PUBLIC INFORMATION CHOFU みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布 市報 ちょうふ 【1】 No.1523 平成27(2015)年7月20日 ■発行:調布市(毎月5日・20日発行) ■所在地:〒182-8511 東京都調布市小島町2丁目35番地1 ■調布市ホームページ http://www.city.chofu.tokyo.jp/ ■編集:行政経営部広報課 電話042-481-7111 CONTENTS(主な内容) 臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金の支給…2 「私の好きな調布」写真募集 第2弾…2 児童に関する手当などのお知らせ…3 平成28年度採用 市職員募集…3 祝60周年記念調布市民文化祭参加者募集…6・7 調布市制施行60周年 大災害に備えて 問い合わせ/総合防災安全課・481-7346 災害時における医療救護活動  市は、震災など大規模な災害が起きた際に一人でも多くの方の命を救うため、調布市医師会・調布市歯科医師会・調布市薬剤師会などの医療団体と連携し、「緊急医療救護所」を開設します。「緊急医療救護所」は、災害が起きてから72時間を目安として、 市内8つの病院と狛江市の1つの病院の敷地内に開設し、負傷者の応急手当やトリアージなどを行うところです。いざというときのために、最寄りの緊急医療救護所の場所を確認しておきましょう。 (注)トリアージ 多くの負傷者が同時に発生した場合、限られた医療資源でできるだけ多くの命を救うため、治療の必要性(緊急度)が高い負傷者とそうでない負傷者を選別し、治療や搬送の優先順位をつけること ■緊急医療救護所 設置個所/所在地/種類 東京慈恵会医科大学附属第三病院/狛江市和泉本町4丁目11番地1/(注)1 災害拠点病院 医療法人社団 桐光会 調布病院/下石原3丁目45番地1/(注)2 災害拠点連携病院 医療法人社団 東山会 調布東山病院/小島町2丁目32番地17/災害拠点連携病院 医療法人社団 青山会 青木病院/上石原3丁目33番地17/(注)3 災害医療支援病院 医療法人社団 飯野病院/布田4丁目3番地2/(注)3 災害医療支援病院 医療法人社団 大和会 多摩川病院/国領町5丁目31番地1/(注)3 災害医療支援病院 医療法人社団 研精会 山田病院/東つつじケ丘2丁目36番地1/(注)3 災害医療支援病院 医療法人社団 大坪会 北多摩病院/調布ケ丘4丁目1番地1/(注)3 災害医療支援病院 医療法人社団 欣助会 吉祥寺病院/深大寺北町4丁目17番地1/(注)3 災害医療支援病院 (注)1 災害拠点病院・・・主に重症者の収容・治療を行う病院 (注)2 災害拠点連携病院・・・主に中等症者や容体の安定した重症者の収容・治療を行う病院 (注)3 災害医療支援病院・・・主に軽症者に対する応急処置を行う病院 自分の身は自分で守る準備を  救急セットを用意し応急手当の方法を学んでおくなど、日頃から備えておくことが大切です。また、災害時は負傷者の搬送に協力するなどお互いに助け合うことが必要です。 災害に備え2事業者と協定を締結  市では、協定により様々な事業者と協力して、より迅速・的確に災害時対応を行えるよう努めています。現在、締結している協定の詳細は、市のホームページをご覧ください。 社会福祉法人東京かたばみ会 災害時における施設利用に関する協定  目的:高齢者などが避難する施設として利用する 内容:「特別養護老人ホーム調布八雲苑」および「小規模特別養護老人ホーム神代の杜」の一部を避難所(二次避難所(注))として利用する 締結日:7月8日 (注)二次避難所 避難所などでの生活が困難な高齢者や障害者などの要配慮者のための避難場所のこと ヤフー株式会社 災害に係る情報発信等に関する協定 目的:災害時に市民に対して必要な情報を迅速に提供する 内容:市のホームページのキャッシュサイト(注)をヤフーのサービス上に掲載する、平常時から市内の避難所などの防災情報をヤフーに提供しヤフーのサービス上に掲載する、避難勧告、避難指示などの緊急情報をヤフーに提供しヤフーのサービス上に掲載するなど 締結日:7月14日(サービスの開始時期は別途市のホームページなどでお知らせします) (注)キャッシュサイト アクセスの集中によりウェブサイトを閲覧しづらい状況が発生したとき、アクセスの負荷軽減などを目的として提供される別のウェブサイトのこと 手をつなぐ樹 259 揺蕩(たゆた)う病葉(わくらば)  先月、作詞家横井弘さんの逝去が報じられた。昭和がまた遠くなっていくように感じられるのは、やはり淋しいものだ。仲宗根美樹さんの歌唱による名曲「川は流れる」を初めて聞いたのは昭和36年だった。  「病葉を今日も浮かべて 街の谷 川は流れる」。当時、私はまだ小学生だったが、仲宗根さんの哀調を帯びたハスキーな歌声は強く心に響いた。この歌を口ずさめば、今でも高度成長前の貧しい日本の情景がありありと思い起こされる。私の脳裏に浮かぶのは、廃水で汚濁した川の水面(みなも)でゆらめく枯葉が静かに流されていく、もの悲しいまちの風景だ。「ささやかな望み破れて 哀(かな)しみに染まる瞳に 黄昏(たそがれ)の水のまぶしさ」。ままにならない人生に悩み疲れ傷つきながら、人は夕暮れの川の流れに何を思うのだろうか。私は、これほど効果的な体言止めの歌詞を他に知らない。  また、翌37年にヒットした倍賞千恵子さんの「下町の太陽」も横井さんの代表曲の一つだ。それらの作品の底流に共通するのは、横井さんの社会や人間を見つめる視点の温かさだろう。挫折しても、絶望することなく前進していこうと常に語りかけてくれていた。そこに昭和の連帯感があったとも言えよう。その社会の共通項は、平成の世でも同様なのだろうか。 調布市長 長友貴樹 土のうステーションの活用を  市では、過去に水害が発生した地域に土のうがいつでも取り出せる「土のうステーション」を設置しました。ご活用ください。設置場所など詳細については市のホームページをご覧ください。 問い合わせ/総合防災安全課電話481-7346 No.1523 平成27(2015)年7月20日 【2】 平成27年度 臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金の支給 臨時福祉給付金  臨時福祉給付金は消費税率の引き上げに際し、住民税の非課税者への負担を緩和するため、国が暫定的・臨時的な措置として支給するものです。  支給対象者となり得る方には、申請書を同封した案内を8月14日(金曜日)から送付します。8月31日(月曜日)までに申請書が届かない場合は、お問い合わせください。 対象/次の条件を全て満たす方 (1)平成27年1月1日現在で、調布市の住民基本台帳に記録されている (2)平成27年度の市民税(均等割)が非課税 (3)平成27年度の市民税(均等割)が課税されている方の扶養親族などとなっていない (4)平成27年1月1日現在で生活保護及び中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付を受けていない (5)ハンセン病問題の解決の促進に関する法律に規定するハンセン病療養所非入所者給与金および援護を受けていない (6)日本国籍を有しない方は、中・長期在留者、特別永住者などに該当する(注)(6)は日本国籍を有しない方のみの条件 支給額/1人6000円(一回のみ) (注)平成26年度の臨時福祉給付金では、所定の要件を満たした場合に加算がありましたが、平成27年度支給分には加算はなし 支給開始時期/10月上旬から 申請/申請書と必要書類を、8月17日(月曜日)から12月28日(月曜日)(必着)に、案内に同封した返信用封筒で郵送、または直接調布市臨時福祉給付金事務局(市役所6階601会議室)へ (注)申請書を確認・審査し、支給決定後、申請者の口座に振り込み その他/申請期間中に申請が行われなかった場合は、支給を受けられなくなります 申請先は、平成27年1月1日時点で住民登録があった市区町村です。平成27年1月1日以降に市内に転入された方は、平成27年1月1日時点で住民登録されていた市区町村へお問い合わせください 本人の申請・受給が困難な場合は、一定の条件で代理申請・受給が可能です 詳細は案内を参照 「振り込め詐欺」や「個人情報の詐欺」に注意を  市や厚生労働省などがATM(銀行・コンビニなどの現金自動支払機)の操作のお願いや臨時福祉給付金を支給するために、手数料の振り込みを求めることなどはありませんので注意しましょう。 問い合わせ/調布市臨時福祉給付金コールセンター電話481-7555 (福祉総務課) 子育て世帯臨時特例給付金  子育て世帯臨時特例給付金は消費税率の引き上げの影響などを踏まえ、子育て世帯に臨時特例的な給付措置として支給するものです。  支給対象者となり得る方(児童手当・特例給付を受給している方)には、5月末に児童手当の現況届と併せて申請書を送付しています。まだ申請してない方は、お早めに申請してください。  なお、申請書が届いてない場合は、ご連絡ください。 支給対象者/平成27年6月分の児童手当の受給者(注)平成27年6月分以降の手当が特例給付(児童手当の所得制限限度額以上の方に対し対象児童1人当たり月額5000円を支給するもの)の方は対象外 対象児童/支給対象者の平成27年6月分の児童手当の対象の児童 支給額/対象児童1人につき3000円 支給時期/平成27年10月中旬 申請/申請書と児童手当の現況届を、11月30日(月曜日)(必着)までに、案内に同封した返信用封筒で郵送、または直接子ども家庭課(市役所3階)へ (注)今回の給付金は、児童手当の現況届の提出がないと審査ができないため、児童手当の現況届も併せて提出 公務員の方へ  公務員の方には、申請書を送付しません。所属庁から交付される児童手当を受給している証明をうけた申請書と振込先口座確認書類を同封の上、提出してください。 問い合わせ/子ども家庭課電話481-7093・5 おしえて!マイナンバーQ&A(2) Q マイナンバーはいつ通知されますか A マイナンバーは、住民票に記載されている全ての方に12桁の番号が指定され、10月から住民票の住所に「通知カード」が簡易書留で郵送されます。 Q 個人番号カードと通知カードはどう違いますか A 個人番号カードは、本人の申請で交付されるICチップのついたカードで、表面に氏名、住所、生年月日、性別(基本4情報)と顔写真、裏面にマイナンバー(個人番号)が記載される予定です。本人確認のための身分証明書として使用できるほか、自治体などが条例で定めるサービス(市では現在検討中です)に利用でき、またe-Taxなどの電子申請などが行える電子証明書も標準搭載されます。  通知カードは、紙製のカードを予定しており、券面に氏名、住所、生年月日、性別の基本4情報とマイナンバーが記載されます。なお、顔写真は記載されませので、通知カードでは、本人確認はできません。通知カードで本人確認として利用する場合は、併せて運転免許証などの提示が必要となります。 その他/詳細は市または国(内閣官房)のホームページへ 問い合わせ/政策企画課電話481-7369 マイナンバー制度 住民登録はお済みですか  社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)が始まるため、10月から個人番号をお知らせする通知カードを、住民票の住所に世帯ごとに簡易書留で送付します。  転入・転居の届け出が済んでない場合や住民票の住所と異なる場所に住んでいる場合は、通知が届かないことがあります。お住まいの市区町村に住民票の異動の届け出をお願いします。 問い合わせ/制度について:電話0570-20-0178(全国共通ナビダイヤル) 住民票の異動について:市民課電話481-7041から3、神代出張所電話481-7600 調布市農業委員会委員選挙立候補手続き等説明会  9月20日(日曜日)に執行される調布市農業委員会委員選挙の立候補手続きなどの説明会を開催します。 日時/8月17日(月曜日)午後2時から 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 持ち物/丁目書類を受領する方の印鑑、筆記用具 問い合わせ/選挙管理委員会事務局電話481-7381 第1回鉄道敷地ミーティング  鉄道敷地の整備については、平成27年度から10年間かけて、段階的に進める予定です。  今年度は、上半期に整備計画などを策定するため、市民の皆さんの意見を伺います。 日時/8月7日(金曜日)午後7時から9時 会場/文化会館たづくり12階大会議場 問い合わせ/街づくり事業課電話481-7587 国領駅前広場本整備工事説明会  市では、平成27年度に国領駅前広場本整備工事を実施します。  本工事は南北別々であった駅前広場について、京王線の地下化により生み出された鉄道敷地空間を活用し、南北一体型の駅前広場とする工事で、平成27年度中の交通開放を目指します。  これに伴い、本工事の工事説明会を開催します。 日時/7月28日(火曜日)午後7時から 会場/市民プラザあくろす3階ホール1・2 問い合わせ/街づくり事業課電話481-7417 自転車は駐輪場に  放置自転車は歩行者の安全な通行を妨げ、都市景観の悪化や災害時などの緊急活動を阻害する原因になります。  夏休み期間中は、子どもの自転車での外出が増えることから、保護者の皆さんは、自転車は駐輪場にとめるよう、子どもに指導をお願いします。  なお、市では随時、放置禁止区域内などに放置している自転車などの撤去活動を行っています。 問い合わせ/交通対策課電話481-7420 市制施行60周年記念 「わたしの好きな調布」写真募集 第2弾  皆さんが将来に残したい、またはお気に入りの調布の風景やさまざまな場面の写真を募集します。 