【14】 令和4(2022)年11月20日 No.1726 各館・公民館だより 市民の広場 ●図書館 中央図書館 〒182-0026小島町2丁目33番地1文化会館たづくり4階・5階・6階 電話441-6181・ファクス441-6183 専用ホームページあり ◎11月・12月の開館時間と休館日 館名/開館時間/休館日 中央図書館/午前9時から午後8時30分/11月28日(月曜日)・29日(火曜日)、12月26日(月曜日)・27日(火曜日)・29日(木曜日)・30日(金曜日)・31日(土曜日) 染地分館以外の分館/午前9時から午後5時/11月21日(月曜日)・28日(月曜日)・29日(火曜日)、12月5日(月曜日)・12日(月曜日)・19日(月曜日)・26日(月曜日)・27日(火曜日)・29日(木曜日)・30日(金曜日)・31日(土曜日) (注)染地分館は施設改修により令和5年3月31日(金曜日)まで休館(休館中はブックポストも利用不可)。臨時窓口については各図書館にお問い合わせください ◎中央図書館5階「健康・医療情報コーナー」  国立がん研究センターの協力によりがんを中心としたパンフレットを配布しています。また、図書館では健康・医療情報を探す方法を紹介した「健康情報使い方ガイド」を配布し、健康や病気について調べる手伝いもしています。 ◎共催事業 【1】公開読書会 日時/12月14日(水曜日)午前10時から正午 会場/文化会館たづくり3階305会議室 内容/「夕べの雲」庄野潤三 定員/申し込み順5人 【2】12月の読書会 日時/12月21日(水曜日)午前10時から正午 会場/文化会館たづくり6階601・602会議室 内容/「海をあげる」上間陽子 講師/阪口佳代(かよ)(読書推進員) 定員/申し込み順20人 【1】【2】共に 費用/無料 申し込み・問い合わせ/11月21日(月曜日)午前9時から、直接または電話で図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)電話441-6328(午前9時から午後4時) 公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎東部市民講座「しめ縄・しめ飾りを知る・作る」(全2回)(保育付き) 日程・内容/(1)12月13日(火曜日)・しめ縄、しめ飾りの由来と縄ない(2)15日(木曜日)・しめ飾りを作る 時間/午前10時から正午 講師/棚橋早苗(武蔵野美術大学非常勤講師) 定員/12人(多数抽選。初参加・市民優先) 費用/1000円(材料費。初回持参) 保育/1歳6カ月から就学前(定員:2人(多数抽選)、保育オリエンテーション:12月6日(火曜日)午前10時から11時(注)親子で要出席) 持ち物/はさみ、霧吹き(ある方のみ)、エプロン、古タオル、替えの靴下 申し込み/11月22日(火曜日)午前9時から26日(土曜日)午後5時に受け付け。結果は11月29日(火曜日)に電話連絡 ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話484-2531・ファクス484-3704 ◎子ども科学教室「自由電子が見えたなら」(全4回) 日程・内容/(1)12月24日(土曜日)・電気をよく通すもの(2)令和5年1月14日(土曜日)・自由電子がいっぱいあるものとないもの(3)2月11日(祝日)・自由電子のはたらき(4)3月11日(土曜日)・自由電子がなくても電気が通るもの 時間/午前10時から正午 対象/小学2年生から6年生 講師/平林浩(仮説実験授業研究会会員) 定員/申し込み順24人 費用/1000円(材料費。当日持参) 持ち物/筆記用具、水筒 申し込み/11月22日(火曜日)午前9時から受け付け ●北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話488-2698・ファクス488-2787 ◎北の杜ギャラリー展示「サステナブルな暮らしのヒント展」  「びん」「生ごみ」「量り売り」に関する学習成果を展示します。 期間/11月12日(土曜日)から12月8日(木曜日) 時間/午前9時から午後8時 会場/北の杜ギャラリー 出展/成人学級サステナブルを学ぶ会 ◎家庭教育コンサート「0歳からパパママいっしょに音あそび マリンバ、ピアノ、読み聞かせ」 日程/12月10日(土曜日) 時間/Aコース/午前10時から11時 Bコース/11時30分から午後0時30分 対象/就学前の子どもと保護者 出演/濟木(さいき)美千子(ピアノ、読み聞かせ)、石川智映子(マリンバ) 定員/各コース30人(多数抽選) 費用/無料 申し込み/11月27日(日曜日)(必着)までに往復はがきかEメール(Eメールhokubuk@city.chofu.lg.jp)に、件名「コンサート申込」、本文に希望のコース(どちらでも良ければその旨を記載)、参加者全員の氏名(ふりがな)、子どもの年齢、町名、電話番号を明記し申し込み ●市民の広場 記事の内容などは直接問い合わせ先へ連絡をお願いします。掲載を希望する方は必ず掲載基準を読んでからお申し込みください。申し込みが多い場合掲載できないことがありますので、あらかじめご了承ください。1月の発行は新春号と20日号です。新春号では市民の広場の掲載はありません。(広報課) ◎催し ■総合福祉センターの移転について考える会 日時/12月11日(日曜日)午後1時30分から 会場/文化会館たづくり3階 費用/無料 問い合わせ/庄司電話090-3246-7462 ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 男性料理教室・やろう会/第1土曜日午前9時から正午/文化会館たづくり/ナシ/半年5000円/中村電話090-3047-6458/楽しみながら家庭料理の習得(初心者歓迎) 四季歩会(しきほかい)(登山サークル)/山行:月4回から5回(土曜日・日曜日中心)、例会:第3水曜日午後7時から/東部公民館/ナシ/年3000円/久保電話090-4815-7585/初心者・経験者歓迎。会報発行 聴訳倶楽部/月2回日曜日午前9時から正午(不定期)/文化会館たづくりなど/2000円/ナシ/宮下電話481-4500/村上春樹の短篇などを和音読し、その感想を述べ合います。 還暦軟式野球調布クラブ/毎週月曜日・水曜日・土曜日2時間程度/基地跡地運動広場/ナシ/年2万円/吉田電話080-5460-4673/60歳以上。経験者から初心者まで、東京還暦軟式野球連盟リーグ戦参加 アロマサークル・アロマリエ/月2回月曜日または水曜日午前10時から11時30分、土曜日午前または午後/文化会館たづくり/ナシ/1回1500円(初回のみ500円)/田中電話090-9207-9561/暮らしにアロマを取り入れてみませんか ニューボーンランゲージクラブ(やさしい英会話)/原則第2・第4木曜日午前10時から11時30分/文化会館たづくり/ナシ/1回1000円/山崎電話090-2143-4296/3人から4人。世界の英語を学ぼう! 深大寺囲碁同好会/第1・第4土曜日、第2日曜日、第3木曜日午後1時から5時/深大寺地域福祉センター/ナシ/年1回1000円/櫻井電話483-4600/生活の活性化に囲碁を イングリッシュ・ブケイ/月3回水曜日午前10時から11時45分/文化会館たづくり/ナシ/月3000円/大曽根電話090-4058-3156/英会話初級から中級。外国人講師 熟年友の会ダンス調布/毎週火曜日午前9時から11時30分/下石原地域福祉センター/ナシ/ナシ/せのお電話090-2485-2065/ダンス同好会です。金曜同時刻参加可能 広告 天護山妙祐寺 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です