No.1722 令和4(2022)年10月5日 【7】 暮らしの情報 税金・保険・年金の続き ●国民年金 付加年金制度  国民年金の第1号被保険者と任意加入被保険者(65歳未満)が、本来の保険料に付加保険料(申し出のあった月から月額400円)を加えて納付することで、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされます。上乗せして受け取ることができる1年間の付加年金額は、「200円×付加保険料納付月数」です。 申し出ができない方/保険料の免除・納付猶予を受けている方(産前産後の免除期間は申し出可)、国民年金基金加入者 申し込み・問い合わせ/保険年金課電話481-7062、日本年金機構府中年金事務所国民年金第1課電話042-361-1011 ●認定長期優良住宅にかかる固定資産税(家屋)の軽減  長期優良住宅の認定を受け、令和6年3月31日までに住宅を新築した場合、申請することで当該家屋の固定資産税の軽減が受けられます(一定要件あり)。 締め切り/新築した翌年の1月末まで(必着) 申し込み・問い合わせ/長期優良住宅認定通知書の写しと申告書(資産税課(市役所3階)で配布または市ホームページから印刷可)を〒182-8511市役所資産税課電話481-7208・7209に郵送または持参 住まい・街づくり・環境 ●10月は下水道に油を流さない取り組みの強化月間  キッチンから流れた油は、下水道管のつまりや悪臭の原因や、川や海に流出すると水環境を汚すことがあります。鍋や食器に付いた油汚れは洗う前にふき取り、下水道に油を流さないでください。 その他/詳細は東京都下水道局流域下水道本部ホームページ参照 問い合わせ/下水道課電話481-7228 ●スマートフォンアプリで水道・下水道料金の確認・支払が簡単に  いつでもどこでも簡単な操作で各種手続や利用状況の照会、水道・下水道料金の支払いができます。 その他/詳細は東京都水道局公式ホームページ参照 問い合わせ/下水道課電話481-7228 ●飛田給・調布駅前クリーン作戦 日程/(1)10月13日(木曜日)(2)14日(金曜日)(注)荒天中止・順延なし(天候不良時の実施の有無を当日午前7時30分以降に市ホームページに掲載) 時間:会場/(1)午前7時30分から8時30分:飛田給駅北側(2)午前8時30分から9時30分:調布駅前(集合=グリーンホール前付近) 申し込み/団体参加:参加人数を環境政策課へ 個人参加:当日直接会場へ その他/ごみ袋などは市で用意 問い合わせ/環境政策課電話481-7087 ●住まいの未来 セミナー・個別相談会 日程/10月23日(日曜日) 時間/(1)セミナー:午前9時30分から10時30分、10時45分から11時45分(各回同内容)(2)個別相談会:午前10時から午後2時(1組30分) 会場/文化会館たづくり(1)8階映像シアター(2)10階1001・1002学習室 対象/市内在住・在勤・在学の方、市内に空き家などを所有している方 内容/(1)相続対策について(2)空き家の相続、売却、利活用など 講師/ミサワホーム、三井住友信託銀行、多摩信用金庫、日本地主家主協会、東京都建築士事務所協会、東京都行政書士会 定員/申し込み順(1)各回50人(2)42組 費用/無料 その他/(1)(2)どちらかのみの参加も可。相談内容などは事前に担当業者へ提供予定 申し込み・問い合わせ/電話またはEメール(件名に「10月23日参加希望」、本文に住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、個別相談希望の方は相談内容を明記)を10月14日(金曜日)までに住宅課電話481-7817・Eメールakiya@w2.city.chofu.tokyo.jp ごみ リサイクル ●使用済小型電子機器等回収ボックスの移設・設置  利再来館(りさいくるかん)の休館に伴い、使用済小型電子機器等回収ボックスを9月20日に西部公民館へ移設しました。また、新たにBRANCH(ぶらんち)調布内のふじみ交流プラザにも設置しました。ごみ減量と更なるリサイクルの推進のため、ぜひご利用ください。 費用/無料 問い合わせ/ごみ対策課電話042-306-8200 健康 ●産後ケア事業新規実施施設の追加  10月1日から、新たに2施設を追加し、市内8カ所の病院や助産院などで利用できるようになりました。詳細は市ホームページをご覧ください。 