【6】 令和4(2022)年11月20日 No.1726 子育て・教育 福祉 子育て・教育の続き ●子ども家庭支援センターすこやか 〒182-0022国領町3丁目1番地38ココスクエア2階 電話481-7733(午前9時から午後5時) 専用ホームページあり ◎幼児交流事業「にこにこパンダ・すくすくパンダ」  市内在住の1歳以上の未就園児を対象とした幼児交流事業です。 【1】にこにこパンダ(全3回) クラス/対象(生年月日)/日程 A/令和3年10月2日から12月31日生まれ/令和5年(1)1月10日(火曜日)(2)2月14日(火曜日)(3)3月14日(火曜日) B/令和3年7月2日から10月1日生まれ/令和5年(1)1月10日(火曜日)(2)2月14日(火曜日)(3)3月14日(火曜日) 【2】すくすくパンダ(全6回) クラス/対象(生年月日)/日程 1歳児A/令和3年4月2日から7月1日生まれ/令和5年(1)1月5日(木曜日)(2)19日(木曜日)(3)2月2日(木曜日)(4)16日(木曜日)(5)3月2日(木曜日)(6)16日(木曜日) 1歳児B/令和3年1月2日から4月1日生まれ/令和5年(1)1月5日(木曜日)(2)19日(木曜日)(3)2月2日(木曜日)(4)16日(木曜日)(5)3月2日(木曜日)(6)16日(木曜日) 2歳児A/令和3年7月2日から令和4年1月1日生まれ/令和5年(1)1月12日(木曜日)(2)26日(木曜日)(3)2月9日(木曜日)(4)23日(祝日)(5)3月9日(木曜日)(6)23日(木曜日) 2歳児B/令和2年1月2日から7月1日生まれ/令和5年(1)1月12日(木曜日)(2)26日(木曜日)(3)2月9日(木曜日)(4)23日(祝日)(5)3月9日(木曜日)(6)23日(木曜日) 3歳以上/令和2年1月1日以前生まれ/令和5年(1)1月13日(金曜日)(2)27日(金曜日)(3)2月10日(金曜日)(4)24日(金曜日)(5)3月10日(金曜日)(6)24日(金曜日) 【1】【2】共に 時間/Aクラス:午前9時30分から10時30分 Bクラス:午前11時から正午 3歳以上:午前10時から11時30分 内容/手遊び、体操、工作など 定員/各クラス12組程度(多数抽選) 申し込み/11月22日(火曜日)午前9時から28日(月曜日)午後5時にEメール(ホームページ要確認)で申し込み 【2】ひろばの栄養士さん  離乳食の初期から完了期までのお話しをします。 日時/12月8日(木曜日)午前10時30分から11時30分 定員/申し込み順20組40人 申し込み/11月21日(月曜日)午前9時からEメール(ホームページ要確認)で申し込み ◎ファミリー・サポート・センター事業説明会  子育てを手伝ってほしい方(依頼会員)と手伝える方(協力会員)を結ぶ事業です。  協力会員による保育園や学童クラブへの送迎などの援助に対して、1時間当たり700円(休日、早朝・夜間は900円)が依頼会員から支払われます。 日程/12月10日(土曜日)((1)来館(2)オンライン(注)後日登録のための来館が必要) 時間/(1)午前10時から11時(2)11時30分から正午 定員/(1)申し込み順20人 持ち物/当日登録する場合は会員登録する方の写真(縦3センチメートル×横2.5センチメートル)2枚 申し込み/(1)電話または直接、(2)Eメール(ホームページ要確認) 福祉 ●12月の調布市難病相談窓口 日時/毎週木曜日午後1時から5時 内容/難病患者の生活全般の困り事 申し込み・問い合わせ/希望日の1週間前までに電話・Eメールで障害福祉課電話481-7089・Eメールsyougai@city.chofu.lg.jp ●ひきこもりUX女子会 日時/12月10日(土曜日)午後2時から4時30分 会場/総合福祉センター2階201から203会議室 対象/女性自認の方 内容/ひきこもり経験者の体験談、当事者・経験者のみのグループトーク。