PUBLIC INFORMATION CHOFU みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布 市報ちょうふ【1】No.1595 平成30(2018)年1月1日 ■発行:調布市 ■編集:行政経営部広報課 ■所在地:〒182-8511東京都調布市小島町2丁目35番地1 ■調布市ホームページhttp://www.city.chofu.tokyo.jp/ 電話042-481-7111 夢のあるまちに  新年おめでとうございます。  皆様には、ご家族お揃いでつつがなく平成30年をお迎えのこととお慶び申し上げます。  振り返れば昨年も、調布市はいくつかの歴史的慶事に恵まれました。  まず、深大寺の白鳳仏(銅造釈迦如来倚像)が9月に国宝に指定されました(文化審議会答申は3月)。市制施行以来最高の文化的慶事と言っても過言ではありません。  商業振興では、9月29日に調布駅前の3棟の魅力的な商業ビル、トリエ京王調布が開業の日を迎えました。その中には、待望久しかった「映画のまち調布」にふさわしい東京都全体でも屈指の規模のシネマコンプレックス、シアタス調布も含まれます。  また、飛田給の味の素スタジアムの向かいに、都立武蔵野の森総合スポーツプラザが完成し、11月25日に開設式典が挙行されました。大小2つのアリーナと50メートルプールを擁する一大スポーツ施設は、再来年の東京オリンピック・パラリンピックの競技会揚にも指定されています。  そのような明るい話題もまちづくりに活かしながら、平成30年もしっかりと市民生活支援を継続していきます。引き続き保育園待機児童対策を推進するほか、2025年を見据えた地域包括ケアシステムの構築、貧困対策を含む子ども・若者総合支援、制度改正に対応した福祉諸施策の充実などに取り組んでまいります。  また、調布駅前広場や鉄道敷地、道路などの諸整備については、これまでの成果を継承しつつ将来の調布のまちのイメージを市民の皆さんと共有しながら、ソフト・ハード両面からの取り組みを着実に前進させてまいります。  本年も明るく進展する調布のまちづくりヘのご埋解、ご協力をお願い申し上げます。 調布市長 長友貴樹 FC東京は2018年にクラブ創設20周年を迎えます。調布市はFC東京を応援しています。 【3】 No.1595 平成30(2018)年1月1日 【2】 みんなで応援しよう! 調布期待のチームや選手たち 調布市をホームタウンや拠点として活躍しているチーム・団体や市内在住のスポーツ選手たちをご紹介します。 FC東京 サッカー・J1リーグに所属するFC東京は、「都民のためのJクラブ」を目指して1998年に創設されました。20周年となる今シーズンも、味の素スタジアムをホームとしてJ1優勝を目指して戦います。 平川(ひらかわ)怜(れい)さん プロフィール/2000年生まれ。市立上ノ原小学校時代に上ノ原サッカークラブ、市立神代中学校時代にFC東京U-15むさしに所属。FC東京U-18へ昇格後、2017年11月に17歳でプロ契約し、プロとしての公式戦デビューを果たした。攻撃的ミッドフィールダーとして世代別の日本代表でも活躍が期待される。 コメント/調布市は自分が育ったまちで、とても思い入れがあります。特に味スタは小学生の頃から目指していた場所です。早くピッチで活躍して、調布市の皆さんに恩返ししたいです。 LIXILディアーズ 調布市をホームタウンに活動するアメリカンフットボールチームです。所属するXリーグでは不動のトップクラスを誇り、日本を代表する選手たちを数多く輩出しています。 加藤(かとう)翔平(しょうへい)さん プロフィール/1988年生まれ。調布市在住。2011年にチームに加入。ポジションはオフェンスの司令塔であるQB(クォーターバック)。2015年第5回アメフト世界選手権日本代表。 コメント/調布市はとても住み心地がいいので、ずっと調布に住みたいです。もっと調布市民の皆さんに応援していただけるように活躍して日本一になります! 