PUBLIC INFORMATION CHOFU みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布 市報 ちょうふ 【1】 No.1560 平成28(2016)年9月20日 ■発行:調布市(毎月5日・20日発行) 会場/在地:〒182-8511 東京都調布市小島町2丁目35番地1 ■編集:行政経営部広報課 ■調布市ホームページ http://www.city.chofu.tokyo.jp/ 電話042-481-7111 CONTENTS(主な内容) お寄せください 市民の皆さんの「声」…2 審議会等の会議の傍聴…2 自転車等駐車場使用料の改定…2 「さんちょうウェルカムガーデン」花壇ボランティア募集…3 9月24日から30日は「結核予防週間」…3 私立幼稚園園児募集…6・7 災害情報は調布FM83.8MHzで 調布市体育協会創立60周年記念事業 第34回調布市民スポーツまつり スポーツアトラクションやイベントなど、お祭り気分を味わえる催しです。 秋空の下、普段は入れない味の素スタジアムのフィールドで、家族そろってお楽しみください。 日時/10月10日(祝日)午前9時30分から午後3時30分(雨天決行) 会場/味の素スタジアム 費用/入場無料 ステージアトラクション(見学のみ) 『CHOFUスポーツステージ』supported by アフラック 午前9時30分から調布チアまつり2016in味スタ 午前11時から調布フラまつり2016in味スタ 午後0時30分からラグビースペシャルステージ 午後1時40分から太極拳 伝統剣術 (注)都合により開始時間が前後する場合あり 自由参加アトラクション スポーツ体験(人工芝エリア) ・タグラグビー体験 ・スナッグゴルフ体験 ・ボッチャ体験クリニック&交流大会 ・ストラックアウト ・ゲートボールでビンゴゲーム ・チャレンジ・インディアカ ・ネオホッケー体験 ・グラウンド・ゴルフ体験 ・シミズオクトベースボールアカデミー ・フォークダンス体験 ・アメフトキッズスタジアム サッカー(人工芝エリア) ・FC東京キックターゲット ・東京ドロンパふわふわ(3歳から小学3年生/1回100円の募金にご協力ください) ・サッカーボウリング  ・スピードガンキック ・リフティング大会  ・ドリブル競走 アフラックスポーツガーデン (人工芝エリア) ・走り方教室 (ペデストリアンデッキ) ・射撃体験コーナー ・ブラインドサッカー体験コーナー ・フライングディスク体験コーナー ・アフラックブースエリア スポーツ体験(コンコース・ペデストリアンデッキ) ・体力測定コーナー ・シャトルDEダーツ ・子ども射的大会(小学生まで) ・ひろびろのびのびみんなでウオーキング ・ローラースケート体験 ・ヨーヨー釣り(小学生まで) ・縁日コーナー ・東京オーヴァル京王閣スピードチャレンジ ・味の素スタジアム見学ツアー ・体育協会加盟団体PRブース ・東京2020オリンピック・パラリンピックPRブース 参加する方へ ◆当日参加型アトラクションの最終受付は午後3時です ◆駐車スペースに限りがありますので、車での来場はご遠慮ください ◆自転車は指定の駐輪場に止めてください ◆フィールド内へは、運動靴で入場してください(ハイヒールなどかかとの細い靴は入場不可) ◆フィールド内(人工芝)での飲食はできません ◆天候などの都合により実施内容、会場、時間を変更する場合があります ◆迷惑行為と判断した場合、会場から退場していただく場合があります ◆各アトラクションの詳細は、体育協会ホームぺージをご覧ください 特別協賛/味の素グループ アフラック 問い合わせ/公益社団法人調布市体育協会(〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内) 電話481-6221 ファクス481-6226 Eメールevent@chofucity-sports.or.jp ホームぺージ/調布市体育協会 手をつなぐ樹285 わが身を守る備えを  台風など大きな自然災害の発生が全国各地で相次いでいる。特に今年は、北海道や東北地方など、従来、風水害に見舞われることが比較的少なかった地域でも甚大な被害が生じている。  本年調布市は、3市との間で災害時の相互応援協定を締結したが、その中に岩手県遠野市が含まれるので(註)、お見舞いの電話を差し上げた。幸い、被害は同市ではさほど拡大しておらず、わが市からの救援物資も当面は不要とのことで安堵した ただ、その際に遠野市の本田市長がこう仰っていた。「高齢者グループホームで多くの死者が出た岩手県岩泉町の町長をよく存じ上げており、本当にお気の毒だ。しかし、豪雨の中で避難命令を出すことは難しいし、事前の号令ではなかなか多くの人が避難するものではない」。  全く同感だ。平成19年に多摩川が氾濫する寸前まで増水したことがあったが、夜明け前の暗い時点では危険すぎて、高齢者から乳幼児までを避難所に向かわせる決断を容易に下すことはできなかった。テレビのコメンテーターが、「狼少年と言われてもいいから早めに避難命令を出すべきだ」と主張していたが、そんなに単純なものではない。  行政も災害時には市民を守るべく当然全力を尽くします。皆さんもどうか、迅速な対応を常に心掛けるなど、わが身を守る備えをよろしくお願いします。 (註)その他、岐阜市および富山市と締結。 調布市防災・安全情報メールに登録を  地震・災害・防犯に関する情報、気象警報・注意報、市からのお知らせを配信します。詳細は市のホームぺージトップページ左上「いざという時のために・メール配信サービス」をご覧ください。問い合わせ/コールセンターフリーダイヤル0120-670-970(平日午前9時から午後6時)(総合防災安全課) No.1560 平成28(2016)年9月20日 【2】 お寄せください 市民の皆さんの「声」 市へのご意見・ご要望  市民の皆さんからの市政に関するご意見、ご要望などは「市民の声」として受け付け、市役所内で共有化を図り、市民サービス向上への改革・改善につなげています。 【平成27年度 市政に関する「市民の声」受付状況】 ◎相談件数  1991件 相談内容内訳 要望/843件(42%) 苦情/319件(16%) 問合せ/170件(9%) 意見/286件(14%) お礼/34件(2%) その他/339件(17%) ◎相談方法別件数 電子メール/1004件 市長へのはがき/513件 電話/121件 その他/353件 ◎主な分野別内訳 都市整備/429件 行政運営/325件 環境・緑/206件 文化・スポーツ・市民活動/173件 など 【ご意見・ご要望の受付方法】  市では、電子メールや手紙などを通して、市民の皆さんからのご意見、ご提案を受けています。  パソコンをご利用の方は、Eメール、または、市のホームページからお寄せください。  また、市の関連施設に「市長へのはがき」を用意していますのでご利用ください。 ◎はがきの主な設置場所  市庁舎、神代出張所、各地域福祉センター・図書館ほか 問い合わせ/市民相談課電話481-7032・3、ファクス441-1199・Eメールsoudan2@w2.city.chofu.tokyo.jp 調布市オンブズマン制度  市民の権利・利益の擁護と市政への市民の信頼を高めるため、オンブズマン制度を実施しています。市の業務などに対する市民からの苦情を受けて調査し、必要に応じて市に是正などの措置を講ずる勧告や制度の改善に関する提言を行っています。 【オンブズマン相談室】 ◎相談日  第1から4水曜日(祝日を除く)午後1時から5時 ◎受付  毎週月曜日から金曜日(祝日を除く)午前8時30分から午後5時15分 ◎申し立てできる方  市の業務などについて利害関係がある全ての方 ◎申し立ての方法  「苦情申立書」(市民相談課 (市役所2階)で配布、または市のホームページから印刷可)をオンブズマン相談室へ持参または郵送・ファクス(注)1年を経過しているもの、裁判などで係争中のものなどは除く ◎公表  運営状況は、個人情報に十分配慮の上、市報などで公表 問い合わせ/オンブズマン相談室(〒182-8511市役所2階)電話481-7418・ファクス441-1199 平成27年度 市民参加プログラム実践状況報告書  市では、参加と協働のまちづくりを推進するため、施策への市民意見の反映と市民の皆さんとの協働による施策の展開に努めています。  このたび平成27年度に実施した市民参加手続と協働事業の報告書を作成しました。  公文書資料室(市役所4階)、市民活動支援センター、各図書館・地域福祉センター、市のホームページなどでご覧いただけます。 問い合わせ/政策企画課電話481-7369 審議会等の会議の傍聴 ●第3回高齢者福祉推進協議会 日時/9月29日(木曜日)午後6時30分から8時30分 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階予防接種室 定員/申し込み順12人 申し込み・問い合わせ/高齢者支援室電話481-7149 ●平成28年度第2回調布市子ども・子育て会議 日時/9月29日(木曜日)午後6時30分から(受付6時から6時25分) 会場/文化会館たづくり西館保健センター3階健康増進室 定員/当日先着6人 問い合わせ/子ども政策課電話481-7105 ●平成28年度第1回調布市総合交通計画策定等検討委員会 日時/10月4日(火曜日)午前10時から(受付9時30分から10時) 会場/文化会館たづくり10階1002学習室 定員/当日先着10人 問い合わせ/交通対策課電話481-7454 ●指定管理者に関する第三者評価 評価対象施設/公募の方法によらずに市の監理団体(市が一定割合以上の出資などを行っている団体)を指定管理者に指定している4施設(文化会館たづくり、グリーンホール、総合体育館、武者小路実篤記念館) 日程・内容/(1)10月4日(火曜日)・指定管理者による取組実績に関する説明など(2)13日(木曜日)・業務の実施状況などに関する評価(文化会館たづくり、グリーンホール)(3)20日(木曜日)・業務の実施状況などに関する評価(総合体育館、武者小路実篤記念館) 時間/午後1時30分から2時間30分程度(受付午後1時から) 会場/市長公室(市役所5階) 定員/当日先着10人程度 問い合わせ/行財政改革課電話481-7362 ●第14回ふじみ衛生組合安全衛生専門委員会 日時/10月6日(木曜日)午後7時から 定員/当日先着10人 会場・問い合わせ/クリーンプラザふじみ3階研修ホール(深大寺東町7丁目50番地30) 電話490-5374 ●第2回調布市障害者地域自立支援協議会全体会  障害のある方が地域で暮らすために、必要な支援や社会資源のシステム・ネットワークのしくみを話し合う場です。 日時/10月17日(月曜日)午後3時から5時(受付2時40分から) 会場/文化会館たづくり西館保健センター3階健康増進室 定員/申し込み順5人 申し込み・問い合わせ/障害福祉課電話481-7094、ファクス481-4288 調布3・4・32号線(西調布駅北側)の道路工事  西調布駅北側の調布3・4・32号線の整備は、10月上旬頃から平成29年2月末頃まで、平成28年度内の工事完成を目指し、道路工事を実施します。  工事期間中は、一部通行止めや道路の切回しなど、車両や歩行者の動線が変更となる可能性があります。  ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 期間/10月から平成29年2月(予定) 問い合わせ/街づくり事業課電話481-7417 (仮称)調布駅南地下自転車駐車場の整備に伴う解体工事  (仮称)調布駅南地下自転車駐車場の整備に伴い、平成28年10月以降既存の自転車駐車場、公衆便所、公園内施設(遊具、平和と文化のモニュメントなど)の解体工事を行うため、現在フェンスで囲っているスペースが変更となります。ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ/交通対策課電話481-7420 自転車等駐車場 使用料の改定  10月1日から、市営自転車等駐車場の使用料が改定となります。 改定内容は次の2つです。 (1)機械式日ぎめ自転車等駐車場  入場から6時間毎に100円(最初の90分間は無料)になります。一定程度の無料時間を設けることで、買い物などの短時間の利用が便利になります。また、機械式日ぎめ(時間ぎめ)駐輪場で、駐車券を紛失した場合、400円(バイクも同額)をお支払いいただきます。 (2)月ぎめ使用料  駐輪場から駅までの距離に応じ、使用料を2割の範囲で増減します。駅から近い駐輪場は値上げとなりますが、離れた駐輪場は値下げとなります。(注)原動機付自転車、自動二輪車は、今回の使用料改定の対象外  新たに月ぎめでの利用を希望の場合、使用を開始する月の前月の20日までに申し込みをしていただく必要があります。 問い合わせ/使用料や駐輪場について:調布市市民サービス公社電話486-2141(自転車専用ダイヤル)(土曜日・日曜日、祝日を除く午前9時から正午、午後1時から5時) 駐輪場施策などについて:交通対策課電話481-7420 調布3・4・33号線(飛田給駅南側)の道路工事に係る説明会  市では、飛田給駅南側に位置する調布3・4・33号線整備事業を進めており、10月から駅前ロータリーを含む車道や歩道の整備を行う道路工事を行います。工事に先立ち、説明会を開催します。 日時/9月30日(金曜日)午後7時から8時30分 会場/飛田給ふれあいの家 内容/工事内容、スケジュール 申し込み/当日直接会場へ その他/手話通訳は要予約(9月23日(金曜日)午後5時までに電話で街づくり事業課へ(土曜日・日曜日を除く)) 問い合わせ/街づくり事業課電話481-7417 平成28年熊本地震災害義援金へのご協力をお願いします 募金箱設置場所/総合案内前(市役所2階)、福祉総務課(市役所3階) 受付期間/平成29年3月31日(金曜日)まで 募金総額403万6554円(9月5日現在) 問い合わせ/福祉総務課電話481-7101 【3】 平成28(2016)年9月20日 No.1560 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ マイナンバー(個人番号) ●マイナンバーカードを申請した方へ  マイナンバーカードを申請した方には、準備ができ次第、交付通知書(カード受け取りのご案内)をお送りします。交付通知書に記載の受け取りの予約方法(電話またはインターネット)を確認の上、予約をし、本人が受け取りをしてください。 ●マイナンバーカードの受け取りはお早めに  マイナンバーカードを申請した方の中で、交付通知書(カード受け取りのご案内)をお持ちの方は、お早めにマイナンバーカードの受け取りをお願いします。  また、交付通知書に記載している受取期限を過ぎていても、 市に住民登録があればお受け取りが可能です。平成29年3月31日(金曜日)まで保管していますので、受け取りをお願いします。 会場/マイナンバーカード交付窓口(市役所4階401会議室) 持ち物/マイナンバー通知カード、交付通知書、本人確認資料(運転免許証やパスポートなど) (市民課) おしえて!マイナンバーQ&A(16) Q 従業員などからマイナンバーの提供を拒まれた場合、どうすればいいですか A 社会保障や税の決められた書類にマイナンバーを記載することは法令で定められた義務であることを説明し、提供を求めてください。それでも提供を受けられないときは、書類の提出先の指示に従ってください。  なお、税の調書などの提供を受けられない場合、国税庁は「提供を求めた経過などを記録、保存するなどすれば、マイナンバーの記載がないことで、税務署が書類を受理しないことはない」としています。 Q 従業員が子会社などに出向・転籍する場合、従業員のマイナンバーを出向・転籍先に提供するのですか A 出向・転籍元の事業者からマイナンバーを取得することは、番号法に違反するため、出向・転籍先の事業者が直接本人から提供を受ける必要があります。ただし、従業員の出向・転籍元の事業者が、出向・転籍先の事業者と委託契約や代理契約により個人番号関係事務の一部を受託し、「従業員から番号の告知を受け、本人確認を行うこと」とされている場合は、出向・転籍元の事業者が改めて本人確認を行った上で、番号の告知を受け、出向・在籍先の事業者へマイナンバーを提供できます。 その他/詳細は市または国(内閣官房)のホームページ参照(政策企画課) 問い合わせ/マイナンバー総合フリーダイヤル0120-95-0178、市マイナンバーコールセンター電話0570-00-7211(注)つながらない場合電話03-5427-3272 「さんちょうウェルカムガーデン」花壇ボランティア募集  ふじみ衛生組合をより身近な施設と感じてもらうため、「花いっぱいプロジェクト」を行っています。NHK「趣味の園芸」で活躍中のガーデンデザイナー(花の専門家)の指導のもと、17人のボランティアの皆さんと共に、四季折々の花壇づくりを楽しんでいます。 