PUBLIC INFORMATION CHOFU みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布 市報 ちょうふ 【1】 No.1567 平成29(2017)年1月1日 ■発行:調布市 ■所在地:〒182-8511 東京都調布市小島町2丁目35番地1 ■調布市ホームページ http://www.city.chofu.tokyo.jp/ ■編集:行政経営部広報課 電話042-481-7111 輝く未来へ  新年おめでとうございます。  皆様には、ご家族お揃いでつつがなく平成29年をお迎えのこととお慶び申し上げます。  本年、市は、まちの将来像「みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布」の実現に向け、基本計画に掲げた「強いまち」、「安心して住み続けられるまち」、「利便性が高く快適で豊かなまち」、「うるおいのあるまち」の4つの重点プロジェクトを基軸に各施策・事業を展開し、だれもが安全で快適に暮らせるまちづくりに取り組んでまいります。  調布のまちは現在、大きく飛躍する時を迎えています。調布駅周辺においては、いよいよ本年秋に、京王電鉄が建設中の3つの商業ビルが竣工し、その中で「映画のまち調布」にふさわしい多摩地域最大級の待望のシネマコンプレックスも誕生いたします。また、西調布駅北口及び飛田給駅南口のロータリーも完成します。  さらに、2019年のラグビーワールドカップ、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの会場となる味の素スタジアム周辺では、東京都が建設する武蔵野の森総合スポーツ施設(仮称)の竣工が予定されております。世界最大級のスポーツイベントの市内開催を契機とし、スポーツ振興にとどまらず、文化・国際交流・産業・観光の振興、青少年の健全育成などさまざまな角度から準備を進め、まちの賑わいの創出やまちの活力向上に努めてまいります。  また、引き続き、保育園対策をはじめ、子ども・若者総合支援、高齢者・障害者福祉事業などを着実に推進することは申すまでもありません。  調布のまちの明るい未来に向け、本年も市政へのご理解、ご協力をお願いいたします。 調布市長 長友貴樹 調布市はFC東京を応援しています 【3】 No.1567 平成29(2017)年1月1日 【2】 豊かな芸術文化・スポーツ活動を育むまち調布  調布市は、市内で開催されるラグビーワールドカップ2019と東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて、豊かな芸術文化やスポーツ活動を育むまちづくりを進めています。  子どもから大人まで、誰もが芸術文化・スポーツ活動を楽しむことができるまち“調布”の魅力を紹介します。 ●文化会館たづくり(小島町2丁目33番地1) ●グリーンホール(小島町2丁目47番地1) ◎調布映画祭 名画や話題作の上映、映画セットの資料展示など映画関連のイベントが盛りだくさんです。 ◎展覧会 年間6つの展覧会を開催しています。調布ゆかりの作家や新進的な作家を紹介し、新たな発見ができるアートスペースです。 ◎市民歌舞伎 「ちょうふ市民カレッジ歌舞伎教室」の受講生が中心となって、平成13年4月に調布市民歌舞伎を立ち上げ、毎年、公演を行っています。 ◎調布音楽祭 世界で活躍するアーティストが出演する、本格的なクラシック音楽が楽しめる祭典です。 ◎市民文化祭 「みんなでつくろう市民の文化」を合言葉に、日頃から研さんを積んでいる市民活動を発表する場です。 ●総合体育館(深大寺北町2丁目1番地65) ◎市民体育祭 夏季、秋季、冬季に開催され、競技数は全部で30種目あります。 会場は主に市内ですが、スキー競技は姉妹都市の木島平村で行います。 ◎各種スポーツプログラム 総合体育館では、各種スポーツスクールやイベントを開催しています。大小の体育室やプール、ランニングコースなどを完備していて、多くの市民が利用しています。 ●せんがわ劇場(仙川町1丁目21番地5) ◎市民参加演劇公演 市民が出演者・ボランティアスタッフとなり、半年間の稽古を経て演劇公演を行っています。 ◎JAZZ ART せんがわ 時代の先端を行く演奏家にスポットを当て、せんがわ劇場を中心に国内外で活躍する日本人ミュージシャンはもちろん、海外からも多数のミュージシャンが参加します。 ●郷土博物館(小島町3丁目26番地2) ◎子どもはくぶつかん 正月のしめ飾りやお月見団子作りなど、地域の年中行事や文化・歴史に触れる体験教室を行っています。 ●武者小路実篤記念館(若葉町1丁目8番地30) ◎実篤に挑戦! 実篤と同じように、和紙に日本の筆と墨で絵を描く楽しさを体感し、実篤が絵を描くことに熱中した気持ちを知ることができます。 ●調布基地跡地運動広場(西町290-3番地 ほか) ◎調布市青少年健全育成地区親善ソフトボール大会 少年軟式・硬式野球、ソフトボール、サッカー、ラクロス、ラグビー、グラウンドゴルフの練習・試合などが行われています。これまで日本一を何度も達成してきた調布リトルリーグやリトルシニアの練習場にもなっています。 ●味の素スタジアム(西町376-3番地) ◎FC東京観戦! 味の素スタジアムは、FC東京のホームスタジアムです。FC東京のホームゲームを近くで応援できるのも調布の魅力です。 ◎市民スポーツまつり スポーツアトラクションやイベントなどが盛りだくさんで、お祭り気分を楽しめます。幅広い年齢層の市民の交流の場にもなっています。 ◎市民駅伝競走大会 昭和32年に第1回大会が開催され、現在では中学生の部から40歳以上の部まで400を超えるチームが参加する大会になっています。 豊かな芸術文・スポーツ活動を育むまちづくり宣言  私たちのまち調布市は、世界的な音楽家や技術者を輩出する大学の立地、映画・映像を制作する企業や、国際的なスポーツ競技施設の集積などの特性を有し、誰もが、生涯を通じて、音楽・演劇をはじめ、映画・美術・伝統芸能・スポーツなど、さまざまな活動を楽しむことができます。  私たちは、この恵まれた環境を活かしながら、子どもから大人まで、女性も男性も、そして障害の有無にかかわらず、全ての市民が、それぞれに応じた活動を通して、豊かな芸術文化・スポーツ活動を育むまちづくりに取り組んでいくことをここに宣言します。 平成27年11月8日 調布市 調布FM83.8(ハミングハート)MHz市政情報番組 「調布市ほっとインフォメーション」 〈新年市長インタビュー〉 1月1日(祝日)午前9時45分から、10時45分から/2日(休日)・ 3日(火曜日)午後1時30分から、4時から、9時から 調布FMの放送は、インターネットでも聴くことができます。詳細は調布FMホームページをご覧ください。 J:COM(デジタル111ch) 「テレビ広報ちょうふ」 〈新春号〉1月1日(祝日)から9日(祝日)「市長・議長・木島平村長の新年あいさつ」 〈10日号〉1月10日(火曜日)から19日(木曜日)「東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて」 放送時間 毎日正午から、午後4時から、8時から(各30分)(注)1月1日(祝日)のみ、午後4時が6時に変更 No.1567 平成29(2017)年1月1日 【4】 ★講師や出演者の方の敬称略 紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ お知らせ ●平成29年新春のつどい  新年に当たり、1年の抱負などを語り合う集いです。平服でお気軽にお越しください。 日時/1月5日(木曜日)午後2時から3時30分予定(1時30分開場) 会場/グリーンホール小ホール 費用/3000円 共催/調布市商工会、調布市 問い合わせ/調布市商工会電話485-2214(総務課) ●「調布市生活ガイド」を市内全戸配布 日程/1月上旬から 内容/手続きや施設の情報、行政情報などを掲載した「調布市生活ガイド」とタウンページ(NTT東日本が発行)の合冊 その他/1月中に配布されない場合は、お問い合わせください 問い合わせ/タウンページセンタフリーダイヤル0120-506-309(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く午前9時から午後5時)(広報課) ●第3回Oh!!辛チャレンジ 全店舗制覇を目指そう  市内の辛い料理を提供するお店を巡るウォークラリーです。 