写真の用途/市のホームページ、テレビ広報ちょうふ、市公式ツイッターなどのソーシャルメディア、展示、市発行の印刷物 応募要件/わたしの好きな調布、または将来に残したい調布を写した自作、公表・二次使用可能なもので、公序良俗に反しないもの。また、被写体の肖像権のほか管理・所有権などについて問題が生じないもの(肖像権を含む諸権利については、応募者が権利者の承諾を得てください)で、(1)1280×960ピクセル以上(5メガバイト以下でJPEG形式)のデジタル写真(2)A4版(210mm×297mm)以下のプリント写真またはネガ・ポジ(注)(1)(2)共に多少の画像修正は可。ただし、著しく加工されているものは不可 申請/申込書(広報課(市役所4階)、郷土博物館で配付または市のホームページから印刷可)に必要事項を記入し、平成28年1月29日(金曜日)までに(1)はメールでEメールphoto@w2.city.chofu.tokyo.jpへ、(2)は〒182-0026小島町3丁目26番地2郷土博物館へ郵送または持参(持参の場合は月曜日から金曜日の午前9時から午後4時) その他/応募いただいた写真は全て使用するとは限りませんのでご了承ください。詳細は市のホームページをご覧ください 問い合わせ/広報課電話481-7301、郷土博物館電話481-7656 AR動画 マークの写真にスマートフォンなどの端末をかざすと動画が再生 【1】アプリ「Aurasma」をダウンロード 【2】「ちょうふ広報チャンネル」をフォロー(登録) 【3】写真全体にスマートフォンなどをかざして動画を読み込む (注)詳細は市のホームページ参照 問い合わせ/広報課電話481ー7301 東日本大震災義援金へのご協力をお願いします みずほ銀行 調布支店(261)口座番号/普通預金1317312 振込先名義/調布市東北関東大震災義援金(チョウフシトウホクカントウダイシンサイギエンキン) 募金総額1億3301万9676円(7月14日現在) 問い合わせ/福祉総務課(市役所3階)電話481-7101 (注)受付期間が平成28年3月31日まで延長となりました。詳細は市のホームページをご覧ください 【3】 平成27(2015)年7月20日 No.1523 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 児童に関する手当などのお知らせ 問い合わせ/子ども家庭課電話481-7093 「児童扶養手当」「ひとり親家庭等医療費助成制度」「特別児童扶養手当」現況届の更新  継続して受給する場合、更新の手続きが必要です。対象者には、7月下旬に現況届を郵送しますので、必要書類を提出してください。提出がない場合は、手当・医療費助成が受けられなくなります。 (注)手当が支給停止中の方も提出が必要。児童扶養手当を受給してから5年などの要件に該当する方は、併せて一部支給停止適用除外事由届の提出も必要(対象者には、別途書類を郵送) 種別/現況届の提出が必要な方/提出方法 児童扶養手当(ひとり親家庭及びそれに準ずる家庭対象)/児童扶養手当の受給資格者(手当が全額支給停止となっている方を含む)/8月2日(日曜日)から28日(金曜日)午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日を除く。7日(金曜日)のみ午後7時30分まで)に子ども家庭課(市役所3階)へ持参(注)2日(日曜日)午前9時から午後4時30分、8日(土曜日)午前9時から午後1時は休日窓口を開設 ひとり親家庭等医療費助成制度(ひとり親家庭及びそれに準ずる家庭対象)/ひとり親家庭等医療費助成の医療証の交付を受けている方/8月2日(日曜日)から28日(金曜日)午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日を除く。7日(金曜日)のみ午後7時30分まで)に子ども家庭課(市役所3階)へ持参(注)2日(日曜日)午前9時から午後4時30分、8日(土曜日)午前9時から午後1時は休日窓口を開設 特別児童扶養手当(障害のある20歳未満の児童を扶養する家庭対象)/特別児童扶養手当の受給資格者/8月11日(火曜日)から9月10日(木曜日)午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日を除く)に〒182-8511市役所3階子ども家庭課へ持参または郵送 母子・父子自立支援、就労相談員の休日相談(予約制)  平日、都合のつかない方のために、ひとり親家庭などの自立や就労に関する休日相談を行います。 日時/8月2日(日曜日)午前9時から午後4時30分、8日(土曜日)午前9時から午後1時(注)就労相談は8日(土曜日)のみ実施 会場・申し込み/電話で子ども家庭課へ 児童手当・特例給付現況届(年度更新届)の提出はお早めに  対象者には、5月末に送付しましたので、まだ提出してない方はお早めに提出をお願いします。提出がない場合は、6月分以降の手当が受給できなくなります。現況届がお手元にない場合はご連絡ください。 市制60周年記念 映画のまち調布“夏”花火2015(第33回調布花火) 日程/8月22日(土曜日)(注)荒天中止 時間/開会式:午後6時30分 打ち上げ:午後6時50分から7時50分 【交通規制】当日は会場周辺で交通規制が行われます。詳細は市報8月5日号でお知らせします。 【小型無人飛行機の禁止】花火会場および周辺で、小型無人飛行機(ドローンなど)の持込・操縦・飛行などは禁止します。 【調布ふれあいウォーキング 花火翌日清掃ボランティア 参加者募集】日時/8月23日(日曜日)午前8時から9時30分 集合時間・場所/午前8時(調布駅南口広場「ぬくもりステーション」) 申し込み・問い合わせ/フェイスブック「調布ふれあいウォーキング」で申し込み、または氏名をメールでグッドモーニング仙川!プロジェクト・児島Eメールgmsengawa@gmail.comへ(注)当日参加も可 問い合わせ/調布市花火実行委員会電話481-7311(産業振興課) 夏季の省エネ・節電にご協力を  国は、9月30日(水曜日)までの平日(8月13日(木曜日)・14日(金曜日)を除く)午前9時から午後8時に、節電の協力要請を行っています(数値目標なし)。夏季は電力の使用量が多くなります。地球温暖化防止のためにも、家庭やオフィスで、節電を始めとする省エネにご協力をお願いします。 【家庭やオフィスなどでできる節電例】 空調器具/冷房時の室温は28℃を目安に(体調に無理のない程度に節電を) 台所の家電製品/冷蔵庫の設定温度が「強」の場合は「中」にする 冷蔵庫に、物を詰め込みすぎない 気化熱の利用/雨水や風呂の残り水を利用し、打ち水をする 日射や熱を遮る工夫/すだれ、よしず、グリーンカーテン(つる性植物を育て窓に日陰を作る)などで日射を遮る 問い合わせ/環境政策課電話481-7086 平成28年度採用 市職員募集 試験区分/募集職種/受験資格 上級〔大学卒業程度〕/事務/平成元年4月2日から平成6年4月1日に生まれた方 上級〔大学卒業程度〕/事務(社会福祉)/昭和61年4月2日から平成6年4月1日に生まれた方 上級〔大学卒業程度〕/学芸員/昭和61年4月2日から平成6年4月1日に生まれた方で、学芸員の資格を有する方または平成28年3月末日までに取得見込の方 上級〔大学卒業程度〕/土木/昭和50年4月2日から平成6年4月1日に生まれた方 上級〔大学卒業程度〕/建築(経験者)/昭和50年4月2日から昭和61年4月1日に生まれた方で、建築基準適合判定資格者の資格を有する方 上級〔大学卒業程度〕/建築/昭和61年4月2日から平成6年4月1日に生まれた方 上級〔大学卒業程度〕/電気/昭和50年4月2日から平成6年4月1日に生まれた方 中級〔短期大学卒業程度〕/保育士/平成2年4月2日から平成8年4月1日に生まれた方で、保育士の資格を有する方または平成28年3月末日までに取得見込の方 中級〔短期大学卒業程度〕/栄養士/昭和61年4月2日から平成8年4月1日に生まれた方で、栄養士の資格を有する方または平成28年3月末日までに取得見込の方 中級〔短期大学卒業程度〕/事務(身体障害者対象)/昭和50年4月2日から平成8年4月1日に生まれた方で次の条件を全て満たす方(1)身体障害者福祉法第15条に定める身体障害者手帳の交付を受けている(2)自力で通勤ができ、かつ介護なしで職務の遂行が可能(3)通常の勤務時間(原則週38時間45分、1日7時間45分)に対応できる(4)活字印刷文(フォントサイズ10pt程度)による出題に対応できる(5)口頭面接に対応できる (注)上記の要件を満たし、平成28年4月1日から勤務可能な方 採用予定人数/若干名 【説明会】日時/8月14日(金曜日)午前10時から 会場/文化会館たづくり2階くすのきホール 定員/当日先着500人程度 【試験】第1次:9月20日(日曜日)教養・事務能力診断検査・適性検査・論(作)文(注)事務(社会福祉)、土木、建築(経験者を除く)、電気、保育士、栄養士は、事務能力診断検査を行わず専門試験を実施 第2から4次:人物試験 申請/申込書(8月28日(金曜日)(土曜日・日曜日を除く)まで人事課(市役所6階)で配布、または市のホームページから印刷可)を8月26日(水曜日)から28日(金曜日)午前10時から午後7時に文化会館たづくり10階1002学習室へ本人が持参 その他/詳細は市のホームページ参照 問い合わせ/人事課電話481-7355 「子ども条例」をテーマにした夏休みの自由研究  市では、子どもが夢を持ってすこやかに育つとともに、安心して子どもを産み育てることができるまちをつくるために、平成17年4月に「調布市子ども条例」を制定しました。本条例を夏休みの自由研究のテーマにしてみませんか。子ども政策課(市役所3階)に相談コーナーを開設しますので、電話で予約の上、お気軽にお越しください。 期間/8月31日(月曜日)まで 時間/午前9時から午後5時(土曜日・日曜日を除く) 申し込み・問い合わせ/子ども政策課電話481-7105 今年は児童館開館50周年 夏休みは児童館へ行こう  各児童館では、夏休み期間中も子どもが楽しめる多くの行事を行います。 ◆つつじケ丘児童館電話482-6201 ◎おばけやしき 日程/8月25日(火曜日)・26日(水曜日) 時間/午前10時30分から11時30分、午後2時から4時 対象/幼児以上(幼児は保護者同伴) 費用/無料 ◆東部児童館電話03-3307-6146 ◎おばけやしき 日時/8月3日(月曜日)午後2時30分から4時、4日(火曜日)午前10時から11時30分・午後2時30分から4時、5日(水曜日)午前10時から11時30分 対象/幼児から中学生(幼児は保護者同伴) 費用/無料 申し込み/当日直接会場へ(終了30分前まで受付) ◆国領児童館電話485-8423 ◎おばけやしき 日程/(1)8月12日(水曜日)・13日(木曜日)(2)14日(金曜日) 時間/(1)午前10時から午後4時(正午から午後2時を除く)(2)午前10時から正午 対象/幼児から小学生(幼児は保護者同伴) 費用/無料 ◆多摩川児童館電話481-7680 ◎水でっぽう大会 日時/7月29日(水曜日)午後2時45分から3時30分 対象/小学生 持ち物/着替え、替え靴、タオル、水鉄砲 申し込み/当日直接会場へ ◎おばけやしき 日程/8月6日(木曜日)・7日(金曜日) 時間/午前10時から正午、午後2時から4時 対象/幼児から小学生(幼児は保護者同伴) 申し込み/当日直接会場へ ◆深大寺児童館電話488-7159 ◎目指せプロゴルファー 深大寺児童館カントリークラブOPEN 日時/7月30日(木曜日)午後2時30分から4時(受付2時から) 内容/全5ホールのパターゴルフ場 定員/当日先着18人 その他/貸出用クラブあり ◆富士見児童館電話481-7677 ◎子育てひろばプール 期間/7月23日(木曜日)から8月7日(金曜日) 時間/午前10時30分から11時30分(土曜日から月曜日を除く) 対象/乳幼児と保護者 ◎水でっぽうで遊ぼう 日時/8月7日(金曜日)午後3時30分から4時30分 対象/小・中学生 持ち物/着替え、替え靴、タオル、水鉄砲 ◆佐須児童館電話481-0348 ◎吹奏楽の夕べ 日時/7月25日(土曜日)午後7時から8時15分 対象/地域の方 演奏/調布市青少年吹奏楽団 費用/無料 申し込み/当日直接会場へ その他/雨天時は室内で実施。駐車場なし ◆西部児童館電話484-0313 ◎おばけやしき 日程/8月3日(月曜日)・4日(火曜日) 時間・対象/午前10時から11時30分・乳幼児と保護者、午後1時30分から3時・小学生 費用/無料 ◆緑ケ丘児童館電話03-3309-0521 ◎幼児ミニ・プール 期間/7月27日(月曜日)から8月6日(木曜日) 時間/午前10時30分から11時30分(土曜日・日曜日を除く) 対象/お座りができる乳幼児と保護者 費用/無料 ◎夏フェスタ 日時/8月26日(水曜日)午後2時30分から4時30分 対象/小学生 内容/人間カーリングやビッグジェンガなど 費用/無料 ◆調布ケ丘児童館電話485-3101 ◎おばけやしき 日程/8月20日(木曜日)・21日(金曜日) 時間/(1)午前10時30分から11時45分(2)午後2時から3時30分(21日(金曜日)は(1)のみ) 対象/幼児から小学生(幼児は保護者同伴) ◎水風船キャッチ 日程/7月24日(金曜日)、8月11日(火曜日) 時間/午後3時から3時30分 対象/小学生 持ち物/着替え、タオル ◆染地児童館電話485-3102 ◎おばけやしき 日程/8月18日(火曜日)・19日(水曜日) 時間/午前10時から正午、午後2時から4時30分(19日は午後4時まで) 対象/幼児から高校生(幼児は保護者同伴) 費用/無料 No.1523 平成27(2015)年7月20日 【4】 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ お知らせ ●住民基本台帳カード発行終了  社会保障・税番号(マイナンバー)制度の導入に伴い、12月末で住民基本台帳カードの発行が終了します(カードは有効期限まで利用可)。  