PUBLIC INFORMATION CHOFU みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布 市報ちょうふ【1】No.1592 平成29(2017)年11月20日 ■発行:調布市(毎月5日・20日発行) ■所在地:〒182-8511東京都調布市小島町2丁目35番地1 ■編集:行政経営部広報課 ■調布市ホームページhttp://www.city.chofu.tokyo.jp/ 電話042-481-7111 CONTENTS(主な内容) 第69回人権週間…2 「福祉3計画合同説明会」と「地域福祉計画地域別説明会」…2 2017絆・ぬくもり がんばろう調布セール…3 バイ調布運動…3 平成28年度決算状況…6・7 第36回深大寺そばまつり…6・7 災害情報は調布FM83.8MHzで 武蔵野の森総合スポーツプラザが11月25日(土曜日)オープン! 通常営業は26日(日曜日)から 問い合わせ/武蔵野の森総合スポーツプラザ電話488-8607(政策企画課) 東京都が整備した武蔵野の森総合スポーツプラザがオープンします。 多摩地域のスポーツ拠点であり、大規模イベントの会場として、スポーツの振興と地域のにぎわいに貢献することが目的です。 プールやトレーニングジムは、予約なしで個人利用もできます。 アクセス/京王線飛田給駅から徒歩約5分 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 武蔵野の森総合スポーツプラザでは、3つの競技が行われます。 オリンピック/バドミントン、近代五種(フェンシング) パラリンピック/車いすバスケットボール メインアリーナ 階層:地上4階、地下1階 バスケットボールコート4面分の広さがあり最大約1万人収容でき、大規模スポーツイベントやコンサートの会場になります。 サブアリーナ(武道場) 階層:地上3階、塔屋1階、地下1階 バスケットボールコート2面分の広さがあり、バドミントンやフットサル、バレーボールなどの室内競技に対応できます。可動畳により武道場としての利用もできます。 プール コース:50メートル×20メートルプール8コース 50メートルプールから25メートルプールまで可動壁を活用してさまざまなニーズに対応できる屋内温水プールです。 プール・トレーニングルーム(サブアリーナ)の個人利用 時間/月曜日から土曜日:午前9時から午後10時30分(受付午後10時まで)のうち1回3時間 日曜日・祝日:午前9時から午後9時30分(受付午後9時まで)のうち1回3時間 料金/一般:500円 中学生以下(プールのみ):250円 休館日/原則毎月第3水曜日 利用方法/直接来館し、サブアリーナ棟2階の券売機でチケットを購入 その他/メインアリーナなどの施設利用については、武蔵野の森総合スポーツプラザホームページを参照 武蔵の森総合スポーツプラザオープニングイベント 日時/11月25日(土曜日)午前10時から午後4時30分(入場開始は午前9時から) 会場/武蔵野の森総合スポーツプラザ(西町290番地11) 申し込み/当日直接会場へ 費用/無料 その他/詳細は東京都オリンピック・パラリンピック準備局ホームページの「トピックス」欄参照 問い合わせ/オープニングイベント運営事務局電話03-5771-2368 東京2020パラリンピックカウントダウンイベント 「みんなのTokyo 2020 1000 Days to Go!」 日時/11月29日(水曜日)正午から午後8時(予定) 会場/東京スカイツリータウン(R)4階 スカイアリーナ(墨田区押上1丁目1番地2) 主催/東京都、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 内容/パラリンピアンなどによるトークセッション・1000日前デーカウンターの展示・赤、青、緑の3色のアギトスカラーで東京スカイツリー(R)をライトアップなど 申し込み/当日直接会場へ 費用/無料 問い合わせ/東京都オリンピック・パラリンピック準備局パラリンピック部調整課電話03-5388-2496(オリンピック・パラリンピック担当) 手をつなぐ樹312 あの日、あの時  家にいる時間帯はテレビに目を向けていることも多い。主に見るのは、ニュースやドキュメンタリーなどの報道番組とスポーツ中継だ。ドラマはあまり見なくなった。ストーリーに対する関心も一因だが、連続ものなどは欠かさず見ることが難しいのでどうしても敬遠してしまう。  ドラマと反比例して、以前より頻繁に見るようになったのが紀行番組だ。国内外の風光明媚な情景に触れて自然と癒されたり、その地域にまつわる歴史や文化に関する解説を興味深く拝聴して遠い古(いにしえ)に思いを馳せたりすることは、なんとも心楽しいものだ。  また、ナレーションなどにあまりとらわれず、移り変わる風景のみを心を空っぽにして眺めていると、あたかも自分が電車に揺られて旅をしているかのような錯覚に陥る。居間でグラス片手に味わう旅情も悪いものではない。  さらに、紹介された地域や都市が、これまでの自分の人生に何らかの関わりがあった場合、ふと脳裏に長年、心の中に封印してきた思いがフラッシュバックのように蘇(よみがえ)ってくることがある。言ってみれば、「脈絡なき追憶」とでも呼ぶような。甘いことも苦いことも。  振り返ることが多い地点まで人生が差しかかってきた証左なのか。今月、高齢者の一員と正式に認めて頂けることになった。 調布市長 長友貴樹 11月30日(木曜日)午前9時10分から第4回調布市議会定例会開会前に議場でミニコンサートを開催  桐朋学園大学生による弦楽四重奏で水木しげるさんゆかりの曲などを演奏します。 定員/当日先着50人 問い合わせ/議会事務局電話481-7291 No.1592 平成29(2017)年11月20日 【2】 第69回人権週間 期間/12月4日(月曜日)から10日(日曜日) 問い合わせ/選挙管理委員会事務局電話481-7381  「世界人権宣言」は、基本的人権と自由を尊重し確保するために、世界の全ての人と全ての国とが達成すべき共通の基準として、昭和23年(1948年)12月10日の国際連合総会で採択されました。  国際連合は、その記念として12月10日を「人権デー」と定めています。  日本では、12月4日から10日を「人権週間」と定め、人権啓発に努めています。 ●平成29年度啓発活動重点目標「みんなで築こう 人権の世紀 考えよう相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心」  女性や子ども・高齢者・外国人の人権を守り、障害・同和問題・性的指向などを理由とする偏見や差別などをなくすことを掲げています。 ●人権啓発行事 ◎全国中学生人権作文コンテスト 東京都大会表彰式 日時/11月26日(日曜日)午後1時から 会場/としまセンタースクエア(豊島区南池袋2丁目45番地1豊島区役所内) 内容/優秀作品朗読、城西大学附属城西中学校生徒によるナレーションやダンス演舞 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/東京法務局人権擁護部第三課電話03-5213-1234 ◎調布市福祉まつり「人権擁護委員」PRブース 日時/12月3日(日曜日)午前9時30分から 会場/総合福祉センター 内容/チラシや啓発物品の配布 ◎講演と映画の集いin小平 日時/12月8日(金曜日)午後1時30分から 会場/ルネこだいら大ホール(西武新宿線小平駅南口徒歩3分) 内容/講演「子供たちの心と夢を育てる 試練は人を磨く」(講師/桑田真澄(元読売ジャイアンツ・ピッツバーグパイレーツ投手))、映画「きみはいい子」上映 定員/当日先着750人 費用/無料 その他/手話通訳・要約筆記あり 保育/あり(12月1日(金曜日)まで申し込み順で受け付け) 問い合わせ/東京都人権部電話03-5388-2588 ●人権身の上相談 日時/奇数月の第4水曜日 時間/午後1時から4時 申し込み/当日直接会場へ 会場・問い合わせ/市民相談課(市役所2階)電話481-7032 ◎夜間人権ホットライン電話03-67220127 日時/12月7日(木曜日)午後5時から8時(1人10分程度) 費用/無料 市職員懲戒処分  警察と市の事情聴取において窃盗の事実を認めた市民部神代出張所主任の山地哲哉(56歳)を、地方公務員法の規定に基づき、平成29年11月10日付けで免職の懲戒処分としました。 市長のコメント「公務員としてあるまじき事態で市政に対する市民の信頼を損なうものであり、重く受け止めています。法令遵守の徹底、全体の奉仕者として高い廉潔性の保持に向けた職員一人一人の意識改革を行い、再発防止に取り組んでまいります。」 問い合わせ/人事課電話481-7355 平成29年10月22日執行衆議院議員選挙の結果 調布市の当日有権者数/193,373人 【東京都第22区(小選挙区選出)】 調布市の投票率/55.40%(男55.75%・女55.07%) 候補者別得票数(届出順) 候補者名/候補者届出政党/得票数(調布市開票分)/得票数(第22区合計分) 山花郁夫/立憲民主党/3万7186票/9万1073票 伊藤達也/自由民主党/4万6705票/11万493票 金ヶ崎絵美/希望の党/1万2104票/3万236票 阿部真/日本共産党/9241票/2万2859票 合計 -/-/10万5236票/25万4661票 【比例代表選出】 調布市の投票率/55.37%(男55.71%・女55.05%) 名簿届出政党などの名称(届出順)/得票数(調布市開票分)/得票数(東京都合計分) 日本共産党/1万1195票/61万8332票 希望の党/1万6888票/103万9647票 幸福実現党/237票/1万5872票 社会民主党/1153票/5万6732票 日本のこころ/770票/4万592票 立憲民主党/2万8765票/140万5836票 公明党/1万36票/64万4634票 自由民主党/3万914票/181万6184票 日本維新の会/3461票/19万8127票 支持政党なし/2264票/12万5019票 合計 -/-/10万5683票/596万975票 問い合わせ/市民相談課電話481-7032 「福祉3計画合同説明会」と「地域福祉計画地域別説明会」  市では、平成30年度を初年度とする地域福祉計画・高齢者総合計画・障害者総合計画の策定に向けた取り組みを進めています。このたび、計画素案がまとまりましたので、説明会を開催します。  皆さんのご参加をお待ちしています。 ◎福祉3計画合同説明会  地域福祉計画・高齢者総合計画・障害者総合計画の福祉3計画につ いて、各計画素案を説明し、意見を伺います。 日時/12月10日(日曜日)午後2時から3時30分(1時30分開場) 会場/総合福祉センター2階 申し込み/当日直接会場へ その他/手話通訳・要約筆記・点字資料あり ◎地域福祉計画地域別説明会  計画の素案について説明し、地域別に意見を伺います。 時間/午後6時30分から8時30分 申し込み/電話・ファクスで福祉総務課電話481-7101・ファクス4817058へ その他/当日参加も可。手話通訳あり 問い合わせ/地域福祉計画について:福祉総務課電話481-7101、高齢者総合計画について:高齢者支援室電話481-7149、障害者総合計画について:障害福祉課電話481-7089 地域福祉計画地域別説明会 開催日/会場/地域 12月12日(火曜日)/総合福祉センター2階/市立第一小学校・富士見台小学校・多摩川小学校 13日(水曜日)/市民プラザあくろす3階あくろすホール/市立第二小学校・八雲台小学校・国領小学校 14日(木曜日)/仙川ふれあいの家/市立緑ヶ丘小学校・滝坂小学校 15日(金曜日)/大町ふれあいの家/市立若葉小学校・調和小学校 18日(月曜日)/上石原ふれあいの家/市立第三小学校・石原小学校・飛田給小学校 19日(火曜日)/深大寺地域福祉センター/市立北ノ台小学校・深大寺小学校 20日(水曜日)/北部公民館2階/市立上ノ原小学校・柏野小学校 21日(木曜日)/染地地域福祉センター/市立染地小学校・杉森小学校・布田小学校 マイナンバーQ&A Q マイナンバーカードの交付申請書送付用封筒の差出有効期限が切れてしまいましたが、使用することはできますか A 「通知カード」と「個人番号カード(マイナンバーカード)交付申請書」と一緒にお送りした交付申請書の送付用封筒(返信用封筒)は、差出有効期限が平成29年10月4日となっている場合でも、平成31年5月31日まで切手を貼らず、そのまま使用することができます。 Q 交付申請書の送付用封筒を追加でもらうことはできますか A 地方公共団体情報システム機構のホームページで、封筒作成の材料を印刷することができます。また、市民課窓口で配布しています。 (注)詳細は国(内閣官房)ホームページ参照 問い合わせ/マイナンバー総合フリーダイヤル0120-95-0178、市マイナンバーコールセンター電話0570-00-7211(注)つながらない場合は電話03-5427-3272(政策企画課) 市役所窓口サービスアンケート  今後の窓口応対などの参考とするため、アンケート調査を実施しています。 期間/11月27日(月曜日)まで 会場/市役所2階を中心に、各階でアンケート用紙を配布 回収箱設置場所/市役所2階・3階・7階・8階の各エレベーターホール付近 (注)上記以外に2階入口付近にアンケート記載台と回収箱を設置 問い合わせ/人事課電話481-7356  市政に参加しませんか 審議会等の会議の傍聴 ●平成29年度第6回調布市子ども・子育て会議および第5回調布市次世代育成支援協議会 日時/11月28日(火曜日)午後6時30分から(受付6時から6時25分) 会場/教育会館3階301研修室 定員/当日先着6人 問い合わせ/子ども政策課電話481-7105 ●第4回調布市男女共同参画推進センター運営委員会 日時/12月8日(金曜日)午後6時から8時(受付5時30分から) 会場/市民プラザあくろす3階研修室2 定員/当日先着3人 問い合わせ/男女共同参画推進課電話443-1213 パブリック・コメント手続 皆さんのご意見をお寄せください ●調布市生産緑地地区に定めることができる区域の規模に関する条例(案) 案の公開期間/12月1日(金曜日)から平成30年1月12日(金曜日) 案の公開場所/都市計画課(市役所7階)、公文書資料室(市役所4階)、神代出張所、みんなの広場(文化会館たづくり11階)、市民プラザあくろす、各図書館・公民館・地域福祉センター(染地・緑ヶ丘除く)、市ホームページ 意見の提出方法/直接または郵送・ファクス・Eメールに住所、氏名、意見を明記し、平成30年1月12日(金曜日)(必着)(直接の場合は、土曜日・日曜日・祝日を除く)までに〒182-8511市役所7階都市計画課 481-6800・Eメールtikubetu@w2.city.chofu.tokyo.jpへ 提出意見と市の考え方の公表/2月頃に市ホームページなどでお知らせします 問い合わせ/都市計画課電話481-7453 東日本大震災義援金へのご協力をお願いします  みずほ銀行 調布支店(261)口座番号/普通預金1317312 振込先名義/調布市東北関東大震災義援金(チョウフシトウホクカントウダイシンサイギエンキン) 募金総額1億3476万6974円(11月5日現在) 問い合わせ/福祉総務課(市役所3階)電話481-7101 (注)受付期間は平成30年3月30日までです。詳細は市のホームページをご覧ください 【3】 平成29(2017)年11月20日 No.1592 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 2017絆・ぬくもり がんばろう調布セール 問い合わせ/調布市商工会電話485-2214、産業振興課電話481-7185  毎年、多くの方が参加している「スクラッチカード事業」を今年も実施します。  100円の当たり券が当たる確率は30パーセントで、残りの70パーセントはチャンス券として使えます。  参加店は左のポスターを掲示しています。 期間/12月1日(金曜日)から31日(日曜日) 内容/500円以上の買い物につきスクラッチカードを1枚配布。チャンス券を10枚集めてチャンス券サービス参加店で使える商品券が当たる抽選に参加可。「チャンス券サービス」や、「お子さん連れのお客様へのサービス」あり その他/詳細は決まり次第、調布市商工会ホームページでお知らせ バイ調布運動 商店街イベント(産業振興課) ◆つつじケ丘商店会:歳末福引感謝セール2017  セール期間中に商店会加盟店で買い物をすると、賞品が当たる抽選会に参加できる福引券を配布します。 期間/11月23日(祝日)から12月10日(日曜日) 福引抽選会/12月9日(土曜日)・10日(日曜日)正午から午後6時 会場/つつじケ丘商店会中央通り特設会場 その他/詳細はつつじケ丘商店会ホームページ参照 問い合わせ/石井自動車・石井電話03-3300-8321 ◆西調布振興会:2017歳末福引大会  商店会の売り出し参加店で買い物や飲食をした方に、コードレス掃除機や加盟事業所で使える食事券などの景品が当たる抽選券を配布します。スクラッチカードのチャンス券でも抽選に参加できます。 期間/12月1日(金曜日)から24日(日曜日) 抽選会/12月24日(日曜日) 会場/西調布駅前南口広場 その他/詳細は西調布振興会ホームページ参照 問い合わせ/洋食屋あじゅーる・齊藤電話481-3755 ◆国領商盛会:Xmas(クリスマス)フェスティバルin国領2017歳末大売出し  商店会の売り出し参加店で買い物や飲食をした方に、参加店で使える共通商品券(1等1万円・グルメ賞5000円など。空くじなし)が当たる抽選券を配布します。 