利用日数/デイサービス(日帰り)・ショートステイ(宿泊)・アウトリーチ(訪問)型を合わせて7日間まで 対象/デイサービス・ショートステイは生後6カ月以内、アウトリーチは生後1年未満の乳児と母親 定員/申し込み順。各施設毎に設定 費用/自己負担額:デイサービス型1日3000円、宿泊型1泊7000円、アウトリーチ型1回1500円、生活保護受給世帯、中国残留邦人等支援給付受給世帯、住民税非課税世帯は無料、感染症検査が必要な時は別途自己負担あり 申し込み・問い合わせ/健康推進課電話441-6081 ●禁煙相談 日程/11月1日(火曜日)・14日(月曜日) 時間/午後(注)受付時間は予約時に案内 会場/文化会館たづくり西館保健センター3階健康増進室 対象/禁煙を希望する本人または家族 内容/医師による個別相談(注)1人約15分 定員/各日申し込み順3人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/開催日前日(開催日前日が休日の場合は開催日以前の開庁日)午後5時までに電話または直接健康推進課電話441-6100 「暮らしの情報」は11面に続きます ●10月は乳がん早期発見強化月間 ピンクリボンキャンペーン調布2022  乳がん予防と啓発のため、パンフレットや啓発グッズを無料で配布します。 期間/10月31日(月曜日)まで(注)配布物がなくなり次第終了 会場/調布駅地下1階コンコース、市役所2階総合案内  ピンクリボンは乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の重要性を伝えるシンボルマークです。  乳がんの罹患者数、死亡者数は年々増加しており、今では日本人女性が最も罹患するがんとなりました。しかし、乳がんは早期に発見できれば治る可能性が高いがんでもあります。早期にがんを発見するためには日頃から乳房を観察し(ブレストアウェアネス)、異常があれば受診と、乳がん検診が有効です。市では40歳以上の方を対象に乳がん検診を行っています。 ◎乳がん検診 対象/【1】から【3】昭和58年3月31日以前に生まれた女性【4】受診日に50歳以上の女性 内容/問診、視触診、マンモグラフィー 費用/1500円(検査時持参)(注)生活保護受給世帯または中国残留邦人等支援給付世帯は受給証明書の提示で免除 受診できない方/ (1)令和3年4月以降の市の乳がん検診受診者 (2)乳腺科治療中または経過観察中 (3)妊娠中(可能性あり含む) (4)授乳中 (5)心臓ペースメーカー、豊胸手術など乳房内に人工物がある方 申し込み/【1】から【3】電話またはファクス(【1】【3】のみ)で住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号、検診希望日(ファクスの場合のみ第3希望まで)を各医療機関へ【4】10月6日(木曜日)午前9時から電話で健康推進課 【市内検診機関】 実施場所/定員/検診日/申し込み先 【1】調布病院(総合福祉センター横から送迎バスあり)/各月45人/月曜日から金曜日の午後/電話484-2626・ファクス481-0323(月曜日から土曜日午前9時から午後4時30分(注)土曜日は午後0時30分まで) 【2】飯野病院(調布駅から徒歩1分)/各月65人/金曜日の午後・土曜日/電話483-8811(木曜日・日曜日を除く午前9時から午後5時) 【3】調布東山病院(調布駅から徒歩3分)/各月200人/月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・土曜日の午後/電話481-5515・ファクス481-5514(月曜日から土曜日午前9時から午後4時30分) (注)12日までの申し込みは11月から12月、13日以降の申し込みは12月から令和5年1月の受診。検診日は祝日を除く 【市外検診機関】 実施場所/検診日/定員 【4】公益財団法人東京都予防医学協会(都営地下鉄・JR・東京メトロ市ヶ谷駅から徒歩5分)/12月1日(木曜日)から26日(月曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く)の午前・午後、3日(土曜日)・17日(土曜日)の午前/各日申し込み順午前2人午後2人 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 ●空間放射線量の測定結果(9月)  市内公共施設の定点測定場所で空間放射線量を測定した結果、全測定場所で除染実施区域となる基準の0.23マイクロシーベルトの4分の1程度でした。 問い合わせ/環境政策課電話481-7087