東京サンレーヴス プロバスケットボールリーグB.LEAGUE「B3」に所属し、市内の事務所を拠点に地域と密着しながら活動しています。 東京のプロバスケットボールクラブとしては最古参のチームです。 アンドレ・マーレーさん プロフィール/1987年生まれ。アメリカ出身。調布市在住。2016年東京サンレーヴスに加入。B3LEAGUE2017-18シーズンでB.LEAGUE(B1・B2含む)最多得点記録を更新(1試合53得点)。コート内外でチームの精神的支柱であり、スピードと巧みなスキルでチームを力強く前進させます。 コメント/調布市は、非常に閑静ながらもいろんな店があり、この街を気に入っています!市民の皆さんは本当に優しく、あいさつをしてくれたり笑顔で迎えてくれます。バスケットボールは私の人生を形成してくれたものです。現在の目標はB2リーグに昇格することです。 拓殖大学陸上競技部 1921年(大正10年)に文武両道・質実剛健の気概を全学生に範たる目的で設立されました。設立以来96年の歴史を誇り、多くのアスリートを輩出してきました。陸上競技部の寮は調布市にあります。 西(にし)智也(ともや)さん プロフィール/1995年生まれ。熊本県立球磨工業高校出身、2017年度主将。10月の予選会では18位でチームを牽引。箱根駅伝の記録は第91回大会第4区区間11位、第93回大会第1区区間14位。 コメント/調布市の皆さん、日頃から激励の言葉をたくさん掛けていただきありがとうございます。箱根駅伝では皆さんに恩返しができるように、チーム一丸となって精一杯頑張ります。 明治大学卓球部 「卓球界の王者たれ」の考えの下、世界で活躍する選手を多く輩出しています。2004年から調布市に合宿所を置き、卓球部の本拠地としています。 森薗(もりぞの)政崇(まさたか)さん プロフィール/1995年生まれ。2015年明治大学入学。主将を務めるチームのムードメーカー。世界選手権ダブルス準優勝、全日本選手権ダブルス優勝。小柄ながら台から離れない超高速卓球が持ち味。 コメント/調布市の皆さんの応援や、合宿所の環境のおかげで、世界選手権のダブルスで銀メダルを獲得できました。東京2020大会への出場を目指し、調布を盛り上げられるよう一生懸命頑張ります。 アクラブ調布 「調布から世界の大選手を!」を夢見て、1966年(昭和41年)にスタートしました。これまでに競泳選手とシンクロ選手、通算12名のオリンピック選手を輩出しています。東京2020大会には、競泳、シンクロ競技共に出場を目指しています。 仲家(なかや)槙吾(しんご)さん プロフィール/1996年生まれ。自由形。中学3年生で全国中学水泳競技大会2位入賞。高校3年生でジュニアパンパシフィック大会(アメリカ・マウイ)5位入賞。2017年ユニバーシアード競技大会(台湾・台北)4位入賞。日本学生選手権優勝。 コメント/2017年は第29回ユニバーシアード競技大会に出場し、今季日本ランキング1番の記録を出すことができました。東京2020大会でのメダル獲得が目標です。 大澤(おおさわ)友里子(ゆりこ)さん プロフィール/1996年生まれ。市立杉森小学校、市立第三中学校卒業。国士舘大学在学。2017年世界選手権大会(ブダペスト)シンクロナイズドスイミング競技フリーコンビネーション銅メダルを獲得。 コメント/調布市に住んでいなかったら、シンクロやアクラブ調布のチームメイト達に出会うことができませんでした。調布市は私のシンクロ人生の原点です。 小俣(おまた)夏乃(かの)さん プロフィール/1996年生まれ。国士舘大学在学。2016年リオデジャネイロ五輪シンクロナイズドスイミング競技チーム銅メダル。2017年世界選手権大会(ブダペスト)シンクロナイズドスイミング競技チームテクニカル銅メダル、フリーコンビネーション銅メダルを獲得。 コメント/普段はナショナルチームでの練習が主ですが、クラブのある調布へ戻って練習する時は自分をリセットできる貴重な時間です。東京2020大会に向けて頑張ります。 河野(こうの)みなみさん プロフィール/1996年生まれ。