期間/11月26日(日曜日)から12月10日(日曜日) 抽選会/12月8日(金曜日)から10日(日曜日) 正午から午後7時 会場/国領駅前特設会場 その他/抽選会参加者と同伴の子ども(小学生以下)に先着でのプレゼントあり 問い合わせ/国領商盛会事務局電話441-1822 ◆調布中央商店会:歳末大売り出しスタンプセール  商店会加盟店で、期間中に500円以上の買い物や飲食をした方にスタンプ1個を捺印します。6個集めると、年末ジャンボ宝くじと景品が当たる抽選会に参加できます。 期間/12月10日(日曜日)まで 抽選会/12月10日(日曜日)午前11時から午後1時 会場/蓮慶寺参道 その他/抽選会参加者先着500人に「おでん」または「おしるこ」などを提供 問い合わせ/布田屋電話482-2547 ◆上布田商栄会:謎解きゲーム「上ブタ商栄会と古の音録(おととり)絵札」と歳末福引大会  加盟店での買い物(500円以上で福引補助券1枚、5枚で福引)やチラシ掲載の謎解き、スクラッチカード(チャンス券10枚)などにより加盟店で使える共通商品券などが当たる福引に参加できます。 期間/12月1日(金曜日)から16日(土曜日) 抽選会/12月16日(土曜日)午前10時から午後4時 会場/蓮慶寺通り特設会場(受付、抽選会会場) その他/チラシ(上布田商栄会のお店で配布)参照 問い合わせ/有限会社なかざわ・中澤電話482-1625 平成29年度 「中学校学校選択制」選択希望票  市内在住の小学6年生の児童がいる家庭に、「就学(入学)予定連絡票兼学校選択制希望票」を11月上旬に送付しました。  入学指定校以外の市立中学校への入学を希望する方は、希望票に必要事項を記入し、11月24日(金曜日)(必着)までに学務課(教育会館1階)へ提出してください。(注)提出期限後の受け付けは不可 問い合わせ/学務課電話481-7474 青少年表彰の対象者の推薦  市では、毎年、地域社会に好影響を与え、社会の模範となる青少年や青少年団体を表彰しています。被表彰者は調布市青少年問題協議会で審査・決定し、平成30年2月に表彰します。 対象/市内在住・在勤・在学でおおむね18歳までの方、または主に18歳までの方で構成する団体 推薦基準/(1)青少年関係団体の活動に協力し、指導に当たってその功績が顕著である (2)社会福祉活動、社会環境の美化などの奉仕活動により青少年の模範と認められる (3)防犯、防火、交通安全に係る啓蒙活動を積極的に行い、その功績が顕著である (4)風水害、火災などの防護並びに交通事故、水難事故そのほかの事故の防止と救助活動を行い、その功績が顕著である (注)(1)から(3)は約2年半以上継続的に活動していること 申し込み・問い合わせ/推薦書(児童青少年課(市役所3階)で配布または市のホームページから印刷可)を、12月28日(木曜日)午後5時15分(必着)までに〒182-8511市役所3階児童青少年課「青少年表彰」担当電話481-7536へ郵送または持参 12月1日は世界エイズデー  HIV感染は正しいコンドームの使用で防ぐことができます。早い段階で感染に気づくことができれば、適切な治療でエイズの発症を抑え、今までとほぼ同じように生活ができます。早めの検査や相談が重要です。 【エイズ・性感染症に関する相談や検査】 日時/毎週木曜日午後1時30分から3時30分 会場/多摩府中保健所 費用/無料 その他/予約不要、匿名。検査結果は1週間から2週間後 ◎メッセージキルト展示 期間/東京都エイズ予防月間(12月1日(金曜日)から15日(金曜日)) 会場/文化会館たづくり5階中央図書館  「レッドリボン」はエイズに対する理解と支援のシンボルです。エイズに偏見を持たない、エイズとともに生きる人々を差別しないというメッセージです。 問い合わせ/多摩府中保健所電話042-362-2334(健康推進課) 犯罪被害者支援  警視庁では、犯罪の被害に遭った方や家族のこころの悩みに応えるため、電話相談を行っています。 ●警視庁犯罪被害者ホットライン 電話03-3597-7830(午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く)) ●公益社団法人被害者支援都民センター 電話03-5287-3336(月曜日・木曜日・金曜日午前9時30分から午後5時30分、火曜日・水曜日午前9時30分から午後7時(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く))・ファクス03-5287-3387(24時間受付)・ホームページ「公益社団法人被害者支援都民センター」 その他/面接相談・直接的支援は必要に応じて実施(総合防災安全課) 行政相談委員  国の仕事に関する苦情などの相談を受け付け、助言や関係行政機関に対し通知など行います。 相談窓口 ◎市政・行政相談 日時/毎月第2水曜日午後1時から4時 会場/市民相談課 申し込み/当日直接会場へ(先着順) ◎行政苦情110番(東京行政評価事務所) 電話0570-090-110、ファクス03-5331-1761、IP電話から電話03-3363-1100 調布市福祉まつり「行政相談」PRブース設置 日時/12月3日(日曜日)午前9時30分から 会場/総合福祉センター 内容/チラシや啓発品の配布 問い合わせ/市民相談課電話481-7032 確定申告 ◎決算説明会 日時/対象 12月1日(金曜日)午前9時30分から正午/事業所得者 12月1日(金曜日)午後1時30分から4時/事業所得者 12月4日(月曜日)午前9時30分から正午/事業所得者 12月4日(月曜日)午後1時30分から4時/不動産所得者 12月5日(火曜日)午前9時30分から正午/不動産所得者 12月5日(火曜日)午後1時30分から4時/事業所得者 会場/公益社団法人武蔵府中青色申告会(府中市本町4丁目15番地22) 内容/所得税の青色決算書・収支内訳書の記載方法など 費用/無料 持ち物/筆記用具 申し込み/11月17日(金曜日)から電話で青色申告会電話042-362-8608へ その他/車での来場は不可 問い合わせ/武蔵府中税務署電話042-362-4711 ◎所得税の確定申告が不要で市・都民税の申告が必要な場合  以下の場合などは個人市・都民税の申告が必要なことがあります。詳細はお問い合わせください。 市・都民税で、源泉徴収票に記載されている控除(社会保険料控除、配偶者控除、扶養控除、生命保険料控除など)以外の医療費控除などの適用を受ける 公的年金などに係る雑所得以外の所得や控除がある ◎記入済みの確定申告書の預かり 期間/平成30年2月16日(金曜日)から3月15日(木曜日) (注)市役所に確定申告書記載コーナーはありません。確定申告の内容と作成に関する相談は事前に武蔵府中税務署へご相談ください 問い合わせ/市民税課電話481-7193から7197 施設利用者満足度調査  市から管理運営などを受託している一部の施設で、職員の接遇などに関する利用者満足度調査を実施します。 期間/11月28日(火曜日)から12月15日(金曜日) 実施施設/公金収納窓口(市役所2階会計課、神代出張所)、スポーツ・保養施設インフォメーションコーナー(市役所8階)、諸証明交付受付窓口(染地地域福祉センター、調布ケ丘地域福祉センター) 問い合わせ/一般財団法人調布市市民サービス公社電話486-2112(行財政改革課) 平成29年度東京都青少年・治安対策本部長賞を2団体が受賞  10月11日に防犯ボランティアの個人・団体に東京都青少年・治安対策本部長賞が贈られました。 表彰状/調布署管内コンビニエンスストア防犯協力会 内容/防犯、啓発活動を継続し、犯罪の起きにくい街づくりの一端を担った活動を展開している 感謝状/ふじみパトロール隊 内容/青色回転灯を装着した車両での子どもたちの見守り活動、防犯意識の向上、啓発活動への貢献 問い合わせ/総合防災安全課電話481-7547 No.1592 平成29(2017)年11月20日【4】 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ お知らせ ●市民課・保険年金課・納税課の休日窓口(第2土曜日・第4日曜日) 日程/11月26日(日曜日)、12月9日(土曜日)・24日(日曜日) 時間/午前9時から午後1時 場所・問い合わせ/市民課(市役所2階)電話481-7041から5、保険年金課(市役所2階)電話481-7052、納税課(市役所3階)電話481-7214から20 ●一部の印鑑登録証・調布市民カードの無料交換  次の番号の印鑑登録証・調布市民カードは割れやすいため、無料で新しいカードと交換します。 【該当番号】 31-87001-0から32-27000-0 41-20501-0から41-31000-0 81-02501-0から81-02741-0 持ち物/(1)該当する番号のカード(2)窓口に来る方の本人確認資料(有効期限内の運転免許証・保険証など)(3)本人による直筆、登録印を押印した委任状(代理人が申請する場合のみ) 申し込み・問い合わせ/市民課電話481-7041から3、神代出張所電話481-7600 ●市税の納付は口座振替を  納税通知書に同封した依頼書、または市内の取扱金融機関に備え付けの依頼書でお申し込みください。また、郵送希望の場合はご連絡ください。 【口座振替対象税目・納期限・申込期限】 ○個人市・都民税(普通徴収) 第4期(平成30年1月31日(水曜日)振替)12月11日(月曜日)(必着) ○国民健康保険税 第7期(平成30年1月31日(水曜日)振替)12月11日(月曜日)(必着) ○固定資産税・都市計画税 第4期(平成30年2月28日(水曜日)振替)平成30年1月22日(月曜日)(必着) 【Pay-easy(ペイジー)口座振替受付サービス】  キャッシュカードを窓口に持参すれば、その場で口座振替手続きができます。内容により申込期限が異なりますので、お問い合わせください。 その他/個人市・都民税の年金特別徴収(公的年金からの天引き)分は、口座振替での納付はできません 申し込み・問い合わせ/個人市・都民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税:納税課(市役所3階)電話481-7214から20、国民健康保険税:保険年金課(市役所2階)電話481-7055・6 ●老齢基礎年金の繰上げ受給  老齢基礎年金は、請求により原則として65歳から受給することができますが、60歳から64歳の間でも、請求を行えば繰り上げて年金を受給できます。  なお、受給できる年金額は、請求時点の年齢によって一定の割合で減額されます。ほかにも、寡婦年金や事後重症による障害基礎年金が請求できないなどの注意点があります。詳細はお問い合わせください。 その他/66歳から70歳の間に年金を繰り下げて請求すると、受給できる年金額が増額される制度あり 申し込み・問い合わせ/日本年金機構府中年金事務所お客様相談室電話042-361-1011(自動音声案内:「1」→「2」)(保険年金課) ●特定健診の受診  対象者は、年に1回特定健診を無料で受診できます。生活習慣病予防のため毎年受診しましょう。 受診期限/10月から12月生まれの方=11月30日(木曜日)、1月から3月生まれの方=平成30年1月31日(水曜日)(注)4月から9月生まれの方の受診期間は終了 対象/調布市国民健康保険に加入している今年度40歳から74歳になる方(注)今年度75歳以上になる方は、後期高齢者医療係から誕生月の前月末に受診券を送付 その他/受診期限の1カ月延長を希望する場合は電話で連絡 問い合わせ/保険年金課電話481-7566 ●京王閣競輪開催日 (★本場ナイター開催。無印は場外のみ) 《11月の開催日》 ★20日(月曜日)・23日(祝日)・24日(金曜日)・25日(土曜日)・26日(日曜日) 《12月の開催日》 2日(土曜日)・★3日(日曜日)・★4日(月曜日)・★5日(火曜日)・★18日(月曜日)・★19日(火曜日)・★20日(水曜日)・21日(木曜日)・22日(金曜日)・23日(祝日)・24日(日曜日)・30日(土曜日) 問い合わせ/東京都十一市競輪事業組合電話487-2156(財政課) ●つつじケ丘児童館と児童館ホールの臨時休館  停電工事のため、休館します。 日程/平成30年3月11日(日曜日) 問い合わせ/児童青少年課電話481-7534 お知らせは5面へ続きます 職員などの募集 ●平成30年度市職員(第3回) 職種/上級大学卒業程度:事務、事務(身体障害者対象)、建築(経験者)、保健師 中級短期大学卒業程度:事務(身体障害者対象)、保育士 対象/平成30年4月1日より勤務可能な方 募集人数/事務15人、ほかの職種は若干名 選考/第1次:書類選考、第2次:筆記試験など、第3次・第4次:面接 その他/詳細は市ホームページ参照 申し込み・問い合わせ/12月4日(月曜日)・5日(火曜日)の午前8時30分から午後5時に人事課(市役所6階)電話481-7355へ本人が持参 ●平成30年度任期付短時間勤務職員 職種/事務(身体障害者対象) 募集人数/5人程度 任用期間/平成30年4月1日から平成31年3月31日 選考/面接 その他/詳細は市ホームページ参照 申し込み・問い合わせ/12月1日(金曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く)までに簡易書留で人事課(市役所6階)電話481-7355へ郵送または直接本人が持参 ●一般財団法人調布市市民サービス公社臨時職員 職種/地域福祉センター管理員 業務内容/施設使用受付、使用料収納、施設の簡単な清掃や整理整頓など 勤務形態/週4日(毎月第4月曜日と年末年始を除く)で午前8時45分から午後0時45分(実働4時間)、午後0時45分から5時15分(実働4.5時間)、午後5時15分から9時45分(実働4.5時間)のシフト制(各1人勤務) 勤務地/金子地域福祉センター(西つつじヶ丘4丁目43番地3) 資格など/事務職経験が1年以上あり、接客経験がある方 時給/958円 採用予定日/12月4日(月曜日)(注)平成30年2月3日(土曜日)まで試用期間。以降は更新可 選考/書類選考後、面接。面接日は、書類選考合格者のみ12月1日(金曜日)までに電話連絡 その他/社会保険(適用要件あり)。交通費支給なし。車、バイク通勤不可。シフト制のため、勤務曜日や時間の固定不可 申し込み・問い合わせ/履歴書(写真貼付)に「地域福祉センター希望」と記入し、11月25日(土曜日)(消印有効)までに〒182-0022国領町4丁目51番地7ピエールシークル2階一般財団法人調布市市民サービス公社電話486-2112へ郵送(持参不可)(行財政改革課) ●公益財団法人東京YWCA 学童クラブ非常勤職員 業務内容/放課後の小学生の育成補助など 勤務形態/月曜日から土曜日の間で週3日以上、午前8時から午後7時の間で5時間以上勤務(注)応相談 勤務地/市立わいわい学童クラブほか 時給/有資格(教員免許や保育士資格歓迎)1030円から・無資格970円から 募集人数/若干名 採用予定日/平成30年1月 選考/書類選考後、面接(面接日は12月初旬予定) その他/社会保険(適用要件あり)、有給休暇、研修制度有 申し込み・問い合わせ/電話連絡の上、市販の履歴書(写真貼付)を〒182-0022国領町7丁目11番地2公益財団法人東京YWCA・市立わいわい学童クラブ電話442-6081へ郵送(児童青少年課) ●調布市歯科医師会登録歯科衛生士 業務内容/乳幼児、小学生・中学生などに対する食事など生活習慣指導を含めた歯磨きの集団指導と歯科健診補助など 資格/歯科衛生士 その他/登録すると都合のあった曜日、時間に合わせて執務が可能。事前にブラッシング講習や打ち合わせに参加する必要あり。詳細は電話で問い合わせ先へ 申し込み・問い合わせ/調布市歯科医師会電話485-4892(健康推進課) ●介護認定調査専門嘱託員登録者 業務内容/要介護認定・要支援認定に係る訪問調査、調査票の作成・点検など 勤務形態/月16日、月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分 資格など/介護支援専門員、介護福祉士、看護師、理学療法士、精神保健福祉士など 時給/1800円 選考/書類、面接 申し込み・問い合わせ/市販の履歴書(写真貼付)に必要事項を記入し、資格を証する免許証の写しを添えて、12月8日(金曜日)までに高齢者支援室電話481-7016へ事前連絡の上、本人が持参 ●調布ゆうあい福祉公社職員 職種/(A)主任介護支援専門員(嘱託)(B)介護支援専門員(嘱託)(C)通所施設の介護士(嘱託)(D)登録型ヘルパー(E)家事援助ヘルパー 勤務形態/(A)(B)(C)午前8時30分から午後5時15分、月20日勤務(D)(E)日数相談・午前7時から午後10時で勤務可能な時間。週1日1時間から可能 勤務地/国領町3丁目8番地1 時給/(A)(B)1480円(C)1120円(D)1000円から2575円(E)960円から1000円 採用日/随時 資格など/(A)主任介護支援専門員(B)介護支援専門員(C)(D)介護福祉士または介護職員初任者研修修了者(旧ヘルパー2級可)【(C)のみ普通自動車免許(AT限定可)を有する方】(E)調布市高齢者家事援助ヘルパー養成研修修了者 募集人数/(A)(B)(C)1人(D)(E)若干名 選考/作文、面接(多数書類選考) 申し込み・問い合わせ/電話連絡の上、市販の履歴書(写真貼付)を〒182-0022国領町3丁目8番地15くすのきアパート5-109調布ゆうあい福祉公社(担当)管理係電話426-9880へ郵送または本人が持参 ●子ども発達センター通園事業等臨時職員 職種/福祉職 勤務内容/(1)通園事業(3歳から5歳)(2)緊急一時養護事業等(1歳6カ月から12歳)で子どもの特性に合わせた一時保育・療育を行う 勤務形態/(1)週5日・午前9時30分から午後4時15分の6時間(2)週3日・午前8時30分から午後8時30分のうち6時間(休憩45分) 資格/年齢不問。