なお、平成28年1月からは新たに個人番号カードの発行が開始されます。 問い合わせ/制度:全国共通ナビダイヤル電話0570-20-0178 住民基本台帳カード:市民課電話481-7041から3 ●市民課・保険年金課・納税課の7・8月の休日窓口(第2土曜日・第4日曜日) 日程/7月26日(日曜日)、8月8日(土曜日)・23日(日曜日) 時間/午前9時から午後1時 場所・問い合わせ/市民課(市役所2階)電話481-7041から5、保険年金課(市役所2階)電話481-7052、納税課(市役所3階)電話481-7214から20 ●市税の納付は口座振替を  納税通知書に同封した依頼書、または市内の取扱金融機関に備え付けの依頼書でお申し込みください。郵送を希望する場合はご連絡ください。 【口座振替対象税目・納期限・申込期限】 ○国民健康保険税  第3期(9月30日(水曜日)振替)8月20日(木曜日)(必着) ○個人市・都民税(普通徴収)  第3期(11月2日(月曜日)振替)9月24日(木曜日)(必着) ○固定資産税・都市計画税  第3期(12月25日(金曜日)振替)11月10日(火曜日)(必着) その他/個人市・都民税の年金特別徴収(公的年金からの天引)分は、口座振替での納付はできません 申し込み・問い合わせ/国民健康保険税:保険年金課(市役所2階)電話481-7055・6、固定資産税・都市計画税、個人市・都民税:納税課(市役所3階)電話481-7214から20 ●国民健康保険高齢受給者証を7月17日に発送  現在お持ちの受給者証の有効期限は、7月31日(金曜日)です。今回発送した受給者証は、8月1日(土曜日)から使用できます。 対象/調布市の国民健康保険に加入している70から74歳の方 有効期限/平成28年7月31日(日曜日) (注)平成28年7月31日(日曜日)までに75歳になる方の有効期限は75歳の誕生日の前日になるほか、受給者ごとに異なる場合あり その他/平成28年8月以降も該当する方には、平成28年7月下旬に新しい受給者証を送付予定 問い合わせ/保険年金課電話481-7054 ●会社を退職された際の国民年金加入手続き  20歳以上60歳未満の方は国民年金への加入が義務付けられています。会社などの退職や被扶養者資格の取り消しがあった場合、第2号被保険者(厚生年金・共済年金)および第3号被保険者(第2号被保険者に扶養されている配偶者)から、第1号被保険者(国民年金)へ変更の届け出が必要です。なお、保険料の納付が困難な場合は、免除・納付猶予制度(所得の審査あり)があります。  また、社会保険の資格を喪失した方は、国民健康保険へ加入する手続きも必要です。 持ち物/(1)年金手帳(2)退職日が確認できる書類((A)「雇用保険被保険者離職票」、(B)「雇用保険受給資格者証」、(C)社会保険および厚生年金などの資格喪失証明書など)(3)本人確認書類(運転免許証や保険証など)(4)印鑑 (注)保険料の免除・納付猶予申請は前住所地などで「所得証明書」が必要になる場合あり。退職(失業)を理由とする特例免除申請には(2)(A)または(B)が必要 申し込み・問い合わせ/保険年金課電話481-7062から4(国民年金)・電話481-7052から4(国民健康保険)、日本年金機構府中年金事務所電話042-361-1011(年金全般) ●固定資産税・都市計画税に係る家屋調査  家屋を新築または増改築した場合、固定資産評価額を算定するため家屋調査が必要になります。  木造家屋は、建物内部に入って各部屋の間取りと仕上げなどを調査します。木造以外の家屋は図面などをお借りします。  調査は事前に連絡し、ご都合のよい日時にお伺いします。 問い合わせ/資産税課電話481-7208・9 ●赤十字救急法基礎講習 日時/8月29日(土曜日)午前10時から午後4時 会場/総合福祉センター2階201・202会議室 対象/15歳以上 内容/赤十字救急法、手当ての基本、心肺蘇生法、気道内異物の除去、AEDの使用に関する講習 定員/申し込み順30人程度 費用/1500円 持ち物/動きやすい服装 その他/受講者には受講証、検定に合格した方には認定証が日本赤十字社から送付 申し込み・問い合わせ/8月14日(金曜日)までに電話で福祉総務課電話481-7101 ●わんわんパトロール協力者募集  市では、パトロールグッズを携帯して愛犬と散歩をしながら、地域の見守り活動をする「わんわんパトロール」にご協力いただける方を募集しています。 グッズ/リードカバー、バンダナ、トートバッグ 申し込み・問い合わせ/総合防災安全課電話481-7547 ●毎月26日は「ふろの日」 7月の月替わりサービス/ラベンダー湯 会場/神代湯(菊野台1丁目)、梅の湯(深大寺東町6丁目)、深大湯(深大寺北町6丁目)、鶴の湯(下石原1丁目)、寿湯(菊野台2丁目)(注)梅の湯は28日(火曜日)に実施 費用/大人460円、小学生180円、6歳以下80円 問い合わせ/産業振興課電話481-7184 ●コミュニティサイクル促進事業のパンフレット掲載店舗募集  調布市・三鷹市・小金井市の魅力を再発見するイベント(10月10日(土曜日)から11月29日(日曜日)(予定))で、エリア内の魅力を紹介するパンフレットに掲載するお店を募集します。 イベント内容/広域スタンプラリーとコミュニティサイクルや、留学生など向けガイドツアー 掲載店舗数(調布市のみ)/5店舗(多数抽選) 対象/次の条件を全て満たす事業者(1)調布市で主な事業を行っている(2)飲食店または、持ち帰りのできるグルメを販売している店舗(3)飲食店の場合、駐輪スペースの用意ができる、または店舗が調布駅、深大寺、野川公園から半径約400m以内にある 申し込み・問い合わせ/申込書(産業振興課(市役所3階)で配布または市のホームページから印刷可)を7月20日(祝日)から31日(金曜日)に産業振興課電話481-7183・Eメールkankou@w2.city.chofu.tokyo.jpへEメールまたは持参 ●八ケ岳少年自然の家次回抽選 平成27年10月分→8月10日(月曜日)から15日(土曜日) 申し込み/前記期間にインターネット、または専用はがき(消印有効)で八ケ岳少年自然の家へ申し込み インターネット予約/パソコン・スマートフォンからは、ホームページ「調布市八ケ岳少年自然の家」に、携帯電話からは、http://yoyaku.chofu-shizennoie.jp/mobileにアクセス 問い合わせ/八ケ岳少年自然の家電話0551-48-2014(社会教育課) ●はかりの定期検査  商店での取引や学校、病院などでの計量に使用する「はかり」の検査を実施します。対象者には事前に通知します。「はかり」を新たに使用する方、使用しなくなった方で通知がない場合、ご連絡ください。 日程/7月28日(火曜日)から8月21日(金曜日)(土曜日・日曜日を除く) 問い合わせ/東京都計量検定所電話03-5617-6638、文化振興課電話481-7140 ●ご寄附ありがとうございました ▽ふるさとのみどりと環境を守り育てる基金として  調布市環境フェア 5233円 (管財課) ●京王閣競輪開催日 (☆場外発売★ナイター発売) 《7月の開催日》 ☆20日(祝日)・☆30日(木曜日)・☆31日(金曜日) 《8月の開催日》 ☆1日(土曜日)・☆2日(日曜日)・☆13日(木曜日)・★14日(金曜日)・★15日(土曜日)・★16日(日曜日)・☆29日(土曜日)・★30日(日曜日)・★31日(月曜日) 問い合わせ/東京都十一市競輪事業組合電話489-1311(財政課) 平成27年度版 子育て支援情報誌「元気に育て!!調布っ子」を配布  子育て支援情報誌「元気に育て!!調布っ子」は、子どもの健康、各種手当や医療費助成制度、保育園・幼稚園・学童クラブなど、市の子育てに関する情報を掲載しています。 配布場所/子ども政策課(市役所3階)、文化会館たづくり西館4階健康推進課、中央図書館、神代出張所、子ども家庭支援センターすこやか、子ども発達センター、各児童館・公民館、市民プラザあくろす2階市民活動支援センター・3階男女共同参画推進センターなど 問い合わせ/子ども政策課電話481-7105 喫煙マナー標語・ポスター募集  喫煙者に最も訴えかける作品は、ポケットティッシュなどのデザインに採用します。 (1)標語の部/形式は自由(短文) 対象/市内在住・在勤・在学の方 (2)ポスターの部(小学生の部、中学生の部)/大きさはA3サイズまで。画材やキャッチコピーは自由 対象/市内在住・在学の小・中学生(1人1作品) (1)(2)共に 申し込み/作品に住所、氏名(匿名希望の方はペンネーム可)、電話番号、学校名・学年を明記し、9月4日(金曜日)(必着)までに〒182-8511市役所8階環境政策課へ郵送または持参 その他/入賞者には記念品、応募者全員に参加賞を贈呈。作品返却希望の方は、申し出てください 問い合わせ/環境政策課電話481-7087 ごみ収集車に貼る絵を募集  平成19年5月5日に行った「いじめや虐待のないまち宣言」を多くの子どもたちに知ってもらうため、宣言にちなんだ絵を募集します。 対象/市内在住・在学の小学生 内容/「みんな なかよし!」をテーマにした絵(B4版程度の画用紙(横向き)、クレヨン・絵の具・サインペンなどで描いたもの。キャラクターは不可) 申し込み/裏面に学校名・学年、住所、氏名(ふりがな)、連絡先を明記し、8月31日(月曜日)(消印有効)までに〒182-8511市役所3階子ども政策課へ郵送または持参 その他/募集数は100枚(多数抽選) 問い合わせ/子ども政策課電話481-7105 「これならできるごみ減量とリサイクル」小・中学生ポスター作品募集 対象/市内在住・在学の小・中学生 内容/ごみ減量のために自分が取り組んでいること(または、これから取り組もうとしていること)をテーマにしたポスター作品(作品内にキャッチフレーズを入れる) 申し込み/四つ切画用紙(542ミリ×392ミリ)の作品裏面に市立小・中学校在学の場合は学校名・学年、氏名(フリガナ)を明記し、9月4日(金曜日)までに在学校へ提出。市立小・中学校以外に在学の場合は、学校名・学年、氏名(フリガナ)、自宅の電話番号を明記し、9月4日(金曜日)(消印有効)までに〒182-0024布田4丁目20番地2調布シティビル2階ごみ対策課南口事務所または〒182-8511市役所2階ごみ対策課へ持参または郵送 その他/応募作品は10月7日(水曜日)から13日(火曜日)に文化会館たづくり11階みんなの広場で展示予定。入賞者には記念品、応募者全員に参加賞を贈呈 問い合わせ/ごみ対策課電話481-7812 【5】 平成27(2015)年7月20日 No.1523 ★「全○回」と表記している事業は全日程参加が原則です★ 傍聴案内 ●第41回ふじみ衛生組合地元協議会 日時/7月23日(木曜日)午後6時30分から 定員/当日先着10人 会場・問い合わせ/クリーンプラザふじみ3階研修ホール(深大寺東町7丁目50番地30)電話490-5374(ふじみ衛生組合) ●第2回総合教育会議 日時/7月24日(金曜日)午後2時から 会場/教育会館2階201・202会議室 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/政策企画課電話481-7368、教育総務課電話481-7465 ●第1回せんがわ劇場運営委員会 日時/7月24日(金曜日)午後6時30分から8時30分(受付6時25分まで) 定員/申し込み順5人 申し込み/7月23日(木曜日)までにせんがわ劇場電話03-3300-0611へ ●第2回子ども・子育て会議、第1回次世代育成支援協議会 日時/7月28日(火曜日)午後6時30分から(受付6時から6時25分) 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階予防接種室 定員/当日先着6人 問い合わせ/子ども政策課電話481-7105 ●第2回街づくり審査会 日時/7月30日(木曜日)午前10時から(受付9時30分から9時50分) 会場/教育会館2階会議室 内容/調布銀座街づくり協議会の認定について(諮問)など 定員/当日先着10人 問い合わせ/都市計画課電話481-7444 ●高齢者福祉推進協議会第2回全体会 日時/8月6日(木曜日)午後6時30分から8時30分 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階予防接種室 定員/申し込み順10人 申し込み・問い合わせ/高齢者支援室電話481-7149 ●第210回東京都都市計画審議会 日時/9月2日(水曜日)午後1時30分から 会場/都庁内会議室 定員/15人(多数抽選) その他/付議予定案件の照会は、東京都ホームページ参照 申し込み・問い合わせ/往復はがきに住所、氏名、電話番号を明記し、8月12日(水曜日)(消印有効)までに〒163-8001東京都都市整備局都市計画課電話03-5388-3225へ(都市計画課) 福祉 ●シルバー人材センター臨時入会説明会 働くよろこび、生きがい、健康 日時/7月29日(水曜日)午後1時30分から 会場/調布市シルバー人材センター1階会議室 対象/市内在住の60歳以上の健康で働く意欲のある方 持ち物/年会費1000円(入会する方のみ)、筆記用具 問い合わせ/調布市シルバー人材センター電話487-9375 ●8月の難病相談窓口 日程/8月6日(木曜日)・13日(木曜日)・20日(木曜日)・27日(木曜日) 時間/午後1時から5時 会場・申し込み・問い合わせ/障害福祉課電話481-7089 (注)要予約 ●知って活(い)かそう介護予防(全8回)  運動を中心に、栄養、口腔、認知症に関して要介護状態にならないこつを学ぶ教室です。 