【14】 令和4(2022)年8月5日 No.1718 各館・公民館だより 各館だより ●郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話481-7656・ファクス481-7655 開館時間/午前9時から午後4時 入場料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎常設展示「調布の歴史」(2階展示室)  原始・古代から近代までの調布の歩みを紹介しています。 ◎ギャラリー展「新収蔵資料にみる戦争」(2階ギャラリー)  戦争がもたらした生活や学校への影響をたどります。 期間/8月28日(日曜日)まで ◎子どもはくぶつかん「お月見団子をつくろう」 日時/9月10日(土曜日)午前9時30分から正午 会場/西部公民館実習室 対象/小学生以上(保護者同伴) 定員/6組(1組3人まで。多数抽選) 持ち物/汚れてもよい服装、白米1合、エプロン、三角巾、持ち帰り用の容器(直径3センチメートルほどの団子が15個入るもの) 申し込み/往復はがき(1組につき1枚)に、参加する子どもと保護者の氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号を明記し、8月19日(金曜日)(必着)までに郷土博物館へ郵送 ●武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30 専用ホームページあり 電話03-3326-0648・ファクス03-3326-1330 開館時間/午前9時から午後5時 入場料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎夏休み企画「はじめての武者小路実篤」  作家としてはもちろん、美術・演劇・思想など実篤の幅広い活動を展示で解説します。 期間/8月28日(日曜日)まで ◎閲覧室休室 日程/8月18日(木曜日) ◎夏休み自由研究サポート「実篤マンホールで拓本を体験しよう!」  墨で和紙に模様を写し取る「拓本」を、実篤マンホールを使って体験します。 日程/8月9日(火曜日)・16日(火曜日) 時間/午後1時から4時 対象/中学生以下と保護者 申し込み/当日直接会場へ。時間内に随時受付。最終受付は午後3時30分 ◎夏休み期間中郷土博物館とのコラボ展示を実施  今回は「知ってる?調布のむかしの建物」と題し、旧実篤邸など市内の歴史ある建築を紹介します。 期間/8月28日(日曜日)まで ◎子ども向け解説シート「もっと知りたい武者小路実篤」70号から72号を発行  雑誌『白樺』をテーマに、「『白樺』創刊」「『白樺』の文学」「『白樺』の美術」の3シートを作成し、配布しています。 その他/過去の号は実篤記念館ホームページから印刷可 ●図書館 中央図書館 〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり4階・5階・6階 電話441-6181・ファクス441-6183 専用ホームページあり ◎8月の開館時間と休館日 館名/開館時間/休館日 中央図書館/午前9時から午後8時30分/8月22日(月曜日)・23日(火曜日) 染地分館以外の分館/午前9時から午後5時(9月までの水曜日・金曜日は6時まで)/8月8日(月曜日)・15日(月曜日)・22日(月曜日)・23日(火曜日)・29日(月曜日) (注)染地分館は施設改修により令和5年3月31日(金曜日)まで休館(休館中はブックポストも利用不可) ◎「このほんよんで! 第2版」「小学生にすすめる本 第2版」頒布中  子どもたちにぜひ読んでもらいたい本や、長い間、子どもたちに読み継がれてきた本を紹介しています。 販売場所/市内図書館 費用/「このほんよんで! 第2版」:500円 「小学生にすすめる本 第2版」:400円 その他/貸し出しあり ◎じろとえがこう 本のおえかきたいかい  図書館で配布している用紙に好きな本の絵を描いて、カウンターに出してください。図書館の中に飾ります。 募集期間/8月31日(水曜日)まで 掲示期間/9月25日(日曜日)まで 会場/中央図書館、調和・深大寺・神代・宮の下・緑ケ丘・富士見・若葉・佐須分館 対象/中学生までの子ども 問い合わせ/中央図書館電話441-6181 ◎共催事業 【1】文芸講演会『川端康成と「特攻」。没後50年に思う』  「特攻」を切り口に川端文学への新たな視点を探ります。 日時/8月30日(火曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 講師/多胡吉郎(作家。元NHKディレクター、プロデューサー) 定員/当日先着50人 【2】公開読書会  市内各地で毎月活動している読書会の中から今回は「染地読書会」を公開します。 日時/9月1日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場/文化会館たづくり8階801会議室 内容/「ある男」平野啓一郎 定員/申し込み順5人 申し込み/8月6日(土曜日)午前9時から受け付け 【3】初めての方のための読書会  一冊の本を読み、思ったことや感じたことを語り合います。 回/日程/内容 1回/9月3日(土曜日)/夏物語(川上未映子著) 2回/10月1日(土曜日)/じいさんばあさん(森鴎外著) 3回/11月5日(土曜日)/ふるさとって呼んでもいいですか(ナディ著) 4回/12月3日(土曜日)/アメリカーナ(C.N.アディーチェ著) 5回/3月4日(土曜日)/やさしい猫(中島京子著) 時間/午前10時から正午 会場/文化会館たづくり内会議室 講師/阪口佳代(読書推進員) 定員/申し込み順20人 申し込み/8月6日(土曜日)午前9時から受け付け 【1】から【3】共に 費用/無料 問い合わせ/図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)電話441ー6328 公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎企画展「ゼンタングル作品展 8.9センチ四方の小さな世界」  ゼンタングル体験教室の講師と参加者、協力サークルが制作した、さまざまな色や形のパターンアート作品を展示します。 期間/8月17日(水曜日)まで 時間/午前9時から午後9時30分 ◎どなたでも自習室  静かに勉強や読書などを行うための自習室です。 日程/(1)8月3日(水曜日)(2)5日(金曜日)(3)6日(土曜日)(4)10日(水曜日)(5)12日(金曜日)(6)13日(土曜日)(7)18日(木曜日)(8)19日(金曜日)(9)20日(土曜日) 時間/午前9時から午後4時30分 対象/小学生以上の市民 定員/当日先着10人 持ち物/勉強道具、飲み物 ●フォトレポート 佐須の田んぼ(7月中旬) 小さなアマガエルを発見!調布の片隅で頑張ってます。 ●広告の欄 掲載の申し込み/株式会社ウィード(広告代理店、多摩川5丁目9番地4 インペリアル京王多摩川フラット103号)電話443-6681・ファクス443-6682 広告料/1号・2号:1枠3万円、3号(オビ):1枠1万5000円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担) (注)広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています(広報課) 広告 株式会社エフテック 公益社 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です