保育士・幼稚園教諭など 時給/1100円 選考/面接 募集人数/若干名 申し込み・問い合わせ/自筆の履歴書に資格・免許証明書の写しを添えて、〒182-0032西町290番地49社会福祉法人調布市社会福祉事業団調布市子ども発達センター通園事業電話486-3155へ郵送または持参(注)応募書類は返却不可 11月都営住宅地元割当入居者募集 募集内容 ◎2人以上向け=(1)調布深大寺町アパート(3DK)1戸 所在地/深大寺東町8丁目24番地(2)調布くすのきアパート(3DK)1戸 所在地/国領町3丁目8番地 ◎3人以上向け=入間町三丁目アパート(3DK)1戸 所在地/入間町3丁目3番地 対象/申込者が市内に居住している。所得が定められた基準内である。住宅に困っている。入居者が暴力団員でないなど(注)詳細は募集案内参照 募集案内・申込書の配布 期間/11月20日(月曜日)から27日(月曜日) 場所/総合案内所(市役所2階)、住宅課(市役所7階)、神代出張所、市民プラザあくろす3階(午後5時まで)(注)土曜日・日曜日、祝日の午前9時から午後8時とそれ以外の午後5時15分から8時は庁舎管理員室前(市役所1階) 申し込み・問い合わせ/11月29日(水曜日)までに市役所住宅課電話481-7141へ持参または郵送(消印有効) 調布市指定収集袋への広告主募集 広告掲載対象/家庭系燃やせるごみ専用袋本体(以下「本体」という) 本体を束ねる紙帯(以下「紙帯」という) 広告掲載枠数/本体=各サイズ(S・M・L・LL)1枠(注)合計4枠 紙帯=各サイズ(S・M・L・LL)1枠(注)合計4枠(注)複数の申し込み可 広告掲載期間/作製予定枚数が終了するまでの間(おおむね1年間程度)(注)各取扱店の発注状況によって店頭に並ぶ時期と在庫がなくなる時期が異なる 広告スペース・金額など (1)本体(各サイズ1枠) 広告掲載対象種別/掲載の位置/広告スペース/広告掲載料/作製数 S袋/表面中央部/縦80ミリメートル×横140ミリメートル/20万円/200万枚 M袋/表面中央部/縦100ミリメートル×横260ミリメートル/40万円/400万枚 L袋/表面中央部/縦150ミリメートル×横280ミリメートル/20万円/200万枚 LL袋/表面中央部/縦200ミリメートル×横370ミリメートル/10万円/80万枚 (2)紙帯(各サイズ1枠) 広告掲載対象種別/掲載の位置/広告スペース/広告掲載料/作製数 S袋/表面中央部/縦20ミリメートル×横120ミリメートル/5万円/20万枚 M袋/表面中央部/縦20ミリメートル×横100ミリメートル/10万円/40万枚 L袋/表面中央部/縦20ミリメートル×横100ミリメートル/5万円/20万枚 LL袋/表面中央部/縦20ミリメートル×横100ミリメートル/2万円/8万枚 その他/詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/ごみ対策課電話481-7812 【5】 平成29(2017)年11月20 No.1592 ★「全○回」と表記している事業は全日程参加が原則です★ お知らせの続き ●ご寄附ありがとうございました 子ども基金として  調布フードガーデン、調布キッチンカー倶楽部(管財課) ●八ケ岳少年自然の家  調布市八ケ岳少年自然の家は、青少年団体の集団宿泊生活による教育の場として利用できるほか、大人も保養所として利用できます。体育館も隣接しており、合宿などの利用にもおすすめです。 ◎先着予約 平成30年2月分 申し込み・問い合わせ/12月1日(金曜日)から八ケ岳少年自然の家ホームページまたは直接八ケ岳少年自然の家電話0551-48-2014へ(注)電話は平日(午前8時30分から午後5時)のみ(社会教育課) ●12月のフリーマーケット出店者募集 日時/12月9日(土曜日)午前10時から午後3時 場所/調布駅前広場 出店資格/市内在住・在勤で物品販売を生業(なりわい)としない18歳以上の方 定員/80人(多数抽選) 費用/1000円 申し込み/メール(携帯メールは不可)または往復はがき(往信裏面)に出店希望日、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、11月30日(木曜日)(消印有効)までにEメールchoufujirituouendan@luck.ocn.ne.jpまたは〒182-0024布田1丁目43番地2-N-203NPO法人ちょうふ自立応援団フリーマーケット担当へ 運営・問い合わせ/ちょうふ自立応援団電話489-3160(文化振興課) 官公所だより ●東京都立調布特別支援学校「学習発表会」 日時/11月23日(祝日)午前9時25分から午後2時45分 内容/児童・生徒が授業で作った作品の展示、体育館での舞台発表 その他/車での来場不可 会場・問い合わせ/東京都立調布特別支援学校・佐藤電話487-7221 福祉 ●エンディングノートと一緒に考える本当に必要な法的備え  遺言・成年後見・葬祭事務委任など、福祉と法務の終活講座です。 日時/12月9日(土曜日)午後2時から3時30分 会場/総合福祉センター2階会議室 対象/独居・夫婦世帯高齢者を中心とした市民 講師/宍戸孝至(NPO法人あんしんシニアサポート理事長・行政書士・社会福祉士) 定員/50人 費用/無料 主催・申し込み・問い合わせ/NPO法人あんしんシニアサポート電話498-3381(市民プラザあくろす市民活動支援センター)(高齢者支援室) ●認知症に関する医師個別相談 日時/12月7日(木曜日)午後 会場/文化会館たづくり3階301会議室 対象/認知症と思われる症状はあるものの、まだ医療にかかっていない方(注)診断を行うものではありません 定員/申し込み順2人 費用/無料 持ち物/現在服用している薬の内容が分かるもの 申し込み・問い合わせ/電話で高齢者支援室電話481-7150へ ●簡単!10の筋力トレーニング講座  日常生活の動作に応じた筋肉を10種類の筋力トレーニングで鍛えます。今回は初級コースの4つのトレーニングを学び、実践します。運動に自信の無い方も、安心してご参加ください。 日時/12月20日(水曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり12階大会議場 対象/65歳以上で要介護・要支援の認定を受けていない市民(注)医師から運動制限を受けている方は医師に要相談 定員/申し込み順20人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/11月21日(火曜日)から電話で高齢者支援室電話481-7150へ ●ゆうあい福祉公社相談事業 医師による精神科相談 日時/11月30日(木曜日)午前10時30分から正午 定員/申し込み順2人(1人40分) 会場・申し込み・問い合わせ/公益財団法人調布ゆうあい福祉公社電話481-7711 ●12月の調布市難病相談 日程/7日(木曜日)・14日(木曜日)・21日(木曜日)・28日(木曜日) 時間/午後1時から5時 申し込み・問い合わせ/事前に電話で障害福祉課電話481-7089へ ●おしゃれなバザー 日時/11月23日(祝日)午前10時から午後3時 会場・問い合わせ/社会福祉法人調布を耕す会「カフェ大好き」(多摩川5丁目7番地4京王多摩川88ビル1階電話481-3933(障害福祉課) 調布市社会福祉協議会からのお知らせ 〒182-0026小島2丁目47番地1(総合福祉センター内) 開所日時/月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時 専用ホームページあり ●調布市老人クラブ連合会「第50回芸能大会」 日時/11月24日(金曜日)午前10時30分から午後3時(予定)(注)出入自由 会場/グリーンホール大ホール 内容/合唱、舞踊、フラダンスなどの披露 問い合わせ/老人クラブ連合会電話481-7693 ●Otoeuta(音絵うた) アンサンブル・シナジー コンサートin染地 日時/12月2日(土曜日)午前10時から正午 会場/染地地域福祉センター大集会室 内容/アンサンブルによるクリスマス曲の演奏と「セロ弾きのゴーシュ」の朗読 定員/申し込み順60人 費用/子ども100円、大人200円(プレゼント代) 申し込み・問い合わせ/11月30日(木曜日)までに染地コーナー電話481-3790(火曜日から土曜日)へ ●ボランティアガイダンス 日時/12月8日(金曜日)午前10時から11時 会場/総合福祉センター2階 内容/市内での活動紹介など 申し込み・問い合わせ/小島町コーナー電話481-7695 ●福祉のしごと見学会 日時/12月13日(水曜日)午前11時から午後4時30分 集合/11時・カフェ大好き 対象/市内で福祉の仕事に就くことを希望の方、福祉の仕事に関心のある方 内容/職場見学会 見学先/カフェ大好き、調布市ちょうふの里、調布八雲苑 定員/10人 費用/無料(カフェ大好きでの飲食代は自己負担) 申し込み・問い合わせ/申込書(福祉人材育成センターと総合福祉センターで配布または福祉人材育成センターホームページから印刷可)に必要事項を記入し、12月4日(月曜日)までに福祉人材育成センター電話452-8180・444-3376に持参、またはファクス・Eメールで送付 【A】障害年金・個別相談会 日程/12月15日(金曜日) 時間/午後1時30分から、2時30分から、3時30分から 対象/市内在住の障害や疾患のある方と家族、支援者(受給の有無不問) 内容/社会保険労務士による障害年金受給資格や申請方法など、個別相談(1人50分程度) 定員/各回申し込み順3人 協力/障害年金サポート調布 締め切り/12月8日(金曜日) 【B】ドルチェ・クリスマスパーティー 日時/12月16日(土曜日)正午から3時 対象/市内在住の障害や疾患のある方と家族 内容/ゲームや軽食など 費用/300円 締め切り/12月15日(金曜日) 【A】【B】共に 会場/総合福祉センター4階 【C】講演会「とってもわかりやすい私たちの脳の話し 高次脳機能障害とは」 日時/12月23日(祝日)午後2時から4時 会場/希望の家深大寺 講師/渡邉修(慈恵医大第三病院医師) 定員/50人 締め切り/12月20日(水曜日) 共催/杜のハーモニー(高次脳機能障がい家族会) 【A】から【C】共に申し込み・問い合わせ/ドルチェ電話490-6675・ファクス444-6606 ●平成30年4月1日採用調布市社会福祉協議会正規職員募集 募集職種/福祉職 受験資格/学校教育法による4年制大学を卒業(平成29年度卒業見込み含む)の方で(1)社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、教員免許のいずれかの資格を有する(平成29年度中取得見込み含む)方、または(2)募集職種業務1年以上の経験者((1)(2)共に要普通自動車免許) 募集人数/若干名 試験日/1月14日(日曜日) その他/詳細は募集要項(社会福祉協議会で配布または社会福祉協議会ホームページから印刷可)を参照 問い合わせ/社会福祉協議会電話481-7617 第40回調布市福祉まつり  今年は「あいはここから みんなで作ろう調布のわっか」をテーマにさまざまな企画を行います。 日程/12月2日(土曜日)・3日(日曜日)(注)雨天決行 時間/午前9時30分から午後2時 会場/市役所前庭、総合福祉センター、調布駅前広場、文化会館たづくり1階むらさきホール・10階茶室 内容/市内福祉施設などによる手作り品の販売、市内奉仕団体によるバザー、ステージ、模擬店、手話・点字・車いすなどの福祉体験、税金・相続・葬儀などの専門家無料相談(土曜日のみ)、募金活動、チャリティー茶会(日曜日のみ) 運営/第40回調布市福祉まつり実行委員会 主催・問い合わせ/社会福祉協議会電話481-7693 健康活動ひろば活動室の利用 【平成30年1月から3月の利用可能日】 1月5日(金曜日)・6日(土曜日)・9日(火曜日)・10日(水曜日)・12日(金曜日)・16日(火曜日)・17日(水曜日)・18日(木曜日)・19日(金曜日)・21日(土曜日)・22日(月曜日)・23日(火曜日)・26日(金曜日)・27日(土曜日)・29日(月曜日)・30日(火曜日) 2月1日(木曜日)・2日(金曜日)・3日(土曜日)・4日(日曜日)・5日(月曜日)・7日(水曜日)・9日(金曜日)・13日(火曜日)・15日(木曜日)・16日(金曜日)・17日(土曜日)・20日(火曜日)・21日(水曜日)・23日(金曜日)・25日(日曜日)・26日(月曜日)・27日(火曜日) 3月1日(木曜日)・2日(金曜日)・3日(土曜日)・5日(月曜日)・7日(水曜日)・9日(金曜日)・12日(月曜日)・14日(水曜日)・15日(木曜日)・17日(土曜日)・18日(日曜日)・20日(火曜日)・21日(水曜日)・23日(金曜日)・25日(日曜日)・26日(月曜日)・27日(火曜日)・29日(木曜日)・30日(金曜日) 時間/午前9時から午後9時(1区分2時間、1日当たり1団体1区分利用可) 対象/大半が市内在住・在勤・在学者で構成され、運動を通して健康増進を図る活動を行う団体 【公開抽選実施日】 日時/12月2日(土曜日)午前9時30分から 会場/健康活動ひろば2階活動室こかげ 対象/団体の代表者 持ち物/筆記用具 申し込み/当日直接健康活動ひろばへ 【随時の利用申し込み】  抽選会後に空室の利用を希望する団体は、健康推進課(文化会館たづくり西館保健センター4階)で手続きしてください。 締め切り/利用しようとする日の3日前(その日が土曜日・日曜日、祝日・休日、年末年始に当たる場合は、直前の平日) 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 市ホームページの広告主募集  1年間で約179万(平成28年度実績)件アクセスのある市公式ホームページトップページに広告を表示しませんか。 掲載期間/平成30年3月31日(土曜日)まで 掲載単位/1カ月(1日から末日) 掲載位置/市ホームページのトップページ下部 規格/GIF形式、縦60ピクセル×横150ピクセル 広告料/1枠当たり1カ月3万円 申し込み・問い合わせ/申請書(広報課(市役所4階)で配布、または市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、〒182-8511市役所4階広報課電話481-7302へ郵送または持参(土曜日・日曜日、祝日を除く) 万引きを しない勇気と させない社会  成人や高齢者の万引きが急増し、社会的問題となっています。万引きは犯罪です。絶対にやめましょう。 問い合わせ/調布警察署電話488-0110(総合防災安全課) 【7】 No.1592 平成29(2017)年11月20日 【6】 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 平成28年度 決算状況 閲覧・問い合わせ/財政課(市役所5階)電話481-7376 (注)金額は表示単位未満を四捨五入しているため、表記額と合計額が一致しない場合あり  平成28年度決算状況の概要をお知らせします。なお、詳細は市ホームページでご覧になれます。  平成28年度は、平成26年度に時点修正した基本計画の2年次目として、基本計画における4つの重点プロジェクトや諸施策を着実に推進し、市民生活の支援などに継続的に取り組みました。また、中・長期的な財政需要を見据え、前年度繰越金活用計画に基づく各種基金積立にも取り組んだ結果、基金残高(定額運用基金を除く)は前年度と比較して約27億8304万円増えました。 今後の財政運営  歳入では、景気は緩やかな回復基調が続いているところですが、今後の地域経済や市政への波及効果は今なお不透明な状況です。法人市民税は、平成28年度は前年度から減収となったことも踏まえると、今後の市税収入についても現時点では増収は見込めません。  歳出では、市民の安全・安心の確保や市民生活支援への取り組みをはじめ、待機児童対策に伴う保育所運営経費の増加や、引き続き増加する社会保障関係経費への対応、公共施設の適切な維持保全、中心市街地の基盤整備など、多くの財政需要が見込まれます。  これらの財源については、市税収納率の向上をはじめ、あらゆる角度からの歳入確保と、事業の精査・見直しによる経費縮減など、行財政改革を進めることで対応します。引き続き、市独自で策定した財政規律ガイドラインを保持する中で持続可能で効果的・効率的な財政運営に取り組んでいきます。 一般会計の決算状況 ◎歳入  歳入決算額は約911億1631万円で、前年度と比較して約15億2732万円減少しました。市政経営を支える市税収入は、個人市民税の増収分はあるものの、法人市民税の税制改正などにより、市税の総額は前年度と比較し、約14億6859万円減少しました。 区分別/決算額/構成比 市税(市民税・固定資産税など)/447億3,476万円/49.1% 国庫支出金(国からの補助金・負担金など)/133億8,877万円/14.7% 都支出金(都からの補助金・負担金など)/101億9,098万円/11.2% 繰越金/58億417万円/6.4% 地方消費税交付金/45億5,091万円/5.0% 市債/37億5,000万円/4.1% 繰入金/23億605万円/2.5% 使用料および手数料/22億8,931万円/2.5% その他(分担金および負担金2.1%、諸収入0.7%、配当割交付金0.3%など)/41億137万円/4.5% 収入済額/911億1,631万円/100.0% (収入率:99.1%) ◎歳出  歳出決算額は約871億5785万円で、待機児童対策として新設した私立保育所の定員拡大に伴う運営費の増加や社会保障関係経費の増加のほか、クリーンセンター移転や調布消防署(本署)建替えに伴う用地取得があったことなどにより、前年度と比較して約3億1839万円増加しました。 