PUBRIC INFORMATION CHOFU No.1512 みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布 市報 ちょうふ 【1】 平成27(2015)年3月20日 中心市街地街づくり特集号 ■発行:調布市 ■所在地:〒182-8511 東京都調布市小島町2丁目35番地1 ■編集:行政経営部広報課 調布市ホームページ http://www.city.chofu.tokyo.jp/ 問合せ/市役所街づくり事業課電話042-481-7587 電話の掛け間違いにご注意ください 布田駅周辺の街が生まれ変わります  市では、京王線の地下化に連動した、21世紀の調布の街の骨格づくりとして、魅力的な中心市街地の形成を目指し、まちづくりに取り組んでいます。  このたび、布田駅周辺において、交通結節機能の充実を目的とした駅前広場整備と、市民生活の利便性の向上と安全性の確保を図るための土地区画整理事業が完了を迎えます。 布田駅前広場が完成 (注)乗降スペースの上屋は、平成28年度に設置予定 整備前(AR動画付き。平成18年6月撮影) 整備中(平成27年3月上旬撮影) 布田駅南土地区画整理事業が完了 クランク道路の解消 狭あい道路の解消 都市計画道路の整備 中心市街地のまちづくり  京王線の地下化を機に、駅前広場や鉄道敷地周辺への都市機能の集積や、ゆとりある空間の確保により、魅力ある中心市街地を形成するとともに、地域の特性を生かした質の高い都市空間を形成するため、各種事業を進めています。 AR動画  マークの写真にスマートフォンなどの端末をかざすと動画が再生 【1】アプリ「Aurasma(オーラズマ)」をダウンロード 【2】「ちょうふ広報チャンネル」をフォロー(登録) 【3】写真全体にスマホなどをかざして動画を読み込む (注)詳細は市のホームページ参照 問い合わせ/広報課電話481ー7301 No.1512 平成27(2015)年3月20日 【2】 中心市街地街づくり特集号 調布駅周辺の市街地再開発事業  調布駅周辺では、土地の有効・高度利用を図り、商業・業務機能や都市型住宅の立地を誘導するなど、生活機能がバランスよく整えられた良好な市街地の形成を図るため、市街地再開発事業を行っています。 調布駅南口東地区(平成27年3月竣工) (施行者:調布駅南口東地区市街地再開発組合) 用途  商業・業務・公益施設(市営駐輪場・子育て関連施設)(地下1階から地上3階)  住宅(4階から16階) 調布駅北第1A地区(平成27年5月竣工予定) (施行者:調布駅北第1A地区市街地再開発組合) 用途  駐輪場(地下1階)  商業・業務施設(1階から3階)  住宅(4階から15階) 調布駅北第1B地区(平成27年9月竣工予定) (施行者:調布駅北第1B地区市街地再開発個人施行者)用途  荷捌(さば)き施設(地下1階)  商業施設(1階)  駐輪場(2階)  駐車場(3階から10階) 国領駅前広場整備事業  現在、北側に暫定ロータリーを設置し、南側ロータリーを閉鎖しています。  今後は平成27年度に、南側、北側の順で駅前広場全体の道路工事を行い、平成28年度に乗降スペースの上屋設置工事を行う予定です。 調布駅前広場整備事業  平成26年10月に事業認可を取得し、事業に着手しました。  今後は、平成27年度以降、北側から順次、工事に着手し、段階的に整備を進めていきます。 整備計画図 整備検討図 (注)整備計画図および整備検討図は、現時点の検討内容です 鉄道敷地利用計画図を取りまとめました  鉄道敷地利用については、平成24年度に基本方針図を取りまとめました。その後、市民の皆さんからの様々なご意見を踏まえ、平成25年度に基本方針図の一部変更を行い、このたび「鉄道敷地利用計画図」として、最終の取りまとめを行いました。  今後は、平成27年度から平成36年度までの10年間で、段階的に整備を進めていきます。