【6】 令和4(2022)年10月5日 No.1722 福祉・暮らしの情報 ●精神障害者家族の情報交換・相談会 日程/10月8日(土曜日)・22日(土曜日) 時間/午後1時30分から3時30分 会場/こころの健康支援センター 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/精神障害者家族会かささぎ会・小倉電話03-3300-4197(障害福祉課) ●調布市見守りサポーター「みまもりさん」養成講座 日時/10月18日(火曜日)午後2時から3時30分 会場/仙川ふれあいの家 定員/申し込み順30人(空きがあれば当日受け付け可) 費用/無料 その他/受講後に「みまもりさん」登録者に「みまもりさんキーホルダー」を進呈 申し込み・問い合わせ/電話で地域包括支援センターつつじケ丘電話03-5315-5400(高齢者支援室) ●高齢者住宅(シルバーピア)入居者募集 募集戸数/シルバーピア柴崎(柴崎1丁目46番地1)2戸・シルバーピアせせらぎ(国領町7丁目29番地1)1戸 間取り/1K(約26平方メートル) 対象/申込時に(1)から(5)全てに該当する方 (1)65歳以上で1人暮らし(2)市内に3年以上居住している(3)住宅に困っていることが明らか(4)前年の収入が月額21万4000円以下(5)暴力団員でない ◎募集案内・申込書の配布 期間/10月5日(水曜日)から18日(火曜日) 会場/高齢者支援室(市役所2階) 申し込み・問い合わせ/申込書、令和4年度住民税課税(または非課税)証明書、賃貸借契約書(写し)、住宅に困窮していることを示す書類(写し)、印鑑を10月25日(火曜日)までに高齢者支援室電話481-7150へ持参 ●シルバー人材センター会員募集 ◎入会説明会 日時/10月13日(木曜日)、11月10日(木曜日)、12月8日(木曜日) 時間/午前9時30分から(注)オンライン入会も随時受け付け中 会場/調布市シルバー人材センター事務局1階(小島町3丁目87番地4) 対象/市内在住60歳以上の健康で働く意欲のある方 定員/申し込み順20人 持ち物/身分証明書、1000円(入会する方のみ)、筆記用具、顔写真撮影あり 問い合わせ/調布市シルバー人材センター電話487-9375 ●高齢者・障害者のための成年後見相談会  成年後見制度の個別相談会の申し込みを受け付けています。 日時/10月22日(土曜日)午前9時から午後3時(1人40分) 会場/総合福祉センター2階 内容/成年後見制度の概要、財産管理、遺言や相続、申立方法など 相談員/公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート司法書士 定員/申し込み順12人 費用/無料 その他/相談内容を外部に漏らすことはありません 申し込み・問い合わせ/10月5日(水曜日)から21日(金曜日)に電話で福祉総務課電話481-7323(平日午前9時から午後4時) ●介護教室参加者募集 日程/(1)10月26日(水曜日)(2)11月16日(水曜日) 時間/午後1時から2時30分 会場/西調布体育館 内容/(1)足のトラブル解消法を知ろう(2)自分の歩き方を知ろう 定員/各回申し込み順20人 費用/無料 持ち物/動きやすい服装・内履き 問い合わせ/地域包括支援センターちょうふの里電話441-6655(高齢者支援室) ●からだと歩行補助具の相談室  杖や歩行器などの福祉用具の上手な活用について、理学療法士が個別にアドバイスします。 日時/10月26日(水曜日)午後 会場/文化会館たづくり3階301・302会議室 対象/65歳以上の市民(要介護認定者を除く) 定員/申し込み順2人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/10月6日(木曜日)から電話で高齢者支援室電話481-7150 ●パソコン、スマホ、タブレットなんでも個別相談会(第4回) 日程/11月11日(金曜日) 時間/午後1時から2時、2時15分から3時15分、3時30分から4時30分 会場/総合福祉センター4階生活支援室 対象/市内在住の障害や疾患のある方と家族 定員/各回2人(初参加優先。