目的別/決算額/構成比 民生費/423億3,692万円/48.6% 総務費/122億9,449万円/14.1% 教育費/98億3,808万円/11.3% 土木費/93億6,179万円/10.7% 衛生費/56億7,257万円/6.5% 公債費/35億8,494万円/4.1% 消防費/31億2,517万円/3.6% その他/9億4,389万円/1.1% 支出済額/871億5,785万円/100.0% (執行率:94.8%) ◎一般会計市民負担の状況(市民1人当たり)  歳入の市税納税額と歳出の支出済額を平成29年3月31日現在の人口23万865人で割ると、市民1人当たりの市税納税額は19万3770円、支出額(還元額)は37万7527円になります。  市民1人当たりの支出額37万7527円の内訳は下表の通りです。 目的別/金額/主な支出内容 議会費/2,152円/市議会の運営 総務費/5万3,231円/市役所の運営・文化コミュニティの振興など 民生費/18万3,365円/子どもから高齢者までの福祉など 衛生費/2万4,577円/市民の健康管理・ごみ処理など 労働費/189円/市内の勤労者互助会・労働振興など 農業費/340円/市内農業の育成・市民農園の運営など 商工費/1,435円/市内商工業の振興や観光 土木費/4万546円/道路や公園の整備・市街地再開発などの都市基盤の整備 消防費/1万3,553円/市内の地域防災対策など 教育費/4万2,623円/小・中学校などの教育関係・スポーツなどの社会教育 公債費/1万5,516円/公共施設の建設など多額の支出をするために借り入れた資金の返済 特別会計の決算状況 会計別/最終予算額/決算額/歳入(収入率)/歳出(執行率) 国民健康保険事業/249億125万円/243億3,117万円(97.7%)/242億5,547万円(97.4%) 用地/2億2,950万円/2億2,950万円(100.0%)/2億2,950万円(100.0%) 下水道事業/36億3,892万円/35億1,276万円/96.5%/33億9,079万円/93.2% 介護保険事業/148億2,340万円/144億9,182万円/97.8%/141億4,341万円/95.4% 後期高齢者医療/47億2,219万円/47億3,409万円/100.3%/47億1,731万円/99.9% 合計/483億1,526万円/472億9,933万円/97.9%/467億3,647万円/96.7% 過去5年間の基金残高と財政指標 ◎基金残高(定額運用基金を除く) 24年度/25年度/26年度/27年度/28年度 基金残高(うち財政調整基金残高)81.80億円(37.04億円)/74.94億円(32.97億円)/92.04億円(43.96億円)/135.41億円(52.86億円)/163.24億円(51.33億円) 財政調整基金/年度間の財源の不均衡を調整するための基金 ◎財政指標 公債費負担比率/市税など(一般財源)の総額に対して、借入金の返済などに充てられる市税などの額がどのくらいであるかを指標化したもの。10%以内が良好、15%が警戒、20%が危険ラインとされています 24年度/25年度/26年度/27年度/28年度 公債費負担比率/8.2%/8.0%/7.4%/5.8%/6.2% 経常収支比率/市町村の財政の健全性を判断する代表的な指標。比率が低いほど財政構造の弾力性が大きいことを示します 24年度/25年度/26年度/27年度/28年度 経常収支比率/95.0%/89.6%/86.7%/85.0%/90.9% 財政力指数/交付税制度による全国一律の基準で算出した地方公共団体の財政力を示す指数で、この比率が1を超えると普通交付税の不交付団体となります 24年度/25年度/26年度/27年度/28年度 財政力指数/1.190/1.147/1.153/1.199/1.253 主な基本計画事業費  市の基本構想に掲げた将来像「みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布」の実現に向けて取り組んでいる主な基本計画事業費です。 目的別/内訳/執行済額 総務費/芸術・文化事業の実施/10億2,837万円 総務費/安全・安心パトロールの実施/4,104万円 民生費/乳幼児・義務教育就学児医療費助成/8億2,880万円 民生費/地域包括支援センターの充実/2億7,841万円 民生費/障害者グループホームの整備/1億8,957万円 民生費/介護予防・日常生活支援総合事業の展開/9,141万円 衛生費/ごみの適正排出・適正処理の推進/8億4,308万円 衛生費/資源化施設の整備/5億4,275万円 衛生費/がん検診の充実/4億5,576万円 商工費/商店街活性化の推進/2,783万円 土木費/都市計画道路の整備/13億4,581万円 土木費/生活道路の整備/5億2,845万円 土木費/駅前広場の整備/4億1,756万円 消防費/防災備蓄品の確保・充実/1億2,868万円 教育費/小・中学校施設の整備/25億5,973万円 教育費/少人数学習指導の推進/5,318万円 市債残高の状況 市債とは/短期間に多額の財源を必要とする事業に充てるため、国・都などから借り入れる資金です。毎年度返済しており、資金を調達することと、事業にかかったお金を複数年度で平準化し世代間の負担を公平にする効果があります 一般会計 区分別/市債残高/構成比 土木債/165億2,581万円/41.8% 教育債/69億7,108万円/17.6% 臨時財政対策債/67億6,926万円/17.1% 民生債/29億9,282万円/7.6% 総務債/21億7,905万円/5.5% 減税補塡債/20億8,937万円/5.3% 衛生債/10億4,359万円/2.6% 消防債/5億1,169万円/1.3% 減収補塡債(特例分)/3億1,857万円/0.8% 枠外債/9,900万円/0.2% 臨時税収補塡債/7,551万円/0.2% 合計/395億7,575万円/100.0% 下水道事業特別会計 区分別/市債残高 下水道事業債/69億1,518万円 市有財産の状況 土地/829,804.75平方メートル 建物/364,188.01平方メートル 基金(定額運用基金を含む)/209億3,771万円 車両/134台 有価証券/3億9,597万円 出資による権利/8億8,379万円 平成28年度調布市各会計歳入歳出決算等審査意見(抄)  地方自治法の規定により、審査に付された平成28年度調布市各会計決算と証書類、そのほか政令で定める書類と基金の運用状況を示す書類について審査した結果、決算書類は法令に基づいて調製され、各会計および各基金の計数は、それぞれの関係諸帳簿および証拠書類と照合した結果、いずれも符合し、誤りがないことを確認し、おおむね適正な決算であることが認められました。 調布市監査委員 玉木國隆 調布市監査委員 岩倉哲二 調布市監査委員 小林市之 「シネマde寄席」先行販売 日時/11月29日(水曜日)午後1時30分から2時30分(1時開場) 費用/500円(ソフトドリンクSサイズ、またはホットドリンクSサイズ付) 出演/三遊亭天どん、三遊亭ぐんま 申し込み/劇場窓口:11月21日(火曜日)午前8時から インターネット(イオンシネマ シアタス調布公式ホームページ):11月21日(火曜日)午前0時15分から(e席リザーブにて) 会場・問い合わせ/イオンシネマ シアタス調布電話490-0039(産業振興課) 第36回深大寺そばまつり  新そばの季節に、深大寺そばが結ぶご縁への感謝と縁結びの寺・深大寺への参拝者の良縁を願って、献上そばを提供します。 ◎そば巡り  スタンプ台の「そば巡り絵馬」を購入して、深大寺そば組合加盟店を食べ歩きで巡りましょう。10店制覇で「特製そば猪口(ちょこ)」を、さらに全店制覇で「特製とっくり」をプレゼントします。 期間/11月25日(土曜日)から12月3日(日曜日) 絵馬の販売(限定200枚)(会場/むさし野深大寺窯) 費用/300円 ◎そば守(もり)観音供養祭  そば献供(けんく)式 日時/11月25日(土曜日)午前11時から ◎献上そばの提供(有料) 日時/11月25日(土曜日)午後0時30分から3時・26日(日曜日)午前10時30分から午後3時 会場/深大寺境内庫裡 その他/木島平村産そば粉使用 ◎第13回短編恋愛小説「深大寺恋物語」授賞式 日時/11月25日(土曜日)午後2時30分から 主催・問い合わせ/深大寺そば組合・矢田部電話070-3149-3702(産業振興課) 第3回 初冬の里山歩き 日程/12月3日(日曜日)(注)小雨決行 集合時間・場所/午前9時30分・京王線多摩センター駅 コース/多摩センター駅→横山の道→多摩丘陵→小山田公園(昼食)→唐木田駅 歩行距離/12キロメートル 解散/午後1時30分頃 費用/300円(地図代、保険料) 申し込み/当日直接集合場所へ 問い合わせ/調布市ウオークリング協会事務局・小川電話03-5497-0286(産業振興課) 第33回 調布七福神めぐり参加者募集  調布七福神をまつるお寺を巡りながら、観光スポットを案内する新年の行事です。開運を祈念し、家族や友人と一緒に参加してみませんか。 日時/平成30年1月6日(土曜日)午前9時から午後3時30分頃(受付8時30分から) 会場/西光寺(上石原1丁目28番地3・京王線西調布駅徒歩3分) 歩行距離/約12キロメートル 費用/一般500円(当日申し込み600円)、中学生以下300円(保険料含む。当日集金)(注)交通費、昼食・御朱印代などは各自負担 申し込み/電話・ファクス・はがき・Eメールのいずれかで参加者全員の住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を12月22日(金曜日)(必着)までに〒182-8511市役所3階調布市観光協会事務局電話481-7183・ファクス481-7391・Eメールkankou@w2.city.chofu.tokyo.jpへ その他/深大寺周辺で昼食。参加者には記念バッジ、当日のみ有効の深大寺そばの割引券の特典あり ◎「調布七福神」の自由参拝 期間/平成30年1月1日(祝日)から7日(日曜日) 時間/午前9時から午後4時30分 問い合わせ/調布市観光協会事務局電話481-7183・ホームページ「調布観光ナビ」(産業振興課) エコフェスタちょうふ ごみ減量とリサイクル  ごみを減量してエコな生活を実践するためには、ごみを減らす「Reduce(リデュース)」、繰り返し使う「Reuse(リユース)」、再生して利用する「Recycle(リサイクル)」の3つのRが大切です。  エコフェスタでこの3Rを楽しく学び、ごみについてみんなで考えましょう。当日は小型家電の回収を行います。 日時/12月3日(日曜日)午後1時30分から3時30分(1時開場) 会場/文化会館たづくり12階大会議場 内容/小・中学生ポスターコンクール入賞者表彰式、ごみに関する展示、クイズ大会、粗大ごみ再生品の抽選会、木工工作・缶バッジ作製・小型家電の解体などの体験コーナー 定員/当日先着100人 費用/無料 その他/参加者全員に参加賞、クイズ大会上位入賞者には景品あり 共催/調布市廃棄物減量及び再利用促進審議会、調布市 問い合わせ/ごみ対策課電話481-7812 いやしとふれあいの旅事業 大人の工場見学 京浜工場夜景とみなとみらいクルーズ&横浜ビール工場見学 日程/12月15日(金曜日) 集合時間・場所/午前6時50分・せんがわ劇場前(予定)、7時5分・文化会館たづくり前(予定)(注)確定時間は、最終案内書で確認 行程/調布出発→横浜南部市場(買い物)→キリン横浜ビアビレッジ(ビール工場見学・試飲)→横浜中華街(各自自由昼食)→中華街各自散策・買い物→横浜ランドマークタワー・スカイガーデン(展望)→京浜工場夜景とみなとみらいクルーズ(乗船/約80分)→調布到着(午後7時10分頃・文化会館たづくり前、7時25分頃・せんがわ劇場前)(注)交通事情などにより時間が前後する場合あり 費用/大人8800円、小人7800円 最少催行人数/35人 その他/旅行契約成立後、旅行を取り消す場合は、取消料金がかかる場合あり 申し込み・問い合わせ/さくらツーリスト株式会社(小島町2丁目45番地7 2階)電話482-0050(協働推進課) せんがわ劇場 〒182-0002仙川町1丁目21番地5 劇場受付/午前9時から午後7時 電話03-3300-0611・ファクス03-3300-0614 専用ホームページあり ◆ファミリー音楽プログラムvol.20「おやこ連弾」観覧募集 日時/12月2日(土曜日)午後3時から(2時45分開場) 出演/一般公募の4歳から中学生と保護者 講師/ミニコンサート/瀬尾久仁(くに)&加藤真一郎 ピアノデュオ 費用/入場無料 ◆サンデー・マティネ・コンサート 午後への前奏曲 Volume187「木管五重奏・コンサート」 日時/12月3日(日曜日)午前11時から(10時30分開場) 出演/安藤与夢(フルート)、宮尾安紀子(オーボエ)、山内利紗(クラリネット)、佐藤千明(ホルン)、守屋有紀(ファゴット) 定員/当日先着100人程度(入場者多数の場合、入場制限あり) 費用/全席自由、無料 その他/未就学児入場可(子ども向けの公演ではありません) ◆親と子のクリスマス・メルヘン「シンデレラ」 おどる童話  子どもから大人まで楽しめる作品をお届けします。劇中に出てくる魔法の呪文は、公募で選ばれたオリジナルの言葉です。 日時/12月19日(火曜日)午後6時30分から、20日(水曜日)午後4時から、21日(木曜日)午後6時30分から、22日(金曜日)午後6時30分から、23日(祝日)午前11時から、午後3時から、24日(日曜日)午後3時から、25日(月曜日)午前11時から 対象/3歳以上(小学3年生以下は保護者同伴) 出演/デシルバ安奈、田中美甫、林田航平、蜂谷眞未ほか 振付・構成・演出/スズキ拓朗(CHAiroiPLIN主宰、コンドルズ所属) 費用/全席指定。一般2500円、市民(市内在住・在勤)2300円、U25(25歳以下)1500円、子ども(小学生以下)1000円、おやこペア券(一般1人と子ども1人)3000円、ハンディキャップ割引あり(注)各種割引を利用の方は、公演当日に証明書を提示 申し込み/劇場窓口、電話、劇場ホームページで申し込み その他/詳細は劇場ホームページ参照。本公演は宝くじの助成を受けて実施 ◆おらほ亭せんがわ落語会  第1部はワークショップに参加した小学生から大人までの皆さんが本格的な落語に挑戦します。第2部はご家族でプロの寄席をお楽しみください。 日程/平成30年1月6日(土曜日) 内容・時間/(1)第1部「市民落語会」・午後1時から(2)第2部「家族で楽しめるプロの寄席」・5時から(各回30分前開場) 対象/(2)未就学児入場不可 出演/(1)ワークショップ参加者(2)柳家(やなぎや)小さん(こさん)、柳家小せん(こせん)、柳家三語楼(さんごろう)、柳家あお馬(あおば) 定員/各申し込み順100人程度 費用/(1)無料(注)要予約(2)前売・当日/一般1700円、市民・シニア割引(60歳以上)1500円、高校生以下500円、ハンディキャップ割引あり(注)各種割引を利用の方は、公演当日に証明書を提示 申し込み/劇場窓口、電話、劇場ホームページで申し込み その他/詳細は劇場ホームページ参照 味の素スタジアム 12月の主な行事予定 2日(土曜日) FC東京vsガンバ大阪(明治安田生命J1リーグ第34節)午後2時キックオフ 問い合わせ・ホームページ/FC東京 電話03-3635-8960 2日(土曜日)・3日(日曜日)・9日(土曜日)・10日(日曜日)・16日(土曜日)・17日(日曜日) 関東大学アメリカンフットボールリーグ戦2017 会場/アミノバイタルフィールド 問い合わせ/一般社団法人関東学生アメリカンフットボール連盟 電話440-0881 9日(土曜日)・12日(火曜日)・16日(土曜日) EAFF E-1 サッカー選手権2017決勝大会(男子) 問い合わせ・ホームページ/一般社団法人東アジアサッカー連盟東アジアサッカー連盟 10日(日曜日) 日本社会人アメリカンフットボールリーグXリーグ 会場/アミノバイタルフィールド 問い合わせ・ホームページ/一般社団法人日本社会人アメリカンフットボール協会 電話03-6718-4441 17日(日曜日) 2017京王少年少女サッカーフェスティバル 問い合わせ・ホームページ/東京都サッカー協会 電話03-6801-8001 17日(日曜日) 味の素スタジアムBIGフリーマーケット 問い合わせ/リサイクル運動市民の会 電話03-3226-6800 23日(祝日) 東京ワンダーレース 味の素スタジアムステージ 東京クリテリウムチャレンジ&イヤーエンドエンデューロ 問い合わせ・ホームページ/東京ワンダーレース事務局 電話042-595-7322 23日(祝日) TOKYOスポーツチャレンジ 味の素スタジアム フットサル&ソサイチ大会 問い合わせ・ホームページ/エフチャンネル大会事務局 電話042-316-7401 24日(日曜日) トップリーグ2017-2018 第13節 サントリーサンゴリアスvs東芝ブレイブルーパス 午後1時キックオフ 問い合わせ・ホームページ/公益財団法人日本ラグビーフットボール協会 電話03-3401-3321 J:COM(デジタル111ch)「テレビ広報ちょうふ」 〈20日号〉11月20日から26日 職員インタビュー「調布市成人式、第69回人権週間」など 〈27日号〉11月27日から12月4日 「調布のスターを探せ!