家族や支援者、ひきこもりに関心のある方が交流する場も同時開催 定員/当日先着40人 費用/無料 保育/一時保育あり その他/途中入退室可。詳細は社会福祉協議会ホームページ参照(注)UXとは、Unique eXperience(ユニーク・エクスペリエンス=固有の体験のこと)。女性自認とは、自分の性別を女性だと認識している人のこと 問い合わせ/社会福祉協議会電話481-7693(障害福祉課) ●介護予防講演会「認知症予防と備え」 高齢者のメンタルヘルスを考える  日頃からの備えと高齢者のこころについて考えます。 日時/12月14日(水曜日)午前10時から11時30分 会場/文化会館たづくり12階大会議場 対象/市内在住の65歳以上 講師/岩戸清香(精神科医師) 定員/申し込み順80人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/電話で高齢者支援室電話481-7150 ●認知症に関する医師個別相談 日時/12月14日(水曜日)午後 会場/文化会館たづくり12階1202会議室 対象/認知症と思われる症状があるものの、まだ医療にかかっていない方(本人も可)(注)診断は行いません 講師/岩戸清香(精神科医師) 定員/申し込み順2人 費用/無料 持ち物/現在服用している薬の内容が分かるもの 申し込み・問い合わせ/電話で高齢者支援室電話481-7150 ●10の筋力トレーニング おさらい会 日程/12月23日(金曜日) 時間/午後1時45分から2時30分(初級)、2時40分から3時25分(中級)、3時35分から4時(上級) 会場/深大寺地域福祉センター 対象/65歳以上で要介護の認定を受けていない市民(注)医師から運動制限を受けている方は医師に相談の上参加 講師/理学療法士 定員/申し込み順20人 費用/無料 持ち物/飲み物 申し込み・問い合わせ/11月21日(月曜日)から電話で高齢者支援室電話481-7150 ●健康活動ひろば活動室の利用 【令和5年1月から3月の利用可能日】日程/毎日(1月1日(祝日)から3日(火曜日)・8日(日曜日)、3月5日(日曜日)・12日(日曜日)を除く) 時間/午前9時から午後9時(1区分2時間、1日当たり1団体1区分利用可) 対象/大半が市内在住・在勤・在学者で構成され、身体運動を通して健康増進を図る活動を行う団体 その他/活動できる種目は、健康活動ひろばの室内で運動可能なものに限る 【公開抽選実施日】日時/11月26日(土曜日)午前9時30分から 会場/健康活動ひろば2階活動室こかげ 対象/団体の代表者(1団体1人) 申し込み/当日直接健康活動ひろばへ 【抽選会後の空室利用】健康推進課(文化会館たづくり西館保健センター4階)で随時手続き。 締め切り/利用希望日の3日前(土曜日・日曜日、祝日・休日、年末年始に当たる場合は直前の平日) 費用/無料 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 ●知って活かそう介護予防教室(全8回)  運動や栄養、口腔、認知症予防の理解を深め、上手に年齢を重ねるこつを学びます。 日程/(1)令和5年1月19日(木曜日)(2)26日(木曜日)(3)2月2日(木曜日)(4)9日(木曜日)(5)16日(木曜日)(6)3月2日(木曜日)(7)9日(木曜日)(8)16日(木曜日) 時間/午前10時から11時30分 会場/西調布体育館 対象/市内在住の65歳以上で初参加の方(注)要支援・要介護認定者、介護予防・日常生活総合事業対象者、医師から運動制限を受けている人は不可 定員/申し込み順20人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/11月21日(月曜日)から12月5日(月曜日)に電話で高齢者支援室電話481-7150 ●認可保育園や幼稚園などが実施する地域交流事業・園庭開放 対象/就学前の子どもと保護者 申し込み・問い合わせ/11月21日(月曜日)以降の平日午前9時30分から午後4時に各保育園・幼稚園(注)車での来場不可。