期間/1月20日(金曜日)から2月19日(日曜日) 会場/市内参加店舗(11飲食店) 参加方法/参加店舗や産業振興課(市役所3階)、観光案内所ぬくもりステーションなどで1月17日(火曜日)から配布するパンフレットを入手して参加 問い合わせ/産業振興課電話481-7185 ●調布市体育協会創立60周年記念事業 第61回調布市民駅伝競走大会  ゲストに北京オリンピック陸上競技・女子5000メートル日本代表の小林祐梨子さんをお迎えします。 日時/1月29日(日曜日)午前9時スタート 会場/味の素スタジアム、都立武蔵野の森公園特設周回コース 問い合わせ/公益社団法人調布市体育協会電話481-6221または体育協会ホームページ参照(スポーツ振興課) ●20歳になったら国民年金  20歳以上60歳未満で日本に住所があり、職場などの年金に加入していない方は、国民年金への加入が必要です。20歳の誕生日前後に日本年金機構から送付される「資格取得届出書」を提出してください。  後日送付される年金手帳は、年金の手続きに必要なものですので、大切に保管してください。 納付が困難な場合 学生:申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例」(要学生証の提示)、学生以外:保険料の「免除」や「納付猶予」の制度(要所得の確認)あり 申し込み・問い合わせ/保険年金課電話481-7062から4、日本年金機構府中年金事務所電話042-361-1011(自動音声案内「2」) ●東部公民館電話03-3309-4505 ◎東部サロンコンサート2「美しいソプラノとヴァイオリンの贈り物」  新春のひととき、「ウイーン我が夢の町」「愛の挨拶」ほか多彩な演奏をお楽しみください。 日時/1月21日(土曜日)午後2時から3時30分 出演/Regalo(レガーロ)周藤(しゅうとう)容子(ソプラノ)、八巻由里子(ヴァイオリン)、上杉彩乃(ピアノ) 定員/申し込み順50人 申し込み/1月11日(水曜日)午前9時から直接または電話で東部公民館へ ●西部公民館電話484-2531 ◎新春ロビーコンサート「マリンバの優しさに包まれて 箏(こと)と合唱のひととき」  「愛の賛歌」「アメージング・グレイス」などの曲をマリンバ奏者が打楽器とともに演奏します。さらに、箏や女声合唱で心弾む音楽を披露します。 日時/1月28日(土曜日)午後1時30分から3時15分 出演/篠崎陽子(マリンバ)、大場章浩(あきひろ)(打楽器)、箏友会(そうゆうかい)(箏)、コールヴォーチェ(女声合唱) 定員/申し込み順60人 申し込み/1月4日(水曜日)午前9時から電話で西部公民館へ ●郷土博物館電話481-7656 ◎ギャラリー展示「文化財防火デーと消防道具」  毎年1月26日は「文化財防火デー」です。各地で文化財を守るための防火訓練が行われます。これにちなんで、昔の消防道具を展示します。 期間/2月5日(日曜日)まで ●武者小路実篤記念館電話03-3326-0648 ◎移動展「調布に暮らした武者小路実篤 自然は美しい 人生も美しい」  文学・新しき村・美術を仕事の3本柱として精力的に活動し、日本の近代文化と思想に大きな影響を与えた実篤の全体像を紹介します。 期間/1月14日(土曜日)から2月24日(金曜日)(注)1月23日(月曜日)・24日(火曜日)休館 時間/午前10時から午後6時 会場/文化会館たづくり1階展示室 ギャラリートーク 日時/1月14日(土曜日)午後1時15分から2時15分 申し込み/当日直接会場へ ●中央図書館電話441-6181 ◎新春講演会「詩の約束」  イスラム圏やヨーロッパでは、詩が文学の中心であり、日々の生活のなかで重要な意味を占めています。詩について考えてみませんか。 日時/1月19日(木曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり12階大会議場 講師/四方田(よもた)犬彦(比較文学・映画研究家) 定員/当日先着200人 費用/無料 問い合わせ/図書館読書推進室・アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)電話441-6328(午前9時から午後5時) ●せんがわ劇場電話03-3300-0611 ◎サンデー・マティネ・コンサート 午後への前奏曲 Volume172「大切な人に届けたい詩」  皆さんから公募した「大切な人に届けたい詩」に、メロディをつけたオリジナル曲を発表します。 