拓殖大学陸上競技部」など 放送時間/毎日正午から、午後4時から、8時から(各30分) 調布FM83.8(ハミングハート)MHz市政情報番組 「調布市ほっとインフォメーション」 月曜日から金曜日:午前9時15分から、午後1時30分から、4時から、9時から(各15分)/5時30分から(5分) 土曜日:午後5時30分から(5分) 日曜日:午後3時30分から(5分) 調布FMの放送は、インターネットでも聴くことができます。詳細は調布FMのホームページをご覧ください No.1592 平成29(2017)年11月20日 【8】 ★講師や出演者の方の敬称略 「全○回」と表記している事業は全日程参加が原則です★ 募集 ●国際基督教大学 2017年度冬学期市民聴講生 期間/12月5日(火曜日)から平成30年2月27日(火曜日) 内容/近世日本文学、社会心理学など計7講座 定員/申し込み順若干名 費用/各1万5000円 申し込み/11月28日(火曜日)までに問い合わせ先に電話または国際基督教大学ホームページから申し込み 問い合わせ/国際基督教大学総務グループ社会サービス担当電話0422-33-3013・ファクス0422-33-3786(生涯学習交流推進課) ●商工会主催・三鷹創業塾(5日間コース)受講者 日程/(1)平成30年1月14日(日曜日)(2)21日(日曜日)(3)28日(日曜日)(4)2月3日(土曜日)(5)10日(土曜日) 時間/午前10時から午後4時30分 会場/三鷹産業プラザ7階会議室(三鷹市下連雀3丁目38番地4三鷹駅南口より徒歩7分) 対象/起業に興味がある方、起業して間もない方 内容/起業に向けた基礎知識や実務の習得 定員/申し込み順40人 費用/5000円(全5回分、テキスト・資料代込み) 申し込み・問い合わせ/調布市商工会電話485-2214(産業振興課) イベント・講座・講習会 【A】きずな(滝坂小地区協議会)防災訓練 日時/11月25日(土曜日)午前9時から11時30分 会場/市立滝坂小学校校庭・体育館 内容/初期消火・応急救護・通報連絡訓練、煙体験、防災備蓄倉庫保管物品紹介、簡易トイレの組立て実習、非常食の炊き出し・配付(豚汁付)、消防団第12分団紹介など 【B】上ノ原まちづくりの会「防災訓練2017」 明日はあなたが避難者に 日時/11月26日(日曜日)午前9時30分から正午(受付は11時30分まで) 会場/市立上ノ原小学校校庭・体育館(雨の場合は体育館のみ) 内容/初期消火、煙体験ハウス、段ボールキャタピラ、避難所の居住区体験、AED訓練、段ボールハウスなど その他/参加賞あり 【A】【B】共に費用/無料 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/協働推進課電話481-7036・Eメールkomyuni@w2.city.chofu.tokyo.jp ●飛田給小学校地区協議会主催地域清掃活動「ふれあいクリーンデー」 日時/11月26日(日曜日)午前9時から10時(注)少雨決行 会場/市立飛田給小学校学区域内 内容/各自宅から飛田給小学校までの通り道の清掃、回収地の飛田給小学校通用門側で集めたごみの回収 その他/参加者には記念品や甘酒あり 問い合わせ/協働推進課電話481-7036 ●第15回石原小学校開放音楽祭 日時/11月26日(日曜日)午後1時から(0時30分開場) 会場/市立石原小学校体育館 内容/開放サークルと小学生・中学生の合奏、合唱、吹奏楽、太鼓などの演奏 費用/無料 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/石原小学校開放運営委員会・渡邉電話090-3428-4951(社会教育課) ●球根の販売  第74回調布市緑と花の祭典で雨天中止のため安価販売できなかった球根を販売します。 日時/11月28日(火曜日)午前11時から正午(先着順売り切れ次第終了) 場所/市役所前庭 種類/チューリップ(1袋100円、100袋) 問い合わせ/緑と公園課電話481-7083 ●社会教育学習グループ公開講座 芝蘭「なぜ終わらない公害 足尾・水俣・福島そして…」 日時/12月1日(金曜日)午前10時から正午 会場/文化会館たづくり11階1103学習室 講師/松尾純子(法政大学大原社会問題研究所兼任研究員) 定員/当日先着26人 費用/300円 問い合わせ/芝蘭・蒲生電話481-4795(社会教育課) ●第45回浜食祭りチャリティーバザー 日時/12月3日(日曜日)午前10時から 内容/模擬店の出店 会場・問い合わせ/株式会社浜食(多摩川3丁目1番地1)電話487-5911・ファクス487-3595(障害福祉課) ●多摩川自然情報館 ◎12月の月替わりプログラム「多摩川の土の中にすむ生き物を観察してみよう 冬」  見つけた生き物を顕微鏡で観察し、多摩川の自然の豊かさを調べます。顕微鏡の使い方は解説員が説明します。 日程/土曜日・日曜日、祝日の午前9時から正午、午後1時から4時30分(注)随時 申し込み/当日直接会場へ その他/顕微鏡の貸し出しあり 問い合わせ/多摩川自然情報館運営受託事業者株式会社セルコ電話03-3406-1724(注)当日の連絡先電話080-2087-9009へ ◎多摩川自然情報館が「エコプロ2017環境とエネルギーの未来展」に出展  日本最大級の環境展示会に、オール東京62市区町村共同事業「みどり東京・温暖化防止プロジェクト」として多摩川自然情報館が出展します。 期間/12月7日(木曜日)から9日(土曜日) 時間/午前10時から午後5時 会場/東京ビッグサイト(江東区有明3丁目11番地1)(注)多摩川自然情報館のブースは東3ホール 内容/都内の自治体の環境活動のパネル展示、ワークショップ、ステージショーなど 問い合わせ/環境政策課電話481-7086 ●レクリエーション講習会「古くて新しい!伝承あそび」  昔から伝わる遊びをもとに、新しく展開する工夫を学びます。 日時/12月11日(月曜日)午後7時から9時 会場/教育会館3階301研修室 対象/高校生学年齢以上 講師/飯田弘(東京都レクリエーション・コーディネーター会会長) 定員/50人(多数抽選)(注)落選の場合のみ電話連絡 費用/無料 申し込み・問い合わせ/12月7日(木曜日)までに申込書(社会教育課(教育会館1階)で配布または市ホームページから印刷可)を直接または郵送・ファクスで社会教育課電話481-7490・ファクス481-7739へ 児童館 ●西部児童館電話484-0313 ◎子育てひろば講座「おもちゃが育てる子どものこころ」 日時/12月6日(水曜日)午前10時30分から正午 対象/乳幼児と保護者 内容/子どもの発達とおもちゃの関係、おもちゃの遊ばせ方など 講師/稲葉恭子(NPO法人青梅こども未来代表理事) 定員/申し込み順30組 費用/無料 申し込み/11月21日(火曜日)午前10時から電話または直接児童館へ(日曜日、祝日を除く) ●多摩川児童館電話499-2055 ◎子育てひろば「親子で癒しあう子育てのすすめ 心を抱きしめると子育てが変わる」 日時/12月7日(木曜日)午前10時から正午 対象/市内在住の乳幼児の保護者 内容/子どもとの接し方のこつ、親のイライラ解消法など 講師/萩原光(シャローム共育相談室主宰) 定員/申し込み順30組 費用/無料 申し込み/11月21日(火曜日)午前10時から直接児童館へ(電話申し込みは午後1時から) ●緑ケ丘児童館電話03-3309-0521 ◎子育てひろば事業「人形劇を楽しもう!」 日時/12月9日(土曜日)午前11時から正午 内容/3つのボードビル、人形劇「ねずみのむことり」 講師/人形劇サークル・スープ 費用/無料 申し込み/電話または直接児童館へ(日曜日、祝日を除く) 男女共同参画推進センター 〒182-0022 国領町2丁目5番地15 市民プラザあくろす3階 電話443-1213 Eメールdanjyo@w2.city.chofu.tokyo.jp ファクス443-1212 ホームページhttp://chofu-danjyo.jp/ ●「ほっとサロンしぇいくはんず」12月  同じ悩みをもった仲間とゆっくり語る時間をもってみませんか。 (1)夫婦円満の秘訣ってなに?  悩みを共有しながら夫婦円満の秘訣について考えてみませんか。 日時/12月1日(金曜日)午後7時から9時 講師/中島由子(心理カウンセラー) 保育/要相談 その他/男性、夫婦での参加可 (2)アラフォー&アラフィフこれからのキャリア相談  40歳からの未来を有意義なものにするために、キャリアや生き方について考えてみませんか。 日時/12月15日(金曜日)午後2時から3時50分 対象/女性 講師/長谷川能扶子(キャリアカウンセラー) 保育/1歳以上就学前(申し込み受け付けは11月21日(火曜日)から12月4日(月曜日)) (1)(2)共に会場/市民プラザあくろす3階研修室5 定員/各申し込み順5人から6人 費用/無料 申し込み/11月21日(火曜日)から男女共同参画推進センターへ電話・Eメールで申し込み 子ども家庭支援センターすこやか 〒182-0022 国領町3丁目1番地38 ココスクエア2階 電話481-7733(午前9時から午後5時) 専用ホームページあり ●幼児交流事業参加者募集 (A)にこにこパンダ(全3回) クラス/対象(生年月日)/日程/時間 A/平成28年10月2日から12月31日生まれ/(1)平成30年1月9日(火曜日)(2)2月13日(火曜日)(3)3月13日(火曜日)/午前9時30分から10時30分 B/平成28年7月2日から10月1日生まれ/(1)平成30年1月9日(火曜日)(2)2月13日(火曜日)(3)3月13日(火曜日)/午前11時から正午 定員/各26組(多数抽選) (B)すくすくパンダ(全6回) クラス/対象(生年月日)/日程/時間 1歳A/平成28年4月2日から7月1日生まれ/(1)平成30年1月18日(木曜日)(2)2月1日(木曜日)(3)15日(木曜日)(4)3月1日(木曜日)(5)15日(木曜日)(6)29日(木曜日)/午前9時30分から10時30分 1歳B/平成28年1月2日から4月1日生まれ/(1)平成30年1月18日(木曜日)(2)2月1日(木曜日)(3)15日(木曜日)(4)3月1日(木曜日)(5)15日(木曜日)(6)29日(木曜日)/午前11時から正午 2歳A/平成27年7月2日から平成28年1月1日生まれ/(1)平成30年1月11日(木曜日)(2)25日(木曜日)(3)2月8日(木曜日)(4)22日(木曜日)(5)3月8日(木曜日)(6)22日(木曜日)/午前9時30分から10時30分 2歳B/平成27年1月2日から7月1日生まれ/(1)平成30年1月11日(木曜日)(2)25日(木曜日)(3)2月8日(木曜日)(4)22日(木曜日)(5)3月8日(木曜日)(6)22日(木曜日)/午前11時から正午 3歳以上/平成27年1月1日以前/(1)平成30年1月12日(金曜日)(2)26日(金曜日)(3)2月9日(金曜日)(4)23日(金曜日)(5)3月9日(金曜日)(6)23日(金曜日)/午前10時から11時30分 内容/手遊び、体操、工作など 定員/各24組(多数抽選) (A)(B)共に申し込み/11月20日(月曜日)から26日(日曜日)の午前9時から午後5時に直接すこやかへ(注)電話不可 ●パパひろば「クリスマスリース作り」 日程/12月9日(土曜日) 時間/午後1時から1時50分、2時10分から3時(注)各回共に開始時間の10分前から受け付け 対象/子どもと父親または祖父 定員/各回当日先着20人 ●ファミリー・サポート・センター事業説明会  子育ての手伝いをしてほしい方と協力できる方を結ぶ事業です(謝礼金あり)。 (1)事業説明会 日時/12月10日(日曜日)午前10時30分から正午 保育/1歳以上就学前申し込み順7人 持ち物/筆記用具、当日登録する場合は会員登録する方の写真(縦3センチメートル×横2.5センチメートル)2枚 (2)協力会員講習会 日時/12月4日(月曜日)午前9時30分から午後3時・5日(火曜日)午前9時30分から午後3時30分 保育/3歳以上就学前 (1)(2)共に 定員/申し込み順30人 申し込み・問い合わせ/調布市ファミリー・サポート・センター電話481-7730 ●すこやか クリスマス会  小さい子どもも楽しめるクリスマス会です。 日程/12月12日(火曜日) 時間/午前10時から11時、午後2時から3時 申し込み/当日直接すこやかへ 産業労働支援センター 〒182-0022 国領町2丁目5番地15 市民プラザあくろす3階 専用ホームページあり 電話443-1217・ファクス443-1218・Eメールindustry@chofu-across.jp 【A】労務相談会「“初めての雇用の前に”相談会 労働保険・労働条件通知書を準備しよう」 日時/11月28日(火曜日)午前9時から午後4時(正午から午後1時を除く) 相談員/竹内潤也(社会保険労務士) 定員/申し込み順6人 【B】創業経営相談会 日程/(1)12月6日(水曜日)(2)13日(水曜日)(3)20日(水曜日)(4)27日(水曜日) 時間/(1)(3)正午から午後7時(2)(4)午前9時から午後4時(正午から午後1時を除く) 相談員/中野英次(多摩信用金庫職員) 定員/申し込み順6人 【C】融資相談会 日時/12月14日(木曜日)午前10時から午後4時(正午から午後1時を除く) 相談員/日本政策金融公庫三鷹支店の専門担当者 定員/申し込み順5人 【A】から【C】共に 相談時間/1人50分 費用/無料 申し込み/産業労働支援センターホームページの申し込みフォームまたは電話・ファクス・Eメールで申し込み ●調布市・狛江市・稲城市合同就職面接会 日時/12月4日(月曜日)午後1時から4時(受付0時30分から3時30分) 会場/文化会館たづくり12階大会議場 対象/調布市、狛江市、稲城市内を中心に仕事を探している方 申し込み/当日直接会場へ 持ち物/履歴書、職歴書を複数枚(複数の企業と面接可)。雇用保険受給中の方は、「雇用保険受給資格者証」 共催/調布市、狛江市、稲城市、調布市商工会、狛江市商工会、稲城市商工会 問い合わせ/ハローワーク府中電話042-336-8625 多肉植物展示販売会 深大寺「釈迦如来像(しゃかにょらいぞう)」新国宝指定記念  深大寺「釈迦如来像」の国宝指定を記念し、多肉植物(アガベなど)など砂漠に適応した植物の展示会と即売会を開催します。 日時/12月3日(日曜日)午前10時から午後4時(注)雨天決行 会場/深大寺深沙の杜 その他/初心者向けサボテン・多肉植物と珍稀品も出品 主催・問い合わせ/国際多肉植物協会・鹿島電話482-5457(産業振興課) 市政へのご意見やアイデアをお寄せください Eメールmail001@city.chofu.tokyo.jp・ファクス441-1199(市民相談課) 【9】 平成29(2017)年11月20日 No.1592 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ スポ-ツ スポ-ツ振興課〒182-8511市役所8階 電話481-7498・ファクス481-6881 ●調和小プール 12月の休館日/11日(月曜日)・25日(月曜日)・29日(金曜日)から31日(日曜日) その他/詳細は市ホームページまたは現地受付で要確認 問い合わせ/調和小プール受付電話485-5631 ●西調布体育館の臨時休館  照明設備工事などのため休館します。 期間/平成30年1月15日(月曜日)から2月下旬(予定) その他/工事終了日は決まり次第、現地掲示と施設予約システムなどでお知らせ ●大町スポーツ施設体育館 休館日程の変更  市報10月20日号に掲載した工事に伴う臨時休館日程は、工期短縮により変更となりました。 