日程/9月1日から12月8日の隔週火曜日 時間/午前10時から11時30分 会場/健康活動ひろば 対象/市内在住の65歳以上の方(要介護・要支援認定者および医師から運動制限を受けている方を除く) 定員/申し込み順10人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/7月21日(火曜日)から27日(月曜日)に電話で高齢者支援室電話481-7150へ ●フォークダンス講座(全4回)  フォークダンスを楽しみながら、介護予防を取り入れた健康作りをします。講座終了後に自主サークルへの参加も可能です。 日程/9月5日から26日の毎週土曜日 時間/午前10時から11時30分 会場/総合福祉センター2階会議室 対象/市内在住のおおむね55歳以上で初心者の方 定員/申し込み順15人 費用/1500円 申し込み・問い合わせ/公益財団法人調布ゆうあい福祉公社電話481-7711 ●特定健診の受診  対象者は年に1回、特定健診を無料で受けることができます。  対象者のうち4から6月生まれの方は受診期限が7月31日(金曜日)までですので、お早めにご予約ください。受診期限の1カ月延長を希望する場合はお電話でお知らせください。 対象/調布市国民健康保険に加入している今年度40から74歳になる方(4から9月生まれの方には受診券送付済み) 問い合わせ/保険年金課電話481-7566 パソコン教室 コース名/日程/時間/費用 パソコンWin7入門(全5回)/(1)9月14日(月曜日)から18日(金曜日)/午前9時から正午/7000円 パソコンWin8入門(全5回)/(2)8月3日(月曜日)から7日(金曜日)/午前9時から正午/7000円 パソコンWin8入門(全5回)/(3)9月7日(月曜日)から11日(金曜日)/午前9時から正午/7000円 ワード2010基礎(全4回)/(1)8月3日(月曜日)から6日(木曜日)/午後1時から4時/8000円 ワード2013基礎(全4回)/(2)9月6日から27日の毎週日曜日/午後1時から4時/8000円 ワード2010活用(全4回)/(1)8月18日(火曜日)から21日(金曜日)/午前9時から正午/8000円 ワード2013活用(全4回)/(2)9月25日(金曜日)・28日(月曜日)・29日(火曜日)・30日(水曜日)/午後1時から4時/8000円 エクセル2010基礎(全4回)/(1)9月24日(木曜日)・25日(金曜日)・28日(月曜日)・29日(火曜日)/午前9時から正午/9000円 エクセル2013基礎(全4回)/(2)8月25日(火曜日)から28日(金曜日)/午前9時から正午/9000円 エクセル2013基礎(全4回)/(3)9月3日から24日の毎週木曜日/午後1時から4時/9000円 エクセル2013活用(全4回)/8月22日(土曜日)・23日(日曜日)・29日(土曜日)・30日(日曜日)/午前9時から正午/9000円 デジカメ入門(全3回)/9月2日から16日の毎週水曜日/午後1時から4時/6000円 インターネットメールWin8(全4回)/9月1日(火曜日)から4日(金曜日)/午前9時から正午/8000円 スマホ&タブレット入門(全3回)(注)1/(1)8月17日から31日の毎週月曜日/午前10時から正午/6000円 スマホ&タブレット入門(全3回)(注)1/(2)9月1日から15日の毎週火曜日/午後1時から3時/6000円 パソコン倶楽部(注)2/8月7日(金曜日)・21日(金曜日)、9月4日(金曜日)・18日(金曜日)/午後1時30分から3時30分/1000円(初参加無料) 個人・出張授業/要相談 (注)1 スマートフォンまたはタブレット持参 (注)2 要メンバー登録(無料) 対象/年齢不問 定員/申し込み順8人(パソコン倶楽部のみ各日申し込み順12人) その他/詳細はシルバー人材センターホームページ参照 会場・申し込み・問い合わせ/公益社団法人調布市シルバー人材センター電話487-9375 ふれあい給食事業利用者募集  学校給食の会食や、健康体操、書道、絵手紙、音楽(歌)などの趣味活動、児童や地域の方との交流を行います。 会場/日程:市立染地小学校/火曜日・水曜日、市立緑ケ丘小学校/金曜日、市立北ノ台小学校/木曜日 時間/午前10時から午後3時 対象/70歳以上で、一人暮らしの方、日中一人の方、高齢者だけの世帯の方で、自力で実施場所へ通える方(1人1カ所、週1回の利用) 定員/各若干名 費用/1回370円 その他/介護保険制度によるサービスが優先。要支援・要介護の認定をすでに受けている方は介護保険サービスをご利用ください 問い合わせ/高齢者支援室電話481-7150、社会福祉協議会電話481-7693 調布市社会福祉協議会からのお知らせ 所在地/〒182-0026 小島町2丁目47番地1(総合福祉センター内) 開所日時/月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時 専用ホームページあり ●調布市社会福祉協議会の説明会  「社会福祉協議会はどんなことをやっているの」と思った方、ボランティアや地域での活動に興味のある方などお気軽にご参加ください。 (1)下石原地域福祉センター 日時/7月29日(水曜日)午後2時から3時30分 (2)金子地域福祉センター 日時/7月30日(木曜日)午前10時から11時30分 (3)調布ケ丘地域福祉センター 日時/7月31日(金曜日)午後2時から3時30分 (1)から(3)共に 問い合わせ/社会福祉協議会電話481-7617・ファクス481-6611 ●夏休み親子で体験 日時/8月1日(土曜日)午前10時から午後2時(時間割あり、要問い合わせ) 会場/緑ケ丘地域福祉センター 対象/小学生以下(注)幼児は保護者同伴 内容/紙飛行機・折り紙・ぬりえマイバック作り・縫い物体験・工作・お手玉・手話・和太鼓・輪投げ・ボッチャ体験(注)いくつでも参加可 費用/無料 持ち物/飲み物・昼食(必要な方) 協力/地域ボランティア 申し込み・問い合わせ/市民活動支援センター緑ケ丘コーナー電話03-3326-4088(火曜日・木曜日・土曜日) ●点字体験・盲導犬について学ぶ 日時/8月2日(日曜日)午前10時30分から正午 会場/菊野台地域福祉センター 対象/市内在住の小・中学生 定員/申し込み順15人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/市民活動支援センター菊野台コーナー電話481-6500(火曜日・木曜日・土曜日) ●高齢者・障がい者のための成年後見相談会 日時/8月5日(水曜日)午後2時から 会場/総合福祉センター 内容/後見制度、手続きなどの無料相談 定員/申し込み順2組 協力/公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート東京支部 申し込み・問い合わせ/社会福祉協議会電話481-7766 【A】ラフター(笑い)ヨガ 日時/8月3日(月曜日)午後1時30分から3時 対象/障害の有無を問わずどなたでも 定員/申し込み順20人(幼児連れ可) 費用/100円(学生・初回体験者無料) 主催/調布市難聴者体操の会 【B】ドルチェ夏まつり 日時/8月15日(土曜日)午後1時から4時 対象/市内在住の障害のある方と家族など 内容/食べ物販売、ボッチャ体験、スイカ割り、出し物など 締め切り/8月14日(金曜日) 【A】【B】共に 会場/総合福祉センター 申し込み・問い合わせ/ドルチェ電話490-6675・ファクス444-6606 ●「いきいきクラブ」調理ボランティア募集 日時/月1回以上の活動で午前9時から午後3時頃 会場/総合福祉センター 内容/「デイサービス」に手作り昼食を提供するボランティア。季節感のある旬の食材を使用した、美味しく食べやすい家庭料理の提供 問い合わせ/社会福祉協議会電話481-7693 万引きを しない勇気と させない社会  成人や高齢者の万引きが急増し、社会的問題となっています。万引きは犯罪です。絶対にやめましょう。 問い合わせ/調布警察署電話488-0110(総合防災安全課) 【7】 No.1523 平成27(2015)年7月20日 【6】 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 祝60周年記念調布市民文化祭参加者募集  ひろがる つながる 文化の輪 問い合わせ/調布市民文化祭実行委員会事務局(文化会館たづくり 6 階調布市文化協会内)電話441-6196 開催期間/10月17日(土曜日)から11月15日(日曜日)  「みんなでつくろう市民の文化」を合い言葉に、文化会館たづくりやグリーンホールで調布市民文化祭を開催します。  主役はあなた自身です。ぜひご応募ください。 はがき・ファクス・Eメールでの申込みには必ず住所、氏名、電話番号(ファクス番号)を明記してください 展覧・展示の部 名称/開催日時/会場/内容/参加費/申し込み・問い合わせ いけばな展/10月17日(土曜日)午前10時から午後6時、10月18日(日曜日)午前10時から午後5時/文化会館たづくり2階南・北ギャラリー/生花をはじめ、さまざまな素材を使用した花の作品展(1席の広さ90cm×60cm)/1人1000円(搬入時持参)/9月7日(月曜日)から17日(木曜日)午前10時から午後3時(正午から1時除く)に文化会館たづくり6階調布市民文化祭実行委員会事務局へ(申込用紙あり) 江口勝子電話488-6228 エスペラント展/10月24日(土曜日)午前11時から午後4時、10月25日(日曜日)午前10時から午後3時/市役所前庭/国際共通語エスペラントに関する資料展示。展示資料に氏名を明記/無料/はがき・電話・Eメールで10月15日(木曜日)(必着)までに〒227-0034横浜市青葉区桂台1丁目10番地2山野裕電話045-961-2378 Eメールy-yamano@n07.itscom.net 書道展/11月10日(火曜日)から15日(日曜日)午前10時から午後6時(初日正午から、最終日5時まで)/文化会館たづくり2階南・北ギャラリー/額・軸・帖・巻子などの作品で、1人1点。はがき・色紙サイズから展示。作品にはつりひもをつけ、題名、住所、氏名、電話番号を明記/1人1000円(申し込み時持参)/9月7日(月曜日)から17日(木曜日)午前10時から午後3時(正午から1時除く)に文化会館たづくり6階調布市民文化祭実行委員会事務局へ(申込用紙あり) 粕谷和子電話090-6528-7979 小・中学生書道展/11月11日(水曜日)から15日(日曜日)午前10時から午後9時30分(最終日5時まで)/文化会館たづくり11階みんなの広場/小・中学生の半紙作品、硬筆作品/1人3000円(表具代含む。申し込み時持参)/審査・表具の関係で、別途手続きが必要となります。詳細はお問い合わせください。小川みよ子電話487-1318 写真展/10月28日(水曜日)から11月2日(月曜日)午前10時から午後6時(初日正午から、最終日5時まで)/文化会館たづくり2階南ギャラリー/1人2点まで。作品は四切(ワイド四切を含む)サイズの額装またはパネル貼り。背面につりひもをつけ、区分(課題作品「空」、自由作品のいずれか)と題名・展示順・氏名を明記した申込書(控)を貼付/1人500円(搬入時持参)/9月7日(月曜日)から17日(木曜日)午前10時から午後3時(正午から1時除く)に文化会館たづくり6階調布市民文化祭実行委員会事務局へ(申込用紙あり) 前田豊電話484-3007 フラワーデザイン展/10月29日(木曜日)から11月2日(月曜日)午前10時から午後6時(最終日5時まで)/文化会館たづくり2階北ギャラリー/生花をはじめ、さまざまな素材を使用した花の作品展。机上、壁面を使用(サイズ60cm×60cm)/1人1000円(搬入時持参)/9月7日(月曜日)から17日(木曜日)午前10時から午後3時(正午から1時除く)に文化会館たづくり6階調布市民文化祭実行委員会事務局へ(申込用紙あり) 高岡宮子電話486-1579 工芸美術展/10月20日(火曜日)から25日(日曜日)午前10時から午後6時(初日正午から、最終日5時まで)/文化会館たづくり2階南・北ギャラリー/市民と調布工芸美術協会会員による美術工芸品の展示。1人原則3点まで/1人1000円(搬入時持参)/往復はがきに種目、題名、点数、寸法を明記し、9月1日(火曜日)から15日(火曜日)(必着)に〒182-0024布田3丁目29番地7大山雅子電話482-8429 絵画展/11月3日(祝日)から8日(日曜日)午前10時から午後6時(初日午後0時30分から、最終日5時まで)/文化会館たづくり2階南・北ギャラリー/洋画(油彩・水彩ほか)・日本画(日本画・水墨画ほか)1人1点、4号以上10号以下。作品は額装し、背面につりひもをつけ、題名、住所、氏名、電話番号を明記。未成年者は出品不可/1人500円(申し込み時持参)/9月7日(月曜日)から17日(木曜日)午前10時から午後3時(正午から1時除く)に文化会館たづくり6階調布市民文化祭実行委員会事務局へ(申込用紙あり) 小黒貞夫電話・ファクス482-4159 大会・発表の部 名称/開催日時/会場/内容/参加費/申し込み・問い合わせ アマチュア無線の公開運用/10月24日(土曜日)午前11時から午後4時、10月25日(日曜日)午前10時から午後3時/市役所前庭/(1)市制施行60周年記念局公開運用(無線交信実演)(2)アンテナ・機器などの会員製作物の展示(3)アマチュア無線と非常通信(注)運用希望者は無線従事者免許証持参/無料/電話で9月30日(水曜日)までに山口哲夫電話485-0732(注)運用希望者は当日受付可 民謡舞踊・新舞踊発表会/11月3日(祝日)午前11時から午後5時/グリーンホール大ホール/民謡舞踊・新舞踊発表/1舞台4000円(5人で1曲)/電話・ファクスで9月1日(火曜日)までに加藤弘子電話・ファクス485-5001 演劇祭/11月7日(土曜日)午後1時から、5時から/文化会館たづくり2階くすのきホール/演出:井ノ口勲、岡本るい、桑原秀一/1人6000円/はがき・ファクスで8月7日(金曜日)(必着)までに〒182-0024布田5丁目51番地13山根久幸電話・ファクス482-3273 市民囲碁大会/10月25日(日曜日)午前10時から午後6時(受付9時15分から)/文化会館たづくり1階むらさきホール/16人1グループによる4回戦/1人1000円/申し込み順144人(定員に満たない場合のみ当日受付)。