日時/原則毎月第2火曜日午前10時から正午(注)次回は10月11日(火曜日)午前10時から午後3時 会場/ふじみ衛生組合(深大寺東町7丁目50番地30) 対象/屋外作業などの活動を行える方 内容/ボランティアによる定例会(月1回程度)、年2回の花壇プランニングと植え替え作業、日頃の管理作業(花がら摘み、水やりなど) 講師/大滝暢子(Garden Studio 小手毬(ガーデンスタジオこでまり))(注)講師による指導は年間5回程度です 共催/調布市、三鷹市 協力/NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会 申し込み・問い合わせ/電話、ファクスまたはメールに氏名、住所、電話番号、メールアドレス(ない場合は不要)を明記し、ふじみ衛生組合電話482-5497・ファクス482-5491・Eメールfujimi@fujimieiseikumiai.jpへ (緑と公園課) 安全・安心まちづくり防犯のつどい 日時/10月1日(土曜日)午後1時から3時 会場/グリーンホール小ホール 内容/第一部:式典、第二部:建物防犯協力員による防犯講話、音楽、犯罪被害撲滅宣言 定員/当日先着250人 費用/無料 主催/調布地区防犯協会、調布警察署、狛江市、調布市 問い合わせ/調布警察署防犯係電話488-0110(内線2612) (総合防災安全課) 調布アーバンホテルが優良防火対象物に認定  調布消防署は、8月18日に調布アーバンホテル(飛田給1丁目1番地25)に優良防火対象物認定証を交付しました。  優良防火対象物認定証とは、防火安全対策の向上に積極的に取り組み、法令基準を上回る高い安全性を継続的に備えている建物として認定するものです。  市内の優良防火対象物は、調布消防署ホームページで確認できます。 問い合わせ/調布消防署予防課電話486-0119 (総合防災安全課) 調布市子ども基金助成事業 平成28年度助成対象グループ等2次募集   市民からの寄附などを積み立てた「調布市子ども基金」を活用して、子どもの健全育成や、地域での子育て支援活動を行うグループなどを応援します。 対象/市民を対象に、子どもと子育て支援のための活動を行う個人やグループ(注)個人およびグループの代表者は、市内に在住・在勤・在学する満15歳以上であること(中学生を除く) 助成額/1個人または1グループにつき上限2万円(応募は1グループなどにつき1件) 助成対象となる期間/平成29年3月31日(金曜日)までに行われる事業(注)申請日までに終了する事業も申請可 募集枠/5件程度(多数抽選) 選考/書類審査(注)聞き取りを行う場合あり 申し込み・問い合わせ/申請書類(子ども政策課(市役所3階)、子ども家庭支援センターすこやか、各児童館・公民館で配布)を10月31日(月曜日)(消印有効)までに〒182-8511市役所子ども政策課電話481-7757・7106に郵送または持参 その他/詳細は市のホームページ、または子ども政策課などで配布する応募の手引きをご覧ください 災害時緊急医療救護所訓練参加者募集  「緊急医療救護所」は、災害が起きてから72時間を目安として、市内8つの病院と狛江市の1つの病院の敷地内に開設し、負傷者の応急手当やトリアージ(負傷者の重症度により治療の順番を決めること)などを行います。 日時/10月2日(日曜日)午前9時から正午(注)参加者は午前8時45分に駐車場入口に集合。小雨決行 会場/調布東山病院(小島町2丁目32番地17) 内容/緊急医療救護所の開設、トリアージ訓練、災害対策本部との通信訓練など 申し込み/負傷者役などで参加を希望する方は9月27日(火曜日)までに健康推進課電話441-6100へ(見学のみは連絡不要) 問い合わせ/健康推進課電話441-6100、総合防災安全課電話481-7346 アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度のための街頭募金  アフラックでは、親をがんで亡くした高校生や、小児がんを経験した高校生を対象とした返還不要の奨学金制度を運営しています。  市では、調布市・アフラック「がん啓発・がん検診の受診率向上に向けた協定」事業の一環として、アフラックと共同で街頭募金を実施します。ぜひご協力をお願いします。 日時/9月27日(火曜日)午後5時30分から6時頃 会場/調布駅前 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 9月24日から30日は「結核予防週間」 長引く咳は赤信号 結核は過去の病気ではありません   結核は今でも国内で年間2万人以上の新しい患者が発生し、2000人以上が命を落としている重大な感染症です。 結核とは/「結核菌」によって、主に肺に炎症を起こす病気です。結核を発症している人が咳やくしゃみをすると、飛沫(しぶき)に含まれる結核菌が飛び散り、周りの人がそれを直接吸い込むことで感染します。 初期症状の目安/ (1)長引く咳(2週間以上)(2)痰(たん)がでる(痰に血が混ざる)(3)長引く微熱(4)長引く倦怠感(体がだるく、活力がでない)このような症状に心当たりのある方は、早めに医療機関でご相談ください。結核は薬をきちんと飲めば治る病気です。早期に発見することで、治療効果も上がり、集団感染を防ぐことができます。 予防接種/赤ちゃんは、結核に感染すると髄膜炎など重症になりやすく生命の危険もあります。結核の重症化を予防するために、BCG予防接種を受けましょう。BCG予防接種は、市内委託医療機関による個別接種となっていますので、1歳までに忘れずに受けてください。 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 調布シネサロン 映画×舞台芸術  「漫才ギャング」 (2011年/137分/35mm)  “お笑い”がテーマの作品で、売れない芸人と不良という、まったく異なる二人の若者が織り成す物語です。 日程/10月18日(火曜日) 時間/午後2時30分から、7時から 会場/グリーンホール大ホール 監督/品川ヒロシ 出演/佐藤隆太、上地雄輔、石原さとみ ほか 定員/各回当日先着800人 費用/無料 問い合わせ/グリーンホール事業課電話481-7611 (文化振興課) No.1560 平成28(2016)年9月20日 【4】 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ お知らせ ●市民課・保険年金課・納税課の9・10月の休日窓口(第2土曜日・第4日曜日) 日程/9月25日(日曜日)、10月8日(土曜日)・23日(日曜日) 時間/午前9時から午後1時 会場・問い合わせ/市民課(市役所2階)電話481-7041から5、保険年金課(市役所2階)電話481-7052、納税課(市役所3階)電話481-7214から20 ●市税の納付は口座振替を  納税通知書に同封した依頼書、または市内の取扱金融機関に備え付けの依頼書でお申し込みください。郵送を希望する場合はご連絡ください。 【口座振替対象税目・納期限・申込期限】 ○国民健康保険税 第5期(11月30日(水曜日)振替) 10月20日(木曜日)(必着) ○固定資産税・都市計画税 第3期(12月26日(月曜日)振替) 11月10日(木曜日)(必着) ○個人市・都民税(普通徴収) 第4期(平成29年1月31日(火曜日)振替) 12月12日(月曜日)(必着) その他/個人市・都民税の年金特別徴収(公的年金からの天引き)分は、口座振替での納付はできません 申し込み・問い合わせ/国民健康保険税:保険年金課(市役所2階)電話481-7055・6、個人市・都民税・固定資産税・都市計画税:納税課(市役所3階)電話481-7214から20 ●特別徴収義務者へ指定予告通知書を発送  従業員(給与所得者)の個人住民税は、事業主(給与支払者)が、毎月従業員に支払う給与から差し引き、納入していただく特別徴収が原則です。  都と都内全62市区町村は、平成29年度から原則として全ての事業主を特別徴収義務者に指定します。  このたび、平成29年度課税より新たに市・都民税の特別徴収実施要件に該当すると思われる事業主の皆さんへ9月28日(水曜日)(予定)に特別徴収義務者の指定予告の案内を送付します。 問い合わせ/市民税課電話481-7196・7 ●障害年金制度  障害年金とは、障害の程度や保険料納付などの要件を満たすことで請求できる制度です。  病気やけがで初めて医師の診察を受けた日(初診日)の年金の加入状況によって、障害厚生年金や障害基礎年金(初診日が20歳未満である障害の方も請求可)などがあります。詳細はお問い合わせください。 申し込み・問い合わせ/日本年金機構府中年金事務所電話042-361-1011 自動音声案内「1」→「2」(保険年金課) ●10月から乳幼児・義務教育就学児医療証は若草色に  毎年10月1日は乳幼児・義務教育就学児医療証の更新日です。引き続き対象となる方には、9月下旬に若草色の医療証を送付します。現在のオレンジ色の医療証の有効期限は、9月30日(金曜日)です(期限後は処分してください)。 (注)平成28年1月2日以降に調布市に転入した方で、市で昨年中の所得を確認できなかった方には、送付できませんのでご注意ください 問い合わせ/子ども家庭課電話481-7093 ●東京消防庁「防火防災標語」募集  最優秀作品は、東京消防庁の公式標語としてポスターなどに活用します。 内容/「住宅からの火災を防ぐ防火標語」、「大切な命を守る救急標語」 申し込み/11月15日(火曜日)(消印有効)までにはがき、メールまたは持参で申し込み(注)詳細は東京消防庁ホームページ参照 選考結果/平成29年3月頃決定し、本人に連絡するとともに東京消防庁ホームページなどで発表 問い合わせ/調布消防署予防課電話486-0119 ●フリーマーケット 日程/10月1日(土曜日)・2日(日曜日) 時間/午前10時から午後2時 会場/市役所前庭 運営・問い合わせ/NPO法人ちょうふ自立応援団フリーマーケット担当電話489-3160(文化振興課) ●八ケ岳少年自然の家次回抽選 平成28年12月分→10月10日(祝日)から15日(土曜日) 申し込み/上記期間にインターネット、または専用はがき(消印有効)で八ケ岳少年自然の家へ申し込み インターネット予約/パソコン・スマートフォンからは、ホームページ「調布市八ケ岳少年自然の家」に、携帯電話からは、http://yoyaku.chofu-shizennoie.jp/mobileにアクセス 問い合わせ/八ケ岳少年自然の家電話0551-48-2014(社会教育課) ●京王閣競輪開催日 (★本場ナイター開催・◎本場昼開催。無印は場外のみ) 《9月の開催日》 21日(水曜日)・22日(祝日)・★23日(金曜日)・★24日(土曜日)・★25日(日曜日)・26日(月曜日)・27日(火曜日) 《10月の開催日》 7日(金曜日)・8日(土曜日)・9日(日曜日)・10日(祝日)・15日(土曜日)・16日(日曜日)・17日(月曜日)・18日(火曜日)・◎29日(土曜日)・◎30日(日曜日)・◎31日(月曜日) 問い合わせ/東京都十一市競輪事業組合電話487-2156(財政課) ●ご寄附ありがとうございました ▽社会福祉事業基金として 調布、台北飯店ディスコ参加者一同 5000円 (管財課) パソコン教室 コース名/日程/時間/費用 パソコン入門Win8(全5回)/10月5日(水曜日)から7日(金曜日)・11日(火曜日)・12日(水曜日)/午前9時から正午/7000円 パソコン入門Win10(全5回)/11月1日(火曜日)・8日(火曜日)・15日(火曜日)・22日(火曜日)・29日(火曜日)/午後1時から4時/7000円 ワード2013基礎(全4回)/10月9日(日曜日)・16日(日曜日)・23日(日曜日)・30日(日曜日)/午後1時から4時/8000円 ワード2016基礎(全4回)/11月9日(水曜日)から11日(金曜日)・14日(月曜日)/午後1時から4時/8000円 ワード2013活用(全4回)/11月6日(日曜日)・13日(日曜日)・20日(日曜日)・27日(日曜日)/午前9時から正午/8000円 エクセル2013基礎(全4回)10月11日(火曜日)から14日(金曜日)/午後1時から4時/9000円 エクセル2016基礎(全4回)/11月8日(火曜日)・15日(火曜日)・22日(火曜日)・29日(火曜日)/午前9時から正午/9000円 エクセル2013活用(全4回)/10月25日(火曜日)から28日(金曜日)/午後1時から4時/9000円 デジカメ入門(全3回)/10月13日(木曜日)・14日(金曜日)・17日(月曜日)/午前9時から正午/6000円 インターネットメールWin8(全4回)/10月17日(月曜日)から20日(木曜日)/午後1時から4時/8000円 Windows10の使い方(全3回)(注)1/(1)10月19日(水曜日)から21日(金曜日)(2)11月10日(木曜日)・17日(木曜日)・24日(木曜日)/午前9時から正午/7000円 iPhone&iPad入門(全2回)(注)2/(1)10月5日(水曜日)・6日(木曜日)(2)11月4日(金曜日)・11日(金曜日)/(1)午後1時から4時(2)午前9時から正午/7000円 iPhone&iPad活用(全2回)/(1)10月9日(日曜日)・16日(日曜日)(2)11月16日(水曜日)・17日(木曜日)/(1)午前9時から正午(2)午後1時から4時/7000円 スマホ&タブレット入門(Android)(全2回)(注)2/(1)10月26日(水曜日)・27日(木曜日)(2)11月21日(月曜日)・28日(月曜日)/(1)午前9時から正午(2)午後1時から4時/7000円 スマホ&タブレット活用(Android)(全2回)/(1)10月23日(日曜日)・30日(日曜日)(2)11月24日(木曜日)・25日(金曜日)/(1)午前9時から正午(2)午後1時から4時/7000円 ワード年賀状宛名作成講座(全1回)/11月7日(月曜日)/午前10時から正午/2000円 ワード年賀状文面作成講座(全1回)/11月6日(日曜日)/午後1時から4時/3000円 パソコン倶楽部/10月7日(金曜日)・21日(金曜日)、11月4日(金曜日)・18日(金曜日)/午後1時30分から3時30分/1000円(初参加無料) 個人出張授業/要相談 (注)1=Windows10にアップグレードした方向け (注)2=スマートフォンまたはタブレット持参 対象/年齢不問 その他/各コース申し込み順。詳細はシルバー人材センターホームページ参照 会場・申し込み・問い合わせ/公益社団法人調布市シルバー人材センター電話487-9375 調布市高齢者家事援助ヘルパー養成研修受講生募集  調布市高齢者家事援助ヘルパーは、10月から始まる介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)での調布市独自のヘルパーです。対象者のお宅を訪問し、掃除・洗濯・買い物・調理など家事援助サービスを提供します。  養成研修ではヘルパーとして必要な知識や技術を学び、研修修了者にはヘルパーとして登録するための修了証が発行されます。 期間/11月14日(月曜日)から25日(金曜日)のうち土曜日・日曜日、祝日を除く7日間(別途実習を半日程度実施) 会場/調布市こころの健康支援センター 定員/申し込み順30人 費用/無料 申し込み/申込書(調布市こころの健康支援センターと調布市総合福祉センターで配布またはホームページから印刷可)に必要事項を記入し、9月21日(水曜日)から11月4日(金曜日)の午前9時から午後5時(土・日曜日、祝日は除く)に、調布市こころの健康支援センターに本人が持参(健康保険証・運転免許証などで本人確認) 問い合わせ/調布市福祉人材育成センター電話452-8180・ファクス490-8167(高齢者支援室) 江戸・TOKYO 技とテクノの融合展2016  東京信用保証協会では、中小企業・小規模事業者の皆さんの事業拡大・発展に貢献するため、10回目となるビジネスフェアを開催します。  業種・業態を超えたビジネス交流、取引先や提携先の開拓、情報収集の場として、ご活用ください。 日時/10月12日(水曜日)午前10時から午後5時 会場/東京国際フォーラム展示ホール(千代田区丸の内3丁目5番地1) 内容/283企業・団体によるブース展示、出展者によるプレゼンテーション、著名講師陣による講演会、特別企画など 費用/入場無料 その他/詳細は東京信用保証協会のホームページをご覧ください 問い合わせ/東京信用保証協会ビジネスフェア実行委員会事務局電話03-3272-2070(産業振興課) 東京都最低賃金改正  平成28年10月1日から時間額932円に改正されます。 (注)都内で働く全ての労働者に適用 問い合わせ/東京労働局労働基準部賃金課 電話03-3512-1614(直通) 東京都最低賃金総合相談支援センターフリーダイヤル0120-311-615(産業労働支援センター) 調布市見本市等出展支援事業補助金  市では、見本市などに出展し、販路開拓・拡大を目指す中小企業などを支援するため、見本市などの出展費用の一部を補助しています。  詳細は、産業労働支援センターホームページをご覧ください。 問い合わせ/産業労働支援センター電話443-1217 ご存じですか、検察審査会 検察審査員に選ばれたらご協力を   交通事故、詐欺などの被害に遭ったのに、検察官がその事件を裁判にかけてくれない。このような不服を持つ人のために「検察審査会」があります。  費用は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。  また、検察審査会は、11人の審査員が審査に当たります。審査員は、選挙権を持っている方の中から「くじ」で選ばれます。審査員に選ばれた際は、ご協力をお願いします。 