期間/12月6日(水曜日)から22日(金曜日) 体育協会 〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内 電話481-6221 専用ホ-ムペ-ジあり ●リフレッシュ体操スクール(第3期) 期間/平成30年1月から3月 締め切り/11月30日(木曜日)(必着) その他/詳細は広報誌「みんなでスポーツinちょうふ」を参照 ●第57回調布市民体育祭冬季大会スキー競技 日時/平成30年2月3日(土曜日)午前9時から4日(日曜日) 会場/長野県木島平村スキー場 種目/(1)年齢別男子の部(2)年齢別女子の部(3)男女別ジュニアの部(中学生以下)(4)団体戦(注)回転・大回転競技 対象/市内在住・在勤・在学の小学生以上 費用/(1)(2)(4)2000円(3)500円(持参または振込) 申請/所定の申込用紙(総合体育館で配布または体育協会ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、平成30年1月15日(月曜日)(必着)までに参加費を添えて直接体育協会、またはファクスで調布市スキー連盟ファクス042-364-1926(参加費は振込)へ その他/詳細は申込用紙またはスキー連盟ホームページ参照 問い合わせ/調布市スキー連盟電話090-9133-0183(午後3時から8時) 【1】冬休みジュニアバドミントンスクール(全4回) 日程/12月25日(月曜日)から28日(木曜日) 時間/午後0時30分から2時30分 会場/総合体育館 対象/市内在住・在学の小・中学生 定員/40人(多数抽選) 費用/1200円(初回持参) 持ち物/ラケット貸し出しあり 【2】冬休み跳び箱・鉄棒集中スクール(全4回) 日程/12月25日(月曜日)から28日(木曜日) 時間/午前9時30分から11時30分 会場/総合体育館 対象/市内在住・在学の小学生 定員/25人(多数抽選) 費用/2000円(初回持参) 【3】小学生フットサルスクール(全5回) 日程/12月25日(月曜日)から29日(金曜日) 時間/小学1・2年生クラス:午前9時30分から11時 小学3年生から6年生クラス:午前11時から午後0時30分 会場/ミズノフットサルプラザ味の素スタジアム 対象/市内在住・在学の小学生 定員/各クラス30人(多数抽選) 費用/2500円(初回持参) 【1】から【3】共に 持ち物/室内用シューズ、運動のできる服装 申請/11月30日(木曜日)までに体育協会ホームページから申し込み 総合体育館 ●12月のスクール (A)サンデースイミング 日程/毎週日曜日(31日(日曜日)を除く) 時間/午前10時から正午 定員/30人 (B)バドミントン 日程/12月5日(火曜日)・12日(火曜日) 時間/午前9時45分から11時45分 定員/24人 (C)バレーボール 日時/12月6日(水曜日)午前9時30分から11時45分 定員/30人 (A)から(C)共に 対象/市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く) 費用/1回500円 申し込み/当日直接会場へ(先着順) 問い合わせ/体育協会 ●12月のプログラム (1)ステップトレーニング 日程/毎週月曜日(4日(月曜日)を除く) 時間/午後1時から2時30分 定員/40人 (2)体幹バランス 日程/毎週月曜日(4日(月曜日)を除く) 時間/午後3時から4時30分 定員/50人 (3)スイム練習会 日程/毎週月曜日(4日(月曜日)を除く) 時間/午後7時から8時 (4)水中ウォーキング 日程/毎週月曜日・水曜日・木曜日(4日(月曜日)を除く) 時間/午前9時20分から9時50分 (5)体調改善エクササイズ 日時/毎週火曜日午後1時から2時15分 定員/50人 (6)エンジョイアクア 日程/毎週火曜日・金曜日(29日(金曜日)を除く) 時間/午後2時30分から3時30分 内容/音楽に合わせて行う水中エアロビクス (7)チェアエクササイズ 日時/毎週水曜日午後0時15分から1時30分 定員/100人 (8)にこにこ体操 日時/毎週水曜日午後1時45分から2時45分 内容/無理なく全身をバランス良く動かす体操 定員/70人 (9)水中運動 日時/毎週水曜日午後2時から3時 (10)ナイトヨガ 日時/毎週水曜日午後7時から8時 内容/ヨガの体験・基本講習 定員/15人 (11)転倒予防のための体操 日時/毎週木曜日午後1時から2時30分 対象/障害のある方、リハビリ中の方や下半身の筋力に衰えを感じている方(介護者同伴可) 定員/60人 (12)ヘルシーウォーキング 日程/毎週金曜日(29日(金曜日)を除く) 時間/午後1時15分から2時45分 定員/30人 (13)ボールトレーニング 日時/毎週金曜日(29日(金曜日)を除く)午後3時から4時30分 内容/バランスボール(10インチ)を使用し、身体のゆがみなどを整える教室 定員/40人 (1)(2)(5)(7)(8)(10)(11)(12)(13)共に 持ち物/運動着、室内用シューズ((12)のみ外用の運動靴も)、タオル (3)(4)(6)(9)共に 持ち物/水着、水泳帽子、タオル (1)から(13)共に 費用/400円 申し込み/当日直接会場へ(先着順) その他/人数制限の場合あり 健康 健康課推進〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり西館保健センタ-4階 電話441-6100 ●平成30年1月の子どもの健診 健診名/対象 3カ月から4カ月児/平成29年9月生まれ 1歳6カ月児/平成28年6月生まれ 3歳児/平成26年12月生まれ 会場/保健センター1階(注)指定日以外の受診は要電話予約。最近転入した方は健康推進課電話441-6081へ ●健(検)診の案内を11月末に発送 対象/12月に誕生日を迎える75歳以上の方 種類/胃がん、大腸がん、結核、後期高齢者 ●わくわく育児教室「らいおんクラス」 日時/12月19日(火曜日)午前9時40分から11時 会場/保健センター2階 対象/平成28年10月から12月生まれの子どもと保護者 内容/子どもの発育、生活リズム、食事、歯みがきなど 定員/申し込み順30組 申し込み/11月22日(水曜日)午前9時から電話で健康推進課電話441-6081へ ●わくわく育児教室「こあらクラス」 日時/12月19日(火曜日)午後1時30分から3時 会場/保健センター2階 対象/平成29年4月から6月生まれの子どもと保護者 内容/子どもの発育、生活リズム、離乳食、上手な食べさせ方など 定員/申し込み順40組 申し込み・問い合わせ/11月29日(水曜日)午前9時から電話で健康推進課電話441-6081へ ●食事なんでも相談室(栄養相談) 日時/12月6日(水曜日)午後・21日(木曜日)午前 会場/保健センター1階 定員/申し込み順6人 その他/医療機関で治療中の方は要問い合わせ 申し込み/電話で健康推進課電話441-6082へ ●あなたの骨の健康度チェック 日程/平成30年1月11日(木曜日)午前 会場/保健センター1階・2階 対象/市内在住の18歳から64歳の女性(昭和28年4月1日から平成12年3月31日生まれ)(注)妊娠中の方、過去5年以内に骨密度検査を受診した方、骨粗しょう症と診断されたことがある方、現在治療中の方は除く 内容/レントゲンによる骨密度測定、今からできる骨を丈夫にする生活習慣・運動、カルシウムの多い食事についてなど 定員/申し込み順30人 保育/未就学児申し込み順6人 申し込み/11月21日(火曜日)午前9時から12月15日(金曜日)に電話で健康推進課電話441-6082へ ●12月の土曜日ゆりかご調布面接 実施日時/実施機関/申し込み締め切り 2日(土曜日)午後/子ども家庭支援センターすこやか/12月1日(金曜日)正午 16日(土曜日)午前/健康推進課/12月15日(金曜日)正午 内容/妊娠・出産・子育てに関する相談や利用できるサービスなどの紹介、育児ギフトのプレゼント 定員/各申し込み順5人 その他/同時に母子健康手帳の交付あり。すでに母子健康手帳をお持ちの方は健康推進課へ 申し込み・問い合わせ/11月21日(火曜日)午前9時から電話で健康推進課電話441-6081へ 保育園の地域交流事業 皐月保育園電話482-2323 ◎園庭開放 日程/第1・第3木曜日 時間/午前10時から11時30分 保恵学園保育所電話498-2002 ◎クリスマス会 日時/12月22日(金曜日)午前9時50分から 対象/2歳以上 定員/3組 八雲台保育園電話486-9143 (1)園庭開放 日時/12月5日(火曜日)午前10時から (2)室内・戸外遊び・身体測定 日時/12月14日(木曜日)午前10時から (1)(2)共に 対象/0歳以上 緑ケ丘保育園電話03-3309-5605 ◎広場クリスマス会 日時/12月2日(土曜日)午前10時45分から正午 定員/10組 費用/1組300円 みゆき保育園電話488-8860 ◎プレイデー(園庭開放) 日程/毎週水曜日・金曜日 時間/午前9時30分から11時30分 ◎誕生会 日時/11月24日(金曜日)午前10時45分から 対象/11月・12月生まれ レオ保育園電話488-4127 ◎クリスマス会 日時/12月22日(金曜日)午前9時45分から11時 対象/2歳以上 定員/10組 ときわぎ国領保育園電話03-5438-2115 ◎お楽しみ会「木の実で遊ぼう」 日時/11月22日(水曜日)午前11時から11時30分 会場/国領児童館 調布クオレ保育園電話481-8731 ◎誕生会 日時/12月7日(木曜日)午前10時から11時 対象/12月生まれ 定員/3組 その他/給食体験あり(費用/300円) エンゼルランド電話480-6860 ◎誕生会 日時/12月14日(木曜日)午後2時40分から3時45分 対象/12月生まれ2歳以上 定員/2組 その他/おやつ体験あり(費用/100円) 調布なないろ保育園電話444-3900 ◎さくらんぼリズムで身体を動かそう 日時/12月12日(火曜日)午前10時から 対象/2歳から3歳 定員/3組 調布城山保育園電話452-9496 ◎公園で遊ぼう会 日程/11月30日(木曜日)、12月7日(木曜日)・14日(木曜日)(注)雨天中止 時間/午前10時から11時 ◎クリスマス誕生会(要申し込み) 日時/12月20日(水曜日)午前9時50分から エンゼルシー電話480-8010 ◎誕生会 日時/12月20日(水曜日)午前9時50分から10時30分 対象/12月生まれ2歳以上 定員/2組 その他/給食体験あり (費用/250円) にじいろ保育園柴崎電話426-9673 ◎クリスマス会 日時/12月22日(金曜日)午前9時40分から 対象/未就園児 小学館アカデミーちょうふ保育園電話490-6080 ◎移動水族館 日程/12月1日(金曜日) 時間/午前9時45分から、10時30分から 対象/0歳児以上 定員/各5組 東京YWCAまきば保育園電話483-5208 ◎たんぽぽ広場子育て講座 日時/11月28日(火曜日)午前10時から午後1時の間で20分間程度 ◎クリスマス会 日程/12月5日(火曜日)・7日(木曜日) 時間/午前10時から午後1時 対象/0歳から3歳の未就園児 持ち物/弁当、着替え 城山保育園上石原電話490-2031 ◎お外で遊ぼう会 日程/12月7日(木曜日)・14日(木曜日)・21日(木曜日) 時間/午前10時から11時 ◎キッズランチ 日程/12月6日(水曜日)・13日(水曜日) 時間/午後0時15分から 費用/270円 定員/5組 ◎クリスマス会 日程/12月22日(金曜日) 定員/10組 ヒューマンアカデミー調布多摩川保育園電話480-8081 ◎ベビーマッサージ&サロン 日時/11月28日(火曜日)午前10時から11時 対象/2カ月から6カ月 持ち物/バスタオル ◎クリスマス飾り作り 日時/12月19日(火曜日)午前10時から11時 定員/5組 調布ヶ丘ちとせ保育園電話442-4661 ◎クリスマス誕生会 日時/12月21日(木曜日)午前10時から11時 対象/0歳から4歳 定員/10組前後 仙川ちとせ保育園電話03-5384-2551 ◎0歳児と遊ぶ(リトミックを含む) 日時/12月21日(木曜日)午前9時50分から10時30分 対象/0歳児 定員/5組 多摩川保育園電話483-4667 ◎出前保育(クリスマス飾り) 日時/12月12日(火曜日)午前10時から11時 会場/多摩川住宅イ号棟集会所 ◎おもちつきと園庭開放 日時/12月21日(木曜日)午前10時から11時 深大寺保育園電話485-2828 ◎園庭であそぼう 日時/12月21日(木曜日)午前10時から11時 定員/10組 ひまわり保育園電話481-7107 ◎クリスマスリース作り 日時/12月7日(木曜日)午前9時30分から10時45分(注)雨天中止 対象/2歳児以上 定員/6組 仙川保育園電話03-3300-1055 ◎遊んで食べよう・なかよしひろば・親子で製作 日程/12月6日(水曜日)・20日(水曜日) 時間/午前10時から正午 その他/給食体験あり (定員/4組 費用/300円) 下布田保育園電話481-7668 ◎一緒に遊ぼう 日時/11月21日(火曜日)午前10時から11時 ◎離乳食講座 日時/11月29日(水曜日)午前10時から11時 対象/5カ月から7カ月 定員/8組 ◎リズム遊び 日時/12月7日(木曜日)午前10時から11時 金子保育園電話483-4410 ◎楽器遊び(要申し込み) 日時/12月5日(火曜日)午前10時から11時 ◎給食体験 日時/12月5日(火曜日)午前11時から正午 定員/3組 費用/300円 上石原保育園電話484-0234 ◎クリスマス飾り製作 日時/12月5日(火曜日)午前10時から11時 対象/2歳以上 定員/5組 (1)親子ふれあい遊び (2)給食体験 日程/12月20日(水曜日) 時間/(1)午前10時から11時(2)11時から正午 定員/5組 費用/300円 第五保育園電話484-2200 ◎クリスマス飾りを作って遊ぼう 日時/12月13日(水曜日)午前9時50分から10時50分 対象/2歳以上 定員/5組 宮の下保育園電話486-5682 ◎保育園見学会(要申し込み) 日時/11月29日(水曜日)午前9時30分から ◎リズムをしよう・給食体験 日時/12月12日(火曜日)午前10時から 対象/1歳6カ月以上 定員/3組 費用/300円 富士見保育園電話481-7671 ◎リズム遊びを楽しもう 日時/12月7日(木曜日)午前10時から11時 対象/2歳以上 定員/4組 ◎クリスマス製作をしよう 日時/12月15日(金曜日)午前10時から11時 対象/2歳以上 定員/4組 東部保育園電話03-3307-2081(要申し込み) ◎リズム遊び 日時/12月7日(木曜日)午前10時から11時 対象/1歳6カ月以上 ◎新聞紙遊び 日時/12月12日(火曜日)午前10時から11時 対象/1歳6カ月以上 申し込み・問い合わせ/11月21日(火曜日)からの月曜日から金曜日午前9時30分から午後4時に各保育園へ(注)特に記載がない場合、対象は1歳以上・就学前の子どもと保護者、定員がある場合は要申し込み(申し込み順)、参加費は無料。給食体験・キッズランチは有料。車での来場不可。詳細は各保育園へ No.1592 平成29(2017)年11月20日 【10】 ★講師や出演者の方の敬称略★ 郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話481-7656・ファクス481-7655 入館料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ●常設展示「調布の歴史」 時間/午前9時から午後4時 展示資料/土器や石器、江戸時代の古文書(こもんじょ)、講中(こうじゅう)の道具、多摩川の漁具(ぎょぐ)など ●大政奉還150周年記念企画展「近藤勇と調布の幕末維新」  調布で生まれた新選組局長・近藤勇の養子縁組状(市指定文化財)をはじめ、市内に残された古文書などを展示し、幕末維新期の調布について紹介しています。 期間/12月17日(日曜日)まで ●大政奉還150周年記念「幕末維新スタンプラリー」終了まで残り1カ月  幕末維新に京都で活躍した先人たちと縁を持つ都市22カ所を巡るスタンプラリーです。スタンプを集めると抽選で旅行券などが当たります。市内では郷土博物館に新選組局長・近藤勇のスタンプを設置しています。 期間/12月31日(日曜日)まで(郷土博物館は28日(木曜日)まで) その他/詳細は「大政奉還150周年記念プロジェクト」ホームページ参照 ●深大寺水車館そばひき実演 日程/12月2日(土曜日)(注)小雨決行 時間/午前10時30分から正午、午後0時30分から2時 会場/深大寺水車館 内容/手回し石臼による粉ひき・粉ふるい体験、水車の臼を使った粉ひきの実演見学 武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30 電話03-3326-0648・ファクス03-3326-1330 専用ホームページあり 入場料/大人200円、小学生・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ●秋の特別展「素直に楽しむ 武者小路実篤と民藝(みんげい)」  実篤コレクションの民藝品を紹介し、「民藝」の提唱者である柳宗悦(むねよし)の収集品や、濱田庄司、黒田辰秋(たつあき)などの民藝作家の作品も展示しています。 期間/12月10日(日曜日)まで ●閲覧室休室日 日程/11月29日(水曜日)・30日(木曜日) ●実篤公園ボランティアガイド 日程/11月26日(日曜日)、12月3日(日曜日) 時間/午後1時から3時の間で随時(最終受付は2時30分まで)(注)荒天中止 対象/個人または5人までのグループ 内容/旧実篤邸や公園の見所などを案内(約30分) 費用/無料 申し込み/当日、記念館・公園受付またはガイドへ直接申し込み ●ミュージアムグッズの絵葉書に新しい種類を追加  実篤の絵と言葉をあしらったデザイン2点、実篤の自筆原稿写真1点に加え、 実篤の愛蔵品である木喰仏の写真1点、河野(こうの)通勢(みちせい)の絵画2点の計6種が追加されました。 その他/詳細は実篤記念館ホームページを参照 図書館 中央図書館〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり4階・5階・6階 電話441-6181・ファクス441-6183 専用ホームページあり 携帯版ホームページhttp://www.lib.city.chofu.tokyo.jp/i/ ●開館時間と11・12月の休館日 開館時間/休館日 【中央図書館】 午前9時から午後8時30分/11月27日(月曜日)・28日(火曜日)、12月25日(月曜日)・26日(火曜日)・29日(金曜日)から31日(日曜日) 【分館】 午前9時から午後5時/11月20日(月曜日)・27日(月曜日)・28日(火曜日)、12月4日(月曜日)・11日(月曜日)・18日(月曜日)・25日(月曜日)・26日(火曜日)・29日(金曜日)から31日(日曜日) ●冬のスペシャルおはなし会  大型絵本や布の絵本など、冬にちなんだプログラムを予定しています。 