10月17日(土曜日)までに調布囲碁連盟ホームページまたは、吉田晃電話487-0671 吟剣詩舞(ぎんけんしぶ)発表会/11月15日(日曜日)午前10時30分から午後5時/文化会館たづくり2階くすのきホール/吟詠・剣舞・詩舞/1人3500円(弁当代含む)/はがきに吟題(絶句)、作者名、尺八本数を明記し、9月4日(金曜日)(必着)までに〒182-0034下石原1丁目53番地8樋口尚也(碩鵬)電話・ファクス484-0859 ビデオ作品映写会/10月25日(日曜日)午後1時30分から4時/文化会館たづくり8階映像シアター/ビデオ作品。テーマ自由、1人1点、映写時間10分以内/無料/はがきに題名(タイトル)、映写時間(分数)、解説(100字以内)を明記し、9月12日(土曜日)(必着)までに〒182-0001緑ケ丘2丁目65番地11吉田正夫電話03-3300-9830 バレエ・フェスティバル/10月25日(日曜日)午後5時から7時30分/グリーンホール大ホール/バレエ、ダンス作品の発表。1グループ15人まで、3から10分。多数抽選/1グループ3分5万円(以降1分超過ごと1万円、最大10分まで)/Eメールで7月31日(金曜日)までに金子としこEメールtoshy_4610@softbank.ne.jp・電話080-4904-6100 民謡発表会/10月31日(土曜日)午前10時30分から午後5時30分/文化会館たづくり2階くすのきホール/民謡の発表。1人1曲で2番まで/1人2000円(申し込み時に同封)/現金書留に参加費を同封のうえ、曲目、寸法、伴奏者の有無を明記し、9月15日(火曜日)(必着)までに〒182-0022国領町5丁目58番地8市川徹電話487-8088 奇術発表会/10月31日(土曜日)午後1時30分から4時/グリーンホール小ホール/手品の発表/1人5000円/はがきに手品の内容を明記し、8月15日(土曜日)(必着)までに〒182-0034下石原3丁目4番地10岳野勝治電話・ファクス485-1395 吹奏楽演奏会/11月15日(日曜日)午後3時から4時30分/グリーンホール大ホール/吹奏楽曲10数曲の演奏/1人6000円/はがきに楽器名を明記し、8月31日(月曜日)(必着)までに〒182-0014柴崎2丁目39番地7松本方 吉野敏之電話090-9019-3826 音楽祭/10月18日(日曜日)午後0時30分から6時/グリーンホール大ホール/市内在住・在勤・在学者のコーラス、器楽、オーケストラなどクラシック音楽サークルによる演奏。演奏時間:コーラス・器楽8分以内、オーケストラ15分以内。一般募集5団体(多数抽選)/1サークル7000円/往復はがきにサークル名、演奏種目、演奏時間を明記し、7月31日(金曜日)(必着)までに〒190-0031立川市砂川町8丁目17番地12河野はるみ電話042-536-6128 大正琴発表会/11月3日(祝日)午後0時30分から4時/文化会館たづくり2階くすのきホール/大正琴(ソプラノ・アルト・テナー・ベース)による合奏曲演奏。1グループ10から35人(1回2曲演奏、7分以内)/1人2500円(複数出演可)/はがき・電話で8月1日(土曜日)(必着)までに〒182-0026小島町2丁目52番地1-607清水和子電話484-0148 お茶会/11月1日(日曜日)午前10時から午後3時/文化会館たづくり10階百日紅、1001・1002学習室/百日紅(広間)は薄茶席、1001学習室は立礼席、1002学習室は香煎席/お茶券3席2000円/電話で9月30日(水曜日)までに嶋崎宗美電話486-1606 箏(こと)・三絃(さんげん)・尺八による三曲演奏会/11月8日(日曜日)午前11時から午後6時/文化会館たづくり2階くすのきホール/箏、三絃、尺八などによる和楽器を中心とする演奏/7分以内1万円、10分以内1万3000円、12分以内1万6000円、15分以内1万9000円/電話で8月1日(土曜日)(必着)までに美蔦(みつた)洋子電話488-0750 ハワイアンフラフェスティバル/11月1日(日曜日)午後0時30分から5時/グリーンホール大ホール/市内のフラダンス愛好者の日頃のレッスンの成果を発表/1人3000円/電話で7月31日(金曜日)までに八木芳子電話488-6212、岡島サツ子電話488-4148 クラシックギター発表会/11月1日(日曜日)午後2時から5時/文化会館たづくり1階むらさきホール/クラシックギターによる独奏・重奏・合奏の発表/無料/はがきに人数、演奏内容、演奏時間、メールアドレスを明記し、8月31日(月曜日)(必着)までに〒182-0026小島町1丁目12番地22ハイツ壱番館205号室須藤慎電話090-2447-4213 市民将棋大会/11月15日(日曜日)午前10時から午後5時30分(受付9時20分から)/文化会館たづくり1階むらさきホール/S級(5・6段)、A級(3・4段)、B級(3級から2段)、C級(4級以下)、女性(5級以下)、学童(小学生以下)の各クラス。S・A級は対局時計使用。専門棋士の指導対局あり(審判・指導:中村修九段)/一般クラス1200円、女性クラス800円、学童クラス500円(当日持参)/電話・はがき・ファクス(参加クラスを明記)で11月8日(日曜日)(必着)までに〒182-0003若葉町2丁目22番地10元木勇電話03-3300-4554・ファクス03-3300-8728(注)原則予約制。キャンセルが出た場合は当日申し込み可 歌謡発表会/10月25日(日曜日)午前10時30分から午後7時/文化会館たづくり2階くすのきホール/公募の市民40人と連盟会員の交流。1人1曲(2コーラス)。原則として通信カラオケDAM使用。テープ使用の場合は申し込み時に明記。出演時間の指定不可/1人3500円(2コーラス)/はがきに曲名(歌手名)を明記し、8月1日(土曜日)から7日(金曜日)(消印有効。申し込み順40人)に〒182-0006西つつじケ丘1丁目6番地3斎藤一正電話485-2141 薩摩琵琶演奏会/11月15日(日曜日)午後1時から5時/グリーンホール小ホール/薩摩琵琶の演奏。演奏時間13から14分/1舞台2万円(何人でも可)/電話・ファクスで9月19日(土曜日)(必着)までに崎村泰子電話・ファクス485-4688 バイ調布運動 商店街イベントの紹介  バイ調布(市内商品購入)運動とは、市内のお店や商店街を積極的に利用し、多くの皆さんに市内で買い物をしてもらうことを目的とした取り組みです。  市内商店街では、工夫を凝らした楽しい催しが盛りだくさんで、商店街の魅力を発見する良い機会です。ぜひこの機会にお出かけください。 ◆調布銀座商栄会協同組合:納涼夕市 日程/7月24日(金曜日)・25日(土曜日) 時間/午後5時から8時 会場/調布銀座ゆうゆうロード 内容/24日(金曜日):姉妹都市長野県木島平村が誇る、日本一の太鼓チーム「鬼島太鼓」公演。(1)午後5時30分から(2)7時から 25日(土曜日):みんなでサンバ!サンバパレード(1)午後6時から(2)8時から 両日/「調布銀座縁日」ビール、ラムネ、かき氷などの模擬店や、金魚すくいなど。夕市特価サービスや、流しそうめん(午後3時。各日200食)あり その他/詳細はホームページ「調布銀座商栄会協同組合」を参照 問い合わせ/暮しの衣料まつざわ電話482-2634 ◆つつじケ丘商店会:よってんべーふれあい夏まつり 日程/7月26日(日曜日)・27日(月曜日) 時間/午後5時から9時 会場/金龍寺大雲閣駐車場 内容/26日(日曜日):子供ゲーム、よさこい、金子ばやし、27日(月曜日):お楽しみゲーム大会 両日/福引抽選会・盆踊り大会、射的やかき氷、焼きそばなどの模擬店 その他/詳細は、ポスター、新聞折り込みチラシ、ちょうふどっとこむホームページのつつじケ丘商店会を参照 問い合わせ/石井自動車:石井電話03-3300-8321 ◆仙川商店街協同組合:第29回おらほせんがわ夏まつり 日程/8月1日(土曜日)・2日(日曜日) 時間/午後5時から9時(予定) 会場/ハーモニーパーキング(仙川商店街駐車場)など 内容/焼きそば・かき氷・おめんなどの模擬店、盆踊りや阿波踊り・猿まわし・ダンス・パフォーマンスなど その他/詳細は仙川商店街ホームページを参照 問い合わせ/仙川商店街協同組合電話03-3307-6379 (産業振興課) 映画のまち調布 オリジナルストーリーを作って、あなたも俳優に 「シネマにGO!ちょうふ流」参加者募集  映画を通じて参加者同士が交流し、プロの監督や映画関係者の演出・撮影のもと、ワンシーンの映画を制作するワークショップです。 日時/9月6日(日曜日)午前9時30分から午後5時(受付9時から) (注)雨天決行(上映会/午後6時から6時30分(予定)(注)自由参加) 会場/文化会館たづくり9階研修室ほか 対象/18歳以上の男女 定員/申し込み順30人 費用/2000円 持ち物/動きやすい服装(昼食は各自) 申し込み/Film Train(フィルムトレイン)ホームページ「シネマにGO!お問合せフォーム」またはファクスに氏名(フリガナ)、年齢、性別、go-cinema@film-train.comからの連絡が取れるメールアドレスまたは電話番号(緊急連絡ができる番号)を明記し、8月20日(木曜日)までシネマにGO!担当者ファクス444-8300へ その他/今回制作する映画作品は主催・共催側のPR活動に使用、資料映像としてホームページに掲載します。詳細はFilm Trainホームページまたは市のホームページを参照 共催/Film Train、調布市 問い合わせ/産業振興課電話481-7180 調布シネサロン 時代劇特集 「江戸最後の日」(1941年 日活)95分 DVD モノクロ  今月は日活が製作した吉川英治原作の「江戸最後の日」をお届けします。明治元年、江戸城の無血明け渡しをめぐって、主戦論者に対し、平和解決を主張する勝安房守(かつあわのかみ)(勝海舟)の努力を描いた作品です。 日程/8月4日(火曜日) 時間/午前10時30分から、午後2時30分から 監督/稲垣 浩 会場/グリーンホール大ホール 出演/阪東妻三郎、香川良介、志村喬(たかし)ほか 定員/当日先着800人 費用/無料 問い合わせ/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団グリーンホール事業課電話481-7611 (文化振興課) せんがわ劇場 〒182-0002仙川町1丁目21番地5 電話03-3300-0611・ファクス03-3300-0614 専用ホームページあり 劇場受付/午前9時から午後7時 ◆サンデー・マティネ・コンサート 午後への前奏曲 Volume 145 フルート クヮルテット 日時/7月26日(日曜日)午前11時から(10時30分開場) 対象/未就学児入場可(子ども向けの公演ではありません) 演奏/フルート・アンサンブル K.Quartet(秋山純子、井馬佐紀子、柳原聡美、渡部寿珠(すず)) 定員/当日先着100人程度(入場者多数の場合、入場制限あり) 費用/全席自由、無料 ◆「第4回せんがわピアノオーディション」市民審査員募集 日時/8月27日(木曜日)午前10時から午後7時 対象/市内在住・在勤・在学の18歳以上 選考委員/高橋多佳子、三上桂子、坂井千春、下田幸二 定員/6人(多数抽選) 費用/無料 申請/申込書(劇場、市内施設で配布または劇場ホームページ、市のホームページから印刷可)に必要事項を記入し、7月31日(金曜日)(消印有効)までにファクス・郵送または持参 ◆JAZZ ARTせんがわ2015 日時/9月19日(土曜日)(1)午後1時30分(2)4時30分(3)7時30分、9月20日(日曜日)(4)午後1時30分(5)4時30分(6)7時30分 出演/(1)ノータリンズ、目黒陽介、テンテンコ(2)沖 至、八木美知依(みちよ)、Ayumi Tanaka、藤原清登(3)新垣隆、吉田隆一、ヒカシュー、纐纈(こうけつ)雅代(4)村上寛、藤原清登、Art Hirahara、佐藤允彦(まさひこ)、太田惠資、宮崎博文、冨川政嗣ほか(5)カルメン・マキ、川上未映子、斎藤哲也、鈴木正人、千住宗臣、坂本弘道(6)先カンブリア・クラリネット四重奏団、Thomas Strφnen's Time is A Blind Guide 定員/100人程度(各回入れ替え制) 費用/1公演(全席自由) 一般3000円、市民割引(在住・在勤)2700円、学生1500円(注)ハンディキャップ割引あり、1日通し券6800円、2日通し券1万2500円(劇場のみの取り扱い) その他/未就学児入場不可 味の素スタジアム 8月の主な行事予定 1日(土曜日) 東京ヴェルディvsカマタマーレ讃岐(明治安田生命J2リーグ第27節)午後6時キックオフ 問い合わせ/ホームページ東京ヴェルディ 電話03-3512-1969 2日(日曜日) TOKYOスポーツチャレンジ チアリーディング&チアダンス大会 夏チア2015 問い合わせ/ホームページ夏チアCUP運営事務局 2日(日曜日) 味の素スタジアムBIGフリーマーケット 入場料300円(小学生以下無料) 問い合わせ/リサイクル運動市民の会 電話03-3226-6800 2日(日曜日) 第7回コパブラジルキッズフットサル2015 問い合わせ/ホームページコパブラジルキッズフットサル実行委員会(エフネットスポーツ内) 電話048-290-1018 8日(土曜日)・9日(日曜日)・22日(土曜日) フォーミュラバトル 会場/「アジパンダ」広場 問い合わせ/ホームページ有限会社フォーミュラバトル 電話444-0366 9日(日曜日) エフチャンネルフットサル・ソサイチ大会 問い合わせ/ホームページエフチャンネル大会事務局 電話042-316-7401 9日(日曜日) CROSS FIVE vol,42 会場/「ブレンディ」広場(北側広場) 問い合わせ/ホームページCROSS FIVE 電話072-240-8111 16日(日曜日) FC東京vsガンバ大阪(明治安田生命J1リーグ2ndステージ第7節)午後6時キックオフ 問い合わせ/ホームページFC東京 電話03-3635-8960 23日(日曜日) 東京ヴェルディvs愛媛FC(明治安田生命J2リーグ第30節)午後6時キックオフ 問い合わせ/ホームページ東京ヴェルディ 電話03-3512-1969 29日(土曜日)・30日(日曜日) a-nation stadium fes. 