【14】 令和4(2022)年10月5日 No.1722 各館・公民館だより 各館だより ●郷土博物館 〒182-0026 小島町3丁目26番地2 電話481-7656・ファクス481-7655 開館時間/午前9時から午後4時 入場料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎常設展示「調布の歴史」(2階展示室)  原始・古代から近代までの調布の歩みを紹介しています。 ◎ギャラリー展「信仰行事と祭り」(2階ギャラリー)  行事や祭りに関わる資料を展示します。 期間/12月4日(日曜日)まで ◎次回展示予告 収蔵品展「調布ゆかりの美術 市川銕琅(てつろう)・関野凖一郎」 期間/10月29日(土曜日)から12月11日(日曜日) 会場/1階展示室 その他/展示準備のため、1階展示室は10月28日(金曜日)まで休室。展示替えのため、11月22日(火曜日)は休室 ◎文化財ウォーク「幕末から近現代を歩く 調布飛行場とその周辺」  近藤勇ゆかりの場所や戦争遺跡などをめぐります。 日時/11月5日(土曜日)午前9時から午後1時30分(注)荒天中止 集合時間・場所/午前9時(受付8時45分から)・京王線「武蔵野台」駅 内容/白糸台掩体壕(えんたいごう)・調布飛行場・大沢の里水車経営農家・新車ほか(歩行距離約9キロメートル) 定員/20人(多数抽選) 費用/200円(大沢の里入場料) 申し込み/往復はがき(1人1枚)に、「文化財ウォーク申込」、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を明記し、10月6日(木曜日)から21日(金曜日)(必着)に郷土博物館へ郵送 ●武者小路実篤記念館 〒182-0003 若葉町1丁目8番地30 専用ホームページあり 電話03-3326-0648・ファクス03-3326-1330 開館時間/午前9時から午後5時 入場料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎秋季展「作家の筆跡」 所蔵原稿名品展  実篤の代表作の原稿をはじめ、漱石や藤村など、日本近代文学を代表する文人の筆跡も展示しています。 期間/10月10日(祝日)まで ◎閲覧室休室 日程/10月6日(木曜日)・20日(木曜日) ◎展示室休室 期間/10月12日(水曜日)から14日(金曜日) その他/閲覧室、実篤公園は通常通り利用可 ◎次回展示予告 秋の特別展「受け継がれてきたもの」 武者小路家ゆかりの名品 期間/10月15日(土曜日)から11月27日(日曜日) 【A】親子講座「お気に入りの植物ずかんを作ろう!」秋編  実篤公園の草木の葉を「拓本」という方法で写し取り、オリジナルの図鑑を作ります。 日時/10月29日(土曜日)午前10時から正午 対象/小・中学生と保護者 講師/冨田 広(自然観察指導者) その他/小学3年生以下は保護者同伴。大人のみの参加は不可 【B】秋の特別展関連講座「江戸時代の武者小路家 二代・実陰(さねかげ)を中心に」  和歌をもって朝廷に仕えた武者小路家の歴史を探ります。 日時/11月5日(土曜日)午後1時30分から3時 講師/林 大樹(学習院大学助教) その他/オンライン中継も実施(当館ホームページから要申し込み) 【A】【B】共に 定員/【A】8人【B】10人(いずれも多数抽選) 費用/【A】530円【B】無料(入場料別途) 締め切り/10月【A】15日(土曜日)【B】22日(土曜日)(いずれも必着) 申し込み/往復はがきの往信面に講座名、応募者全員(1枚で2人まで)の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号と、返信面に自身の宛先を明記し、締切日までに実篤記念館へ。締切後、定員に余裕がある場合は翌開館日の午前9時から講座開催日前日の午後5時まで電話で受け付け(先着順) ◎館報「美愛眞」第43号を発行  令和5年3月までの展示・行事などを紹介しています。 ●図書館 中央図書館 〒182-0026 小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり4階・5階・6階 電話441-6181・ファクス441-6183 専用ホームページあり ◎10月の開館時間と休館日 館名/開館時間/休館日 中央図書館/午前9時から午後8時30分/10月24日(月曜日)・25日(火曜日) 染地分館以外の分館/午前9時から午後5時/10月11日(火曜日)・17日(月曜日)・24日(月曜日)・25日(火曜日)・31日(月曜日) (注)染地分館は施設改修により令和5年3月31日(金曜日)まで休館(休館中はブックポストも利用不可)。臨時窓口については各図書館にお問い合わせください ◎子どもの本に親しむ会 「物語絵本と科学絵本 子どもが絵本を読む意味」 日時/11月24日(木曜日)午前10時から11時45分 会場/文化会館たづくり12階大会議場 講師/石田栄吾(えいご)(「月刊たくさんのふしぎ」編集長) 定員/申し込み順50人 費用/無料 保育/2歳以上就学前(定員:申し込み順10人) 申し込み/10月6日(木曜日)から図書館ホームページ申請フォームまたは電話で中央図書館電話441-6181(午前9時から午後5時)(保育希望者は子どもの氏名、年齢、性別をお知らせください) その他/手話通訳あり ◎図書館利用者懇談会 テーマ/予約の本がとどくまで 日程/(1)11月17日(木曜日)(2)24日(木曜日)(注)各回同内容 時間/午後2時から3時30分 会場/(1)文化会館たづくり10階1001学習室(2)深大寺分館集会室 定員/申し込み順(1)20人(2)10人 締め切り/(1)11月10日(木曜日)(2)17日(木曜日) 申し込み/市内各図書館窓口、図書館ホームページから申し込み ●共催事業 ◎「第50回調布樟(くすのき)まつり 短歌大会・俳句大会」作品募集 ◇短歌大会 募集歌/雑詠3首1組のみ(未発表作品) 選者/雁部(かりべ)貞夫、来嶋(きじま)靖生、小島ゆかり 費用/1000円 ◇俳句大会 募集句/雑詠3句1組として2組まで(未発表作品) 選者/太田土男、櫂(かい)未知子、高柳克弘、坊城(ぼうじょう)俊樹 費用/1組1000円 申し込み・問い合わせ/応募用紙または原稿用紙(B5版縦書)に作品、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を楷書で明記し、11月30日(水曜日)(必着)までに投稿料(郵便小為替可)を添えて図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)へ電話441-6328(午前9時から午後4時) ◇公開読書会  市内各地で毎月活動している読書会の中から今回は「草の実読書会」を公開します。 日時/11月2日(水曜日)午前10時から正午 会場/文化会館たづくり8階801会議室 内容/『若冲(じゃくちゅう)』澤田瞳子著 定員/申し込み順5人 申し込み/10月6日(木曜日)午前9時から、直接または電話で図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)電話441-6328(午前9時から午後4時) 公民館だより ●月曜日休館 ●申し込み/電話または来館で ●費用/記載のない場合は無料 ●東部公民館 〒182-0003 若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎プレ文化祭  東部地域文化祭前に、サークルの活動見学や体験、展示を行います。 日程/10月13日(木曜日)から25日(火曜日) ◇13日(木曜日) 脳トレリトミック「とも」 時間/午前10時から ◇14日(金曜日) オカリナ土音(とね)(見学のみ) 時間/午前10時から 東部碁友会 時間/午後1時から ◇15日(土曜日) グループみその(体験は花代200円) 時間/午後1時から ◇16日(日曜日) 太極拳わかば 時間/午後1時30分から ◇18日(火曜日) 朗読やまなし 時間/午前10時から 東部ヨガクラス(見学のみ)・ペン字虹の会 時間/午後1時30分から カリグラフィー薫風の会 時間/午後2時から ◇19日(水曜日) スポーツ吹矢東部(体験はキャップ代110円) 時間/午前10時から ◇20日(木曜日) 日本史を学ぶ会(見学のみ) 時間/午後1時30分から ●広告の欄 フジサンケイ企画 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です