問い合わせ/立川検察審査会事務局電話042-845-0292(選挙管理委員会事務局) 【5】 平成28(2016)年9月20日 No.1560 ★「全○回」と表記している事業は全日程参加が原則です★ 官公所だより ●都立府中けやきの森学園「学校公開」 日時/9月28日(水曜日)午前9時20分から正午 内容/授業公開、説明会、個別相談 その他/入り口は正面玄関のみ。車での来校不可 会場・申請・問い合わせ/申込書(「府中けやきの森学園」ホームページから印刷可)を9月23日(金曜日)までにファクスで都立府中けやきの森学園(府中市朝日町3丁目14番地1。飛田給駅下車徒歩15分)電話042-367-2511・ファクス042-369-8476へ 福祉 ●特定健診の受診  対象者は年に1回特定健診を無料で受診できます。  7から9月生まれの方は受診期限が9月30日(金曜日)までですので、お早めにご予約ください。受診期限の1カ月延長を希望する場合は電話でお知らせください。 対象/調布市国民健康保険に加入している今年度40から74歳になる方 その他/4から6月生まれの方の受診期間は終了。1から3月生まれの方は10月末に受診券を送付。今年度75歳以上になる方は、後期高齢者医療係から誕生月の前月末に受診券を送付 問い合わせ/保険年金課電話481-7566 ●10月の調布市難病相談日 日程/6日(木曜日)・13日(木曜日)・20日(木曜日)・27日(木曜日) 時間/午後1時から5時 申し込み・問い合わせ/事前に電話で障害福祉課電話481-7089へ ●調布市障害者地域自立支援協議会講演会  「Think Handicap(シンク ハンディキャップ) 障害の知らないを知る・考える・体験する 」をテーマに、体験プログラムを実施します。障害のある人が地域で暮らすために必要なことについて考えます。 日時/10月2日(日曜日)午後1時から4時 会場/市民プラザあくろす3階あくろすホール・会議室・研修室 定員/申し込み順100人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/障害福祉課電話481-7094、ちょうふだぞう電話487-4655 ●健康づくり事業 ◎ティーポットサロン(全10回) 日程/(1)10月11日(火曜日)(2)25日(火曜日)(3)11月8日(火曜日)(4)22日(火曜日)(5)12月13日(火曜日)(6)平成29年1月10日(火曜日)(7)24日(火曜日)(8)2月14日(火曜日)(9)28日(火曜日)(10)3月14日(火曜日) 時間/午後1時30分から3時15分 対象/市内在住の65歳以上で自力で実施場所へ通える方 内容/体操、クラフト、音楽会、講演、昼食会など 定員/25人(多数抽選) 費用/6500円 申し込み/往復はがきに住所、氏名、年齢、性別、電話番号を明記し、9月30日(金曜日)(必着)までに〒182-0022国領町7丁目11番地1東京YWCA国領センター「ティーポットサロン」係へ 主催・問い合わせ/東京YWCA国領センター電話483-5151、高齢者支援室電話481-7150 ◎フィットネスクラブ活用事業「カラダ若返り体操教室」(全16回) (A)団体教室(全5回)と(B)個人教室(全11回) 日程/(A)10月7日(金曜日)・21日(金曜日)、11月4日(金曜日)・18日(金曜日)、12月2日(金曜日)(B)10月11日(火曜日)から12月1日(木曜日)の月曜日から木曜日(基本週2回) 時間/(A)午前10時から11時(初回のみ午前10時から正午)(B)月から木曜日の営業時間内 対象/市内在住の65歳以上で、自力で実施場所へ通える、医師からの運動制限を受けていない方 内容/(A)準備体操、脳トレ、有酸素運動、筋力トレーニングなど(B)太極拳、フラダンス、アクアビクスなど 定員/申し込み順30人 費用/4860円 会場・申し込み・問い合わせ/9月21日(水曜日)から10月6日(木曜日)に電話でメガロス調布(小島町1丁目9番地1)電話490-5100へ(月曜日から木曜日午前9時から午後11時、土曜日午前9時から午後9時、日曜日午前9時から午後8時) (注)「カラダ若返り体操教室」に参加したい旨を伝えてください (高齢者支援室) ●高齢者・障害者のための成年後見相談会  公益社団法人成年後見センター・リーガルサポートの司法書士による個別相談会です(秘密厳守)。 日時/10月15日(土曜日)午前9時から午後3時(1人50分) 会場/総合福祉センター3階 対象/後見人となっている方、後見制度を利用している、または今後利用を検討している方や家族の方など 内容/成年後見制度の概要、財産管理、遺言や相続、申立方法についてなど 申し込み・問い合わせ/9月20日(火曜日)から10月7日(金曜日)の平日午前9時から午後5時に電話で福祉総務課電話481-7323へ(先着順) ●第35回市民医学講座「巣鴨とげぬき地蔵尊の住職が説く「健康・長寿の街づくり」」  巣鴨商店街と共にAEDを用いた救命救急法の普及と地域のがん予防を推進する、医師でもある住職が、人々が健康で長生きできる街づくりの秘訣をお話します。 日時/10月15日(土曜日)午後3時から4時30分(2時30分開場) 会場/グリーンホール小ホール 講師/来馬明規(くるまあきのり)(巣鴨とげぬき地蔵尊高岩寺住職・医学博士) 定員/当日先着200人 費用/無料 問い合わせ/調布市医師会電話483-8648、健康推進課電話441-6100 ●調布市生活支援体制整備事業支えあえる地域づくり学習会  高齢者が安心して地域で暮らすためにはどのようなことをしたらいいのか、一緒に考えていく学習会です。 日時/10月31日(月曜日)午後2時から4時(受付1時30分から) 会場/文化会館たづくり9階研修室 内容/家でできる健康体操、調布市の高齢社会の現状、ご近所助けあい体験ワーク 定員/申し込み順30人 費用/無料 持ち物/動きやすい服装 申し込み・問い合わせ/公益財団法人調布ゆうあい福祉公社電話481-7711 ●フォークダンス講座(全4回)  初めてのフォークダンスを仲間と一緒に楽しみながら、介護予防を取り入れた健康づくりをしましょう。 日程/(1)11月5日(土曜日)(2)12日(土曜日)(3)19日(土曜日)(4)26日(土曜日) 時間/午前10時から11時30分 会場/総合福祉センター2階会議室 対象/市内在住のおおむね55歳以上でフォークダンス初心者 講師/守屋和子(調布フォークダンス連盟会長) 定員/申し込み順15人 費用/1500円 その他/講座終了後も自主サークルへ参加可能 申し込み・問い合わせ/10月20日(木曜日)までに公益財団法人調布ゆうあい福祉公社(国領町3丁目8番地1)電話481-7711へ ●協力会員説明会  高齢や障害などで、食事サービスを必要とする方に対して、有償で支援する住民参加型の活動です。活動している仲間と一緒に生きがいを見つけることができます。資格・経験不問で、学生・主婦・シニア男性などさまざまな方が活躍しています。 日時/9月28日(水曜日)午前10時から正午 会場・申し込み・問い合わせ/事前に電話で公益財団法人調布ゆうあい福祉公社(国領町3丁目8番地1)電話481-7711へ(注)日時が都合に合わない場合はご相談ください 調布市社会福祉協議会からのお知らせ 所在地/〒182-0026 小島町2丁目47番地1(総合福祉センター内) 開所日時/月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時 専用ホームページあり ●10月は赤い羽根共同募金運動強化月間 【協力方法】 寄付金封筒/自治会を通し配布 窓口/社会福祉協議会、市役所、神代出張所など 街頭募金/少年野球連盟、少年サッカー連盟、老人クラブ連合会などの協力で実施 募金箱/総合福祉センター、市役所、文化会館たづくりなど その他/この募金は、税制上の優遇措置が受けられます 問い合わせ/共同募金調布地区協力会電話481-7617 ●第28回調布市福祉大会 日時/10月3日(月曜日)午後3時から5時 会場/文化会館たづくりくすのきホール 内容/第一部:地域福祉増進に貢献した方または福祉事業協力者への顕彰、活動発表 第二部:吹奏楽団「ZESTBRASS(ゼストブラス)」による演奏 共催/共同募金調布地区協力会 問い合わせ/社会福祉協議会電話481-7617 ●高齢者・障がい者のための成年後見相談会 日時/10月5日(水曜日)午後2時から 会場/総合福祉センター 定員/申し込み順2組 協力/公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート東京支部 申し込み・問い合わせ/社会福祉協議会電話481-7766 ●西部ふれあいのつどい 日時/10月9日(日曜日)午前10時から午後3時 会場/西部地域福祉センター 内容/歌や楽器演奏、ダンス、合唱披露 問い合わせ/社会福祉協議会電話481-7693 ●調布市こころの健康支援センター講演会「地域の精神科病院の取り組み 統合失調症の回復を支えるために 」 日時/10月13日(木曜日)午後2時から4時 会場/こころの健康支援センター2階こかげ 講師/塚本 一(吉祥寺病院院長) 定員/申し込み順80人 申し込み/こころの健康支援センター電話490-8166 ●アロマ入門「ハンドクリームづくり」 日時/10月15日(土曜日)午後1時30分から3時 会場/菊野台地域福祉センター 対象/市内在住・在勤・在学の方(小学生以下保護者同伴) 定員/申し込み順20人 費用/500円 申し込み・問い合わせ/菊野台コーナー(火・木・土曜日)電話481-6500 ●障害年金・個別相談会 日程/10月26日(水曜日) 時間/午後1時30分から、2時30分から、3時30分から 会場/総合福祉センター4階 対象/市内在住の障害や疾患のある方と家族、支援者(受給の有無不問) 内容/社会保険労務士による個別相談(1人50分程度) 定員/各回申し込み順3人 協力/障害年金サポート調布 申し込み・問い合わせ/10月19日(水曜日)までにドルチェ電話490-6675・ファクス444-6606 ●受験生チャレンジ支援貸付事業 対象/(1)中学3年生(2)高校3年生 内容/塾代と受験料の貸し付け(注)高校・大学などに進学すると返済免除 塾代/20万円まで 受験料/(1)2万7400円まで(2)8万円まで 要件/要収入確認。原則、連帯保証人が1人必要 問い合わせ/社会福祉協議会電話481-7693 ●地域福祉権利擁護事業 生活支援員募集  内容/判断能力に不安のある、高齢者や障害者の自宅を訪問し、郵便物の確認や預貯金の出し入れなどを支援 《説明会》(注)参加必須 日時/10月14日(金曜日)午後2時から3時 会場/総合福祉センター 申し込み/要予約。詳細は問い合わせ 問い合わせ/社会福祉協議会電話481-7766 《養成講座》 日時/10月26日(水曜日)午前10時から午後4時 会場/総合福祉センター 対象/説明会・養成講座の両方に参加し、講座終了後、生活支援員として活動できる方 その他/面接あり 申請/申込書(社会福祉協議会窓口で配布、または協議会ホームページで印刷可)を10月25日(火曜日)までに社会福祉協議会窓口に本人が持参 問い合わせ/社会福祉協議会電話481-7766 新規シルバーパスの発行  都営交通、都内民営バスなどが利用できる「東京都シルバーパス」を発行します。 対象/満70歳以上の都民の方(寝たきりの方を除く) 費用/(1)住民税が課税の方/2万510円(2)住民税が非課税の方または、前年の合計所得金額が125万円以下の方/1000円 持ち物/(1)本人確認書類(保険証など)(2)本人確認書類と所得確認書類(平成28年度介護保険料納入(決定)通知書または、平成28年度住民税(非)課税証明書) 申し込み/10月1日以降で満70歳になる月の初日からバスの営業所で申し込み 問い合わせ/東京バス協会(シルバーパス専用)電話03-5308-6950(土曜日・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時)(高齢者支援室) 平成29年度子ども発達センター通園事業の利用申し込み 対象/平成29年4月1日現在、3から5歳で、身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの幼児、または、療育が必要であると医師が判断した幼児 申し込み・問い合わせ/9月20日(火曜日)から10月7日(金曜日)の午前9時から午後5時に電話で子ども発達センター電話486-1190へ(注)申し込み後に、お子さんの状況などについて聞き取り面接をします。現在子ども発達センターを利用していない方は、申し込み前に面談と嘱託医の診察が必要なため、早めにご連絡ください 万引きを しない勇気と させない社会  成人や高齢者の万引きが急増し、社会的問題となっています。万引きは犯罪です。絶対にやめましょう。 問い合わせ/調布警察署電話488-0110(総合防災安全課) 【7】 No.1560 平成28(2016)年9月20日 【6】 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 平成29年度 私立幼稚園園児募集 願書の受付方法など、詳細は各幼稚園へお問い合わせください。なお、日曜日・祝日は休園です。 問い合わせ/保育課電話481-7132から34・7758 園名/所在地/電話番号/募集人数(満3歳児)/募集人数(3歳児)/募集人数(4歳児)/募集人数(5歳児)/入園要項・願書(配布日時)/入園要項・願書(費用)/願書受付日時/面接日またはテスト/合格発表 マリアの園/佐須町5丁目28番地1/電話485-0040/-/約50/約10/-/10月21日(金曜日)までの午前9時から午後4時(土曜日は学園事務所で配布)/無料/10月17日(月曜日)から22日(土曜日)(注)書留速達による郵送(消印有効)/11月1日(火曜日)親子面接・テスト/11月2日(水曜日) 桐朋/若葉町1丁目41番地1/電話03-3300-2111/-/-/26/-/10月5日(水曜日)までの午前9時から午後4時(土曜日は正午まで)/無料/郵送:10月1日(土曜日)から5日(水曜日)(必着)窓口出願:10月5日(水曜日)午前9時から午後3時/11月1日(火曜日)・2日(水曜日)のうち1日 親子面接・テスト/11月4日(金曜日) マルガリタ/下石原3丁目55番地2/電話482-8056/-/80/15/若干名/10月15日(土曜日)から29日(土曜日)午前8時45分から午後4時(土曜日は15日と29日のみ午前9時30分から11時)/無料/11月1日(火曜日)午前7時45分から/11月1日(火曜日)親子面接/11月1日(火曜日) 保恵学園/富士見町3丁目1番地/電話480-2937/-/84/12/-/10月15日(土曜日)から28日(金曜日)午前10時から午後4時(土曜日は15日のみ正午まで)/無料/11月1日(火曜日)午前8時/11月1日(火曜日)親子面接・子どもの遊ぶ様子を見る/11月1日(火曜日) 仙川かおる/仙川町1丁目25番地/電話03-3309-3930/-/80/10/若干名/10月17日(月曜日)から28日(金曜日)午前9時から午後3時(土曜日を除く)/無料/11月1日(火曜日)午前9時から/11月1日(火曜日)親子面接/11月1日(火曜日) つつじがおか/西つつじケ丘4丁目23番地/電話482-1779/-/約50/若干名/若干名/10月15日(土曜日)から28日(金曜日)午前9時30分から午後4時(土曜日は15日のみ)/無料/11月1日(火曜日)午前8時から8時50分/11月1日(火曜日)親子面接/11月1日(火曜日) 調布若竹/国領町6丁目28番地8/電話483-1735/-/50/5/-/10月15日(土曜日)から31日(月曜日)午前10時から午後4時(土曜日は15日のみ午後1時まで)/無料/11月1日(火曜日)午前8時30分から11時/11月1日(火曜日)親子面接/11月1日(火曜日) 調布白菊/東つつじケ丘2丁目12番地1/電話03-3309-6111/25/120/10/5/10月18日(火曜日)から午前8時から午後4時(土曜日を除く)(注)在園児・卒園児弟妹関係・キッズメイトは10月17日(月曜日)午前9時から10時/500円/11月1日(火曜日)午前8時30分から/11月1日(火曜日)親子面接/11月1日(火曜日) 調布るんびに/西つつじケ丘2丁目12番地3/電話03-3300-5909/-/30/10/5/10月15日(土曜日)から31日(月曜日)午前9時から午後2時(土曜日は15日と22日のみ11時30分まで)/500円/11月1日(火曜日)午前9時から午後2時/11月1日(火曜日)親子面接・テスト/11月1日(火曜日) 東京緑ヶ丘/緑ケ丘2丁目10番地4/電話03-3307-3322/-/50/若干名/若干名/10月15日(土曜日)から31日(月曜日)午前9時から午後4時(土曜日は15日のみ)/200円/11月1日(火曜日)午前8時から/11月1日(火曜日)親子面接・テスト/11月1日(火曜日) 調布多摩川/染地3丁目1番地29多摩川住宅ハ号棟内/電話483-4666/-/60/10/10/10月15日(土曜日)から31日(月曜日)午前9時30分から午後4時(土曜日は15日のみ正午まで)/無料/11月1日(火曜日)午前9時から正午/11月1日(火曜日)親子面接/11月1日(火曜日) 染地/染地3丁目1番地多摩川住宅ホ号棟内/電話483-9356/-/70/若干名/若干名/10月15日(土曜日)から28日(金曜日)午前10時から午後4時(土曜日は15日のみ11時まで)/無料/11月1日(火曜日)午前8時30分から11時/11月1日(火曜日)親子面接/11月1日(火曜日) 調布星美/深大寺元町3丁目21番地10/電話482-3535/-/80/-/-/10月15日(土曜日)から28日(金曜日)午前8時30分から午後4時(土曜日は15日のみ)/300円/11月1日(火曜日)午前8時から9時30分/11月1日(火曜日)親子面接・テスト/11月1日(火曜日) 調布たちばな/東つつじケ丘3丁目3番地1/電話03-3307-0115/-/76/若干名/若干名/10月15日(土曜日)から28日(金曜日)午前10時から午後4時(土曜日を 除く)15日(土曜日)は入園説明会時に配布/無料/11月1日(火曜日)午前8時30分から11時/11月1日(火曜日)親子面接/11月1日(火曜日)午後1時50分から2時 駿河台大学第一/国領町3丁目8番地15くすのきアパート2号棟/電話487-4111/-/70/若干名/若干名/10月15日(土曜日)から28日(金曜日)午前10時から正午(土曜日は15日のみ)/300円/11月1日(火曜日)午前8時30分から10時/11月1日(火曜日)親子面接/11月1日(火曜日) まちの話題 調布市硬式野球連盟加盟の調布リトルリーグが世界選手権に出場しました  調布リトルリーグは、7月末に長野県営上田野球場で開催された「JA共済杯第50回全日本リトルリーグ野球選手権大会」で、1987年以来29年ぶり10度目の優勝を飾り、第70回リトルリーグ世界選手権大会に日本代表として出場しました。