日時/1月8日(日曜日)午前11時から(10時30分開場) 演奏/森川 史(ソプラノ)、菅原洋平 (バリトン)、中園宏実(ピアノ) 作曲/伊藤栄乃(はるの)・宮澤瑠夏・佐渡明日香ほか 定員/当日先着100人程度(入場者多数の場合、入場制限あり) 費用/全席自由、無料 その他/未就学児入場可(子ども向けの公演ではありません) ◎おらほ亭せんがわ落語会 日時/1月9日(祝日) 内容・時間/(1)第1部「市民落語会」・午後1時30分から(2)第2部「家族で楽しめるプロの寄席」・午後5時から(各回30分前開場) 出演/(1)伝統芸能ワークショップ参加者(2)柳家小(こ)さん、柳家小(こ)せん、柳家三語楼(さんごろう)、柳家あお馬(ば) 定員/各申込順100人程度((2)未就学児入場不可) 費用/(1)無料(注)要予約(2)前売・当日/一般1700円、市民・シニア割引(60歳以上)1500円、高校生以下500円(注)市民、シニア、中学生・高校生は当日要証明書 申し込み/劇場窓口、電話、ホームページで発売中 その他/詳細は劇場ホームページ参照 ●グリーンホール電話481-7222 ◎第114回調布寄席 吉例新春寄席 五街道(ごかいどう)雲助(くもすけ) 林家正雀(しょうじゃく)二人会 リレー落語「子別れ(上・下)」  古典落語の「正統派の雄」と呼ばれ、平成28年秋の紫綬褒章を受章した五街道雲助と、林家彦六の怪談噺(ばなし)・芝居噺の後継者でもある林家正雀による二人会です。 日時/1月13日(金曜日)午後6時30分から(6時15分から前座) 会場/グリーンホール小ホール 出演/五街道雲助、林家正雀、鏡味(かがみ)味千代(みちよ)(太神楽)ほか 費用/一般3000円、22歳以下1500円(注)未就学児入場不可 ●文化会館たづくり電話441-6150 ◎小さな小さな音楽会Vol.267 市民編  毎月たづくりエントランスホールで開催している音楽会です。新年最初は市内の音楽愛好家による演奏会です。 日時/1月21日(土曜日)午後0時5分から 演奏/オルケスタ・アンディーナ(ギター、マンドリン、チャランゴ)、森美菜子(ピアノ)、フルートアンサンブルPrelude(プレリュード)(フルート) シェイクアウト訓練(一斉防災訓練)に参加しよう  調布エフエム(83.8(ハミングハート)MHz)の放送に合わせて、次の通り安全確認を行うための行動をとる誰でもその場で参加できる防災訓練です。 (1)まず低く (2)頭を守り (3)動かない 日時/1月19日(木曜日)午前9時30分から2分程度 申し込み/市ホームページほか 問い合わせ/総合防災安全課電話481-7346 平成29年調布市成人式 日時/1月9日(祝日)午後2時から3時30分(1時15分開場) 会場/グリーンホール大ホール 対象/市内在住で平成8年4月2日から平成9年4月1日に生まれた方(注)市外在住の新成人の入場可(申し込み不要)。介助が必要な方以外の保護者の入場不可。小さな子どもとの同席は可 内容/第1部式典・第2部アトラクション(成人式実行委員会企画) 持ち物/案内状ハガキ(該当の方には送付済。必ず持参) その他/成人式開式前(正午から午後1時15分)に調布駅前広場とグリーンホール小ホールで市立中学校関係者による「新成人を祝う会」を開催(参加自由) 問い合わせ/社会教育課電話481-7488 平成29年調布市消防団出初式 日時/1月8日(日曜日)午前10時から(小雨決行。荒天の場合は、市立国領小学校体育館で、午前11時から式典のみ挙行)(注)午前8時45分から消防ポンプ車によるパレード 会場/多摩川左岸河川敷(京王相模原線鉄橋下流・多摩川7丁目19番地先) ふれあいコーナー/子ども用の防火衣の試着や、消防車をバックに親子で記念撮影もできます 出初式に伴うサイレンの吹鳴(すいめい)  1月8日(日曜日)午前8時から1分間、市内15カ所の消防団機械器具置場で、消防招集信号のサイレンを鳴らします。火災と間違えないようにご注意ください 問い合わせ/総合防災安全課電話481-7348 AR動画 2・3面でやってみよう  マークの写真にスマートフォンなどの端末をかざすと動画が再生 【1】アプリ「Aurasma(オーラズマ)」をダウンロード 【2】「ちょうふ広報チャンネル」をフォロー(登録) 【3】写真全体にスマートフォンなどをかざして動画を読み込む (注)詳細は市のホームページ参照 問い合わせ/広報課電話481-7301