調布若竹幼稚園卒園。法政大学在学。2017年世界選手権大会(ブダペスト)シンクロナイズドスイミング競技チームテクニカル銅メダル、フリーコンビネーション銅メダルを獲得。 コメント/私が水泳を続けてこられたのは、信頼できる仲間やコーチそしてアクラブ調布を始めとする調布市という大きな支えがあったからです。これからも期待に応えられるように頑張ります! 調布リトルシニア 全国で初となる中学生の硬式野球のクラブチームで、約50年もの歴史を誇ります。これまでに数々の有名選手を輩出しています。 清宮(きよみや)福太郎(ふくたろう)さん プロフィール/2003年生まれ。ポジションはピッチャー。兄(清宮幸太郎(こうたろう)さん)が野球で世界大会に出たことをきっかけに、世界大会の舞台に憧れ、野球の道に進むことを決意。 コメント/将来はプロになってメジャーリーグに挑戦したいです。今年の目標は全部の試合に勝つこと。夏には140キロのストレートを投げられるようになって、高校1年生のときからエースとして甲子園に出たいです。 GAGANI(ガガニ) 障害者のための水泳クラブ「GAGANI」は10周年を迎えました。障害者のための水泳クラブは数が少なく、地域のフロンティアとしての責任を強く感じながら活動しています。 松田(まつだ)天空(あんく)さん プロフィール/2001年生まれ。2017年日本知的障害者選手権200メートル自由形銀メダル。全国障害者スポーツ大会愛媛大会200メートルメドレーリレー(東京都代表)銅メダル。全国身体障がい者水泳選手権(招待選手)200メートル自由形、200メートル個人リレーとも5位入賞。2016年、2017年ジャパンパラ水泳競技大会出場。 コメント/水に入っているときが一番楽しいです。総合体育館での練習の後も、いつも帰りたくないなと思います。これからもっともっと練習をして、大きな大会に出て自己ベストをどんどん更新していきたいです。 野村(のむら)洋介(ようすけ)さん プロフィール/2000年生まれ。2016年全国障害者スポーツ大会25メートルバタフライ銀メダル、50メートル自由形銅メダル。2017年ジャパンパラ水泳競技大会出場。全国身体障がい者水泳選手権(招待選手)100メートルバタフライ4位入賞。 コメント/中学生の時に入会し、今ではたくさんの大会に出場できるようになりました。これからは、大会でメダルを獲れるよう練習を頑張って、東京2020大会や世界大会に出場したいです。(天空と一緒に!) 清水(しみず)滉太(こうた)さん プロフィール/2000年生まれ。日本身体障がい者水泳連盟所属(視覚障害)。市立柏野小学校卒業。15歳から本格的に競技水泳を始める。ドバイ2017アジアユースパラ競技大会水泳日本代表選手。得意種目は100メートル自由形と100メートルバタフライ。2017年ジャパンパラ水泳競技大会100メートルバタフライS13クラス1位。全日本選手権大会100メートルバタフライS13クラス1位、100メートル自由形S13クラス2位。 コメント/生まれた時から自然豊かな調布市で体を動かし遊んだことが、今の自分の水泳に生かされています。東京2020大会では、日本代表選手として出場できるように日々練習を続けています。 紙屋(かみや)十磨(とおま)さん プロフィール/1999年生まれ。中央大学重量挙部所属。中学3年生で50kg級スナッチ中学生日本新記録樹立。高校3年の時に56kg級で全国選抜優勝、インターハイ準優勝、国体優勝。 コメント/国体で優勝し、オリンピックフラッグツアーが調布へ来た際にはセレモニーに参加しました。大学でも良い結果を残せるよう、日々精進し努力していきたいです。 調布市応援アスリート  市では、調布市にゆかりのある現役アスリートを、「調布市応援アスリート」として指定し、練習の様子や出場する大会などをお知らせします。  東京2020パラリンピック競技大会開会1000日前にあたる平成29年11月29日にパラバドミントン山崎(やまざき)悠麻(ゆま)さんを一人目に指定しました。 