結果は惜しくも予選敗退となりましたが、その大健闘は今後の更なる活躍を期待させるものでした。  この実績が認められ、9月4日に行われた第56回調布市民体育祭開会式で、調布市体育協会功労者表彰の優秀表彰を受賞しました。調布リトルリーグの皆さん、おめでとうございます。 東日本大震災復興応援事業 東北応援さんまプロジェクト 日時/9月24日(土曜日)午前11時から午後3時(注)雨天決行 会場/市役所前庭 内容/復興支援販売(気仙沼市)、飲食(気仙沼産生さんまの炭火焼き・気仙沼ふかひれスープ・焼きそば・生ビール・かき氷ほか) その他/さんまは整理券600枚配布(時間/午前11時から)(注)1匹100円以上チャリティー販売 主催/東北応援さんまプロジェクト実行委員会 問い合わせ/実行委員長・渥美電話090-5200-3954(産業振興課) 味の素スタジアム 10月の主な行事予定 1日(土曜日) スフィーダ世田谷FCvsセレッソ大阪堺レディース(2016プレナスなでしこリーグ2部 第16節) 午後1時30分キックオフ 会場/西競技場 問い合わせ/ホームページスフィーダ世田谷FC 電話03-6228-1932 1日(土曜日)・2日(日曜日)・8日(土曜日)・9日(日曜日)・15日(土曜日)・16日(日曜日)・22日(土曜日)・23日(日曜日)・29日(土曜日)・30日(日曜日) 関東大学アメリカンフットボールリーグ戦2016 会場/アミノバイタルフィールド 問い合わせ/ホームページ一般社団法人関東学生アメリカンフットボール連盟 電話440-0881 1日(土曜日) バブルラン 東京大会 問い合わせ/ホームページバブルラン運営事務局 電話0570-00-2107 2日(日曜日) 日テレ・ベレーザvsアルビレックス新潟レディース(2016プレナスなでしこリーグ1部 第15節) 午後1時キックオフ 会場/西競技場 問い合わせ/ホームページ日テレ・ベレーザ 電話03-3512-1969 8日(土曜日) ちふれASエルフェン埼玉vsニッパツ横浜FCシーガルズ(2016プレナスなでしこリーグ2部 第17節) 午後1時キックオフ 会場/西競技場 問い合わせ/ホームページちふれASエルフェン埼玉 電話04-2980-5570 8日(土曜日) 東京ヴェルディvsギラヴァンツ北九州(明治安田生命J2リーグ第35節) 午後4時キックオフ 問い合わせ/ホームページ東京ヴェルディ 電話03-3512-1969 8日(土曜日)・23日(日曜日)・30日(日曜日) フォーミュラバトル 会場/アジパンダ会場 問い合わせ/ホームページ有限会社フォーミュラバトル 電話444-0366 9日(日曜日) スフィーダ世田谷FCvsASハリマ アルビオン(2016プレナスなでしこリーグ2部 第17節) 午後1時30分キックオフ 会場/西競技場 問い合わせ/ホームページスフィーダ世田谷FC 電話03-6228-1932 10日(祝日) 日本社会人アメリカンフットボールリーグXリーグ 会場/アミノバイタルフィールド 問い合わせ/ホームページ日本社会人アメリカンフットボール協会 電話03-6718-4441 15日(土曜日) MLBチャリティーリレーマラソンin味の素スタジアム 問い合わせ/ホームページローソンHMVエンターテイメント メジャーリーグベースボールジャパン 電話0570-000-732 16日(日曜日) 味の素スタジアムBIGフリーマーケット 入場料300円(小学生以下無料) 問い合わせ/リサイクル運動市民の会 電話03-3226-6800 22日(土曜日) FC東京vs鹿島アントラーズ(明治安田生命J1リーグ2ndステージ第15節) 午後2時キックオフ 問い合わせ/ホームページFC東京 電話03-3635-8960 23日(日曜日) TOKYOスポーツチャレンジ エフチャンネル フットサル・ソサイチ大会 問い合わせ/ホームページエフチャンネル大会事務局 電話042-316-7401 29日(土曜日) FC東京vsベガルタ仙台(明治安田生命J1リーグ2ndステージ第16節) 午後2時キックオフ 問い合わせ/ホームページFC東京 電話03-3635-8960 30日(日曜日) 東京ヴェルディvs愛媛FC(明治安田生命J2リーグ第38節) 午後4時キックオフ 問い合わせ/ホームページ東京ヴェルディ 電話03-3512-1969 調布市体育協会創立60周年記念事業 問い合わせ/体育協会電話481-6221 第4回東京調布ロードレース2016 ◎参加者募集 日程/12月11日(日曜日) 種目/(1)一般男子ハーフ(2)一般女子ハーフ(3)一般男子10km(4)一般女子10km(5)一般男子5km(6)40歳以上男子5km(7)50歳以上男子5km(8)60歳以上男子5km(9)一般女子5km(10)中学生男子3km(11)中学生女子3km(12)小学生男子低学年1km(13)小学生男子高学年1km(14)小学生女子低学年1km(15)小学生女子高学年1km 会場/味の素スタジアム 費用/(1)(2)4000円(3)(4)3500円(5)から(9)3000円(注)(3)から(5)(9)の高校生2500円(10)(11)1000円(12)から(15)500円 申し込み/11月3日(祝日)までに体育協会ホームページから申し込み 第61回調布市民駅伝競走大会 ◎参加チーム募集 日時/平成29年1月29日(日曜日)午前9時スタート 会場/味の素スタジアム・都立武蔵野の森公園特設周回コース 種目/(1)一般男子(市内在住・在勤・在学の方で構成された高校生以上のチーム)(2)一般女子((1)と同じ)(3)中学生男子(市内のチーム)(4)中学生女子((3)と同じ)(5)40歳以上((1)と同じで全員が40歳以上)(6)ミックス((1)と同じで女子が2人以上)(注)各チーム7人以内(選手5人・補欠2人)、監督(1人)は選手を兼ねることができる 対象/市内在住・在勤・在学の中学生以上 定員/申し込み順6種目合計500チーム 費用/(1)(2)(5)(6)1チーム5000円(11月17日(木曜日)までに要納入)(3)(4)無料 申し込み/10月3日(月曜日)午前9時から11月17日(木曜日)に体育協会ホームページから申し込み、または申込書(総合体育館で配布または体育協会ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、直接またはFAXで体育協会へ(注)送信後、体育協会へ電話で確認 ◎オープニングイベント「健康ラン」参加募集 日時/平成29年1月29日(日曜日)午前8時45分スタート 会場/味の素スタジアム 種目/0.3km 対象/市内在住・在学・在勤者で70歳以上または障害のある方 定員/申し込み順50人 費用/500円(当日持参) 申し込み/10月3日(月曜日)午前9時から11月17日(木曜日)に体育協会ホームページから申し込み、または往復はがきに種目、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、Eメールアドレスを明記し、〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内体育協会へ AR動画 このマークの写真にスマートフォン・タブレット端末をかざすと動画が再生 (1)スマートフォンアプリ「Aurasma(オーラズマ)」をダウンロード (2)「ちょうふ広報チャンネル」をフォロー(登録) (3)写真全体にスマートフォンなどをかざして動画を読み込む (注)詳細は市のホームページ(右記の二次元コードからもアクセス可)を参照 問い合わせ/広報課電話481-7301 布多天神社例大祭 日程/(1)9月24日(土曜日)(2)25日(日曜日) 時間・内容/(1)正午から:神輿渡御(みこしとぎょ)・稚児(ちご)行列、午後1時から:神楽殿で翁家和助(おきなやわすけ)奉納演芸(2)午前10時から:大祭式、午後1時から:神楽、7時から:夜神楽 交通規制/(1)午後1時から6時、旧甲州街道布田駅前から調布駅前交差点まで車両通行止め 問い合わせ/布多天神社・野澤電話489-0022(産業振興課) 京王閣競輪場 サイクルフリーマーケット 日時/10月8日(土曜日)午前10時から午後2時(注)雨天決行 会場/京王閣競輪場西門付近(西門から入場) 内容/自転車(ロード、MTB、ピスト、ランドナーなど)、自転車部品、関連グッズ、書籍などの販売(40店舗を予定) 費用/入場無料 その他/駐車場なし。自転車は競輪場西門駐輪場をご利用ください。出店は事前登録制。当日は前橋競輪場の場外開催日 主催・問い合わせ/サイクルフリーマーケット事務局・副島電話487-2778・ホームページ「京王閣競輪場サイクルフリーマーケット」(産業振興課) 【A】「第3回Oh!辛チャレンジ」参加店舗募集  今年度も辛いもの好きが納得のOh!辛チャレンジを開催します。 期間/平成29年1月20日(金曜日)から2月19日(日曜日) 定員/15店舗程度 費用/3000円(各店舗に配布するオリジナルシール・スタンプ代) 応募条件/ 市内飲食店(店内に飲食スぺースがある) オリジナリティ溢れるOh!辛メニューを提供できる(ランチ・ディナーいずれでも可能) メニューの種類・価格を、申し込み後に調整をお願いすることがあります (注)詳細はホームページ「Oh!辛チャレンジ」を参照 【B】新企画!「じゃぱんウォークラリーin調布」参加店舗募集  調布は、2019年のラグビーワールドカップ、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの競技会場になっています。外国人を含む多くの人が調布を訪れる2019年、2020年に向けて、日本らしい「調布の名物」を巡る新たなウォークラリーを開催します。 期間/平成29年2月20日(月曜日)から3月20日(祝日) 定員/10店舗程度 費用/無料 応募条件/ 市内に店舗を構える事業者 オリジナリティ溢れる日本らしい商品・サービス(例、和菓子、和食、利き酒・茶、銭湯など)を提供できる (注)詳細はホームページ「じゃぱんウォークラリーin調布」を参照 【A】【B】共に 申し込み/申込書(調布市観光協会事務局(市役所3階産業振興課内)、調布市観光案内所「ぬくもりステーション」(調布駅前広場)で配布、または【A】【B】それぞれのホームページから印刷可)に必要事項を記入し、10月20日(木曜日)までに〒182-8511小島町2丁目35番地1調布市観光協会事務局(産業振興課)Eメールkankou@w2.city.chofu.tokyo.jpへEメール・郵送または持参 その他/選考結果は10月下旬に選定店へ連絡。写真撮影時の商品・サービスの提供については店舗負担 主催・問い合わせ/調布市観光協会事務局電話481-7185(産業振興課) 姉妹都市木島平村バスモニターツアー(1泊2日) 【A】土とふれあいホクホク秋野菜と北信州の紅葉を観に行こう  木島平村で秋の農村体験を満喫しましょう。 日程/10月15日(土曜日)・16日(日曜日) 行程/<1日目>市役所(午前7時15分集合)→そば処樽滝(昼食)→収穫体験・焼きいも大会→馬曲温泉→各宿(夕食・宿泊)<2日目>各宿(朝食)→竜王マウンテンパーク(ロープウェイ)→やまびこの丘公園(ダリア園見学・昼食)→ファームス木島平(買い物)→市役所(午後7時予定) 宿泊施設/村内ペンションまたは民宿(注)宿は選択不可 費用/1人5000円(宿泊・食事4回分・往復バス・入浴代、保険料など含む) 【B】幻の滝観覧も!高社山をまるごと体験ツアー  カヤの平高原と隣の栄村の切明(きりあけ)温泉周辺を歩き、紅葉を見比べましょう。村内の観光施設見学もあります。 日程/10月22日(土曜日)から24日(月曜日) 行程/<1日目>市役所(午前7時集合)→やまびこの丘公園(昼食)→村民祭参加→馬曲温泉→ホテル(夕食・宿泊)→星空観察<2日目>朝食→樽滝落水見学→高社山登山(約1時間30分)→山頂(弁当・休憩)→パノラマランド木島平(入浴)→各宿(分宿・夕食・宿泊)<3日目>各宿(朝食)→村内散策・買い物・昼食(各自)→ファームス木島平(買い物)→市役所(午後6時30分予定) 宿泊施設/<1日目>ホテルパノラマランド木島平<2日目>村内ペンションまたは民宿(注)宿は選択不可。行程は変更の場合あり 費用/1人1万円(宿泊・食事6回分・往復バス・入浴代、保険料など含む) 【A】【B】共に 定員/15人(多数抽選。市内優先。最少催行人数10人。食物アレルギーのある方は要相談) 主催・申し込み・問い合わせ/往復はがきに参加者全員の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、性別、電話番号、ツアー名を明記し、10月3日(月曜日)(必着)までに〒389-2303長野県下高井郡木島平村大字上木島2548番地1木島平村観光協会「木島平モニターツアー係」電話0269-82-2800へ その他/姉妹都市宿泊費助成制度利用(応募を同意とみなす)。重複の応募は失格。モニターツアーのためアンケートあり。通知が10月10日(祝日)までに届かない場合は、お問い合わせください(文化振興課) 姉妹都市木島平村バスツアー(1泊2日) 晩秋の木島平でリンゴ狩りと調布の偉人・武者小路実篤のような絵に挑戦  秋の木島平でリンゴ狩りと絵描きを体験してみませんか。 日程/11月5日(土曜日)・6日(日曜日) 行程/<1日目>市役所(午前8時発)→小布施(昼食(各自)・町内散策)→和紙作り(手すき和紙体験の家)→馬曲温泉→観光交流センター→各宿(夕食・宿泊)<2日目>各宿(朝食)→観光交流センター→農村交流館(絵描き体験・「武者小路実篤のこころ」展見学)→リンゴ狩り→そば処樽滝(昼食)→ファームス木島平→市役所(午後6時30分予定) (注)荒天の場合、行程を変更する場合あり 定員/40人(小学生以上。多数抽選。市内在住・在勤・在学の方優先。最少催行人数20人。食物アレルギーのある方は要相談) 費用/大人1万2000円、中学生・高校生、65歳以上1万1000円、小学生1万円(往復バス・観賞・食事3回分・入浴代、宿泊・製作費、保険料など含む)(注)参加費は市内在住・在勤・在学の方で姉妹都市宿泊費助成制度(中学生・高校生、65歳以上の方1泊3000円、それ以外の方1泊2000円)を利用した場合の料金 宿泊施設/(1)民宿仲山荘(2)ペンションケントス(3)ホテルレイジャント(4)ペンションシエスタ(5)ペンション童夢(6)パノラマランド木島平(7)ペンションアウラ(8)民宿石川荘のなかから選択(注)部屋は相部屋の場合あり 申し込み/往復はがきに参加者全員の住所、氏名(ふりがな)、生年月日、性別、電話番号、希望宿(第3希望まで必記。記載がない場合は無効)、宿泊費助成制度を利用する場合は制度利用に「同意する」と明記し、10月4日(火曜日)(必着)までに〒182-8511市役所文化振興課「木島平バスツアー」係へ その他/重複の応募は失格。なお、通知が10月19日(水曜日)までに届かない場合は、お問い合わせください 問い合わせ/文化振興課電話481-7139 調布FM83.8(ハミングハート)MHz市政情報番組「調布市ほっとインフォメーション」 月曜日から金曜日 午前9時15分から、午後1時30分から、4時から、9時から(各15分)/5時30分から(5分) 土曜日 午後5時30分から(5分) 日曜日 午後3時30分から(5分) 調布FMの放送は、インターネットでも聴くことができます。詳細は調布FMのホームページをご覧ください J:COM(デジタル111ch)「テレビ広報ちょうふ」 〈20日号〉9月20日から26日 職員インタビュー「見守りネットワーク事業、調布市民スポーツまつり」など 〈27日号〉9月27日から10月4日 「調布のスターを探せ!」