 時間/午後2時から3時30分 講師/たかの舞俐(本学講師) 費用/1万6000円 (C)「名曲のしくみ 魅力の再発見」(全6回) 期間/4月から9月 時間/午前10時30分から正午 講師/池田哲美(本学教授) 費用/1万2000円 (D)S(ソルフェージュ)H(ハーモニー)M(メロディ)を楽しみながら学びましょう(全6回) 期間/4月から7月 時間/午後4時30分から6時 講師/坂田晴美(元本学講師) 費用/1万2000円 ◇2022年度 前期イブニングカレッジ (E)「身体と音楽との調和」inspired by Alexander Technique(全6回) 期間/4月から7月 時間/午後6時から7時30分 講師/志村寿一(本学教授) 費用/1万2000円 (A)から(E)共に その他/対面講座。状況によってオンラインで実施する場合あり 問い合わせ/教学課電話03-3300-4252 ●東京慈恵会医科大学〈平成20年11月28日締結〉 ◎東京慈恵会医科大学附属第三病院 ◇社会保険労務士による就労相談 日程/4月6日(水曜日) 時間/午後2時から、3時から、4時から(各45分) 会場/がん相談支援センター 対象/がん経験者と家族 申し込み・問い合わせ/事前に東京慈恵会医科大学附属第三病院がん相談支援センター電話03-3480-1151(内線3562) ●調布市コロナアプリを配信中 スマートフォンやタブレットで、新型コロナウイルス感染症に関する市の情報を確認できるアプリです。市ホームページの更新情報をプッシュ通知でお知らせします。 アプリ名/調布市コロナ情報 ダウンロード方法/App StoreまたはGoogle Playからダウンロード(詳細は市ホームページ参照) 問い合わせ/健康推進課新型コロナウイルス感染症対策担当電話441-6100