今年のトピック 電気通信大学 創立100周年  市と相互友好協力協定を締結し、さまざまな分野で連携している電気通信大学が平成30年12月8日に創立100周年を迎えます。 記念行事予定/2月10日(土曜日)に開催するカウントダウン特別講演会など各種行事 その他/詳細は大学ホームページ参照 調布FM 開局20周年  市政情報や市内のイベント情報など地域に密着した番組を放送し、街の魅力や皆さんの生活に役立つ情報をお届けしています。また、市と協定を結び、台風や大雨、大地震など非常災害時に、迅速かつきめ細かい情報提供を行います。  調布FMはラジオ「83.8メガヘルツ」、パソコンでは「Listen(リッスン) Radio(ラジオ)」もしくは「サイマルラジオ」、スマートフォンでは無料アプリ「Listen Radio」をインストールして聴くことができます。 FC東京 創設20周年  市内の味の素スタジアムをホームスタジアムとするFC東京は、2018年にクラブ創設20周年を迎えます。これまでに2004年、2009年Jリーグヤマザキナビスコカップ(現ルヴァンカップ)優勝、2011年には天皇杯優勝などの成績を残すとともに、市とのパートナーシップによるスポーツ振興を行っています。 FC東京2018シーズン新体制発表会 日程/1月13日(土曜日) 会場/イオンシネマ シアタス調布 その他/詳細はFC東京ホームページと市ホームページ参照 せんがわ劇場 開館10周年  舞台芸術を楽しむ市民の育成・支援のための公演事業や、市民の舞台芸術活動の活性化につながる施設貸し出し事業などを行っています。 劇場受付/午前9時から午後7時 休館日/毎月第3月曜日(祝日の場合はその次の平日) 記念行事予定/10周年記念式典、街中コンサート J:COM(デジタル111ch)「テレビ広報ちょうふ」 〈新年市長インタビュー〉1月1日(祝日)午前9時45分から、10時45分から/2日(火曜日)・3日(水曜日)午後1時30分から、4時から、9時から 調布FMの放送は、インターネットでも聴くことができます。詳細は調布FMホームページをご覧ください。 調布FM83.8(ハミングハート)メガヘルツ市政情報番組 「調布市ほっとインフォメーション」 〈新春号〉1月1日(祝日)から9日(火曜日)「市長・議長・木島平村長の新年あいさつ」 〈10日号〉1月10日(水曜日)から19日(金曜日)「(仮)2020年の期待の星」 放送時間/毎日正午から、午後4時から、8時から(各30分) No.1595 平成30(2018)年1月1日 【4】 ★講師や出演者の方の敬称略 紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ お知らせ ●平成30年新春のつどい  新年に当たり、1年の抱負などを語り合う集いです。平服でお気軽にお越しください。 日時/1月5日(金曜日)午前11時30分から午後1時予定(11時開場) 会場/グリーンホール小ホール 費用/3000円 共催/調布市商工会、調布市 問い合わせ/調布市商工会電話485-2214(総務課) ●第62回調布市民駅伝競走大会 日時/1月28日(日曜日)午前9時スタート 会場/味の素スタジアム、都立武蔵野の森公園特設周回コース 問い合わせ/公益社団法人調布市体育協会電話481-6221または体育協会ホームページ参照(スポーツ振興課) ●山崎ナオコーラトークイベント「母ではなくて、親になる」  育児や生き方など講師の魅力的な世界観に触れてみませんか。 