【8】 No.1726 令和4(2022)年11月20日 【9】 特集 ●12月はパラハート月間(障害者週間) 障害のある人も、ない人も障害者スポーツにチャレンジしてみよう!  障害への関心と理解を深め、障害者があらゆる分野の活動に参加することを促進するため、毎年12月3日から9日は障害者週間と定められています。市は、誰もがスポーツに親しむことができるように、障害者スポーツの振興に取り組んでいます。この機会に障害者スポーツの魅力に触れてみませんか。 問い合わせ/スポーツ振興課電話481-7496 ◎障害者スポーツ体験会レポート  11月6日、武蔵野の森総合スポーツプラザで障害者スポーツ体験会を開催しました。東京2020パラリンピック競技大会の競技種目となった車いすバスケットボール、ボッチャのほか、シッティングバレー、ブラインドサッカー(R)、ウォーキングフットボール、eスポーツなどのスポーツを多くの方が体験しました。  今回は、プレーを見るだけではなく、競技を体験することで、障害者スポーツの難しさや面白さを体験した、その様子をお伝えします。 ◇車いすバスケットボール体験「むずかしいけど、楽しい!」「車いすの操作を練習!」「座ったまま投げるのは意外と難しい!」「ナイスシュート!」 ○指導者に聞きました!(日本車いすバスケットボール連盟・パラリンピアン上村知佳さん)  たくさんの方がパラスポーツに興味を持ち参加してくれて本当に嬉しいです。  障害のある人もない人も、大人も子どもも、スポーツを通して一緒に楽しめることを広く知ってもらえることを目標に、体験イベントや学校でのイベントに指導者として参加しています。  特に子どもは難しい動きもどんどん吸収できるので、機会があったら体験してみてください。 ◇ボッチャ体験「よーく狙ってエイ!」「大人も真剣!」 ◇ブラインドサッカー(R)体験「見えないって、すごく怖い!」「どこにボールがあるの?」 ○指導者に聞きました!(日本ブラインドサッカー協会内田佳選手)  家族連れや友だち同士など、さまざまな年代の方に来ていただき、積極的に体験をしていただけてとても嬉かったです。  こうした体験会などを通してたくさんのパラスポーツに触れることで、障害にもさまざまな種類があることや障害への関わり方、サポートの仕方にもたくさんの方法があることに気付いてもらえたら嬉しいです。 ◇ウォーキングフットボール体験「思わず走りたくなる!」「走っちゃダメなんだね」 ◇シッティングバレー体験「座ったまま動くんだね!」「ラリーが続くと楽しい!」 ◇今後のイベントなどの情報は調布市スポーツインフォメーションをチェック! 市のスポーツに関する情報を市公式SNSで発信しています。この機会にぜひご登録ください。 ◎ここでも体験!FC東京との連携事業でも「パラハートちょうふ」の取組をPR  FC東京「調布の日」(7月2日実施)では、青赤パークで日本ブラインドサッカー協会と連携した「ブラインドサッカー(R)体験」を、青赤ストリート(11月5日実施)でも、ボッチャ体験を実施し、多くのファン・サポーターが参加しました。 ◎障害者スポーツをもっと身近に!障害者スポーツに触れる機会はこんなにあります! ◇あおぞらサッカースクール・交流会  FC東京と連携し、主に知的・発達障害のある方を対象に定期的なサッカースクールの開催や、ほかのチームとの交流会を開催しています。 ◇ダイバーシティ教育プログラム「スポ育(R)」  日本ブラインドサッカー協会と連携し、市内小学校4校で実施しています。体験を通して、コミュニケーションの大切さを学ぶことができます。 ◇市町村ボッチャ大会  多摩地域26市3町が連携してボッチャ大会を開催するなどの取り組みを行っています。  市ではNPO法人調和SHC倶楽部やスポーツ推進委員会と連携したボッチャ交流会を実施し、障害の有無に関わらず多くの人がボッチャを楽しみます。 ◇あすチャレ  公益財団法人日本財団パラスポーツサポートセンター主催のパラスポーツ体験型授業を市内小学校5校で実施しています。パラアスリートが、パラスポーツ体験、講話を行い、障害や多様性への理解、夢や勇気をもつことの大切さなどを考えるプログラムです。 ◇スポーツ推進委員会のボッチャの普及  スポーツ推進委員会は、市内小学校への出張授業や老人クラブへの出前講座を行っています。また市にゆかりのあるキャラクターがプレーヤーとして出演する動画を制作するなど、ボッチャの普及を図っています。 ◇障害者スポーツの振興における協議体事業  市のスポーツ分野と福祉分野の関係団体が参加する協議体です。市内作業所へ指導者を派遣して日常的に実施できる運動やレクリエーション事業や市内のスポーツ施設を障害者が利用するための事業を実施し、障害者のスポーツに親しむ機会を創出しています。 ◎障害者スポーツだけじゃない!第45回調布市福祉まつり開催  冬の風物詩となっている福祉まつりを3年ぶりに調布駅前で開催します。今年のテーマは「あいはここからつなげよう未来へ」です。福祉施設・奉仕団体のパンやクッキー、自主製品の販売のほか、楽しい企画が盛りだくさんです。  事前に色を塗ったぬりえを持ってきてくれた人には何かいいことがあるかも…!?皆さまのご来場をお待ちしています。 日程/12月3日(土曜日)・4日(日曜日) 会場/調布駅前広場・調布市グリーンホール小ホール その他/詳細は社会福祉協議会ホームページ参照 問い合わせ/社会福祉協議会電話481-7693 ●J:COM(地デジ11チャンネル)「テレビ広報ちょうふ」 〈5日号〉5日から19日 職員インタビュー、ミニコーナーなど 〈20日号〉20日から翌月4日 職員インタビュー、特集など 放送時間 毎日午前9時から、正午から、午後8時から(各30分)(注)特集内容により、放送時間が変更になる場合があります ●調布FM83.8メガヘルツ市政情報番組「調布市ほっとインフォメーション」 月曜日から金曜日 午前9時15分から、午後1時30分から、4時から、9時から(各15分)/5時30分から(5分) 土曜日 午後5時30分から(5分) 日曜日 午後3時30分から(5分)(注)特集番組により、放送が休止・時間変更になる場合があります 調布FMの放送は、インターネットでも聴くことができます。詳細は調布FMのホームページをご覧ください