館名/日時 富士見分館/12月6日(水曜日)午後3時から3時30分 神代分館/12月6日(水曜日)午後3時15分から3時40分 国領分館/12月13日(水曜日)午後3時から3時30分 宮の下分館/12月13日(水曜日)午後3時から3時30分 緑ケ丘分館/12月13日(水曜日)午後3時から3時30分 佐須分館/12月13日(水曜日)午後3時から3時30分 染地分館/12月13日(水曜日)午後3時から3時40分 深大寺分館/12月13日(水曜日)午後3時から4時 調和分館/12月20日(水曜日)午後3時から3時30分 若葉分館/12月20日(水曜日)午後3時から3時30分 中央図書館/12月20日(水曜日)午後3時から4時 対象/幼児から小学生 ●ブックポストへの返却  閉館時はブックポストをご利用ください。ただし、CD・DVD・マンガセット・紙芝居は窓口に返却してください。 ●返却期限の厳守を  資料の返却期限が守られないことが多くなっています。予約が入っている場合もありますので、返却期限を守ってご利用ください。  返却期限から15日を過ぎると、その資料が返却されるまで、次の資料の貸し出しはできません。  なお、返却期限を過ぎた場合、電話・ハガキ・メールによる督促を行っています。資料が返却されるまで複数回連絡します。 ●平成30年度図書館カレンダー広告主募集  年間開館日を掲載するカレンダーの広告主を募集します。 カレンダーの大きさ・年間発行部数/(1)B7判・約2万部(2)B6判約1万2000部 配布場所/市内各図書館11館 広告の大きさ/(1)縦13ミリ×横53ミリ(2)縦19ミリ×横76ミリ 掲載位置/表裏下段(2色刷り) 発行時期/前期(4月から9月)は平成30年3月、後期(10月から3月)は平成30年9月 募集枠/2事業者(1事業者(1)(2)の2種類表裏2カ所。前後期の2期分で8枠1セット) 広告料/1セット1万7400円 その他/2事業者を超える申し込みがあった場合は「調布市印刷物等に掲載する有料広告の取扱いに関する要綱」に基づいて決定 申し込み/12月18日(月曜日)までに電話で中央図書 館電話441-6181へ(午前9時から午後5時) パソコン教室 コース名/日程/時間/費用 パソコンWin10入門(全5回)/(1)12月11日(月曜日)から15日(金曜日)(2)平成30年1月5日から2月2日の毎週金曜日/(1)午後1時から4時(2)午前9時から正午/7000円 ワード2016基礎(全4回)/(1)12月4日(月曜日)から7日(木曜日)(2)平成30年1月11日から2月1日の毎週木曜日/午後1時から4時/8000円 ワード2013活用(全4回)/平成30年1月10日から31日の毎週水曜日/午後1時から4時/8000円 エクセル2016基礎(全4回)/(1)12月4日から25日の毎週月曜日(2)平成30年1月15日(月曜日)から18日(木曜日)/午前9時から正午/9000円 エクセル2013活用(全4回)/(1)12月12日(月曜日)から15日(金曜日)(2)平成30年1月9日から30日の毎週火曜日/(1)午前9時から正午(2)午後1時から4時/9000円 スマホ時代のインターネット活用(全3回)(注)1/12月10日(日曜日)・17日(日曜日)・24日(日曜日)/午前9時から正午/5000円 デジタル写真、整理・活用(全3回)(注)2/平成30年1月9日(火曜日)から11日(木曜日)/午前9時から正午/8000円 Windows10活用(全3回)(注)3/(1)12月18日(月曜日)から20日(水曜日)(2)平成30年1月7日(日曜日)・14日(日曜日)・21日(日曜日)/(1)午後1時から4時(2)午前9時から正午/7000円 スマホ&タブレット体験(注)4/(1)12月21日(木曜日)(2)平成30年1月19日(金曜日)/(1)午前10時から正午(2)午後1時から3時/無料 iPhone&iPad入門(全2回)/(1)12月19日(火曜日)・20日(水曜日)(2)平成30年1月22日(月曜日)・29日(月曜日)/午前9時から正午/7000円 iPhone&iPad活用(全2回)/(1)12月5日(火曜日)・6日(水曜日)(2)平成30年1月7日(日曜日)・14日(日曜日)/(1)午前9時から正午(2)午後1時から4時/7000円 スマホ&タブレット入門(Android)(全2回)(注)5/(1)12月1日(金曜日)・8日(金曜日)(2)平成30年1月24日(水曜日)・25日(木曜日)/午前9時から正午/7000円 スマホ&タブレット活用(Android)(全2回)(注)5/(1)12月17日(日曜日)・24日(日曜日)(2)平成30年1月30日(火曜日)・31日(水曜日)/(1)午後1時から4時(2)午前9時から正午/7000円 ワード年賀状宛名作成講座/12月10日(日曜日)/午後1時から3時/2000円 ワード年賀状文面作成講座/12月1日(金曜日)/午後1時から4時/3000円 パソコン・スマホ倶楽部(注)6/12月8日(金曜日)・22日(金曜日)、平成30年1月12日(金曜日)・26日(金曜日)/午後1時30分から3時30分/1000円(初参加無料) 個人・出張授業/要相談 (注)1=パソコン持参可 (注)2=パソコン・デジタルカメラ・スマートフォン持参可 (注)3=Windows10にアップグレードした方向け (注)4=購入を検討中の方が対象。使用する端末は教室で用意(要事前予約) (注)5=スマートフォンまたはタブレット持参 (注)6=要予約 対象/年齢不問 その他/各コース申し込み順。詳細はシルバー人材センターホームページ参照 会場/申し込み・問い合わせ/公益社団法人調布市シルバー人材センター電話487-9375 【11】 平成29(2017)年11月20日 No.1592 ★6月1日から郵便はがきの料金が62円(往復はがきは124円)に変更されています★ 公民館情報(月曜日休館) 申し込み/原則、電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 調布市公民館三館合同事業 ●映画と講演会「エンディングノート 限りある人生を自分らしくどう生きたいですか」  余命宣告を受け、人生の最後のマニュアル作りに奔走する主人公を追ったドキュメンタリーを上映します。映画と講演をもとに、人生のエンディングについて考えてみませんか。 日時/12月19日(火曜日)午後1時30分から3時50分(1時開場) 会場/文化会館たづくり12階大会議場 内容/(1)映画「エンディングノート」(90分)(2)講演「自分らしく生きるために」(講師/西田伸一(西田医院院長、調布市医師会副会長) 定員/申し込み順150人 申し込み/11月21日(火曜日)午前9時から各公民館で受け付け 東部公民館 〒182-0003 若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ●ファミリーコンサート「こころ弾む聖夜のメロディー」 日時/12月16日(土曜日)午後2時から3時30分 演目/You raise me up(ケルティック・ウーマン)、クリスマスソングメドレーほか。演奏家による「わくわくお楽しみコーナー」もあり 出演/萩原可奈(フルート)、前島七菜子(ピアノ)、芦久保英はな恵え(ソプラノ)、松下あや子(ソプラノ) 定員/50人(多数抽選) 費用/無料 申し込み/往復はがきに住所、氏名(ふりがな。家族5人まで連記可)、学年または年齢(子どものみ)、電話番号、返信用宛先を明記し、11月29日(水曜日)(必着)までに東部公民館「ファミリーコンサート」係へ ●家庭料理教室「工夫がいっぱい 手軽にできる家庭のおせち」 日程/12月21日(木曜日)・22日(金曜日)(注)各回同内容 内容/きな粉田作り、焼き芋きんとんほか5品 講師/牧弘美(料理研究家) 定員/各回14人(多数抽選。市民・料理教室初参加者優先) 費用/1500円(12月19日(火曜日)までに持参) 持ち物/エプロン、バンダナ、ハンドタオル、筆記用具 申し込み/往復はがきに希望日、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信用宛先を明記し、12月5日(火曜日)(必着)までに東部公民館「家庭料理教室」係へ 西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話484-2531・ファクス484-3704 ●子ども科学教室「宇宙への道 太陽系の宇宙」(全4回) 日程・内容/(1)12月16日(土曜日)1千万分の1の地球ってどのくらいかな(2)平成30年1月13日(土曜日)・月と太陽の大きさを地球と比べてみよう(3)2月3日(土曜日)・太陽の周りをまわる星たちの姿や大きさは?(4)3月10日(土曜日)・太陽の周りをまわる星の模型作り 時間/午前10時から正午 対象/小学2年生から6年生(保護者の見学可) 講師/平林浩(仮説実験授業研究会会員) 定員/申し込み順26人 費用/1100円(材料費。初回持参) 申し込み/11月21日(火曜日)午前11時から受け付け ●特別支援学級の子どもたち集まろう 科学じっけん「もくもく ドライアイスであそぼう」 日時/12月9日(土曜日)午前10時30分から正午 対象/特別支援学級に通う小学3年生から中学3年生ときょうだい(保護者の見学可、 別室で待機も可) 講師/小沢洋一(仮説実験授業研究会会員) 定員/申し込み順20人 申し込み/11月21日(火曜日)午前11時から受け付け ●コンサート「江口有香 ニュージーランドからふるさと調布へ音楽の架け橋」  国際的に活躍中の江口有香さんのヴァイオリンコンサートです。 日時/12月15日(金曜日)午後2時から3時 会場/文化会館たづくり12階大会議場 演目/ふたつのヴァイオリンのためのソナタ(プロコフィエフ)ほか 出演/江口有香、田島華乃(かの)(ヴァイオリン) 定員/申し込み順200人 申し込み/11月21日(火曜日)午前10時から電話またはメール(Eメールseibuk@w2.city.chofu.tokyo.jp)で受け付け 北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話488-2698・ファクス488-2787 ●文化芸術教室「クリスマスエッグアート作り」  鶏卵の殻に、クリスマスの絵やステッカー、ビーズなどを飾って素敵な作品を作ります。 日程・対象・費用/(1)12月9日(土曜日)・小学生・400円(材料費、当日持参)(2)12日(火曜日)・一般・1700円(材料費、12月6日(水曜日)までに持参) 保育/1歳6カ月以上就学前まで5人(保育オリエンテーション:当日午前9時30分から(注)親子で要出席) (1)(2)共に時間/午前10時から正午 講師/斎藤泰子(たいこ)(エッグアーティスト) 定員/申し込み順10人 持ち物/タオル、はさみ 申し込み/11月21日(火曜日)午前9時から受け付け ●北の杜講座「苔玉作り体験」  世話が手軽で小さなスペースで楽しめる苔玉。土作りをして、数種類の観葉植物から好きなものを1本選んで植える苔玉を作る市民協働企画です。 日時/12月10日(日曜日)午後1時から3時 講師/渡辺敏夫(つつじヶ丘花の街プロジェクトシニアリーダー) 費用/1000円(材料費。12月2日(土曜日)までに持参) 持ち物/薄手のビニール手袋、エプロン、持ち帰り用袋 定員/申し込み順25人 申し込み/11月21日(火曜日)午前9時から受け付け 生涯学習出張相談会 あなたの“学び”を応援します  「コーラスに入りたい」「囲碁将棋を始めたい」「絵を習いたい」などの趣味の活動を始めたい方へ、文化会館たづくり11階の「生涯学習情報コーナー」が、月1回の出張相談で市内の800サークルから案内をしています。 日時/11月24日(金曜日)午前10時から正午 会場/文化会館たづくり1階エントランスホール 費用/無料 その他/毎月第4金曜日午前中実施(次回は12月22日(金曜日)) 申し込み・問い合わせ/生涯学習情報コーナー電話441-6155(たづくり休館日を除く午前9時から午後5時)(生涯学習交流推進課) 生涯学習サークル体験 ◎西馬音内盆踊り同好会 日程/11月25日(土曜日)、12月9日(土曜日)・23日(祝日) 時間/午後1時30分から4時 会場/調布ケ丘地域福祉センター 対象/小学5年生以上の初心者 内容/日本三大盆踊りの一つで、国の重要無形民俗舞踊に指定された踊りを体験 定員/各日申し込み順10人 費用/無料 締め切り/各実施日の前日 運営/生涯学習各サークル 申し込み・問い合わせ/生涯学習情報コーナー電話441-6155(たづくり休館日を除く午前9時から午後5時)(生涯学習交流推進課) 「サークル活動支援事業」第3弾 体験サロンinみんなの広場 地域へ出るきっかけづくりを応援します 体験・見学で趣味を増やしませんか 日時/12月4日(月曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり11階みんなの広場 内容/碁楽会(調布囲碁連盟)、調布きりえあざみほか(注)当日内容を変更する場合あり 費用/無料 その他/見学・活動内容案内・体験、地域デビューの先輩からのアドバイスや相談も可 申し込み・問い合わせ/生涯学習情報コーナー電話441-6155(たづくり休館日を除く午前9時から午後5時)(生涯学習交流推進課) シルバー児童学習教室小学4年生 期末集中講座受講生募集(全10回)  小学4年生までの総復習をして5年生を迎えませんか。国語と算数の集中講座です。 教科/国語(漢字の読み書き、文章作り)・算数(基礎計算、苦手分野の復習) (注)どちらか1教科のみでも受講可 期間/平成30年1月から3月 時間/午後6時から7時30分 会場・内容/下石原地域福祉センター・国語:水曜日 算数:金曜日、調布ヶ丘地域福祉センター・国語:火曜日 算数:木曜日、金子地域福祉センター・国語:火曜日 算数:木曜日 対象/小学4年生 費用/1教科1万円(教材費別途実費1000円程度) その他/各教室2人以上で開講 申し込み・問い合わせ/調布市シルバー人材センター電話487-9375 催し ■音声ガイド・字幕付き映画体験会 日時/11月22日(水曜日)「イマジン」、12月6日(水曜日)・27日(水曜日)「この世界の片隅に」、平成30年1月10日(水曜日)「男はつらいよ サラダ記念日」、午後1時30分から 会場/総合福祉センター 費用/無料 問い合わせ/石川電話482-6581(注)要事前予約 ■ふるさと・四季ハーモニカ合同コンサート 日時/11月23日(祝日)午後0時30分から(正午開場) 会場/文化会館たづくり12階 費用/無料 問い合わせ/尾花電話483-1515(注)ハーモニカの合奏・独奏が楽しめます ■琴仲間「染地」琴音楽合奏団演奏会第8回社会福祉チャリティーコンサート 日時/12月2日(土曜日)午後2時から4時 会場/グリーンホール 費用/無料 問い合わせ/石森 電話483-3767 ■もみじまつり(22世紀の森づくり・神代) 日時/12月3日(日曜日)午前10時から正午(受付9時30分から) 会場/深大寺五差路西100メートル「都市森の丘」 費用/無料 問い合わせ/孤嶋(こじま)電話042-381-2112(注)植樹やクラフトで遊びます ■グレゴリオ聖歌によるクリスマスチャリティーコンサート 日時/12月3日(日曜日)午後1時から(0時30分開場) 会場/カトリック調布教会聖堂(富士見町3丁目21番地12) 費用/無料 問い合わせ/十枝(とえだ)電話489-0329 ■グリーンズ会ミニダンスパーティー 日時/12月3日(日曜日)、平成30年1月28日(日曜日)午後2時から4時30分 会場/下石原地域福祉センター 費用/500円(茶菓代) 問い合わせ/荒木電話090-1886-3323(注)詳細はホームページ「グリーンズ会」参照 ■押し花体験会(クリスマスのポストカード) 日時/12月7日(木曜日)午後2時から3時 会場/市民プラザあくろす2階 費用/350円(材料費) 問い合わせ/吉田電話090-6510-5399(注)要申し込み ■お正月アレンジ 福をよぶしめ飾りを作りましょう 日時/12月9日(土曜日)午前10時から正午 会場/文化会館たづくり3階 費用/3800円(材料費) 問い合わせ/佐藤電話080-5384-2744(注)11月30日(木曜日)までに申し込み ■うたごえサロン「みんなで楽しく歌いませんか」 日時/(1)12月11日(月曜日)(2)平成30年1月15日(月曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり12階 費用/(1)1000円(2)900円(資料・茶菓代) 問い合わせ/能勢電話487-7068(注)(1)はクリスマス会 会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 ジャズ・ダンス・スポット/毎週木曜日午後1時20分から3時/西調布体育館/ナシ/月3000円/高林電話484-0722/無料体験レッスンあり。初心者歓迎 四季歩(しきほ)会(登山サークル)/山行:月3・4回(土曜日・日曜日中心) 例会:第3水曜日午後7時から/東部公民館(例会)/ナシ/年3000円/久保電話090-4815-7585/経験者・初心者歓迎。会報発行 門前そば打ちクラブ/原則第2土曜日午前10時から午後2時/富士見地域福祉センター/1000円/ナシ/矢嶋電話485-0421/未経験の方も丁寧に学べます No.1592 平成29(2017)年11月20日 【12】 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 12月の休日診療当番医・相談案内 診療時間/午前9時から正午、午後1時から5時 (注)医療機関は変更となることがあります。