日時/2月4日(日曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり1階むらさきホール 内容/インタビュー、Q&A 講師/山崎ナオコーラ(作家) 定員/申し込み順120人 費用/無料 保育/1歳以上就学前(1月19日(金曜日)までに要予約) その他/会場内キッズスペースあり(おもちゃなどは要持参)、書籍・飲み物販売あり 申し込み・問い合わせ/1月4日(木曜日)午前9時から電話、メールまたは直接男女共同参画推進センター(市民プラザあくろす3階)電話443-1213・Eメールdanjyo@w2.city.chofu.tokyo.jpへ ●「調布市生活ガイド」を市内全戸に配布 日程/1月上旬から 内容/手続きや施設の情報、行政情報などを掲載した「調布市生活ガイド」とタウンページ(NTT東日本が発行)の合冊 その他/1月中に配布されない場合は、お問い合わせください 問い合わせ/タウンページセンタフリーダイヤル0120-506-309(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く午前9時から午後5時)(広報課) ●20歳になったら国民年金  20歳以上60歳未満で日本に住所があり、職場などの年金に加入していない方は、国民年金への加入が必要です。20歳の誕生日前後に日本年金機構から送付される「資格取得届書」を提出してください。  後日送付される年金手帳は、年金の手続きに必要なものですので、大切に保管してください。 ◎保険料の納付が困難な場合 学生/申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例」(要学生証の提示) 学生以外/保険料の「免除」や「納付猶予」(所得審査あり)を申請可 申し込み・問い合わせ/保険年金課電話481-7062、日本年金機構府中年金事務所国民年金課電話042-361-1011(自動音声案内「2」) ●東部公民館電話03-33094-505 ◎東部サロンコンサート「新春の喜びを和の音色とともに」  桐朋学園芸術短期大学生による華やかな和楽器の音色をお楽しみください。 日時/1月27日(土曜日)午後2時から3時30分 演目/春の海、六段の調、青い山脈、ふるさと、春三題ほか。楽器や曲目の解説あり 出演/沢井麗(箏(そう))ほか4人 定員/申し込み順50人 費用/無料 申し込み/1月4日(木曜日)午前9時から電話または直接東部公民館へ ●西部公民館電話484-2531 ◎新春健康歌声サロン「ひと足早く春を先どり」  「瀬戸の花嫁」「想い出の渚」などの昭和歌謡や、「早春賦」「どこかで春が」などの季節の歌を歌ったり、脳トレやうた体操などを行うプログラムです。 日時/1月27日(土曜日)午前10時から11時30分 対象/中学生以上 講師/ひろせめぐみ(うたごえ伴奏ピアニスト、音楽療法士) 定員/申し込み順80人 費用/無料 申し込み/1月4日(木曜日)午前9時から電話または直接西部公民館へ ●郷土博物館電話481-7656 ◎ギャラリー展示「戌年(いぬどし)の郷土玩具」  今年の干支(えと)にちなんだ各地の郷土玩具と、深大寺窯で作られた犬をかたどった土鈴(どれい)を展示します。 期間/2月4日(日曜日)まで 時間/午前9時から午後4時 ●武者小路実篤記念館電話03-3326-0648 ◎企画展「画家の手紙」 制作と友への思い  岸田劉生(りゅうせい)をはじめ、実篤と交流のあった河野(こうの)通勢(みちせい)、木村荘八らの手紙から、画家ならではの視点や個性豊かな書き文字の魅力を紹介しています。 期間/1月28日(日曜日)まで ●中央図書館電話441-6181 ◎新春講演会「地図でたどる調布の変遷」  明治から平成に至るまで100年以上にわたって蓄積された、調布とその周辺の新旧の地形図を比較しながら、地域の道路や鉄道などの交通の変遷、農村時代から急速に市街化が進んだ地域の姿をたどります。 日時/1月18日(木曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり12階大会議場 講師/今尾(いまお)恵介(けいすけ)(地図研究家、一般財団法人日本地図センター客員研究員) 定員/当日先着200人 費用/無料 問い合わせ/図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)電話441-6328(午前9時から午後5時) ●せんがわ劇場電話03-3300-0611 ◎おらほ亭せんがわ落語会 第1部「市民落語会」  小学生から大人までのワークショップ参加者が本格的な落語に挑戦します。 