問い合わせ/ホームページa-nation island & stadium fes. 東京公演事務局 電話03-3400-7305 調布FM83.8(ハミングハート)MHz市政情報番組「調布市ほっとインフォメーション」 月曜日から金曜日 午前9時15分から、午後1時30分から、4時から、9時から(各15分)/5時30分から(5分) 土曜日・日曜日 午後5時30分から(5分) 調布FMの放送は、インターネットでも聴くことができます。詳細は調布FMのホームページをご覧ください (注)特集番組のため、7月29日(水曜日)は午後5時30分からが4時30分から、8月2日(日曜日)は午後5時30分からが午前11時40分からに時間変更になります J:COM(デジタル111ch)「テレビ広報ちょうふ」 〈5日号〉5から11日 〈12日号〉12から19日 〈20日号〉20から26日 〈27日号〉27から4日 放送時間 毎日正午から、午後4時から、8時から(各30分) (特集番組などにより、放送時間が変更になる場合があります) No.1523 平成27(2015)年7月20日 【8】 ★「全○回」と表記している事業は全日程参加が原則です★ 募集 ●地域包括支援センターはなみずき職員 職種/(1)保健師または正看護師(在宅看護などに関する経験を有する方)(2)社会福祉士(3)介護支援専門員 内容/(1)総合相談業務、予防プラン作成など(2)(3)地域包括支援センター業務、地域権利擁護、予防プラン作成、見守りネットワークなど 勤務形態/午前8時30分から午後5時、午前10時30分から午後7時(交替制) 給与など/当法人の規定による 募集人数/各若干名 申し込み・問い合わせ/電話連絡の上、市販の履歴書(写真貼付)を〒182-0011深大寺北町4丁目17番地7地域包括支援センターはなみずき電話441-5763へ郵送(高齢者支援室) ●子ども発達センター通園事業臨時職員 職種/福祉職 内容/1歳6カ月から12歳の子どもの療育 勤務形態/週3日・午前8時30から午後8時30分のうち6時間 対象/年齢不問 時給/1050円 募集人数/若干名 試験/随時面接 申し込み・問い合わせ/電話連絡の上、市販の履歴書(写真貼付)に資格・免許証明書の写しを添えて、〒182-0032西町290番地49社会福祉法人調布市社会福祉事業団調布市子ども発達センター通園事業電話486-3155へ郵送または本人が持参 ●知的障害者援護施設なごみ臨時職員 内容/知的障害者の生活支援 勤務形態/交代勤務(休日は土曜日・日曜日、祝日分の日数) 時給/1050円(午後10時から翌午前5時1440円)(注)規定により該当者のみ交通費別途支給 募集人数/若干名 試験/面接 その他/普通自動車免許あればなお可。採用年月日は応相談 申し込み・問い合わせ/電話で知的障害者援護施設なごみ電話481-7371へ(障害福祉課) ●京王閣競輪臨時応援従事員 内容/競輪開催時の投票車券の窓口発売、払戻業務など 勤務形態/競輪開催日に勤務で、(A)昼間開催/午前10時から午後5時15分(実働6.5時間)(B)ナイター開催/(1)午前9時30分から午後3時30分(実働6時間)(2)午後2時から9時15分(実働6.5時間)(3)午後3時15分から9時15分(実働6時間)((1)(3)は昼場外含む) 対象/現在ほかの公営競技に勤務していない、全ての時間帯に勤務可能な方 時給/1200円 募集人数/15人程度 試験/書類選考、面接 申し込み・問い合わせ/市販、または競輪場ホームページに掲載の履歴書(写真貼付)を8月10日(月曜日)(必着)までに〒182-0025多摩川4丁目31番地1東京都十一市競輪事業組合業務課電話489-1311へ(財政課) ●第16回MOA美術館調布児童作品展作品 対象/小学1から6年生 ◎「絵画」(版画を含む)の部 規格/四つ切またはB3サイズ以内(注)厚紙は不可。上位賞は奨励用パネルに入る作品を選考対象 ◎書写の部  文字数は自由で用紙は半紙を使用 申し込み・問い合わせ/応募作品(1人1点)と作品の向き(縦または横)・作品題名・住所・氏名(ふりがな)・性別・電話番号・学校名・学年を明記した紙(絵画は作品の裏面左下に貼付)を、9月4日(金曜日)までに郵送で〒182-0023染地3丁目1番地71多摩川住宅ト-6-106小幡電話481-5933へ(社会教育課) イベント・講座・講習会 ●青少年交流館7・8月のイベント (1)土器をつくってみよう 日時/7月23日(木曜日)午後2時から4時 対象/小学生以上 定員/申し込み順8人 (2)夏祭りに向けて自分で浴衣を着てみよう 日程/8月1日(土曜日) 時間/女の子:午後2時から4時 男の子:午後4時から5時 対象/小学3年生以上 定員/各回申し込み順8人 持ち物/女の子:浴衣、半巾帯(手結びのタイプ)、腰紐3本、伊達締め、帯板 男の子:浴衣、角帯、腰紐 (3)夏休み卓球大会 日程/8月6日(木曜日) 時間/小学3年生までの部:午後1時から3時 小学4年生以上の部:午後3時から5時 対象/小学生以上 定員/各回申し込み順8人 持ち物/内履き、飲み物、ラケット(持っている人) (4)青少年交流館・青少年ステーションCAPS交流事業大会「水でっぽう大会」 日時/8月19日(水曜日)午後2時から4時30分 会場/青少年ステーションCAPS 対象/小学生以上 定員/申し込み順15人 持ち物/水鉄砲、着替え、タオル、水中メガネ、靴(サンダル不可)、飲み物 (1)から(4)共に費用/無料 申し込み/各開催日前日までに電話または直接青少年交流館電話481-1115へ(社会教育課) ●中学生のための進学フェアin調布2015 日時/7月25日(土曜日)午前10時から午後4時(受付9時30分から) 会場/グリーンホール小ホール、教育会館会議室 対象/中学生と保護者 費用/無料 その他/自動車・自転車での来場は不可。詳細は市のホームページ参照 主催/調布市公立学校PTA連合会 問い合わせ/太田電話090-1420-7017 ●調布市制施行60周年記念 夏休み親子交通安全教室 日時/8月1日(土曜日)午前10時から正午(注)雨天決行 会場/調布市子ども交通教室(深大寺元町1丁目30番地1) 対象/幼稚園年少組に該当する年齢から小学校低学年と保護者、高齢者など 内容/自転車シミュレーターの体験、交通ルールや自転車の正しい乗り方を身に付ける走行指導、交通安全についてのビデオ上映、白バイと記念撮影、抽選会 費用/無料 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/交通対策課電話481-7454 ●多摩川自然情報館イベント ◎虫採り名人と昆虫採集をしよう 日時/8月1日(土曜日)午前10時から正午(注)小雨決行 集合時間・場所/午前9時50分(1階大集会室) 対象/3歳から小学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員/申し込み順20人 費用/100円(保険料) 持ち物/歩きやすい服装(長袖、長ズボンが望ましい)、帽子、雨具、飲み物、タオル、筆記用具、虫籠、虫網 申し込み/7月21日(火曜日)から電話で多摩川自然情報館運営受託者株式会社セルコ電話03-3406-1724へ(土曜日・日曜日を除く午前10時から午後5時30分)(環境政策課) ●夏休み親子消費者講座「親子金銭教育講座 知ろう!学ぼう!お金の使い方」 日時/8月3日(月曜日)午後2時から3時30分 会場/文化会館たづくり10階1001学習室 対象/市内在住・在学の小学1から4年生と保護者 講師/消費生活相談員 定員/申し込み順20組 費用/無料 申し込み・問い合わせ/氏名、電話番号、「8月3日消費者講座受講希望」を、電話または、ファクス・Eメールで7月21日(火曜日)から文化振興課電話481-7140・ファクス481-6881・Eメールbunsin@w2.city.chofu.tokyo.jpへ ●青少年ステーションCAPSのイベント ◎CAPS納涼祭2015「きゃぷんちゅぬ祭 はっちゃけてパーチー」  今年は「沖縄」をテーマに行います。 日時/8月8日(土曜日)午後1時30分から5時30分 費用/無料(注)飲食物の購入は実費負担 ◎ダンスイベント「Break it down 夏の陣2015」 日時/8月9日(日曜日)午後1時から6時 費用/無料 問い合わせ/CAPS電話442-5535 (児童青少年課) ●夏休み企画「ごみ探検隊」 日程/(1)8月12日(水曜日)(2)25日(火曜日)(注)雨天決行 時間/午前8時30分から午後5時30分(予定) 会場/午前:クリーンプラザふじみ 午後:二ツ塚処分場(日の出町) 集合時間・場所/午前8時20分(市役所西側道路) 対象/市内在住・在学の小学生と保護者 交通/市のバス 定員/各回申し込み順45人(保護者1人に小学生2人まで) 費用/無料(注)昼食代は自己負担 申し込み・問い合わせ/7月21日(火曜日)から電話で住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号をごみ対策課電話481-7686へ ●東京都子育て支援員研修  保育や子育て支援分野の各事業に従事する上で、必要な知識や技術などを有する「子育て支援員」の養成研修(地域保育コース、地域子育て支援コース、放課後児童コース、社会的養護コース)の受講者を募集します。詳細は、募集要項(子ども政策課(市役所3階)で配布または東京都福祉保健財団ホームページ、東京都ホームページで印刷可)をご覧ください。 申し込み・問い合わせ/公益財団法人東京都福祉保健財団福祉人材養成室子育て支援員担当電話03-3344-8533(子ども政策課) 子ども家庭支援センターすこやか 〒182-0022 国領町3丁目1番地38 ココスクエア2階 電話481-7733(午前9時から午後5時)専用ホームページあり ●幼児交流事業会員募集 【1】にこにこパンダ(全3回) クラス/対象(生年月日)/日程/時間/定員 A/平成26年6月2日から8月31日生まれ/(1)9月8日(火曜日)(2)10月13日(火曜日)(3)11月10日(火曜日)/午前9時30分から10時30分/各24組(多数抽選) B/平成26年3月2日から6月1日生まれ/(1)9月8日(火曜日)(2)10月13日(火曜日)(3)11月10日(火曜日)/午前11時から正午/各24組(多数抽選) 【2】すくすくパンダ(全6回) クラス/対象(生年月日)/日程/時間/定員 1歳A/平成25年12月2日から平成26年3月1日生まれ/(1)9月3日(木曜日)(2)17日(木曜日)(3)10月1日(木曜日)(4)15日(木曜日)(5)11月5日(木曜日)(6)19日(木曜日)/午前9時30分から10時30分/各24組(多数抽選) 1歳B/平成25年9月2日から12月1日生まれ/(1)9月3日(木曜日)(2)17日(木曜日)(3)10月1日(木曜日)(4)15日(木曜日)(5)11月5日(木曜日)(6)19日(木曜日)/午前11時から正午/各24組(多数抽選) 2歳A/平成25年3月2日から9月1日生まれ/(1)9月10日(木曜日)(2)24日(木曜日)(3)10月8日(木曜日)(4)22日(木曜日)(5)11月12日(木曜日)(6)26日(木曜日)/午前9時30分から10時30分/各24組(多数抽選) 2歳B/平成24年9月2日から平成25年3月1日生まれ/(1)9月10日(木曜日)(2)24日(木曜日)(3)10月8日(木曜日)(4)22日(木曜日)(5)11月12日(木曜日)(6)26日(木曜日)/午前11時から正午/各24組(多数抽選) 3歳以上/平成24年9月1日以前/(1)9月11日(金曜日)(2)25日(金曜日)(3)10月9日(金曜日)(4)23日(金曜日)(5)11月13日(金曜日)(6)27日(金曜日)/午前10時から11時30分/各24組(多数抽選) 【1】【2】共に対象/1歳以上の未就園児 内容/手遊び、体操、工作など 申し込み/7月20日(祝日)から26日(日曜日)に直接すこやかへ ●ファミリー・サポート・センター事業説明会  子育ての手伝いをしてほしい方と協力できる方を結ぶ事業です(謝礼金あり)。会員登録には、説明会への出席、協力会員は別途講習会への参加が必要です。 日時/8月4日(火曜日)午前10時30分から正午 定員/申し込み順30人 保育/1歳以上就学前申し込み順7人 持ち物/筆記用具、当日会員登録する方は写真(縦3cm×横2.5cm)2枚 申し込み・問い合わせ/ファミリー・サポート・センター電話481-7730 ●エンゼル大学「トイレトレーニング」 日時/8月20日(木曜日)午前10時から11時 会場/すこやか会議室 対象/市内在住の2から3歳6カ月の子どもの保護者 講師/すこやか看護師および保育士 定員/25人(多数抽選) 保育/1歳6カ月以上7人(多数抽選。子ども同室での受講可) 申し込み/7月21日(火曜日)午前9時から27日(月曜日)午後5時に電話または直接すこやかへ ●パパひろば外出企画「パパとパン作り!」 