「ピックアップちょうふ」など 放送時間 毎日正午から、午後4時から、8時から(各30分) No.1560 平成28(2016)年9月20日【8】 ★講師や出演者の方の敬称略 「全○回」と表記している事業は全日程参加が原則です★ 募集 ●青少年交流館専門嘱託員 勤務地/青少年交流館(飛田給1丁目52番地1) 業務内容/小・中学生の活動のサポート、イベント企画運営、広報誌の作成など 勤務形態/月16日(月曜日から日曜日)のシフト制で1日4時間勤務(午後2時から6時)、5時間勤務(午後1時から6時)のいずれかを選択 雇用期間/12月1日(木曜日)から平成29年3月31日(金曜日)(契約更新あり) 資格/不問(教員免許や保育士資格、幼稚園教諭免許、児童に関わる勤務経験があればなお可) 時給/1300円(注)社会・雇用保険なし、交通費支給(規定あり)、賞与なし、有給休暇あり 募集人員/1人 選考/書類選考通過者は11月14日(月曜日)に面接。面接時間は追って連絡 その他/詳細は市のホームページ参照 申し込み・問い合わせ/市販の履歴書(写真貼付)に必要事項と希望就業時間を記入し、資格を有する場合は資格証・免許状の写しを添えて10月31日(月曜日)(必着)までに〒182-0026小島町2丁目36番地1教育会館1階社会教育課電話481-7490(午前9時から午後5時(土・日曜日、祝日を除く))へ郵送または本人が持参 ●多摩地区21商工会等主催・創業塾 (5日間コース) 日程/(1)11月6日(日曜日)(2)13日(日曜日)(3)20日(日曜日)(4)26日(土曜日)(5)12月11日(日曜日) 時間/午前10時から午後4時30分 会場/東京都労働相談情報センター国分寺労政会館(国分寺市南町3丁目22番地10) 対象/起業に興味がある方・起業して間もない方 内容/起業に必要な知識の習得、先輩起業家の経験談ほか 講師/金(キム) 順玉(スノ)ほか4人 定員/申し込み順40人 費用/5000円(全5回分、テキスト・資料代込) 申し込み・問い合わせ/電話で調布市商工会電話485-2214へ (産業振興課) ●平成29年度学習グループサポート 登録希望団体調査   社会教育、家庭教育を学習しているグループの活動を支援します。 期間/平成29年5月から平成30年3月 対象/市内在住・在勤・在学の方が5人以上在籍し、社会教育・家庭教育に関するテーマについて市内で継続的に学習しているグループ(注)年1回以上公開講座を実施 内容/公開講座/講師、手話通訳者、保育者への謝礼助成 学習会/保育者への謝礼助成 申し込み・問い合わせ/申請書類(社会教育課 (教育会館1階)で配布、または市のホームページから印刷可)に必要事項を記入し、直接または郵送で10月14日(金曜日)までに〒182-0026小島町2丁目36番地1教育会館社会教育課電話481-7488へ イベント・講座・講習会 ●地域安全講演会 日時/9月25日(日曜日)午前10時から11時30分 会場/市立飛田給小学校体育館 内容/事故の当事者にならないためには、110番通報について、東京オリンピックに向けて、特殊詐欺について 講師/調布警察署交通課交通総務係・地域課地域総務係・生活安全課防犯係(予定) 費用/無料 申し込み/当日直接会場へ 主催/飛田給小学校地区協議会 問い合わせ/協働推進課電話481-7036 ●二葉学園リラックスヨガ  地域の子育て支援としてヨガプログラムを実施します。 日程/10月24日(月曜日)、11月28日(月曜日)、12月26日(月曜日)、平成29年1月23日(月曜日)、2月27日(月曜日)、3月27日(月曜日) 時間/午前10時30分から正午 会場/二葉学園ホール(上石原2丁目17番地7) 定員/申し込み順15人 費用/1クール6回4000円(1回での参加は1000円。事前予約が必要の無料保育付) 申し込み・問い合わせ/電話またはメールで児童養護施設二葉学園電話482-2578・Eメールgakuen@futaba-yuka.or.jpへ(子ども政策課) ●第12回多摩川の外来植物駆除  守ろう多摩川の生き物   企業などの協力団体も募集しています。 日時/10月2日(日曜日)午前10時から正午(注)小雨決行。大雨の場合は室内講義のみ 集合時間/午前9時50分(染地ふれあいの家大集会室) 対象/小学生以上 費用/無料 持ち物/長袖・長ズボンで作業しやすい服装、帽子、軍手、雨具、タオル、筆記用具、飲み物など 申し込み/個人/当日直接会場へ 団体(5人以上)/下記に電話連絡 主催・問い合わせ/(一般社団法人)生物多様性保全協会電話03-5466-3530(当日連絡先電話080-2087-9009)(環境政策課) ●多摩川自然情報館イベント ◎10月の月別イベント 秋の多摩川植物観察会 研究者に学ぶ草花の魅力  日時/10月15日(土曜日)午前9時30分から正午(注)小雨決行 集合/午前9時20分(染地ふれあいの家大集会室) 対象/18歳以上 講師/奥田重俊(横浜国立大学名誉教授) 定員/申し込み順20人 費用/100円(保険代) 持ち物/歩きやすい服装、帽子、雨具、タオル、筆記用具、飲み物 申し込み/9月21日(水曜日)から電話で多摩川自然情報館運営受託事業者株式会社セルコ電話03-3406-1724へ(土曜日・日曜日、祝日を除く午前10時から午後5時30分) ◎10月の月替わりプログラム 多摩川の草花を使って遊ぼう 作り方は解説員が指導します。 日程/土曜日・日曜日、祝日 内容/かざぐるまなどの作成 申し込み/当日直接会場へ(環境政策課) ●「調布そぞろ歩き」 仙川周辺の崖線緑地を巡る   仙川周辺の崖線樹林地を見学しながら、その特徴や市民による保全活動などについて、調布市環境モニターのサポーターなどが解説します。 日時/10月15日(土曜日)午前9時30分から正午(注)荒天中止 会場/仙川駅前広場 定員/申し込み順30人 費用/無料 持ち物/歩きやすい服装・靴、帽子、雨具、水筒、筆記用具 申し込み・問い合わせ/9月28日(水曜日)午前8時30分から10月12日(水曜日)正午に電話で環境政策課電話481-7086へ ●社会教育学習グループ公開講座 教育フォーラム・のどらか「パナマ文書を考える、世界の声に耳をすます 経済学者中山智香子さんと考える 」 日時/10月1日(土曜日)午後1時30分から4時 会場/文化会館たづくり11階1102学習室 講師/中山智香子(東京外国語大学教授) 定員/当日先着20人 費用/無料 問い合わせ/教育フォーラム・のどらか担当・時津電話498-1771 ●家庭教育セミナー やる気をひき出すために・小学生編  親が言わないと何もやらない子どもに、勉強の楽しさを教え、やる気を育てる方法について話します。 日時/10月13日(木曜日)午前10時から正午 会場/第三小学校ふるさと三小歴史館 講師/松島伸浩(花まるグループスクールFC代表兼常務取締役) 定員/当日先着70人 費用/無料 問い合わせ/市立第三小学校副校長電話485-1251(社会教育課) 児童館 ●多摩川児童館電話481-7680 ◎子育てひろば健康講座「おしえて、お医者さん」 悩み解決 肩の力が抜ける、すっきりアドバイス   気になる子どもの成長、発達と体調管理など、小児科医の目線で答えます。 日時/10月13日(木曜日)午後1時から2時30分 対象/乳幼児の保護者と関心のある方(乳幼児同伴可) 講師/麻生泰二(麻生こどもクリニック院長) 定員/申し込み順30人 費用/無料 申し込み/9月23日(金曜日)午前10時から直接児童館へ(電話申し込みは午後1時から)(日曜日、祝日を除く) ●つつじケ丘児童館電話482-6201 ◎子育てひろば「お口と食のハナシ」 日時/10月5日(水曜日)午前10時30分から正午 会場/つつじケ丘児童館ホール 対象/乳幼児と保護者 講師/古仙芳樹(フルセン歯科医院院長) 定員/申し込み順80人 費用/無料 申し込み/9月21日(水曜日)午前10時から電話または直接児童館へ(日曜日、祝日を除く) ●西部児童館電話484-0313 (1)子育てひろば「オータムコンサート」 日程/10月1日(土曜日) 対象/乳幼児親子から大人 演奏/アンサンブル・ブールミッシュ 申し込み/当日直接児童館へ (2)子育てひろば講座「食育について」 日程/10月12日(水曜日) 対象/乳幼児親子 講師/古仙芳樹 定員/申し込み順30組 申し込み/9月21日(水曜日)午前9時から電話または直接児童館へ(日曜日、祝日を除く) (1)(2)共に 時間/午前10時30分から11時30分 費用/無料 ●調布ケ丘児童館電話485-3101 ◎子育てひろば講座  「ママRingの音楽あそび」  ママの気持ちを歌ったオリジナルソングや、手作りの楽器で一緒に歌います。 日時/10月15日(土曜日)午前11時から11時45分 対象/乳幼児と保護者 演奏/ママRing 定員/申し込み順50組程度 費用/無料 申し込み/9月27日(火曜日)午前10時から電話または直接児童館へ(日曜日、祝日を除く) 男女共同参画推進センター 〒182-0022 国領町2丁目5番地15 市民プラザあくろす3階 電話443-1213・ファクス443-1212 Eメールdanjyo@w2.city.chofu.tokyo.jp ●疲れやストレスをリフレッシュ! 音楽で心を癒す時間   プロの声楽家の発声法・呼吸法などの音楽スキルと、心理学をつかったメンタルスキルを実際に体験しながら、楽しく日頃の悩みを吹き飛ばしましょう。 日時/10月22日(土曜日)午前10時から正午(受付9時45分から) 会場/文化会館たづくり1階リハーサル室 講師/新南田(しなだ)ゆり(音楽教室ラブラヴォーチェ代表、声楽家、心理カウンセラー) 定員/申し込み順30人程度 費用/無料 保育/1歳以上就学前(9月21日(水曜日)から10月5日(水曜日)に要予約) 申し込み/9月21日(水曜日)から電話・Eメールで男女共同参画推進センターへ 子ども家庭支援センターすこやか 〒182-0022 国領町3丁目1番地38 ココスクエア2階 電話481-7733(午前9時から午後5時)専用ホームページあり ●ファミリー・サポート・センター  子育ての手伝いをしてほしい方と協力できる方を結ぶ事業です(謝礼金あり)。会員登録には説明会への出席、協力会員は別途講習会への参加が必要です。 【A】事業説明会 日時/10月4日(火曜日)午前10時30分から正午 定員/申し込み順30人 保育/1歳以上就学前、申し込み順7人 持ち物/筆記用具、当日会員登録する場合は登録者の写真(縦3センチ×横2.5センチ)2枚 【B】協力会員講習会 日時/10月29日(土曜日)午前10時から午後3時、30日(日曜日)午前10時から午後3時30分 定員/申し込み順30人(要予約) 保育/3歳以上就学前(要予約) 【A】【B】共に 申し込み・問い合わせ/調布市ファミリー・サポート・センター電話481-7730へ ●エンゼル大学「はじめて出会う絵本の選び方」  0から2歳の子どもに向けた絵本の選び方や楽しみ方のこつを学びます。 日時/10月31日(月曜日)午前10時から11時 対象/市内在住の0から2歳の子どもの保護者 講師/市立中央図書館司書 定員/20組(注)子ども同室で受講可 申し込み/9月21日(水曜日)午前9時から27日(火曜日)午後5時に電話または直接すこやかへ(多数抽選) 産業労働支援センター 〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす3階 電話443-1217・ファクス443-1218 Eメールindustry@chofu-across.jp 専用ホームページあり ●キャリアアップ講習10月募集科目 会場/多摩職業能力開発センター府中校 対象/現在、主に中小企業で働いている方(派遣、契約社員、パートなどを含む)で、都内在住・在勤の方 内容/(1)3級簿記受験対策(2)IPv6によるネットワーク構築法(3)戸建住宅のための太陽光発電システム(実技)(4)クラウドアプリケーションを活用した経営・業務管理(5)HTML5とCSS3によるホームページ作成 定員/(1)40人(2)(4)(5)25人(3)10人(多数抽選) 費用/(1)3200円(2)から(5)6500円 申し込み・問い合わせ/10月1日(土曜日)から10日(祝日)にTOKYOはたらくネットホームページから申し込み、または往復はがき(必着)、ファクスで〒183-0026府中市南町4丁目37番地2多摩職業能力開発センター府中校人材育成プラザ電話042-367-8204 ファクス042-367-8217へ(月曜日休業) 【A】融資相談会 日時/10月13日(木曜日)午前10時から午後4時(正午から午後1時を除く) 相談員/日本政策金融公庫三鷹支店の専門担当者 定員/申し込み順5人 【B】創業経営相談会 日程/(1)10月5日(水曜日)(2)12日(水曜日)(3)19日(水曜日)(4)26日(水曜日) 時間/(1)(3)午前9時から午後4時(正午から午後1時を除く)(2)(4)正午から午後7時(注) 相談員/中野英次(多摩信用金庫職員) 定員/申し込み順6人 【A】【B】共に 相談時間/1人50分 費用/無料 申し込み/産業労働支援センターホームページの申し込みフォームまたは電話・ファクス・Eメールで申し込み ●若者と企業の交流会in調布  さまざまな企業の担当者と面接時のような緊張を感じることなく話ができます。また、多摩地域の企業の魅力などもお伝えします。 日時/9月30日(金曜日)午後0時30分から4時30分(受付正午から) 会場/市民プラザあくろす3階あくろすホール 対象/29歳以下の方(学生可)(注)初めて利用する方は東京しごとセンターの利用登録が必要 定員/50人 費用/無料 その他/服装自由 主催/東京仕事センター多摩 共催/調布市 申し込み・問い合わせ/電話、ホームページまたは直接東京しごとセンター多摩(国分寺市南町3丁目22番地10)電話042-329-4510へ レクリエーション講習会 ニュースポーツ ボッチャ  地域や職場で使えるちょっとしたレクリエーションを知りたい、交流の場を演 出したいという方に最適な講座です。今回は、パラリンピック競技種目でもある「ボッチャ」を体験します。 日時/10月7日(金曜日)午後7時から9時 会場/グリーンホール小ホール 対象/高校生学年齢の方から大人 講師/山口順子(調布市スポーツ推進委員) 定員/50人(多数抽選)(注)落選の場合のみ電話連絡 費用/無料 申し込み/申込書(社会教育課(教育会館1階)で配布、または市のホームページから印刷可)を9月23日(金曜日)までに直接または郵送・ファクスで社会教育課電話481-7490・ファクス481-7739へ 市政へのご意見やアイデアをお寄せください Eメール001@city.chofu.tokyo.jp・ファクス441-1199 (市民相談課) 【9】 平成28(2016)年9月20日 No.1560 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ スポーツ スポーツ振興課〒182-8511市役所8階 電話481-7498・ファクス481-6881 ●調和小プール(現地受付電話485-5631) 10月の休館日/10月11日(火曜日)・24日(月曜日) 【9から12月のサービスプログラム】 (1)水中運動教室(全10回) 日程/9月28日から12月7日の毎週水曜日(11月23日を除く) 時間/午後6時から7時 (2)成人中級水泳教室(全10回) 時間/午前10時から11時 (3)成人初心初級水泳教室(全10回)時間/午前11時から正午 (2)(3)共に 日程/9月30日から12月2日の毎週金曜日 (1)から(3)共に対象/市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く) 定員/各当日先着22人 費用/1回400円(施設使用料) 体育協会 〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内 電話481-6221 専用ホームページあり 【A】バランスボールエクササイズ(全5回) 日程/(1)10月24日(月曜日)(2)31日(月曜日)(3)11月14日(月曜日)(4)28日(月曜日)(5)12月12日(月曜日) 時間/午前10時から11時30分 講師/井村智子(調布市スポーツ指導員) 定員/10人(多数抽選) 費用/2000円(初回持参) 持ち物/室内用シューズ、運動のできる服装 【B】かんたんダンベル体操(全6回) 日程/11月1日から12月6日の毎週火曜日 時間/午後3時から4時30分 講師/井村智子 定員/15人(多数抽選) 費用/2400円(初回持参) 【C】食事と運動講座 日時/11月4日(金曜日)正午から午後2時30分 内容/基礎栄養の講義と運動 講師/東京体育機器株式会社指導員、井村智子 定員/15人(多数抽選) 費用/400円(当日持参) その他/シルバーカードでの減額なし 【A】から【C】共に 会場/総合体育館 対象/市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く) 申し込み/体育協会ホームページから申し込み、または、往復はがきにスクール名、住所、氏名、生年月日(西暦)、年齢、性別、電話番号を明記し、9月30日(金曜日)(必着)までに体育協会へ 【a】月曜ジュニアスイミングスクール(全5回) 日程/(1)10月24日(2)31日(3)11月14日(4)28日(5)12月12日 