【8】 No.1718 令和4(2022)年8月5日 【9】 特集 ●中・高校生世代向け 1人でも友だちとでも過ごせる夏休みの居場所はココ!!  夏休みが始まりましたが、自宅以外で勉強や遊びの場所に困っていませんか?  今回の特集では、市内2カ所の中・高校生世代向けの居場所をご紹介します。初めての場所は緊張すると思いますが、合わなかったらすぐ帰っても大丈夫。全て無料で利用できるので、ふらっと気楽に来てみてください! 問い合わせ/児童青少年課電話481-7534・7536 ◎調布市青少年ステーションCAPS(キャプス) 場所/上石原1丁目36番地2ハヤシビル3階・4階 問い合わせ/電話442-5535 時間/午前10時から午後8時 休館日/第2・第4月曜日(祝日の場合はその翌日) ◇CAPSって?  中・高校生世代を主な対象とした児童館です。性別、学年、学校、職業に関係なく、さまざまな中・高校生世代の方の居場所となっています。 ◇どんなことができるの?  バンドやダンスの練習、友だちとのおしゃべりやスポーツ、工作、インターネット、職員とおしゃべり、ボーっと物思いにふけるなど、自由に過ごすことができます。 ◇こんな時におすすめ! 勉強したいけどカフェだとお金がかかる 家以外に行く場所がない 友だちと遊ぶ場所がない バンドやダンスの練習場所を探している ちょっと体を動かしたい 学校に行けなかった時に時間をつぶしたい ◇利用者の声 ○どのように利用していますか。  ドラムを演奏しているのですが、家では騒音が気になるので、週3日ほど来館して演奏しています。無料でスタジオが使えるので嬉しいです。 ○どんな方におすすめですか?  スタジオがあり定期的にライブも開催しているので、音楽が趣味の方やこれから挑戦してみたい方におすすめです。家でできないことがのびのびできるし、友だちもできますよ。 〇どんな過ごし方がおすすめですか?  フットサルコートや自習室もあるので、家でも学校でもない場所で好きな事に熱中するのには良い環境だと思います。スタッフは親近感があるので、先生や親には話せないことも話せます。 ◇卒業生の声 〇利用者の時はどのように利用していましたか?  学校に軽音楽部がなかったので、楽器を演奏したくて来館し、よくギターを弾いたりしてました。また、漫画がたくさんあるので、漫画だけ読みにくることも。ほかにも絵を描くこともありました。 〇どんなところが魅力ですか?  学校の友だちが少なくても、CAPSで新しい友だちができます。学校外での友だちだからこそ長く付き合えるし、今でも付き合いがあります。スタッフやほかの来館者と一緒に会話したり遊べるので、1人で来ても楽しむことができます。 〇どんな過ごし方がおすすめですか?  勉強や楽器演奏もできるので、短時間の暇つぶしもアリだと思います。私は、鍵を忘れて家に入れない時の居場所としても使っていました。 ◇主な使い方 〇勉強  1人でじっくり取り組むブースや友だちとお菓子を食べながら勉強するブースがあります。 〇工作  ミシンや工具などの道具が揃っています。1人でプラモデルを作ってもよし、講座に参加してワイワイ作るもよし! 〇音楽  楽器やアンプの貸し出し、楽器教室などを行っています。練習の成果は、毎年最大3回行っている「CAP ROCK FES」で披露しよう! 〇ダンス  ロビーに面したブースと個室の2つがあり、個人やグループの練習に使用できます。ダンスイベントやワークショップも開催! 〇スポーツ  屋上にはフットサルとバスケットボールができるコートが、室内には卓球台があります。申し込み不要のイベントも開催しています。 ◎NEW!! 緑ケ丘児童館中・高校生世代のフリースペースin緑ケ丘地域福祉センター 場所/緑ケ丘2丁目20番地16 問い合わせ/電話03-3309-0521 Eメールmidorigaoka.jidoukan@gmail.com ◇どんな場所?  7月からプレオープンしている中・高校生世代向けの居場所です。複数のスペースで勉強できるほか、勉強に疲れたら工作やボードゲームで遊べます。友だちと一緒に来ておしゃべりもできます。 ◇大学生ボランティアが活躍中  緑ケ丘児童館で子どもたちと遊んだり勉強したりしている白百合女子大学の学生ボランティアが、中・高校生世代向けスペースにも不定期で参加します。勉強で分からないことがあったら質問してください。 ◇8月の開設予定 原則土曜日に開館してます 日程/6日(土曜日)、13日(土曜日)、20日(土曜日)、27日(土曜日) 時間/午後1時から5時 ◎CAPSでも緑ケ丘児童館でも 何でも相談受け付け中  中・高校生世代は悩みが多い時期。専門の資格を持ったスタッフが相談に乗ったり、専門機関につないだりします。「悩み事という程のことでもないけど…」など小さなことでもいいので、気軽に声をかけてください。 (注)定期的な消毒・換気などの感染症対策を実施しながら運営中! ●J:COM(地デジ11チャンネル)「テレビ広報ちょうふ」 〈5日号〉5日から19日 職員インタビュー、ミニコーナーなど 〈20日号〉20日から翌月4日 職員インタビュー、特集など 放送時間 毎日午前9時から、正午から、午後8時から(各30分)(注)特集内容により、放送時間が変更になる場合があります ●調布FM83.8メガヘルツ市政情報番組「調布市ほっとインフォメーション」 月曜日から金曜日/午前9時15分から、午後1時30分から、4時から、9時から(各15分):5時30分から(5分) 土曜日/午後5時30分から(5分) 日曜日/午後3時30分から(5分)(注)特集番組により、放送が休止・時間変更になる場合があります 調布FMの放送は、インターネットでも聴くことができます。詳細は調布FMのホームページをご覧ください