日時/8月22日(土曜日)午後1時から4時 会場/知的障害者援護施設すまいる 対象/市内在住で3歳以上の子どもと父親または祖父 定員/8組(多数抽選) 費用/1組500円 申し込み/7月21日(火曜日)午前9時から27日(月曜日)午後5時に電話または直接すこやかへ 産業労働支援センター 〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす3階 電話443-1217・ファクス443-1218 Eメールindustry@chofu-across.jp 専用ホームページあり ●よろず経営相談  金融・税務・法務・労務・事業承継(後継ぎ)などの相談について、産業労働支援センター経営アドバイザーが直接伺います。詳細はお問い合わせください。 対象/平成26年度に調布市中小企業事業資金融資あっせん制度を利用して融資を受けた方、平成27年度に同制度を申請した方 【A】ネットショップ相談会 日時/7月31日(金曜日)午前9時から午後4時(正午から午後1時を除く) 相談員/飯田廣己氏(中小企業診断士、ネットショップ実務士) 定員/申し込み順6人 費用/無料 【B】創業経営相談会 日程/(1)8月5日(水曜日)(2)19日(水曜日)(3)26日(水曜日) 時間/(1)(2)正午から午後7時(3)午前9時から午後4時(正午から午後1時を除く) 相談員/饗庭真悟(あいばしんご)氏(2級知的財産管理技能士) 定員/申し込み順6人 費用/無料 【C】融資相談会 日時/8月13日(木曜日)午前10時から午後4時(正午から午後1時を除く) 相談員/日本政策金融公庫三鷹支店担当者 定員/申し込み順5人 費用/無料 【D】調布ビジネスミニサロン  少人数の気軽な経営講座です。 日時/8月13日(木曜日)午後5時から7時 相談員/りそな銀行担当者 定員/申し込み順5人 費用/無料 【A】から【D】共に 相談時間/1人50分 【E】“今日から身の丈創業”セミナー 無理せずローリスクで自己実現を目指す創業 日時/8月29日(土曜日)午後1時30分から4時30分(注)1時から受付 会場/市民プラザあくろす3階会議室2 講師/小田明彦氏(中小企業診断士) 定員/申し込み順16人 費用/500円 【A】から【E】共に申し込み/産業労働支援センターホームページの申し込みフォームまたは電話・ファクス・Eメールで申し込み ●ちょうふ若者サポートステーション (A)サポステ見学会 日時/7月25日(土曜日)午前10時から11時30分 対象/15から39歳の若者と保護者など(注)在職中・在学中の方を除く 定員/申し込み順10人程度 費用/無料 (B)働く前に知っておきたい社会人マナーの基礎講座 日時/(1)8月13日(木曜日)午後1時30分から3時(2)20日(木曜日)午後3時30分から5時(注)(1)(2)の内容は異なる 対象/就労を目指す15から39歳の方(注)就労中・在学中の方を除く 定員/申し込み順8人程度 費用/無料 (A)(B)共に申し込み・問い合わせ/電話でちょうふ若者サポートステーション電話444-7975へ(注)(B)はサポステへの事前登録が必要 市政へのご意見やアイデアをお寄せください Eメールmail001@city.chofu.tokyo.jp・ファクス441-1199 (市民相談課) 【9】 平成27(2015)年7月20日 No.1523 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 健康 健康課推進〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり西館保健センター4階 電話441-6100 ●健(検)診の案内を発送 【8月に誕生日を迎える75歳以上の方】 健(検)診の種類/胃がん、大腸がん、結核、後期高齢者 発送日/7月24日(金曜日)(予定) 問い合わせ/健康推進課電話441-6082 ●食事なんでも相談室(栄養相談) 日時/8月5日(水曜日)午後、25日(火曜日)午前 会場/保健センター1階 定員/申し込み順6人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/電話で健康推進課電話441-6082へ その他/医療機関で治療中の方はお問い合わせください ●あなたの骨の健康度チェック(全2回) 日程・内容/(1)9月1日(火曜日)午前・レントゲンによる骨密度測定など(2)10日(木曜日)午後・運動・カルシウムの多い食事についてなど 会場/保健センター1・2階 対象/市内在住の18から64歳の女性(昭和26年4月1日から平成10年3月31日生まれ)(注)妊娠中、過去5年以内の骨密度検査受診者、骨粗しょう症と診断されたことがある方、現在治療中の方を除く 定員/申し込み順36人 費用/無料 保育/未就学児申し込み順6人 申し込み/7月21日(火曜日)午前9時から電話で健康推進課電話441-6082へ ●9月のお子さんの健診 健診名/対象 3から4カ月児/平成27年5月生まれ 1歳6カ月児/平成26年2月生まれ 3歳児/平成24年8月生まれ 備考/日程・持ち物などは、8月中旬までに郵送する案内参照 会場/保健センター1階(注)日程変更希望の方、最近転入された方はご連絡ください 費用/無料 問い合わせ/健康推進課電話441-6081 ●わくわく育児教室「赤ちゃん生活ステップアップ」編 日時/8月18日(火曜日)午後1時20分から3時 会場/保健センター2階 対象/平成26年12月から平成27年2月生まれの乳児と保護者 内容/子どもの発育、生活リズム、離乳食、上手な食べさせ方など 定員/申し込み順40組 費用/無料 申し込み/7月22日(水曜日)午前9時から電話で健康推進課電話441-6081へ スポーツ スポーツ振興課〒182-8511市役所8階 電話481-7498・ファクス481-6881 ●調和小プール8月の休館日 日程/8月10日(月曜日)・24日(月曜日) その他/学校が使用する日は利用できない時間もあります。詳細は市のホームページをご覧ください ●調布・福島フレンドリーカップ  平成23年から毎年開催している調布と福島の子ども達のサッカー交流です。須賀川市立白江小学校の先生から福島の現状のお話を伺い、アニメ「見えない雲の下で」の上映も行います。 日程/8月15日(土曜日) 内容・時間/(1)勉強会・午前11時から正午(2)サッカー交流・午後2時から4時 会場/(1)味の素スタジアム内調布庁舎会議室(2)西町サッカー場 対象/(1)市民(2)小学4・5年生 定員/(1)のみ申し込み順100人 費用/無料 主催・申し込み/メールまたはファクスで8月13日(木曜日)までに調布から!復興支援プロジェクトEメールfromchofu@gmail.com・ファクス444-8312へ 体育協会〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内 電話481-6221     専用ホームページあり ●調布市制施行60周年記念事業 第55回調布市民体育祭「水泳競技参加者募集」 日時/9月6日(日曜日)午前10時から(注)雨天決行 会場/市民プール 種目/自由形・平泳・背泳・バタフライ各50m(小学1・2年生、小学3・4年生、小学5・6年生、中学生、高校生、16から29歳(高校生を除く)、30から39歳、40から49歳、50から59歳、60から69歳、70歳から79歳、80歳以上)・200m個人メドレー・200mメドレーリレー・200mフリーリレー(年齢制限なし) 対象/市内在住・在勤・在学の小学生以上(1人2種目まで(リレーを除く)年齢は平成27年9月6日現在) 申請/申込書(体育協会、スポーツ振興課(市役所8階)で配布または体育協会ホームページから印刷可)を8月14日(金曜日)午後5時までに体育協会または市民プールへ その他/詳細は体育協会ホームページ参照。小・中学生の申し込みには保護者の署名が必要。飛込みスタート希望の方は申込書に署名 【A】バランスボールエクササイズ(全5回) 日程/(1)8月31日(月曜日)(2)9月14日(月曜日)(3)28日(月曜日)(4)10月26日(月曜日)(5)11月9日(月曜日) 時間/午前10時から11時30分 定員/10人(多数抽選) 費用/2000円(初回持参) 【B】かんたんダンベル体操(全6回) 日程/9月1日から10月13日の毎週火曜日(9月22日を除く) 時間/午後3時から4時30分 定員/15人(多数抽選) 費用/2400円(初回持参) 【C】ヌードルトレーニング(全10回) 日程/9月4日から11月6日の毎週金曜日 時間/午前9時10分から9時50分 内容/水中で行う浮き棒を使ったひざ痛・転倒予防 定員/15人(多数抽選) 費用/4000円(初回持参) 【D】女性のためのトレーニングクリニック【中級編】 ボディバランス 日時/9月4日(金曜日)午前10時から11時30分 定員/15人(多数抽選) 費用/400円(当日持参) (注)シルバーカードでの減額なし 【E】ヨガスクール(全10回) 日程/9月4日から11月6日の毎週金曜日 時間/1クラス:午前9時20分から10時20分 2クラス:午前10時35分から11時35分 定員/各クラス15人(多数抽選) 費用/4000円(初回持参) その他/クラスの指定不可 【A】から【E】共に 会場/総合体育館 対象/市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く) 申し込み/体育協会ホームページから申し込み、または、往復はがきにスクール名、住所、氏名、生年月日(西暦)、年齢、性別、電話番号を明記し、7月31日(金曜日)(必着)までに体育協会へ 【F】Kidsチャレンジ体操スクール(全5回) 日程/9月2日から10月7日の毎週水曜日(9月23日を除く) 【G】跳び箱チャレンジスクール(全5回) 日程/9月4日から10月2日の毎週金曜日 【F】【G】共に 時間/幼児クラス(平成21年4月2日から24年4月1日生まれ):午後3時30分から4時20分 小学生クラス:午後4時30分から5時30分 会場/総合体育館 対象/市内在住・在学(園)の年少児から小学生 定員/各クラス20人(多数抽選) 費用/2500円(初回持参) 【H】水曜日ジュニアスイミングスクール(全5回) 日程/(1)9月2日(水曜日)(2)16日(水曜日)(3)30日(水曜日)(4)10月7日(水曜日)(5)21日(水曜日) 時間/午後4時30分から5時50分 会場/総合体育館 対象/市内在住・在学の泳げない小学生 定員/20人(多数抽選)  費用/2500円(初回持参) 【I】親子スイミングスクール(全2回) 日程/(1)9月5日(土曜日)(2)12日(土曜日) 時間/午後1時30分から3時 会場/総合体育館屋内プール 対象/市内在住・在学の小学生(心身に障害のあるお子さんも参加可)と保護者またはそれに代わる方 定員/15組(多数抽選) 費用/2000円(初回持参) 【J】緑ヶ丘ジュニアテニススクール(全6回) 日程/9月6日から10月11日の毎週日曜日 時間/午前10時から正午 会場/市民緑ヶ丘テニスコート 対象/市内在住・在学の小学2から6年生 定員/30人(多数抽選) 費用/3000円(初回持参) 【F】から【J】共に申し込み/7月31日(金曜日)までに体育協会ホームページから申し込み 総合体育館 ●8月のプログラム (1)エンジョイアクア 日程/8月4日から28日の毎週火曜日・金曜日 時間/午後2時から3時 定員/40人 (2)水中ウォーキング 日程/8月5日から31日の月曜日・水曜日・木曜日(17日(月曜日)を除く) 時間/月曜日:午前9時10分から9時40分、水曜日・木曜日:午前9時20分から9時50分 (3)チェアエクササイズ 日程/8月5日から26日の毎週水曜日 時間/午後0時15分から1時30分 定員/100人 (4)にこにこ体操 日程/8月5日から26日の毎週水曜日 時間/午後1時45分から2時45分 定員/100人 (5)水中運動 日程/8月5日から26日の毎週水曜日 時間/午後2時から3時 (6)転倒予防のための体操 日程/8月6日から27日の毎週木曜日 時間/午後1時から2時30分 対象/リハビリ中の方や下半身の筋力に衰えを感じている方(介護者同伴可) 定員/50人 (7)ボールトレーニング 日程/8月7日から28日の毎週金曜日 時間/午後3時から4時30分 定員/40人 (8)ヘルシーウォーキング 日程/8月7日から28日の毎週金曜日 時間/午後1時15分から2時45分 定員/30人 (9)ステップトレーニング 日程/8月10日(月曜日)・24日(月曜日)・31日(月曜日) 時間/午後1時から2時30分 定員/40人 (10)体幹バランス 日程/8月10日(月曜日)・24日(月曜日)・31日(月曜日) 時間/午後3時から4時30分 定員/50人 (11)スイム練習会 日程/8月10日(月曜日)・24日(月曜日)・31日(月曜日) 時間/午後7時から8時 対象/水泳中・上級者 (1)(2)(5)(11)共に持ち物/水着、水泳帽子 (3)(4)(6)(7)(8)(9)(10)共に 持ち物/運動着、室内用シューズ (1)から(11)共に費用/400円 申し込み/当日直接会場へ(先着順) その他/人数制限の場合あり 調布市制施行60周年記念調布市の日  FC東京のホームゲームに、調布市民をご招待します。 対象試合/明治安田生命J1リーグ 2ndステージ第12節 FC東京対松本山雅FC(9月26日(土曜日)午後6時30分キックオフ) 会場/味の素スタジアム 対象/市民 席種/ホーム自由席 定員/3000人(多数抽選) 申し込み/7月21日(火曜日)から8月20日(木曜日)にEメールfctokyo3@jm.mdに空メールを送信。返信メールのURLをクリックし、登録フォームに必要事項を入力(1組1回でチケットは4枚まで) チケット受け渡し/ローソンまたはミニストップで発券(注)当選者にはチケット引き換えに必要な認証番号をメールでお知らせします。