【16】 令和4(2022)年3月5日 No.1706 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ●戦争の悲惨さや平和の大切さについて考えてみませんか?平和祈念事業 ◎3月10日(木曜日)は「東京都平和の日」 黙とうにご参加ください  東京都平和の日記念式典では、昭和20年の東京大空襲をはじめ戦災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、世界の恒久平和を願い、1分間の「黙とう」を行います。市でも、市内で平和活動を行う中学生「ちょうふピースメッセンジャー2021」の声で、防災行政無線による市内への黙とうの呼びかけを行います。 日時/3月10日(木曜日)午後2時から 問い合わせ/東京都平和の日について:東京都生活文化局文化事業課電話03-5388-3141、黙とうについて:文化生涯学習課電話481-7139 ◇ちょうふピースメッセンジャーとは  市では、市内の中学生を市民の代表としてちょうふピースメッセンジャーに任命しています。  ちょうふピースメッセンジャーは、戦争の悲惨さや平和の大切さについて学び、市内外へ平和への思いを広げています。 ◎調布市平和祈念事業 原爆展・調布っ子“平和なまち”絵画コンテスト2021作品展  長崎市の被爆資料や広島市立基町高校の生徒による「原爆の絵」や、調布っ子“平和なまち”絵画コンテスト2021全応募作品などを展示します。 期間/3月9日(水曜日)から15日(火曜日) 時間/午前10時から午後6時 会場/文化会館たづくり2階南ギャラリー 費用/無料 その他/状況により内容が変更・中止となる場合あり 問い合わせ/文化生涯学習課電話481-7139 ●東日本大震災を風化させないために 東日本大震災慰霊祭2022 あの日を忘れない。  11年目となる今年も慰霊祭を行います。テーマは「それぞれの11年をいま、ここに」です。午後2時46分の黙とうと読経、LEDキャンドル献灯を通じて、東北への思いをつなぎます。 日程/3月11日(金曜日) 時間・内容/午後2時46分から・追悼法要(黙とう、読経)、6時から・LEDキャンドル献灯 会場/調布駅前広場 費用/無料 その他/東北逸品市などもあり。状況により内容が変更・中止となる場合あり 問い合わせ/東日本大震災慰霊祭実行委員会・養老電話080-6354-2960(福祉総務課) ●コロナ禍の中で頑張る調布のお店を応援しよう  新型コロナウイルス感染症による休業要請や外出自粛などの影響で、市内経済は大きく落ち込んでいます。そのような中で、さまざまなお店が感染症対策の工夫を凝らしながら営業しています。  ぜひ利用して、コロナ禍の中で頑張る調布のお店を応援しませんか。 問い合わせ/産業振興課電話481-7185 ◎心に広がるやさしい美味しさを 東つつじケ丘 ウイスタリア洋菓子店 店主 三代目 近藤さん  つつじヶ丘駅東側の踏切から見える、大きなクマが目印の、1963年創業の洋菓子店です。素材を吟味し、季節感を大切にしながら、店舗併設の工房で、生菓子から焼き菓子まで一つ一つ丁寧に作っています。しっとりとしたキメ細やかなスポンジ生地に、旬の果物と厳選した北海道のフレッシュ生クリームを使用しています。おいしいのはもちろん、目で見て楽しめるワクワク感も大切にしています。おうち時間が長くなった今、季節のおいしいスイーツで心温まる時間をお楽しみください。 場所/東つつじケ丘2丁目9番地1 問い合わせ/電話03-3309-6705 ◎大切な想いを花束とともに 小島町 調布フローリスト 店主 荒井さん  創業から60年、花の鮮度と品質にこだわって提供してきました。コロナ禍で行事やイベントが減り、装飾用の花の出番が減ってしまいましたが、こんな時だからこそ、大切な人に花を贈ったり、自宅で季節の移ろいを楽しんではいかがでしょうか。鉢植えも取り揃えています。花の育て方など何でもお気軽にご相談ください。 場所/小島町1丁目11番地2 問い合わせ/電話487-4187 ●調布市防災・安全情報メールに登録を  地震・災害・防犯に関する情報、気象警報・注意報、市からのお知らせを配信します。詳細は市ホームページトップページ左上「いざという時のために・メール配信サービス」をご覧ください。 問い合わせ/コールセンターフリーダイヤル0120-670-970(平日午前9時から午後6時)(総合防災安全課)