多数抽選) 費用/500円 持ち物/相談したい機器(注)申込時に確認 その他/詳細は社会福祉協議会ホームページ参照 会場・申し込み・問い合わせ/10月6日(木曜日)から11月4日(金曜日)に直接または電話・ファクスでドルチェ(総合福祉センター4階)電話490-6675・ファクス444-6606(社会福祉協議会) ●第33回福祉講演会「自分事として考えよう 認知症のバリアフリー社会とは」 日時/11月12日(土曜日)午後1時30分から3時 会場/文化会館たづくり12階大会議場 講師/梶井文子(東京慈恵会医科大学教授) 定員/申し込み順90人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/11月4日(金曜日)までに電話で公益財団法人調布ゆうあい福祉公社電話481-7711 ●調布ゆうあい福祉公社相談事業 【A】弁護士による法律相談 日時/11月10日(木曜日)午前10時30分から正午 【B】内科医師による健康相談 日時/11月17日(木曜日)午後1時30分から3時 【C】精神科医師による健康相談 日時/11月22日(火曜日)午前10時30分から正午 【A】から【C】共に 定員/各申し込み順2人(1人40分) 費用/無料 会場・申し込み・問い合わせ/前日までに電話で公益財団法人調布ゆうあい福祉公社電話481-7711 暮らしの情報 税金・保険・年金 ●市民課・保険年金課・納税課の休日窓口 日程/10月8日(土曜日)・23日(日曜日)、11月12日(土曜日) 時間/午前9時から午後1時 その他/保険年金課は国民健康保険のみ取り扱い 会場・問い合わせ/市民課(市役所2階・市役所1階101会議室)電話481-7041から7045、保険年金課(市役所2階)電話481-7052、納税課(市役所3階)電話481-7214から7220 ●調布のお店を応援しよう ◎キャッシュレスで最大20%戻ってくるキャンペーン  市内対象店舗で、対象キャッシュレス決済サービスを利用した場合に、決済金額の最大20%がポイントで戻ってくるキャンペーンを実施します。詳細は決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。 キャンペーン期間/12月1日(木曜日)から令和5年2月14日(火曜日) 対象店舗/中小規模の対象決済サービス加盟店など 対象決済サービス/au PAY・d払い・PayPay・楽天ペイ ◇市内事業者向け  キャンペーンを機に新たに対象キャッシュレス決済サービスの導入を検討している事業者の方に向けて、説明会を実施します。 日時/(1)10月19日(水曜日)午後2時から3時30分(2)25日(火曜日)午後6時30分から8時 会場/(1)教育会館2階201・202会議室(2)グリーンホール小ホール 定員/申し込み順(1)20人(2)50人 申し込み/前日までに電話で産業振興課電話481-7185 その他/調布市商工会では、キャッシュレス決済端末の購入補助や、決済手数料の補助を予定しています。詳細は、調布市商工会電話485-2214まで。今後、商工会ホームページ参照(産業振興課) ●令和5年度認可保育園の入園申し込み 対象/保護者が仕事や病気などにより家庭で保育ができない状況にある児童(注)令和4年度(令和4年4月から令和5年3月)の入園を申し込み、現在入園待ちで引き続き入園希望の方も要申し込み 入園案内・申込書の配布/総合案内所(市役所2階)、保育課(市役所3階)、神代出張所、子ども家庭支援センターすこやか、こどもとフラット(子育てカフェaona内)、各認可保育園で配布、または市ホームページから印刷可 申し込み/申込書に必要書類を添えて、10月25日(火曜日)(必着)までに〒182-8511市役所3階保育課へ郵送、または保育課前に設置の専用ボックスへ投函 (注)特定記録郵便・簡易書留などの郵送方法を推奨 (注)10月26日(水曜日)から令和5年1月23日(月曜日)の到着分は、二次選考対象。1月24日(火曜日)から3月3日(金曜日)の到着分は三次選考対象 (注)不足などがある場合は保育課から連絡あり。不足書類・申込事項変更届は11月18日(金曜日)までに要提出 ◎市外の保育所などの利用を希望する方/希望先の市区町村の申し込み条件、締切日や必要書類を確認の上、締切日のおおむね15日前までに、必要書類を調布市へ郵送 ◎出産予定の方/出産予定として申し込み可 その他/詳細は入園案内を参照。募集予定数は令和4年度中の入退園などにより変更の場合あり 問い合わせ/保育課電話481-7132から7134 ●お薬手帳の活用を  薬は用量と用法を守って服用することが大切です。飲み合わせや重ねて飲むことによって薬で副作用を起こすことがあります。安全な服薬のために、アレルギーなどの大切な情報をお薬手帳に必ず記載しましょう。お薬手帳は、通院先や薬局ごとに作らず、1人1冊にまとめて医師・歯科医師・薬剤師に提示してください。 問い合わせ/保険年金課電話481-7566