申し込みが必要な場合(要申し込み)と記載 ◎公・私立保育園の地域交流事業 ◇金子保育園電話483-4410 園庭遊び(要申し込み) 日程/12月1日(木曜日) ◇上石原保育園電話484-0234 園庭で遊ぼう(要申し込み) 日程/12月13日(火曜日) ◇宮の下保育園電話486-5682 園庭開放(要申し込み) 日程/12月13日(火曜日) ◇緑ヶ丘保育園電話03-3309-5605 あそびの広場(要申し込み) 日程/12月3日(土曜日)・17日(土曜日) ◇双葉保育園電話485-6651 園庭開放(要申し込み) 日程/12月2日(金曜日) ◇レオ保育園電話488-4127 園庭で遊ぼう(ボール・風船)(要申し込み) 日程/11月29日(火曜日) ◇エンゼルランド電話480-6860 保育園てどんなところ?(要申し込み) 日程/随時 0歳児保育体験(要申し込み) 日程/随時 大根掘り(要申し込み) 日程/11月下旬 ◇調布なないろ保育園電話444-3900 離乳食講座初期から完了期(要申し込み) 日程/12月7日(水曜日) 一緒に散歩に行こう(要申し込み) 日程/12月8日(木曜日) 園庭で遊ぼう(要申し込み) 日程/12月20日(火曜日) 園庭開放(登録制)(要申し込み) 日程/毎週金曜日 ◇東京YWCAまきば保育園電話483-5208 子育て支援 たんぽぽ広場(要申し込み) 日程/毎週火曜日から木曜日 ◇城山保育園上石原電話490-2031 お外で遊ぼう会(要申し込み) 日程/12月1日(木曜日)・15日(木曜日) ◇ヒューマンアカデミー上石原保育園電話480-8181 クリスマスお楽しみ会(要申し込み) 日程/12月22日(木曜日) ◇プティ仙川ちとせ保育園電話03-5384-2551 クリスマス製作(要申し込み) 日程/12月14日(水曜日) ◇菊野台かしのみ保育園電話444-1467 赤ちゃんと遊ぼう(要申し込み) 日程/12月8日(木曜日) ◇つつじヶ丘どろんこ保育園電話03-5315-9412 音楽会(要申し込み) 日程/12月8日(木曜日) プレママ・プレパパ体験(音楽遊び)と産後ヨガ(要申し込み) 日程/12月19日(月曜日) ◇深大寺元町ちとせ保育園電話444-3041 離乳食講座(要申し込み) 日程/11月29日(火曜日) ◇深大寺東町ちとせ保育園電話444-8091 センサリーボトル作り/育児相談(要申し込み) 日程/11月22日(火曜日) クリスマスツリーを作ろう/育児相談(要申し込み) 日程/12月21日(水曜日) ◇太陽の子つつじヶ丘保育園電話490-0161 大友剛さんのミュージック&マジックショウ(要申し込み) 日程/12月15日(木曜日) おはなし会(要申し込み) 日程/12月21日(水曜日) ◇上布田保育園電話482-2564 保育園体験(要申し込み) 日程/12月23日(金曜日) ◇仙川保育園電話03-3300-1055 夕焼け開放(夕方) 日程/11月30日(水曜日)、12月2日(金曜日) ふれあい遊び 日程/12月9日(金曜日) ◇多摩川保育園電話483-4667 おもちつき(要申し込み) 日程/令和5年1月12日(木曜日) ◇家庭的保育施設たんぽぽ電話444-5718 クリスマスオーナメントを作ろう(要申し込み) 日程/12月7日(水曜日) ◎幼稚園の園庭開放 ◇調布白菊幼稚園電話03-3309-6111 キッズランド(要申し込み) 日程/12月9日(金曜日) ●新型コロナウイルス感染症対策のため、各施設・事業はサービスなどを一部制限して開館・実施  利用・参加を予定している方は、事前にお問い合わせいただくか、市ホームページや主催団体ホームページなどで最新情報をご確認ください。また、マスク着用などの感染症対策をした上で利用・参加をお願いします。