日時/1月6日(土曜日)午後1時から(午後0時30分開場) 出演/ワークショップ参加者 定員/申し込み順100人程度 費用/無料 申し込み/劇場窓口、電話で申し込み その他/詳細は劇場ホームページ参照 ◎サンデー・マティネ・コンサート 午後への前奏曲 (1)Volume189「新春・オルガンコンサート」 (2)Volume190「童謡・唱歌 その謎にせまる」 日程/(1)1月7日(日曜日)(2)21日(日曜日) 時間/午前11時から(10時30分開場) 出演/(1)大木麻理(ポジティフ・オルガン)(2)松井康司(指揮・話)、山崎明子(ピアノ)、桐朋学園芸術短期大学女声アンサンブル 定員/当日先着100人程度(入場者多数の場合、入場制限あり) 費用/全席自由、無料 その他/未就学児入場可(子ども向けの公演ではありません) ●グリーンホール電話481-7222 ◎桐朋学園オーケストラ グリーンホール定期vol.8  シェエラザードなどの名曲を、学生ならではの若さと情熱溢れる演奏でお届けします。 日時/1月13日(土曜日)午後2時30分から 会場/グリーンホール大ホール 出演/中田延亮(のぶあき)(指揮)、堀内麻未(まみ)(ピアノ)、桐朋学園オーケストラ(管弦楽) 費用/一般1000円、ぱれっと倶楽部会員900円(全席自由)、22歳以下500円(全席自由)(注)未就学児入場不可 ●文化会館たづくり電話441-6177 ◎能の学校・見本市  「能」は難しいというイメージを払拭するための体験型イベントです。 日程/2月12日(休日) 時間/昼の部:午後1時30分から、夕の部:4時30分から 会場/文化会館たづくり1階むらさきホール 内容/能楽師たちによる解説・実演、楽器や小道具の見本市 出演/山中が晶(がしょう)(観世流シテ方)、深大寺こども薪能(たきぎのう)の参加者ほか 費用/一般2000円、ぱれっと倶楽部会員1800円(全席自由・整理番号付)、高校生以下1000円、親子セット2500円(高校生以下2人目以降プラス500円)(注)未就学児入場不可 平成30年調布市成人式 日時/1月8日(祝日)午後2時から3時30分(1時15分開場) 会場/グリーンホール大ホール 対象/市内在住で平成9年4月2日から平成10年4月1日に生まれた方(注)市外在住の新成人の入場可(申し込み不要)。介助が必要な方以外の保護者は入場不可。小さな子どもとの同席は可 内容/第1部:式典、第2部:アトラクション(成人式実行委員会企画) 持ち物/案内状ハガキ(該当の方には送付済。必ず持参) その他/成人式開式前(正午から午後1時15分)に調布駅前広場とグリーンホール小ホールで市立中学校関係者による「新成人を祝う会」を開催(参加自由) 問い合わせ/社会教育課電話481-7488 平成30年調布市消防団出初式 日時/1月14日(日曜日)午前10時から(小雨決行。荒天の場合は、市立国領小学校体育館で午前11時から式典のみ挙行)(注)午前8時45分から消防ポンプ車によるパレード 会場/多摩川左岸河川敷(京王相模原線鉄橋下流・多摩川7丁目19番地先 京王多摩川駅最寄) ふれあいコーナー/子ども用防火服の試着や、消防車をバックに親子で記念撮影ができます 出初式に伴うサイレンの吹鳴(すいめい)  1月14日(日曜日)午前8時から1分間、市内15カ所の消防団機械器具置場で、消防招集信号のサイレンを鳴らします。火災と間違えないようにご注意ください 問い合わせ/総合防災安全課電話481-7348 AR動画 マークの写真にスマートフォンなどの端末をかざすと動画が再生 【1】アプリ「Aurasma(オーラズマ)」をダウンロード 【2】「ちょうふ広報チャンネル」をフォロー(登録) 【3】写真全体にスマートフォンなどをかざして動画を読み込む (注)詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/広報課電話481-7301