時間/午後4時30分から5時50分 対象/市内在住・在学の泳げない小学生 講師/調布市水泳連盟指導員 定員/20人(多数抽選) 費用/2500円(初回持参) 【b】土曜ジュニアスイミングスクール(全7回) 日程/11月5日から12月17日の毎週土曜日 時間/泳げない小学生クラス:午後1時30分から3時 クロールで25m以上泳げる小・中学生クラス:午後3時30分から5時 対象/市内在住・在学の小・中学生 講師/調布市水泳連盟指導員 定員/各クラス50人(多数抽選) 費用/3500円(初回持参) 持ち物/水着、水泳帽子、ゴーグル、タオル 【c】Kidsチャレンジ体操スクール(全7回) 日程/10月26日から12月14日の毎週水曜日(11月23日を除く) 時間/幼児クラス(平成22年4月2日から25年4月1日生まれ):午後3時30分から4時20分 小学生クラス:午後4時30分から5時30分 対象/市内在住・在学(園)の幼児から小学生 講師/ミズノフットサルプラザ調布はらっぱスポーツ教室指導員 定員/各クラス20人(多数抽選) 費用/3500円(初回持参) 持ち物/室内用シューズ、運動できる服装 【d】鉄棒チャレンジスクール(全7回) 日程/10月28日から12月9日の毎週金曜日 時間/幼児クラス(平成22年4月2日から25年4月1日生まれ):午後3時30分から4時20分 小学生クラス:午後4時30分から5時30分 対象/市内在住・在学(園)の幼児から小学生 講師/ミズノフットサルプラザ調布はらっぱスポーツ教室指導員 定員/各クラス20人(多数抽選) 費用/3500円(初回持参) 【a】から【d】共に会場/総合体育館 申し込み/9月30日(金曜日)までに体育協会ホームページから申し込み 総合体育館 ●10月のプログラム (1)エンジョイアクア 日程/10月4日から28日の毎週火曜日・金曜日 時間/午後2時30分から3時30分 定員/40人 (2)水中ウォーキング 日程/10月5日から31日の月曜日・水曜日・木曜日(10日・17日を除く) 時間/午前9時20分から9時50分 (3)チェアエクササイズ 日程/10月5日から26日の毎週水曜日 時間/午後0時15分から1時30分 定員/100人 (4)にこにこ体操 日程/10月5日から26日の毎週水曜日 時間/午後1時45分から2時45分 定員/100人 (5)水中運動 日程/10月5日から26日の毎週水曜日 時間/午後2時から3時 (6)転倒予防のための体操 日程/10月6日から27日の毎週木曜日 時間/午後1時から2時30分 対象/障害のある方、リハビリ中の方や下半身の筋力に衰えを感じている方(介護者同伴可) 定員/50人 (7)ボールトレーニング 日程/10月7日から28日の毎週金曜日 時間/午後3時から4時30分 定員/40人 (8)ヘルシーウォーキング 日程/10月7日から28日の毎週金曜日 時間/午後1時15分から2時45分 定員/30人 (9)ステップトレーニング 日程/10月24日(月曜日)・31日(月曜日) 時間/午後1時から2時30分 定員/40人 (10)体幹バランス 日程/10月24日(月曜日)・31日(月曜日) 時間/午後3時から4時30分 定員/50人 (11)スイム練習会 日程/10月24日(月曜日)・31日(月曜日) 時間/午後7時から8時 (1)(2)(5)(11)共に持ち物/水着、水泳帽子 (3)(4)(6)(7)(8)(9)(10)共に持ち物/室内用シューズ、運動できる服装、タオル (1)から(11)共に費用/400円 申し込み/当日直接会場へ(先着順) その他/人数を制限の場合あり 健康 健康推進課〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり西館保健センター4階 電話441-6100 ●11月のお子さんの健診 健診名/対象 3から4カ月児/平成28年7月生まれ 1歳6カ月児/平成27年4月生まれ 3歳児/平成25年10月生まれ 会場/保健センター1階 その他/詳細は10月初旬までに送付する案内参照。転入者や日程変更希望の方は要連絡 ●わくわく育児教室「らいおんクラス」 日時/10月18日(火曜日)午前9時40分から11時 会場/保健センター2階 対象/平成27年8から10月生まれの子どもと保護者 内容/子どもの発育、生活リズム、食事、歯磨きなど 定員/申し込み順30組 申し込み/9月23日(金曜日)午前9時から電話で健康推進課電話441-6081へ ●わくわく育児教室「こあらクラス」 日時/10月18日(火曜日)午後1時30分から3時 会場/保健センター2階 対象/平成28年2から4月生まれの子どもと保護者 内容/子どもの発育、生活リズム、離乳食、上手な食べさせ方など 定員/申し込み順40組 申し込み・問い合わせ/9月29日(木曜日)午前9時から電話で健康推進課電話441-6081へ ●健(検)診の案内を9月23日(金曜日)に発送 対象/9月に誕生日を迎える75歳以上の方 種類/胃・大腸がん、結核、後期高齢者 ●食事なんでも相談室(栄養相談) 日時/10月5日(水曜日)午後 会場/保健センター1階 定員/申し込み順6人 その他/医療機関で治療中の方は要問い合わせ 申し込み・問い合わせ/電話で健康推進課電話441-6082へ ●麻しん(はしか)が発生中  有効な予防法はワクチン接種です。定期接種の対象者は必ず接種しましょう。 公・私立保育園の地域交流事業 ●皐月保育園電話482-2323 ◎いちごクラブ(全6回) 日程/9月27日から11月1日の毎週火曜日 時間/午前10時から11時30分 対象/3から6カ月の第1子 定員/4組 ●保恵学園保育所電話498-2002 ◎一緒にお芋掘り 日時/10月18日(火曜日)午前10時から(注)雨天中止 対象/2歳以上 定員/3組 ●八雲台保育園電話486-9143 ◎室内・戸外遊び・身体測定 日時/10月12日(水曜日)午前10時から11時 対象/0歳以上 ◎運動会 日時/10月8日(土曜日)午前9時から正午 対象/未就園児 ●緑ヶ丘保育園電話03-3309-5605 ◎あそびの広場 日程/10月8日(土曜日)・15日(土曜日)(注)行事都合により8日(土曜日)は中止の可能性あり 時間/午前11時から午後2時 ◎子育てサロン(要申し込み) 日時/10月8日(土曜日)午前10時30分から正午 ●オリンピア保育園フリーダイヤル0120-820-323 ◎ベビーリトミック登録親子募集 日程/10月から3月の間で月1回全6回開催 対象/7カ月から1歳2カ月の子ども 定員/8組 ●二葉くすのき保育園電話487-8309 ◎歯みがき指導 日時/10月20日(木曜日)午前10時から11時30分 対象/0歳以上 定員/10組 ●みゆき保育園電話488-8860 ◎プレイデー(園庭開放) 日時/10月5日(水曜日)以降の水曜日・金曜日午前9時30分から11時30分 ◎ミニ運動会・10月生まれの誕生日会 日時/10月5日(水曜日)午前10時45分から ●レオ保育園電話488-4127 ◎劇団による観劇会 日時/10月3日(月曜日)午前10時から11時 対象/2歳以上定員/7組 ◎運動会 日時/9月24日(土曜日)午前9時から正午(注)雨天時は翌日 会場/ぬの多公園 ●ときわぎ国領保育園電話03-5438-2115 ◎0歳児見学&離乳食試食会 日程/10月5日(水曜日)・6日(木曜日) 時間/午前10時15分から11時15分 対象/妊婦から6カ月児 定員/各日3組 ●調布クオレ保育園電話481-8731 ◎10月誕生会ハロウィン 日時/10月28日(金曜日)午前10時から11時 対象/10月生まれ 定員/3組(注)1食300円で試食あり ●エンゼルランド電話480-6860 ◎運動会 日時/10月8日(土曜日)午前10時45分から 会場/布田小学校体育館対象/就学前親子 定員/申し込み順10組 ◎誕生会 日時/10月13日(木曜日)午後2時40分から3時45分 対象/10月生まれ2歳以上 定員/2組 その他/おやつ体験あり ●調布なないろ保育園電話444-3900 ◎園庭で遊ぼう 運動会ごっこをしよう 日時/10月18日(火曜日)午前10時から11時 定員/10人 ◎保育体験 日時/9月30日(金曜日)午前9時30分から 対象/出産前から生後4カ月 定員/2組 ●調布城山保育園電話452-9496 ◎保育園で遊ぼう会(要申し込み) 日時/10月6日(木曜日)午前9時50分から10時50分 ◎誕生会(要申し込み) 日時/10月19日(水曜日)午前9時50分から ◎公園で遊ぼう会 日程/10月13日(木曜日)・20日(木曜日)(注)雨天中止 時間/午前10時から11時 会場/柴崎公園 ●エンゼルシー電話480-8010 ◎10月の誕生会・給食体験 日時/10月19日(水曜日)午前9時50分から11時30分 対象/10月生まれの2歳以上 定員/2組 ◎運動会 日時/10月8日(土曜日)午前9時30分から受付開始 会場/杉森小学校体育館 対象/就学前 定員/5組 ●にじいろ保育園柴崎電話426-9673 ◎リズムあそび 日時/10月14日(金曜日)午前10時から11時 対象/2歳以上就学前 定員/5組 ●小学館アカデミーちょうふ保育園電話490-6080 ◎ハロウィン 日時/10月31日(月曜日)午前10時から11時 対象/0歳児から 定員/5組 ●東京YWCAまきば保育園電話483-5208 ◎運動会 日時/10月8日(土曜日)午前9時から その他/未就学児参加プログラムあり ●ヒューマンアカデミー調布多摩川保育園電話480-8081 ◎ベビーマッサージサロン 日時/10月11日(火曜日)午前10時から11時 対象/2から6カ月 定員/5組 ◎ハロウィン製作 日時/10月25日(火曜日)午前10時から11時 対象/2歳から 定員/8組 ●城山保育園上石原電話490-2031 ◎お外で遊ぼう会 日程/10月6日(木曜日)・13日(木曜日)・20日(木曜日) 時間/午前10時から11時 ◎キッズランチ 日程/10月5日(水曜日)・12日(水曜日)・26日(水曜日) 時間/午後0時15分から 定員/5組 費用/1食270円 ◎子育てしつけ講座「親としての心構え」(要申し込み) 日時/10月11日(火曜日)午前9時30分から11時 講師/寺田正美(カウンセラー) ●多摩川保育園電話483-4667 ◎出前保育(写真立て制作) 日時/9月27日(火曜日)午前10時から 会場/多摩川住宅イ号棟集会所 ◎アコーディオンと読みきかせ 日時/9月29日(木曜日)午前10時から ◎SL機関車・給食試食会 日時/10月18日(火曜日)午前10時から(注)給食試食会のみ要事前予約 ●調布ヶ丘ちとせ保育園電話442-4661 ◎どんな絵本を選んだらいいかな? 日時/9月28日(水曜日)午前10時から11時対象/0から1歳 定員/10組 ◎歌の広場 日時/9月30日(金曜日)午前10時から11時 対象/0から4歳 ●上布田保育園電話482-2564 ◎離乳食を始めよう(全2回) 日程/(1)9月29日(木曜日)(2)11月29日(火曜日) 時間/午前10時から11時 対象/2から6カ月 定員/8組 ●深大寺保育園電話485-2828 ◎運動あそび 日時/10月13日(木曜日)午前10時から11時 定員/10組 ●仙川保育園電話03-3300-1055 ◎あそんで食べよう・なかよしひろば 日程/10月3日(月曜日)・18日(火曜日) 時間/午前10時から正午 その他/給食体験(定員/4組 費用/300円) ●ひまわり保育園電話481-7107 ◎室内遊具で遊ぼう 日時/10月5日(水曜日)午前9時30分から10時30分(注)雨天中止 対象/2歳未満定員/6組 ●下布田保育園電話481-7668(要申し込み) ◎保育園見学会 日時/10月7日(金曜日)午前9時30分から ◎園庭で遊ぼう 日時/10月13日(木曜日)午前10時から11時 ◎離乳食講座 日時/10月19日(水曜日)午前10時から11時 対象/5から7カ月 ●金子保育園電話483-4410 ◎運動遊び(要申し込み) 日時/10月11日(火曜日)午前10時から11時 対象/1歳6カ月以上 ●上石原保育園電話484-0234(要申し込み) ◎ベビーマッサージ 日時/10月12日(水曜日)午前9時45分から11時 対象/2から6カ月児 ●第五保育園電話484-2200(要申し込み) ◎保育園見学 日時/10月13日(木曜日)午前9時30分から10時10分 対象/保護者 (1)ミニミニ運動会(2)給食体験 日程/10月25日(火曜日) 時間/(1)午前9時50分から10時50分(2)午前11時から 対象/1歳6カ月以上 定員/(2)5組 費用/(2)300円 ●神代保育園電話485-3103 ◎園庭遊び 日時/10月13日(木曜日)午前10時から11時 ◎保育園見学 日時/10月5日(水曜日)午前10時から11時 ●宮の下保育園電話486-5682 ◎小麦粉で遊ぼう(要申し込み) 日時/10月6日(木曜日)午前10時から11時 ◎ちびっこランチ 日時/10月6日(木曜日)午前11時から正午 定員/3組 費用/300円 ●富士見保育園電話481-7671(要申し込み) ◎ベビーマッサージ 日時/10月19日(水曜日)午前10時から11時 対象/6カ月未満 ◎手作りおやつ紹介と給食体験 日時/10月26日(水曜日)午前10時から正午 対象/1歳6カ月以上 ●東部保育園電話03-3307-2081 ◎施設見学(要申し込み) 日程/10月6日(木曜日) ◎野菜スタンプで遊ぼう 日程/10月26日(水曜日) 対象/2歳以上 定員/4組 申し込み・問い合わせ/9月21日(水曜日)からの月曜日から金曜日午前9時30分から午後4時に各保育園へ(注)特に記載がない場合、対象は1歳以上・就学前の子どもと保護者、定員がある場合は要申し込み(申し込み順)、参加費は無料。給食体験・キッズランチは有料。車での来場不可。詳細は各保育園へ No.1560 平成28(2016)年9月20日 【10】 ★講師や出演者の方の敬称略★ 郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話481-7656 ファクス481-7655 入場料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ●臨時休館 期間/12月28日(水曜日)まで その他/期間中は窓口・電話・ファクスともに午前8時30分から午後5時15分まで受け付け(土曜日・日曜日、祝日を除く)(注)埋蔵文化財発掘の届け出受け付けは午後5時まで ●下石原八幡神社獅子舞  下石原八幡神社の祭礼では、江戸時代から始まったとされる獅子舞が伝えられています。この獅子舞には、下石原地区の旧甲州街道を中心に練り歩きながら舞う「道中(どうちゅう)」の舞と、神社の境内で隔年で行われている「土俵」の舞が伝えられています。今年は土俵の舞も行われます。 日程/10月2日(日曜日) 時間/道中:正午から午後3時45分 土俵の舞:午後4時頃から5時 会場/旧甲州街道下石原地区、下石原八幡神社 申し込み/当日直接会場へ その他/郷土博物館学芸員による解説有(時間/土俵の舞が始まる前の午後3時30分頃 会場/八幡神社境内) 武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30 電話03-3326-0648 ファクス03-3326-1330専用ホームページあり 入場料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ●秋季展「実篤コレクション展」 一冊の僕の本のような美術館   実篤が思い描く「僕風の美術館」とは、自身の短い詩の書が方々にかけてあり、挿絵がわりに自分の画や、愛蔵品が並んでいるというものでした。その言葉通りの空間が展示室に現れます。 期間/10月2日(日曜日)まで ◎展示解説 日時/9月22日(祝日)午後1時30分から(45分間程度) ●展示室休室  閲覧室、実篤公園は通常通り利用できます。 期間/10月4日(火曜日)から7日(金曜日) ●次回展示予告 企画展「本を装う、時代を映す 版画と装幀・挿絵の世界 」 期間/10月8日(土曜日)から11月6日(日曜日)(予定) ●閲覧室休室日 日程/9月28日(水曜日)・29日(木曜日) ●旧実篤邸内部公開日 日時/土曜日・日曜日、祝日の午前11時から午後3時(注)雨天中止 その他/平日は窓越しに見学可 ●実篤公園ボランティアガイド 日程/9月25日(日曜日)、10月2日(日曜日)(注)荒天中止 時間/午後1時から3時の間で随時(最終受付は2時30分まで) 対象/個人または5人までのグループ 内容/旧実篤邸や公園の見所などを案内(約30分) 費用/無料 申し込み/当日直接、記念館または公園の受付へ ●ボランティア朗読「耳から親しむ実篤作品」  開催中の秋季展「実篤コレクション展」に関連した作品を朗読します。 日程/9月29日(木曜日) 時間/午後1時30分から、2時30分から(各回30分程度で同内容) 会場/実篤記念館 費用/入場料のみ 申し込み/当日直接会場へ ●秋の実篤公園  紅白のハギやヒガンバナ、シュウカイドウ、コムラサキなどが見頃です。柿の実も日増しに色づいてきています。ヒカリモもまだ見られます。 (注)見頃は気候によって前後しますので、確認の上、お越しください 図書館 中央図書館 〒182‐0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり4・5・6階 電話441‐6181 ファクス441‐6183 専用ホームページあり 携帯版ホームページhttp://www.lib.city.chofu.tokyo.jp/i/ ●開館時間と9・10月の休館日 館名/開館時間/休館日 中央図書館/午前9時から午後8時30分/9月26日(月曜日)から10月5日(水曜日)、10月24日(月曜日)・25日(火曜日) 分館/午前9時から午後5時(4から9月の水曜日・金曜日は午後6時まで)/9月20日(火曜日)・9月26日(月曜日)から10月5日(水曜日)、10月11日(火曜日)・17日(月曜日)・10月24日(月曜日)・25日(火曜日)・10月31日(月曜日) ●電算システム入替えに伴う全館休館 期間/9月26日(月曜日)から10月5日(水曜日) ブックポストが利用できない期間/中央図書館:9月25日(日曜日)午後8時30分から10月6日(木曜日)午前9時 分館:9月25日(日曜日)午後5時から10月6日(木曜日)午前9時 図書館ホームページから予約できない期間/9月25日(日曜日)午後5時から10月6日(木曜日)午前9時 ●分館の開館時間の変更  9月までの水・金曜日は午後6時まで開館していますが、10月からは午後5時で閉館します。 ●「図書館だより2016秋号」発行 発行/9月25日(日曜日) 内容/水木しげる氏の表紙絵、特集「蔵書点検の謎に迫る!」、「地域を知る地図」、連載「地域ゆかりの歴史・文化・伝統」など ●「平成27年度版 数字で見る図書館活動 概要と統計 」が完成  図書館の登録者数、蔵書数、貸出数などの統計を、表やグラフで分かりやすくまとめています。また、平成27年度の活動内容を詳しく記録し、図書館の全体像が分かる内容となっています。中央図書館5階地域資料コーナーと全分館でご覧いただけます。 ●図書館だより冬号「私のすすめるこの一冊」の原稿募集  今までに読んだ本の中で、ほかの方にも読んでほしい本を紹介してください。 内容/未発表の書き下ろし原稿・400字以内(専用の原稿用紙は各図書館で配布) その他/原稿返却不可。紙面の都合上、一部のみ紹介する場合あり 申し込み/住所、氏名、電話番号、本のタイトル、著者名、出版社を明記し、10月18日(火曜日)までに郵送または直接各図書館へ 共催事業 【1】第668回文学散歩「両国の風情を求め、江戸時代の風俗を学ぶ」  赤穂事件で活躍した大高(おおたか)源吾の句碑、明暦の大火の身元不明者を供養する諸宗山(しょしゅうざん) 回向院(えこういん)、両国の風情を残す出羽海部屋・井筒部屋、赤穂事件の終焉の地・吉良邸跡、この地で幼児期を過ごした芥川龍之介の文学碑、江戸時代の風俗を集めた江戸東京博物館を巡ります。 日時/10月1日(土曜日)午後1時から4時 集合/午後1時(JR両国駅東口。時間厳守) 定員/申し込み順15人 費用/600円 申し込み/9月21日(水曜日)午前10時から参加費を添えて図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)へ(注)電話予約不可 【2】公開読書会  市内で毎月活動している読書会の中から「宮の下読書会」を公開します。一緒に読書を楽しみませんか。 日時/10月11日(火曜日)午前10時から正午 会場/文化会館たづくり3階301会議室 内容/「波の塔」(松本清張著) 講師/青木笙子(しょうこ)(社会教育指導員) 定員/申し込み順10人 費用/無料 申し込み/電話または直接図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあへ 【1】【2】共に 問い合わせ/図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ電話441-6328(受付午前9時から午後5時) 親子うまソース料理教室 日時/11月5日(土曜日)午前11時から午後1時30分頃 会場/市民プラザあくろす3階調理室 対象/市内在住の小・中学生親子 定員/1組2から4人で4組 費用/無料 その他/当選者のみ通知 申し込み/はがきまたはファクスに参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、10月15日(土曜日)(消印有効)までに〒182-0026小島町2丁目33番地1文化会館たづくり3階調布FM放送「親子うまソース料理教室」係電話483-0838・ファクス483-0844へ 2016年度秋JICAボランティア「体験談&説明会」  開発途上国で活動する、JICAボランティアには技術・医療・教育・農業・スポーツなどさまざまな分野があります。その制度や内容についての説明会を行います。 日程/(1)9月29日(木曜日)(2)10月26日(水曜日) 時間/午後7時から9時 会場/(1)渋谷フォーラム8 7階700ホール(渋谷区道玄坂2丁目10番地7)(2)新宿エルタワー30階サンスカイルーム(新宿区西新宿1丁目6番地1) 内容/青年海外協力隊(日系社会青年ボランティア)、シニア海外ボランティア(日系社会シニア・ボランティア)の説明など 費用/無料 申し込み/当日直接会場へ(入退場自由) 問い合わせ/JICA青年海外協力隊事務局募集課電話03-5226-9813・Eメールjicavolunteer-boshu@jica.go.jp(文化振興課) 調布市国際交流協会交流サロン「インドカリーで国際交流」  日本で主婦として生活しているインド出身の講師を迎え、本場インドのチキンカリーをメインに計3品を作ります。インドの家庭の味を楽しみながら、国際交流・国際理解を深めましょう。 日時/10月22日(土曜日)午前10時から午後1時30分 会場/文化会館たづくり10階調理実習室 対象/市内在住(近隣も可)の高校生以上 講師/ザイナブ・ムスタファ 定員/申し込み順16人 費用/1000円(CIFA会員800円) 持ち物/エプロン、ふきん、筆記用具 申し込み・問い合わせ/電話で調布市国際交流協会(文化会館たづくり9階)電話441-6195へ(注)10月18日までに参加費を持参(日曜日、祝日、文化会館たづくり休館日を除く) 広告の欄 掲載の申し込み/株式会社ウィード(広告代理店、多摩川5丁目9番地4 インペリアル京王多摩川フラット103号)電話443-6681・ファクス443-6682 広告料/1枠3万円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担) (注)広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています (広報課) 補聴器のウインク佐野 調和法律・法務事務所 サンシティ調布 TTネット交流会 【11】 平成28(2016)年9月20日 No.1560 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 公民館情報(月曜日休館) 申し込み/原則、電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 東部公民館 〒182-0003 若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505 ファクス033305-3456 ●芸術鑑賞講座「蘇った辻が花 日本の絞りの美にふれる」  辻が花染めは、室町時代に栄えた縫締絞ぬいじめしぼり)の紋様染で、最盛期は桃山から江戸時代初期でした。一度は消滅した「辻が花」を復活させたと言われている久保田一竹(いっちく)の作品を鑑賞します。 日程・内容/(1)9月29日(木曜日)午前10時から正午・講義「辻が花染めの歴史と魅力」(2)10月14日(金曜日)午前9時から午後5時・見学「久保田一竹美術館」(山梨県富士河口湖町) 交通/市のバス 講師/(1)小山弓弦葉(おやまゆづるは)(東京国立博物館学芸研究部調査研究課工芸室長) 定員/申し込み順40人 費用/3000円(入館料、高速・昼食代含む。初回持参) 申し込み/9月21日(水曜日)午前9時から受け付け ●東部サロンコンサート1「ボサノヴァ・ミュージックブリーズ 南半球のそよ風に吹かれて」  アコースティックギターと囁(ささや)くような歌声で、夏の余韻を楽しみませんか。 日時/10月1日(土曜日)午後2時から3時30分 内容/「イパネマの娘」「黒いオルフェ」「ワン・ノート・サンバ」ほか 演奏/山本のりこ(ボーカリスト、ギタリスト、ソングライター) 定員/申し込み順50人 申し込み/9月23日(金曜日)午前10時から受け付け ●歴史講座「佐幕派の闘い」(全3回)  幕末に生きた人物の生涯を各回一人ずつ取り上げ、歴史の面白さを学びます。 日程・内容/(1)10月5日(水曜日)・斎藤一 陪臣(ばいしん)から斗南(となみ)藩士となった男(2)12日(水曜日)・佐々井半十郎 代官として闘った男(3)19日(水曜日)・横倉喜三次(きそうじ) 近藤勇を介錯(しゃく)した男 時間/午前10時から正午 講師/あさくら ゆう(歴史研究家) 定員/申し込み順40人 申し込み/9月21日(水曜日)午前9時から受け付け ●雨田(あまだ)光弘水墨画展「音楽とあそぶ猫たち7 カレンダーより 」 期間/10月1日(土曜日)から25日(火曜日) 時間/午前9時から午後9時30分 会場/回廊スペース 西部公民館 〒182-0035 上石原3丁目21番地6 電話484-2531 ファクス484-3704 ●シニア講座「大河荒川の魅力を探る歴史散歩」  葛西臨海公園の大観覧車からの眺めを楽しみ、荒川知水資料館から見学船に乗って荒川の歴史にふれてみませんか。 日時/10月12日(水曜日)午前9時から午後4時30分(予定) 集合時間・場所/午前9時(市役所西側道路) 交通/市のバス 対象/60歳以上 講師/伊佐九三四郎(いさくみしろう)(旅作家) 定員/32人(多数抽選) 持ち物/弁当、飲み物 費用/1000円(高速・観覧車乗車代を含む。70歳以上は700円) 申し込み/往復はがき(1人1枚)に住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、9月29日(木曜日)(必着)までに西部公民館「歴史散歩」係へ 北部公民館 〒182-0014 柴崎2丁目5番地18 電話488-2698 ファクス488-2787 ●市民講座「楽しい世界遺産講座 文明開化ロマン富岡製糸場」(全2回)  世界遺産の種類や、どのようにして決められるのかなど、基礎知識を学びます。 日程・内容/(1)10月21日(金曜日)・世界遺産の基礎知識(2)11月4日(金曜日)・富岡製糸場の歴史と魅力 時間/午前10時から正午 講師/本田陽子(NPO法人世界遺産アカデミー研究員) 定員/申し込み順36人 申し込み/9月21日(水曜日)午前9時から受け付け ●市民のくらし講座「判断と選択に役立つ数の法則」(全2回)  数の法則とは経験則や数学、統計、確率から生み出されたものです。クイズ形式で楽しく学びます。 日程・内容/(1)10月14日(金曜日)・知っていると役立つ数の法則(2)21日(金曜日)知らないとだまされる数の法則 時間/午後2時から3時30分 講師/野口哲典(サイエンスライター) 定員/申し込み順36人 申し込み/9月21日(水曜日)午前9時から受け付け 生涯学習サークル体験  サークル活動を体験し、生涯学習活動を始めてみませんか。 【A】アロハ タマ リバース 日程/9月22日(祝日)・23日(金曜日)・30日(金曜日)、10月7日(金曜日) 時間/午後1時から4時 会場/文化会館たづくり地下音楽練習室 対象/初心者も可 内容/ウクレレとハワイアンの実践 定員/各申し込み順3人 費用/無料 持ち物/ウクレレ(お持ちの方) 締め切り/各実施日の前日まで 【B】ソシアルダンス「調布コスモス会」(全4回) 日程/10月6日から27日の毎週木曜日 時間/午前10時から正午 会場/総合福祉センター2階 対象/初心者 内容/中高年向きの社交ダンスの基本ステップ 定員/申し込み順5人 費用/200円(資料代) 持ち物/革靴で可。スニーカー・タイトスカート・ジーパンは不可 締め切り/10月4日(火曜日) 【C】調布・桜いきいきクラブ 日程/10月1日(土曜日)・6日(木曜日)・15日(土曜日) 時間/午後2時から4時 会場/市民プラザあくろすホール 対象/初心者 内容/スポーツ吹き矢の体験 定員/各申し込み順20人 費用/無料 締め切り/各実施の2日前まで 【A】から【C】共に 運営/生涯学習各サークル 申し込み・問い合わせ/生涯学習情報コーナー電話441-6155(たづくり休館日を除く午前9時から午後5時)(生涯学習交流推進課) 「サークル活動支援事業」第2弾inみんなの広場  地域へ出るきっかけづくりを応援します。体験や見学で趣味を増やしませんか。地域デビュー相談サロンを同時開催します。 日時/10月3日(月曜日)午後1時から3時 会場/文化会館たづくり11階みんなの広場 内容/初心者向け韓国語、将棋、パソコン、地域デビュー推進員による相談サロン 費用/無料 その他/第3弾は12月5日(月曜日) 申し込み・問い合わせ/生涯学習情報コーナー電話441-6155 (生涯学習交流推進課) 調布の野菜と手作り焼豚の料理教室 日時/10月26日(水曜日)午前10時30分から午後1時30分頃 会場/東京ガスキッチンランド調布(調布ケ丘2丁目4番地5) 対象/18歳以上の方 内容/講話、調理実習、試食(手作り焼豚、チャーハン、スープ) 定員/申し込み順20人 費用/1800円(食材・資料代、保険料) 持ち物/エプロン、三角巾、ハンドタオル、筆記用具 主催/調布市民健康づくり始める会 申し込み・問い合わせ/9月21日(水曜日)午前9時から10月25日(火曜日)に市民活動支援センター電話代行サービス電話498-3381へ(健康推進課) 市民の広場 催し&会員募集 記事の内容などは直接問い合わせ先へ連絡をお願いします。掲載を希望される方は必ず掲載基準を読んでからお申し込みください。申し込みが多い場合掲載できないことがありますので、あらかじめご了承ください。(広報課) 催し ■エメラルド会ダンスパーティー 日時/9月23日(金曜日)午後1時30分から4時 会場/文化会館たづくり1階 費用/1000円(茶菓代) 問い合わせ/金田電話080-3024-6291(注)ミキシング、有料トライアル(当日可) ■第七回ひまわりのたね歌謡発表会 日時/9月24日(土曜日)正午から午後4時 会場/グリーンホール1階 費用/無料問い合わせ/水野090-3223-9080(注)お気軽にお越しください ■音声ガイド・字幕付き映画体験会 日時/9月28日(水曜日)「解夏(げげ)」、10月5日(水曜日)・26日(水曜日)「くちびるに歌を」、11月2日(水曜日)「奇跡のひと マリーとマルグリット」、午後1時30分から 会場/総合福祉センター 費用/無料 問い合わせ/石川電話482-6581 ■エストニア講座 碧い森と最新技術が出会うESTONIA  日時/10月1日(土曜日)午前10時から正午、11月19日(土曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり8階 費用/1000円(資料代。学生無料) 問い合わせ/山田電話488-0741(注)講師/タリヤルヴ・マルギス(早稲田大学大学院生) ■親子リトミックで、親子のスキンシップや感性・個性を育みましょう 日時/10月6日(木曜日)午前10時から(平成26年4月から27年3月生まれ)、11時から(平成25年4月から26年3月生まれ) 会場/文化会館たづくり地下2階 費用/無料 問い合わせ/横山電話090-8024-4353(注)各申し込み順親子10組 ■「女子のツボを学ぶ会」主催の経絡気功 ツボを押さえた運動法 日時/10月6日(木曜日)午後1時15分から3時30分 会場/文化会館たづくり6階 費用/見学無料(入会希望の方は1500円(資料代)) 問い合わせ/深山(みやま)電話090-4169-1914(注)神田廣美(導引養生功副会長)指導 ■認知症ってどのような病気? 日時/10月6日(木曜日)午後2時から3時30分 会場/調布教会 費用/無料 問い合わせ/田村電話482-9204(注)要事前申し込み。講師/西田伸一(西田医院院長) ■第7回 永名 二委(ながな ふたい)水墨画合同展 日時/10月10日(祝日)から13日(木曜日)午前10時から午後6時(初日正午から、最終日4時まで) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/杉本電話483-3850 ■うたごえサロン「みんなで楽しく歌いませんか」 日時/10月17日(月曜日)、11月14日(月曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり12階 費用/900円(資料・茶菓代) 問い合わせ/能勢(のせ)電話487-7068 会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 堀内先生とオペラを愉(たの)しむ会/第2水曜日午後2時から4時(4月から7月および10月から平成29年1月。年8回)/文化会館たづくり/1000円/7000円(8回)/大沢電話486-6219/とっておきの映像で味わうオペラ 健康体操の会/月4回木曜日正午から午後1時/西調布体育館/ナシ/月2000円/霜崎電話498-6632/中高年に効く体力向上リズム体操 CSD(社交ダンス)/毎週水曜日午後1時から4時/文化会館たづくり/1000円/月2500円/栗山電話486-4456/初中級。