診療時間も含め、各医療機関に確認してからお出掛けください 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 日程、医療機関名(診療科目)、所在地、電話の順です ★12月3日(日曜日) 小針クリニック(泌・外)/小島町2丁目54番地4ライオンズプラザ調布シティ2階/電話443-4567 仙川さとうクリニック(内・小・アレルギー・皮)/仙川町2丁目18番地15メゾン仙川1階/電話03-5315-7373 榎本内科クリニック(内)/飛田給2丁目12番地9飛田給ハイム1階/電話444-0456 中村歯科医院/下石原1丁目38番地2/電話482-6334 ★10日(日曜日) 林クリニック(皮)/布田1丁目36番地8真光書店ビル4階/電話487-3778 にわファミリークリニック(内)(注)小児科診療一部可/西つつじケ丘4丁目23番地1神代団地58-101/電話443-1120 山口内科クリニック(内・消・循・アレルギー)/下石原2丁目32番地2さわや医療ビル2階/電話440-1886 デンタルケアハンズ/国領町8丁目2番地64イトーヨーカドー国領店3階/電話03-5438-1151 ★17日(日曜日) 相澤皮フ科クリニック(皮)/布田1丁目43番地9剱持ビル3階/電話499-6171 伊 藤 医 院(内・小)/西つつじケ丘4丁目19番地11/電話483-0127 くすの木ファミリークリニック(内)/国領町8丁目2番地9-4ライフタウン国領/電話03-5438-0202 ちゃいるど歯科医院/仙川町1丁目19番地17仙川パティオ2階/電話03-5315-7477 ★23日(祝日) そめちファミリークリニック(内)/染地2丁目8番地3/電話442-3123 中 村 医 院(内・呼内・循内・小)/上石原2丁目44番地15/電話482-2036 愛和クリニック(内)/仙川町1丁目15番地47/電話03-3307-5477 小原歯科医院 仮診療所/布田1丁目21番地3プログレス中澤2階/電話487-0648 ★24日(日曜日) ワタナベヒフ科クリニック(皮)/西つつじケ丘3丁目26番地3栄和第2ビル2階/電話441-2223 いしいこどもクリニック(小)/調布ケ丘3丁目19番地12/電話483-0101 仙川町クリニック(内・消)/仙川町1丁目9番地37キクチマンション103/電話03-5384-4343 森田歯科クリニック/調布ケ丘4丁目4番地3/電話482-1830 ★29日(金曜日) あらし耳鼻咽喉科クリニック(耳鼻咽)/布田1丁目37番地12調布駅前ビル地下1階/電話498-1133 川 野 医 院(内・循内・小)/上石原2丁目27番地9/電話485-5480 すぎさか胃腸クリニック(胃腸・消・内)/仙川町1丁目50番地1パール仙川33階/電話03-5315-8858 堀内歯科医院/西つつじケ丘1丁目49番地3/電話485-0022 ★30日(土曜日) 川端皮膚科クリニック(皮)/仙川町1丁目13番地16しみず屋ビル2階/電話03-3308-2286 西 田 医 院(小・内・外)/柴崎1丁目64番地13/電話483-1350 西調布井上クリニック(内)/上石原1丁目38番地15 1階A/電話426-0155 布施歯科医院/小島町1丁目35番地4 2F/電話442-8841 木村デンタルオフィス仙川/仙川町1丁目27番地25仙川デルタスタジオ1階/電話03-5384-6500 ★31日(日曜日) 沼尻整形外科(整外)/東つつじケ丘1丁目1番地6/電話03-3305-3161 ぬきいこどもクリニック(小・アレルギー)/国領町4丁目8番地1プラザパレット2階/電話440-0215 永研会クリニック(内)/仙川町1丁目11番地8仙川FTビル2階/電話03-5315-1181 たかせ歯科医院/東つつじケ丘1丁目2番地21/電話03-3305-8241 休日夜間急患診療所 電話484-1455 日時/土曜日・日曜日、祝日・休日、年末年始 午後7時から10時(受付は9時45分まで) 場所/調布市医療ステーション1階(小島町3丁目68番地10) 内容/内科小児科系(注)日によって担当医師の専門分野が異なりますので、必ず電話連絡の上お越しください 小児初期救急平日準夜間診療電話03-3488-2061 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日・病院が指定した日を除く)午後7時から10時(受付は9時30分まで) 場所/東京慈恵会医科大学附属第三病院内 狛江・調布小児初期救急平日準夜間診療室 内容/小児科 (注)必ず電話連絡の上お越しください 市内救急病院 調布病院 下石原3丁目45番地1 電話484-2626 北多摩病院 調布ケ丘4丁目1番地1 電話486-8111 調布東山病院 小島町2丁目32番地17 電話481-5511 (注)当日の診療科目を事前に電話でご確認ください 救急医療機関案内(24時間) 調布消防署/電話486-0119 救急相談センター/電話♯7119(注)ダイヤル回線からは電話042-521-2323(消防庁テレホンサービス)へ 消防庁テレホンサービス/電話042-521-2323 東京都医療機関案内サービス“ひまわり”/電話03-5272-0303 ホームページ「東京都医療機関ひまわり」 携帯版ホームページ http://www.himawari.metro.tokyo.jp/kt/ 調布市の世帯数と人口(平成29年11月1日現在) (日本人)114,582世帯 (外国人)2,345世帯 (総数)116,927世帯(対前月増減数94増) 人口 (日本人)227,812人 (外国人)4,301人 (総数)232,113人(対前月増減数209増) 人口(男性) (日本人)111,571人 (外国人)2,103人 (総数)113,674人(対前月増減数90増) 人口(女性) (日本人)116,241人 (外国人)2,198人 (総数)118,439人(対前月増減数119増) ●法律【予約制(注)1】(離婚、相続、契約、金銭貸借など) 相談員/弁護士 日程/9日(土曜日) 時間/午前9時から午後1時 定員/16人 日程/1日(金曜日)・5日(火曜日)・8日(金曜日)・12日(火曜日)・15日(金曜日)・19日(火曜日)・22日(金曜日)・26日(火曜日) 時間/午後1時から5時 定員/16人(8日(金曜日)は8人) ●相続等の書類作成【予約制(注)1】(相続時の提出書類の作成方法など) 相談員/行政書士 日程/12日(火曜日)・26日(火曜日) 時間/午後1時から4時 定員/6人 ●年金・社会保険【予約制(注)1】(年金、高額療養費、雇用保険・解雇など) 相談員/社会保険労務士 日程/7日(木曜日) 時間/午後1時から4時 定員/6人 ●総合相談日【予約制(注)1】(不動産取引、登記、税務、土地家屋調査測量に関する各種相談) 相談員/有資格者 日程/15日(金曜日) 時間/午後1時から4時 ●税務【予約制(注)1】(所得税、相続税、贈与税、事業税、市民税、法人税など) 相談員/税理士 日程/15日(金曜日)(注)税理士会主催の相談は下記を参照 時間/午後1時から4時 定員/6人 ●不動産取引【予約制(注)1】(土地・建物の売買、アパートの賃貸借契約など) 相談員/宅地建物取引士 日程/1日(金曜日)・8日(金曜日)・15日(金曜日) 時間/午後1時から4時 定員/6人 ●登記【予約制(注)1】(土地・建物の売買・贈与・相続、会社の設立・役員変更など) 相談員/司法書士 日程/1日(金曜日)・15日(金曜日) 時間/午後1時から4時 定員/6人 ●土地家屋調査測量【予約制(注)1】(土地・建物の調査測量、表示登記など) 相談員/土地家屋調査士 日程/15日(金曜日) 時間/午後1時から4時 定員/6人 ●心【随時予約(注)2】(人間関係や生き方など心の悩み) 相談員/(1)臨床心理士ほか(2)専門相談員 日程/(1)5日(火曜日)(2)14日(木曜日)・21日(木曜日)・28日(木曜日) 時間/午後1時から4時 定員/3人 ●交通事故【随時予約(注)2】(示談の方法、損害賠償、慰謝料、保険金など) 相談員/専門相談員 日程/6日(水曜日)・27日(水曜日) 時間/午後1時から4時 定員/4人 相談員/弁護士 日程/20日(水曜日) 時間/午後1時から3時30分 定員/3人 ●人権身の上【当日先着順(注)3】(日常生活での人権侵害問題) 相談員/人権擁護委員 日程/12月の相談はありません ●市政・行政【当日先着順(注)3】(市の業務全般および官公署などへの意見、要望など) 相談員/行政相談委員 日程/13日(水曜日) 時間/午後1時から4時 ●家庭【当日先着順(注)3】(夫婦・親子などの家庭生活の問題) 相談員/専門相談員 日程/4日(月曜日)・11日(月曜日)・18日(月曜日)・25日(月曜日) 時間/午後1時から4時 ●心配ごと【当日先着順(注)3】(日常生活での心配や悩み) 相談員/民生児童委員 日程/7日(木曜日)・14日(木曜日)・21日(木曜日) 時間/午後1時から3時 (注)1 予約開始日は相談日の1週間前(祝日・休日の場合はその直前の開庁日。土曜日の法律相談のみ1週間前の金曜日)から。予約開始時間/窓口は午前8時30分から、電話は午前9時から (注)2 先着順で随時予約。予約開始時間/窓口は午前8時30分から、電話は午前9時から (注)3 相談日当日に先着順で受け付け。受付時間/窓口は午前8時30分から午後3時、電話は午前9時から午後3時。心配ごと相談の受け付けは午後2時30分まで 費用/無料 場所・問い合わせ/市民相談課(市役所2階)電話481-7032 【創業・経営・職業相談】 創業・経営相談(予約制) 日時/月曜日から土曜日(第3月曜日、祝日・休日を除く)午前9時から午後5時(注)水曜日は午後8時まで 会場・問い合わせ/産業労働支援センター(市民プラザあくろす3階)電話443-1217 職業相談・職業紹介 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前9時から午後5時 会場・問い合わせ/ハローワーク府中 調布国領しごと情報広場電話480-8103 ちょうふ若者サポートステーション就労相談(予約制) 日時/月曜日・火曜日、木曜日から土曜日(第3月曜日、祝日・休日を除く)午前10時から午後6時 対象/15歳から39歳 会場・問い合わせ/ちょうふ若者サポートステーション(市民プラザあくろす2階)電話444-7975 【子育て相談】 すこやか相談コーナー(子ども・家庭総合相談) 時間/午前9時から午後5時(第3土曜日とその翌日を除く) 専用電話481-7731(匿名可)(注)土曜日・日曜日、祝日・休日の面談あり(要予約) 会場/子ども家庭支援センターすこやか ひとり親相談 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前8時30分から午後5時15分 会場・問い合わせ/子ども家庭課(市役所3階)電話481-7095 育児相談 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前9時から午後5時(会場・問い合わせ/私立オリンピア保育園 フリーダイヤル0120-820-323、東京YWCAまきば保育園電話483-5162) 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午後1時から4時(会場/各公立保育園 問い合わせ/各公立保育園または保育課電話481-7132) 子育てひろば(子育て相談) 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前9時から午後5時 会場/各児童館 問い合わせ/各児童館または児童青少年課電話481-7534 子どもの発達に関する相談(予約制) 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前10時から午後4時 会場・問い合わせ/子ども発達センター 専用電話486-3200 【子ども虐待相談(気付いたら・疑ったら)】 すこやか虐待防止ホットライン フリーダイヤル0120-087-358 時間/午前9時から午後5時(第3土曜日とその翌日を除く) 多摩児童相談所電話042-372-5600 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前9時から午後5時 東京都児童相談センター電話03-5937-2330(夜間・休日緊急連絡先) 児童相談所全国共通ダイヤル電話189(24時間) 【教育相談(お子さんの心理・学校生活の心配ごと)】 来所相談電話481-7633(お子さんの心理に関する相談・予約制) 電話・ファクス相談(匿名可)電話481-7777・ファクス499-1616 就学相談電話481-7634(学校教育の場で特別な支援が必要なお子さんの就学・転学などに関する相談) 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前9時から午後6時 会場・問い合わせ/教育相談所(教育会館6階)電話481-7633 東京都いじめ相談ホットライン フリーダイヤル0120-53-8288(24時間) 不登校や引きこもりに関する相談 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前10時から午後8時(注)木曜日のみ午前10時から午後5時 対象/おおむね中学生以上の方と家族 会場・問い合わせ/総合福祉センター5階「ここあ」電話452-8816 【オンブズマン相談室】  市政に関する苦情など、気軽にご相談ください。 オンブズマンが中立的な立場で簡易・迅速に対応します。 日時/第1から第4水曜日(祝日・休日を除く)午後1時から5時 会場・問い合わせ/オンブズマン相談室(市役所2階)電話481-7418 【税務相談(予約制)】 日時/木曜日(祝日・休日を除く)午前10時から午後4時 会場・問い合わせ/東京税理士会武蔵府中支部(小島町1丁目34番地1エクレール調布3階)電話488-5550 【消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど)】 受付日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前9時から午後3時30分(正午から午後1時を除く。来所相談は3時まで)、第2土曜日午前9時から正午(電話相談のみ) 会場・問い合わせ/消費生活センター(市役所3階)予約・相談電話481-7034 【男女共同参画推進センター相談室】 面接相談(予約制) 保育/1歳以上就学前(予約制) 女性の生きかた相談 日時/第1月曜日午後3時から6時50分、木曜日、第2・第4金曜日午前10時から午後3時50分 女性のための法律相談 日時/第2・第3火曜日午前10時から午後0時15分、第4火曜日午後4時10分から7時 女性のヘルスケア相談(思春期から更年期) 日時/第3水曜日午後2時から4時55分 女性のための仕事&生活サポート相談 日時/第3金曜日午前10時から午後1時50分 電話相談 女性の生きかた相談 専用電話443-1233 日時/第1・第2・第3木曜日午前10時から午後3時30分(正午から午後1時を除く) 会場・問い合わせ/男女共同参画推進センター(市民プラザあくろす3階)電話443-1213 配偶者暴力(DV)・交際相手暴力(デートDV)相談 日時/毎日午前9時から午後9時 会場/東京ウィメンズプラザ電話03-5467-2455 【福祉・高齢者相談】 地域包括支援センター高齢者保健福祉相談 日時/月曜日から土曜日(祝日・休日を除く)午前9時から午後6時(土曜日は5時まで)(注)緊急電話相談は24時間体制。一部センターで時間外や日曜日などの相談あり。詳細は各センターへ問い合わせ 会場・問い合わせ/各地域包括支援センター はなみずき電話441-5763/ちょうふの里電話441-6655/せいじゅ電話483-1358/ちょうふ花園電話484-2285/調布八雲苑電話484-8011/至誠しばさき電話488-1300/ときわぎ国領電話050-5540-0860/ゆうあい電話481-4973/つつじケ丘電話03-5315-5400/仙川電話03-5314-0030 高齢者福祉相談 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前9時から午後5時 会場・問い合わせ/高齢者支援室(市役所2階)電話481-7150 ちょうふ在宅医療相談室 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前10時から午後3時 会場・問い合わせ/調布市医師会 専用電話480-2751 【ふれあい福祉ダイヤル(なんでも相談)】 調布市社会福祉協議会 専用電話481-5111 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午後1時から4時 固定資産税・都市計画税第3期の納期限は12月25日(月曜日)  お手元の納付書で、指定金融機関派出所(市役所2階)・神代出張所・取扱金融機関などでお納めください。なお、バーコード付きの納付書は全国のコンビニエンスストアと携帯電話・スマートフォン・タブレット端末(モバイルレジ)でも納付できます。納付方法の詳細は納付書裏面をご覧ください。納付書がない方は、納税課までご連絡ください。 問い合わせ/納税課(市役所3階)電話481-7214から20