PUBRIC INFORMATION CHOFU No.1542 みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布 市報 ちょうふ 【1】 平成28(2016)年2月20日 中心市街地街づくり特集号 ■発行:調布市 ■所在地:〒182-8511 東京都調布市小島町2丁目35番地1 ■編集:行政経営部広報課 ■調布市ホームページ http://www.city.chofu.tokyo.jp/ 問合せ/市役所街づくり事業課電話042-481-7587 調布市制施行60周年 鉄道敷地整備計画の概要図を策定  京王線連続立体交差事業によって生み出された貴重な都市空間を有効に活用し、にぎわいや交流、うるおい、やすらぎのある都市空間として、鉄道敷地(注)の整備に取り組むに当たり、基本的な整備方針を取りまとめた「鉄道敷地整備計画の概要図(整備テーマ図、整備イメージ図)」を策定しました。  なお、鉄道敷地の整備については、この概要図をもとに、整備区間ごとに市民参加を交えながら詳細な設計を行い、整備工事を進めます。 (注)鉄道敷地とは、京王線連続立体交差事業によって創出された調布駅、布田駅および国領駅周辺の地上にある線路跡地のことを示します 鉄道敷地整備計画 概要図(整備テーマ図)  この概要図(整備テーマ図)は、今後10年間で段階的に鉄道敷地の整備に取り組むに当たり、基本的な考え方(骨格)となる、全体整備テーマ、エリアおよびゾーンを定めたものです。 用地取得/平成27年度から35年度 整備工事/平成28年度から36年度 中心市街地デザイン・コンセプト(平成21年7月策定) メインコンセプト 「にぎわい 庭園 ちょうふ」 まちは にぎわいあふれる みんなのにわ  サブコンセプト 「庭園広場」(調布・布田・国領駅前広場)「庭園通り」庭園のように四季感豊かな緑道空間で3つの駅と市内の自然をつなぐ 全体整備テーマ「桜を全体に配置した四季感豊かな緑道空間」 (にぎわい・交流エリア) (うるおい・やすらぎエリア) (水木ゾーン) 特色ある観光事業の推進 水木キャラクターを活用した活性化事業の推進 (映画ゾーン) 「映画のまち調布」の推進 映画・映像関連企業と連携した地域活性化の推進 (情報発信ゾーン) 多様な発信媒体の活用 市民交流イベントなどの活用 (健康ゾーン) 健康づくり活動の支援の推進 緑化につながる活動の推進 国領駅前広場整備事業  現在、駅前広場南側ロータリーの工事を行っています。  今後、ロータリーを南側に切り替えた後、暫定ロータリー部分を広場にする工事を行います。  平成28年度には、ロータリー乗降スペースにバス停留所などの上屋設置工事を行う予定です。 調布駅前広場整備事業  平成26年10月に事業認可を取得し、整備事業に着手しています。  平成28年度より北側から段階的に整備を進める予定です。  なお、事業の進捗(しんちょく)については、広報板(調布駅中央口・広場口付近に設置)でもお知らせします。 No.1542 平成28(2016)年2月20日 【2】 中心市街地街づくり特集号 鉄道敷地整備計画 概要図(整備イメージ図)  この概要図(整備イメージ図)は、「緑道、生活道路等」、「自転車駐車場等」、「都市公園等」、「公共施設等」を配置した概略平面図および各整備区間の標準断面を示したものです。なお、標準断面とは、「自転車駐車場等」などの各施設の代表的な断面を指し、各区間で施設の配置は異なります。具体的な仕様などについては、詳細な設計段階で検討します。 各断面共通の考え方 歩行者空間/鉄道敷地全体を通して、有効幅員3メートル以上の連続した歩行者空間を確保する 自転車走行空間/生活道路内に自転車走行空間を明示し、自転車走行空間の明確化と連続性を創出する 生活道路/調布市道路網計画(注)に基づき、幅員6メートルの道路を整備する (注)平成27年度末策定予定 【1】緑道、生活道路等標準断面 【2】自転車駐車場等標準断面 【3】都市公園等標準断面 (注)この整備イメージ図は、関係機関との協議により変更することがあります