【2】 令和4(2022)年6月5日 No.1712 トピックス ●6月26日(日曜日)は調布市長選挙と調布市議会議員補欠選挙 ◎投票できる方  平成16年6月27日までに生まれた方で、令和4年3月18日までに調布市に転入の届出をし、引き続き3カ月以上市内に住んでいる方。 (注)調布市の選挙人名簿に登録されていても、投票日(期日前投票の日も含む)までに市外へ転出された方は投票できません ◎期日前投票  仕事や冠婚葬祭、レジャー、入院などで投票日当日に投票できない方は、期日前投票をすることができます。 期日前投票所/開設期間/開設時間 市役所1階めじろホール/6月20日(月曜日)から25日(土曜日)/午前8時30分から午後8時 市民プラザあくろす2階市民活動支援センター/6月21日(火曜日)から24日(金曜日)/午前8時30分から午後8時 つつじケ丘児童館ホール/6月21日(火曜日)から24日(金曜日)/午前8時30分から午後8時 深大寺地域福祉センター/6月22日(水曜日)・23日(木曜日)/午前10時から午後5時 その他/鉛筆は投票所に準備していますが、各自で持参した鉛筆も使用可 問い合わせ/選挙管理委員会事務局電話481-7381 ●審議会等の会議の傍聴 (注)要マスク着用・発熱などの風邪症状がある場合は傍聴不可。新型コロナウイルス感染症の感染状況により中止・延期・変更の場合あり ◎第1回男女共同参画推進センター運営委員会 日時/6月14日(火曜日)午後6時30分から8時(受付6時20分から) 会場/市民プラザあくろす3階ホール1 定員/当日先着5人 問い合わせ/男女共同参画推進課電話443-1213 ◎第1回教育プラン策定検討委員会 日時/6月22日(水曜日)午後6時30分から(受付6時15分から) 会場/教育会館3階301・302研修室 定員/当日先着5人 問い合わせ/教育総務課電話481-7464 ●10万円の住民税非課税世帯等臨時特別給付金 支給額/1世帯当たり10万円(注)(A)から(C)の重複受給は不可 支給時期/市が確認書などを受理した日からおおむね4週間で銀行口座に振り込み ◎追加 (A)令和4年度住民税(均等割)が非課税の世帯  令和4年度の住民税均等割が非課税の世帯で、まだ本給付金を受給していない世帯に対して、令和4年度の課税情報(令和3年1月から12月の収入などで決定)をもとに支給します。  令和4年6月1日時点で市内に住民登録があり、世帯全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税の世帯に、確認書または申請書を送付します。送付時期などの詳細は、7月以降に市報などでお知らせします。 (注)すでに(B)(C)を受給した世帯と、本給付金を受給した世帯の世帯主を含む世帯は対象外 ◎継続(早めの申請にご協力ください!) (B)令和3年度住民税(均等割)が非課税の世帯  対象世帯へ、令和4年3月に「臨時特別給付金支給要件確認書」または「臨時特別給付金支給申請書(請求書)」を送付しています。  5月23日時点で市への返送が確認できていない世帯へ、5月27日に手続きのお知らせを送付しました。まだ返送していない場合、確認書または申請書と必要書類を返信用封筒で返送してください。 【対象世帯】  令和3年12月10日時点で市内に住民登録があり、世帯全員の令和3年度分の住民税が非課税の世帯のうち、令和3年1月2日以降に調布市に転入した方がいる世帯。 (注)次の世帯は対象外 世帯の全員が、住民税が課税されている親族などの扶養を受けている 世帯の中に、住民税が課税となる所得があるにもかかわらず未申告の方がいる 一度給付を受けた世帯に属する方を含む世帯など その他/確認書などの再発行を希望する場合は、6月17日(金曜日)までにコールセンターへ 【申請期限】 6月30日(木曜日)(必着) (C)家計急変世帯(変更あり)  令和4年1月以降に、新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少し、世帯員全員のそれぞれの年収見込額が、住民税均等割非課税相当水準以下の世帯は、期限までに申請書と必要書類の郵送が必要です。 (注)令和3年1月から12月の収入に基づく申請は、今回の変更((A)の追加)により家計急変世帯分の対象外 【申請書の配布場所】  生活福祉課(市役所3階)、神代出張所、各図書館・地域福祉センター、総合福祉センター、市民プラザあくろす3階(注)市ホームページでも印刷可 【書類の送付先】 〒182-8511市役所調布市非課税世帯等臨時特別給付金担当 【申請期限】 9月30日(金曜日)(消印有効) 問い合わせ/調布市非課税世帯等臨時特別給付金コールセンターフリーダイヤル0120-120-325(平日午前9時から午後5時) ●新型コロナウイルス感染症対策基金へのご寄附をお願いします  新型コロナウイルス感染症拡大防止や地域医療体制の整備、市民生活への支援、地域経済の回復に活用します。寄附金は、所得税、住民税の寄附金控除の対象となります。 問い合わせ/基金について:企画経営課電話481-7368、寄附手続きについて:管財課電話481-7173