プロ講師の講習です ジャズ・ダンス・スポット/毎週木曜日午後1時20分から3時/西調布体育館/ナシ/月3000円/高林電話484-0722/無料体験レッスンあり。初心者歓迎 広告の欄 チケットふちゅう はせがわ 調布店 調布南法律事務所 NPO法人あんしんシニアサポート No.1560 平成28(2016)年9月20日 【12】 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 10月の休日診療当番医・相談案内 診療時間/午前9時から正午、午後1時から5時 (注)医療機関は変更となることがあります。診療時間も含め、各医療機関に確認してからお出掛けください 問い合わせ/健康推進課電話441‐6100 日程、医療機関名(診療科目)、所在地、電話の順です ★10月2日(日曜日) 津田整形外科(整外)、国領町2丁目13番地5、電話487-0099 麻生こどもクリニック小)、小島町1丁目5番地6-301、電話480-7810 辻医院(内)、下石原3丁目60番地4、電話482-2891 船田歯科医院、小島町1丁目5番地5、電話482-2002 ★9日(日曜日) 清水脊椎クリニック(整外)、布田2丁目33番地6、電話499-4118 西田医院(小・内・外)、柴崎1丁目64番地13、電話483-1350 木内クリニック(内・外)、西つつじケ丘2丁目14番地14、電話03-3307-7411 堀内歯科医院、西つつじケ丘1丁目49番地3、電話485-0022 ★10日(祝日) 小針クリニック(泌・外)、小島町2丁目54番地4ライオンズプラザ調布シティ2階、電話443-4567 やぎぬまこどもクリニック(小・アレルギー・内)、西つつじケ丘3丁目26番地12ファミールつつじケ丘1階、電話490-8031 なかやまクリニック(内)、国領町8丁目2番地2コナ・ヴィレッジ調布国領219号、電話426-0557 宮前歯科医院、小島町2丁目29番地9ライオンズガーデン調布107、電話480-2031 ★16日(日曜日) 仙川耳鼻咽喉科(耳鼻咽)、仙川町1丁目12番地46、電話03-5313-3281 くすの木ファミリークリニック(内・小)、国領町8丁目2番地9-4ライフタウン国領、電話03-5438-0202 すぎさか胃腸クリニック(胃腸・消・内)、仙川町1丁目50番地1パール仙川3 3階、電話03-5315-8858 石川歯科診療所、若葉町2丁目1番地1-2階、電話03-3300-9573 ★23日(日曜日) 仙川皮フ科クリニック(皮・アレルギー)、仙川町1丁目8番地1、電話03-3309-4082 安賀医院(小・内)、佐須町3丁目10番地7、電話482-1256 西調布井上クリニック(内)、上石原1丁目38番地15 1階A、電話426-0155 健歯科医院、国領町3丁目4番地15、電話484-0007 ★30日(日曜日) 林クリニック(皮)、布田1丁目36番地8真光書店ビル4階、電話487-3778 コクティやまうち内科・神経内科(内・神内・小)、国領町2丁目5番地15コクティー2階、電話488-7651 永研会クリニック(内)、仙川町1丁目11番地8仙川FTビル2階、電話03-5315-1181 石川歯科医院、入間町1丁目42番地35、電話03-3300-8241 ●9月25日(日曜日)の休日診療当番医の変更 (変更前)佐々木こどもクリニック(小・アレルギー)、西つつじケ丘3丁目37番地2横田ファイブ107、電話487-2433 (変更後)小田切医院(内・小)、小島町2丁目51番地1、電話482-8161 休日夜間急患診療所 電話484-1455 日時/土曜日・日曜日、祝日・休日、年末年始 午後7時から10時(受付は9時45分まで) 場所/調布市医療ステーション1階(小島町3-68-10) 内容/内科小児科系・外科系 (注)日によって担当医師の専門分野が異なりますので、必ず電話連絡の上お越しください 小児初期救急平日準夜間診療電話03-3488-2061 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日・病院が指定した日を除く)午後7時から10時(受付は9時30分まで) 場所/東京慈恵会医科大学附属第三病院内 狛江・調布小児初期救急平日準夜間診療室 内容/小児科 (注)必ず電話連絡の上お越しください 市内救急病院 調布病院 下石原3丁目45番地1 電話484-2626 北多摩病院 調布ケ丘4丁目1番地1 電話486-8111 調布東山病院 小島町2丁目32番地17 電話481-5511 (注)当日の診療科目を事前に電話でご確認ください 救急医療機関案内(24時間) 調布消防署電話486-0119 救急相談センター電話♯7119 (注)ダイヤル回線からは電話042-521-2323(消防庁テレホンサービス)へ 消防庁テレホンサービス電話042-521-2323 東京都医療機関案内サービス“ひまわり”電話03-5272-0303 ホームページ「東京都医療機関ひまわり」 携帯版ホームページhttp://www.himawari.metro.tokyo.jp/kt/ 調布市の世帯数と人口(平成28年9月1日現在) (日本人)112,753世帯 (外国人)2,010世帯 (総数)114,763世帯(対前月増減数224増) 人口 (日本人)225,083人 (外国人)3,883人 (総数)228,966(対前月増減数495増) 人口(男性) (日本人)110,503人 (外国人)1,829人 (総数)112,332人(対前月増減数279増) 人口(女性) (日本人)114,580人 (外国人)2,054人 (総数)116,634(対前月増減数216増) ●法律【予約制(注)1】(離婚、相続、契約、金銭貸借など) 相談員/弁護士 日程/8日(土曜日) 時間/午前9時から午後1時 定員/16人 日程/4日(火曜日)・7日(金曜日)・11日(火曜日)・14日(金曜日)・18日(火曜日)・21日(金曜日)・25日(火曜日)・28日(金曜日) 時間/午後1時から5時 定員/16人(7日(金曜日)は8人) ●相続等の書類作成【予約制(注)1】(相続時の提出書類の作成方法など) 相談員/行政書士 日程/11日(火曜日)・25日(火曜日) 時間/午後1時から4時 定員/6人 ●年金・社会保険【予約制(注)1】(年金、高額療養費、雇用保険・解雇など) 相談員/社会保険労務士 日程/25日(火曜日) 時間/午後1時から4時 定員/6人 ●総合相談日【予約制(注)1】(不動産取引、登記、税務、土地家屋調査測量に関する各種相談) 相談員/有資格者 日程/21日(金曜日) 時間/午後1時から4時 ●税務【予約制(注)1】(所得税、相続税、贈与税、事業税、市民税、法人税など) 相談員/税理士 日程/21日(金曜日)(注)税理士会主催の相談は下記を参照 時間/午後1時から4時 定員/6人 ●不動産取引(予約制(注)1】(土地・建物の売買、アパートの賃貸借契約など) 相談員/宅地建物取引士 日程/7日(金曜日)・14日(金曜日)・21日(金曜日)・28日(金曜日) 時間/午後1時から4時 定員/6人 ●登記【予約制(注)1】(土地・建物の売買・贈与・相続、会社の設立・役員変更など) 相談員/司法書士 日程/7日(金曜日)・21日(金曜日) 時間/午後1時から4時 定員/6人 ●土地家屋調査測量【予約制(注)1】(土地・建物の調査測量、表示登記など) 相談員/土地家屋調査士 日程/21日(金曜日) 時間/午後1時から4時 定員/6人 ●心【随時予約(注)2】(人間関係や生き方など心の悩み) 相談員/専門相談員 日程/6日(木曜日)・13日(木曜日)・20日(木曜日)・27日(木曜日) 時間/午後1時から4時 定員/3人 ●交通事故【随時予約(注)2】(示談の方法、損害賠償、慰謝料、保険金など) 相談員/専門相談員 日程/5日(水曜日)・12日(水曜日)・26日(水曜日) 時間/午後1時から4時 定員/4人 相談員/弁護士 日程/午後1時から3時30分 定員/3人 ●人権身の上【当日先着順(注)3】(日常生活での人権侵害問題) 相談員/人権擁護委員 日程/10月の相談はありません ●市政・行政【当日先着順(注)3】(市の業務全般および官公署などへの意見、要望など) 相談員/行政相談委員 日程/12日(水曜日) 時間/午後1時から4時 ●家庭【当日先着順(注)3】(夫婦・親子などの家庭生活の問題) 相談員/専門相談員 日程/3日(月曜日)・17日(月曜日)・24日(月曜日)・31日(月曜日) 時間/午後1時から4時 ●心配ごと【当日先着順(注)3】(日常生活での心配や悩み) 相談員/民生児童委員 日程/6日(木曜日)・13日(木曜日)・20日(木曜日)・27日(木曜日) 時間/午後1時から3時 (注)1 予約開始日は相談日の1週間前(祝・休日の場合はその直前の開庁日。土曜日の法律相談のみ1週間前の金曜日)から。予約開始時間/窓口は午前8時30分から、電話は午前9時から (注)2 先着順で随時予約。予約開始時間/窓口は午前8時30分から、電話は午前9時から (注)3 相談日当日に先着順で受け付け。受付時間/窓口は午前8時30分から午後3時、電話は午前9時から午後3時。心配ごと相談の受け付けは午後2時30分まで 費用/無料 会場・問い合わせ/市民相談課(市役所2階)電話481-7032 【創業・経営・職業相談】 創業・経営相談(予約制) 日時/月曜日から土曜日(第3月曜日、祝日・休日を除く)午前9時から午後5時(注)水曜日は午後8時まで 会場・問い合わせ/産業労働支援センター(市民プラザあくろす3階)電話443-1217 職業相談・職業紹介 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前9時から午後5時 会場・問い合わせ/ハローワーク府中 調布国領しごと情報広場電話480-8103 ちょうふ若者サポートステーション就労相談(予約制) 日時/月曜日・火曜日、木曜日から土曜日(第3月曜日、祝日・休日を除く)午前10時から午後6時 対象/15から39歳 会場・問い合わせ/ちょうふ若者サポートステーション(市民プラザあくろす2階)電話444-7975 【子育て相談】 すこやか相談コーナー(子ども・家庭総合相談) 時間/午前9時から午後5時(第3土曜日とその翌日を除く) 専用電話481-7731(匿名可) (注)土・日曜日、祝・休日の面談あり(要予約) 会場/子ども家庭支援センターすこやか ひとり親相談 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前9時から午後5時 会場・問い合わせ/子ども家庭課(市役所3階)電話481-7095 育児相談 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前9時から午後5時(会場・問い合わせ/私立オリンピア保育園フリーダイヤル0120-820-323、東京YWCAまきば保育園電話483‐5162) 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午後1時から4時(会場/各公立保育園 問い合わせ/各公立保育園または子ども政策課電話481-7132) 子育てひろば(子育て相談) 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前9時から午後5時 会場/各児童館 問い合わせ/各児童館または児童青少年課電話481-7534 子どもの発達に関する相談(予約制) 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前10時から午後4時 会場・問い合わせ/子ども発達センター 専用電話486-3200 【子ども虐待相談(気付いたら・疑ったら)】 すこやか虐待防止ホットラインフリーダイヤル0120-087-358 時間/午前9時から午後5時(第3土曜日とその翌日を除く) 多摩児童相談所電話042-372-5600 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前9時から午後5時 東京都児童相談センター電話03-5937-2330(夜間・休日緊急連絡先) 児童相談所全国共通ダイヤル電話189(24時間) 【教育相談(お子さんの心理・学校生活の心配ごと)】 来所相談電話481-7633(お子さんの心理に関する相談・予約制) 電話・ファクス相談(匿名可) 電話481-7777 ファクス499-1616 就学相談電話481-7634(学校教育の場で特別な支援が必要なお子さんの就学・転学などに関する相談) 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前9時から午後6時 会場・問い合わせ/教育相談所(教育会館6階)電話481-7633 東京都いじめ相談ホットラインフリーダイヤル0120-53-8288(24時間) 不登校や引きこもりに関する相談 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日除く)正午から午後8時 (注)木曜日のみ午前9時から午後5時 対象/おおむね中学生から39歳までの方と家族 会場・問い合わせ/総合福祉センター5階「ここあ」電話452-8816 【オンブズマン相談室】 市政に関する苦情など、気軽にご相談ください。 オンブズマンが中立的な立場で簡易・迅速に対応します。 日時/第1から4水曜日(祝日・休日を除く)午後1時から5時 会場・問い合わせ/オンブズマン相談室(市役所2階)電話481-7418 【税務相談(予約制)】 日時/木曜日(祝日・休日を除く)午前10時から午後4時 会場・問い合わせ/東京税理士会武蔵府中支部(小島町1丁目34番地1エクレール調布3階)電話488-5550 【消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど)】 受付日時/月曜日~金曜日(祝日・休日、年末年始を除く)午前9時から午後3時30分(正午から午後1時を除く。来所相談は3時まで)、第2土曜日午前9時から正午(電話相談のみ) 会場・問い合わせ/消費生活センター(市役所3階)予約・相談電話481-7034 【男女共同参画推進センター相談室】 面接相談(予約制) 保育/1歳以上就学前(予約制) 女性の生きかた相談 日時/第1月曜日午後3時から6時50分 木曜日、第2・4金曜日午前10時から午後3時50分 女性のための法律相談 日時/第1・3火曜日午前10時から午後0時15分、第4火曜日午後4時10分から7時 女性のヘルスケア相談(思春期から更年期) 日時/第4水曜日午後2時から4時55分 女性のための仕事&生活サポート相談 日時/第3金曜日午前10時から午後3時50分 電話相談 女性の生きかた相談 専用電話443-1233 日時/第1から3木曜日午前10時から午後3時30分(正午から午後1時を除く) 会場・問い合わせ/男女共同参画推進センター(市民プラザあくろす3階)電話443‐1213 配偶者暴力(DV)・交際相手暴力(デートDV)相談 日時/毎日(年末年始を除く)午前9時から午後9時 会場/東京ウィメンズプラザ電話03‐5467‐2455 【福祉・高齢者相談】 地域包括支援センター高齢者保健福祉相談 日時/月曜日から土曜日(祝日・休日を除く)午前9時から午後6時(土曜日は5時まで)(注)緊急電話相談は24時間体制。一部センターで時間外や日曜日などの相談あり。詳細は各センターへ問い合わせ 会場・問い合わせ/各地域包括支援センター はなみずき電話441‐5763 ちょうふの里電話441‐6655 せいじゅ電話483‐1358 ちょうふ花園電話484‐2285 調布八雲苑電話484‐8011 至誠しばさき電話488‐1300 ときわぎ国領電話050‐5540‐0860 ゆうあい電話481‐4973 つつじケ丘電話03‐5315‐5400 仙川電話03‐5314‐0030 高齢者福祉相談 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前9時から午後5時 会場・問い合わせ/高齢者支援室(市役所2階)電話481-7150 ちょうふ在宅医療相談室 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前10時から午後3時 会場・問い合わせ/調布市医師会 専用電話480-2751 【ふれあい福祉ダイヤル(なんでも相談)】 調布市社会福祉協議会 専用電話481-5111 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午後1時から4時 個人市・都民税(普通徴収)第3期の納期限は10月31日(月曜日)  お手元の納付書で、指定金融機関派出所(市役所2階)・神代出張所・取扱金融機関などでお納めください。なお、バーコード付きの納付書は全国のコンビニエンスストアおよび携帯電話・スマートフォン・タブレット端末(モバイルレジ)でも納付できます。納付方法の詳細は納付書裏面をご覧ください。納付書がない方は、納税課へご連絡ください。問い合わせ/納税課(市役所3階)電話481-7214から20