要チケット発券手数料(216円/枚) 問い合わせ/FC東京電話03-3635-8960(平日午前10時から午後5時) 公・私立保育園の地域交流事業 ●皐月保育園電話482-2323 ◎園庭開放 日程/8月6日(木曜日)・20日(木曜日) 時間/午前10時から11時30分 ●保恵学園保育所電話498-2002 ◎8月誕生日会 日時/8月5日(水曜日)午前10時から 対象/3歳以上 定員/3組 ●八雲台保育園電話486-9143 ◎室内・戸外遊び・身体測定 日時/8月5日(水曜日)午前10時から11時 対象/0歳以上 ●緑ヶ丘保育園電話03-3309-5605 ◎あそびの広場 日程/8月1日(土曜日)・8日(土曜日) 時間/午前11時から午後2時 ●子供の家こすずめ保育園分園電話490-0415 ◎プレイルームであそぼう 日程/毎週火・木曜日(8月11日(火曜日)・13日(木曜日)を除く) 時間/午前9時30分から11時30分 その他/要初回登録 ●オリンピア保育園フリーダイヤル0120-820-323 ◎講演会・子育ての「困った!」を解決します!すべてのお母さんに送るメンタリストDaiGoの心理学活用術 日時/9月5日(土曜日)午後1時30分から3時 講師/DaiGo氏(メンタリスト) 定員/50人(多数抽選) 保育/20人(多数抽選) 申し込み/8月10日(月曜日)(必着)までにはがきで〒182-0016佐須町3丁目1番地5オリンピア保育園へ(注)当選者のみ8月20日(木曜日)ごろ連絡 ●みゆき保育園電話488-8860 ◎プレイデー(園庭開放) 日程/毎週水曜日・金曜日 時間/午前9時30分から正午 ◎プール開放 日時/毎週金曜日午前11時15分から正午(8月21日(金曜日)まで) ●調布クオレ保育園電話481-8731 ◎8月誕生日会 日時/8月26日(水曜日)午前10時から11時 対象/8月生まれの子 定員/3組 その他/給食体験(1組300円) ◎お店屋さんごっこ 日程/8月27日(木曜日) 時間/午前10時から、10時30分から 対象/未就学児 定員/各回3組 ●調布城山保育園電話452-9496(要申し込み) ◎8月誕生日会 日時/8月19日(水曜日)午前9時50分から ●エンゼルシー電話480-8010 ◎8月誕生日会 日時/8月19日(水曜日)午前9時50分から10時30分 対象/2歳以上 定員/2組 ●にじいろ保育園柴崎電話426-9673 ◎作って遊ぼうプール遊び(注)雨天中止 日時/8月19日(水曜日)午前10時から11時30分 対象/3歳以上の未就学児 定員/5組 ●東京YWCAまきば保育園電話483-5208(要申し込み) ◎「たんぽぽ広場・育児講座シリーズ」 第1回「子どもと向き合う」 日時/7月23日(木曜日)午前10時から午後1時の15分程度 対象/0から3歳の未就園児 ◎「みんなで遊ぼうサマープログラム」クラフト&水遊び 期間/7月28日(火曜日)から30日(木曜日) 時間/午前10時から午後1時 対象/0から3歳の未就園児 定員/15組 持ち物/水遊びのできる服装、帽子、着替え、弁当(必要な方) ●ぽけっとランド深大寺保育園電話490-2667 ◎母と子のサロン 身体測定と育児相談 日時/8月18日(火曜日)午前10時から11時 対象/0歳から未就学児 定員/5組 ●城山保育園上石原電話490-2031(要申し込み) ◎プール開放 日程/8月5日(水曜日)・26日(水曜日) その他/園庭解放はありません ●深大寺保育園電話485-2828 ◎色水あそび 日時/8月6日(木曜日)午前10時から11時 定員/10組 ●仙川保育園電話03-3300-1055 ◎なかよしひろば・あそんで食べよう 日時/8月25日(火曜日)午前10時から正午 定員/給食試食4組(1食300円。試食のみ要申し込み) ●金子保育園電話483-4410 ◎プール遊び 日時/7月24日(金曜日)午前10時から11時 ●上石原保育園電話484-0234(要申し込み) ◎ベビーマッサージ 日程/8月26日(水曜日) 対象/2から6カ月 ●第五保育園電話484-2200(要申し込み) ◎IDENO先生の体操教室 日時/9月9日(水曜日)午前9時50分から10時50分 対象/3歳以上 ◎キッズランチ 日時/9月9日(水曜日)午前10時50分から11時45分 対象/1歳6カ月以上 費用/300円 定員/5組 ●富士見保育園電話481-7671(要申し込み) ◎水遊び 日時/8月25日(火曜日)午前11時から正午 対象/1歳6カ月以上 →申し込み・問い合わせ/7月22日(水曜日)からの月から金曜日午前9時30分から午後4時に各保育園へ (注)特に記載がない場合、対象は1歳以上・就学前のお子さんと保護者、定員がある場合は要申し込み(申し込み順)、参加費は無料。車での来場不可。詳細は各保育園へ No.1523 平成27(2015)年7月20日 【10】 郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話481-7656 ファクス481-7655 入館料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ●常設展示「調布の歴史」  原始・古代から近代までの調布の歩みを紹介しています。 時間/午前9時から午後4時 展示資料/土器や石器、江戸時代の古文書(こもんじょ)、講中(こうじゅう)の道具、多摩川の漁具など ●親子・家族で作るホームムービー入門  夏休みの思い出や家族の記録、私たちが好きな調布について作品にしませんか。親子で語り合いながら、楽しく映像を作ります。初心者歓迎です。 日程・内容/8月1日(土曜日)・ホームムービーの楽しみ方と作り方、撮影に向けて 23日(日曜日)・映像のまとめ方、映像編集実技 時間/午前10時から正午 会場/教育会館3階301研修室 対象/小・中学生と保護者 講師/田辺弘樹氏(ホームムービーの日 調布・世話人、映像プロデューサー) 定員/申し込み順10組 費用/無料 持ち物/動画が撮影できる機器(デジタルビデオカメラ、デジタルカメラ、スマートフォン、タブレットPCなど) 申し込み/7月21日(火曜日)午前9時から電話で郷土博物館へ ●戦後70年平和祈念事業「調布市民と戦争 戦後70年、戦争について知る」  市民から寄贈・寄託された戦時中の資料を展示し、戦時下の暮らしや出征兵士の体験を紹介します。 期間/7月22日(水曜日)から9月6日(日曜日) 写真に見る調布の60年 市民待望の上水道による給水事業  調布市誕生後、昭和32から36年度の調布市新市建設計画が策定され、都市計画道路の新設、市庁舎・中央公民館・市営プールの新設、公益質屋の新設、小・中学校の増築、道路整備などが盛り込まれました。  市民待望の上水道事業については、昭和31年12月、議会の議決を得て市営上水道の創設が決定しました。給水人口を4万5000人と想定し、飛田給と仙川に浄水場を設けて、市内主要区域の公道に配水管を敷設して給水する計画の下、33年に第1水源(上石原)の鑿井(さくせい)に着工し、34年に第1浄水場が完成、8月1日から一部の家庭に試験給水を始め、10月1日から配水管敷設区域(飛田給、上石原、下石原の一部)の194戸に通水が行われました。 武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30      電話03-3326-0648      ファクス03-3326-1330 専用ホームページあり 入館料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ●夏休み企画「武者小路実篤入門」  この春、映画・名探偵コナンのテーマとなったゴッホの「向日葵(ひまわり)」(1945年に戦災で焼失)は、実篤が主宰した白樺の活動とも深い関連があります。このような切り口も織り交ぜながら、実篤の生涯や多彩な仕事について、初めて学ぶ人にも親しみやすく紹介します。 期間/8月30日(日曜日)まで(注)期間中、展示替えあり ●閲覧室休室日 日程/7月23日(木曜日)・29日(水曜日)・30日(木曜日) ●旧実篤邸内部公開日 日時/土曜日・日曜日、祝日の午前11時から午後3時(注)雨天中止 その他/平日は窓越しに見学可 ●実篤公園ボランティアガイド おしえて実篤のこと、公園のこと 日程/7月25日(土曜日)(注)荒天中止 時間/午後2時から、3時から(注)約30分 対象/中学生以下と保護者 内容/旧実篤邸や公園の見所などを、クイズなども出しながら少人数のグループごとに案内 費用/無料 申し込み/当日直接実篤記念館受付へ その他/夏休み期間中、大人のみを対象としたボランティアガイドは休止 ●夏休み自由研究サポート (A)鑑賞パズルで実篤の絵を見よう  実篤の絵を隅々までじっくり見て、考えて、話して、絵のパズルを完成させましょう。 日時/7月28日(火曜日)午後2時から(注)30分程度 (B)実篤マンホールで拓本を体験しよう  墨を使ってマンホールの蓋(ふた)を和紙に写し取ります。 日時/7月28日(火曜日)午後1時から4時(注)随時 (C)実篤紙芝居「桃源にて」を見よう 日程/8月4日(火曜日) 時間/午後2時から、3時から(注)各30分程度 (D)シュロの葉バッタを作ろう  実篤公園のシュロの葉を使ったバッタの工作です。 日時/8月4日(火曜日)午後1時から4時(注)随時 (A)から(D)共に 費用/入場料のみ 申し込み/当日直接会場へ(注)そのほかのメニューは実篤記念館ホームページ参照 ●特別編「実篤に挑戦 うちわに筆と墨で絵をかこう」  うちわに野菜や花を描き、最後に簡単な落款(らっかん)も作って捺します。 日程/8月16日(日曜日) 時間/午前10時から11時30分、午後1時30分から3時(注)各回同内容 講師/菱沼陽土女(ひとめ)氏(絵画講師) 定員/各回15人(多数抽選) 費用/400円(注)入場料別途 申し込み/往復はがきに講座名、希望回(午前・午後のいずれか)、応募者全員(1枚2人まで)の郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、8月2日(日曜日)(必着)までに実篤記念館へ 図書館 中央図書館 〒182-0026小島町2丁目33番地1       文化会館たづくり4・5・6階       電話441-6181 ファクス441-6183 専用ホームページあり 携帯版ホームページhttp://www.lib.city.chofu.tokyo.jp/i/ ●開館時間と7・8月の休館日 館名/開館時間/休館日 中央図書館/午前9時から午後8時30分/7月27日(月曜日)・28日(火曜日)、8月24日(月曜日)・25日(火曜日) 分館/午前9時から午後5時(4から9月の水曜日・金曜日は午後6時まで)/7月21日(火曜日)・27日(月曜日)・28日(火曜日)、8月3日(月曜日)・10日(月曜日)・17日(月曜日)・24日(月曜日)・25日(火曜日)・31日(月曜日) ●「夏休みにすすめる本」配布  夏休みは、まとまった読書をする絶好の機会です。図書館では、お勧めの本のリストを配布し、展示を行っています。 【リストからの紹介】 小学1・2年生向き/「みつけたよさわったよにわのむし」澤口たまみ文 田中清代絵(福音館書店) 小学3・4年生向き/「三本の金の髪の毛-中・東欧のむかしばなし-」松岡享子訳(のら書店) 小学5・6年生向き/「キツネ山の夏休み」富安陽子著(あかね書房) ●夏休みの宿題の資料探しはお早めに  夏休みの後半は、大変混み合い、希望する本を手にするのに時間がかかる場合があります。宿題や研究課題に必要な本の予約、調べものの相談などは、時間に余裕を持って利用してください。 ●おはなし会  子どもたちに楽しいおはなしの世界を伝えるために、各図書館でおはなし会を行っています。絵本の読み聞かせ、わらべ歌などを組み合わせ、季節感や子どもたちの年齢に配慮したプログラムです。詳細は各図書館へお問い合わせください。 ●図書館展示「夏をおいしく乗り切る」  中央図書館では暑い夏を元気に乗り切るために、料理の本を中心に展示しています。新しいレシピにチャレンジしてみませんか。 日程/7月31日(金曜日)まで 会場/中央図書館4階 その他/市内図書館全館で、季節や今話題のテーマに関連した展示を行っています ●国立国会図書館 デジタル化資料送信サービス  国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版などの理由で入手困難な資料約131万点をご覧いただけます。 時間/1回30分(予約がなければ延長可) 会場/中央図書館5階参考図書室内閲覧用パソコン 対象/市内在住・在勤・在学で、調布市立図書館の利用カードをお持ちの方 その他/複写可能。希望する場合は申請書(参考図書室内で配布)を記入のうえ、5階カウンターへ(注)職員が印刷し、後日提供。複写はA4白黒のみ、1枚10円 ●図書館の座席利用  図書館の本や雑誌を読むための席を用意しています。持ち込み資料のみの自習はご遠慮ください。  特に夏休み期間や、土曜日・日曜日の混雑する日は、多くの方が利用できるよう、座席の長時間占有を避け、譲り合って利用してください。 オルセースクールミュージアム 期間/8月1日(土曜日)から9日(日曜日) 時間/午前10時から午後5時(入場は4時30分まで) 会場/晃華学園中学校高等学校内「特設スクールミュージアム」 内容/オルセー美術館公認のレプリカ(デジタル・リマスターアート)を約30点展示。在校生による絵画解説、卒業生による模写、ミニ・コンサート その他/小学生用に画用紙、クレヨン、色鉛筆の用意あり。記念グッズの販売あり 費用/大人500円、高校生以下無料(当日券のみ) 問い合わせ/晃華学園中学校高等学校電話482-8952 (総務課) 広告の欄 掲載の申し込み/株式会社ウィード(広告代理店、多摩川5丁目9番地4 インペリアル京王多摩川フラット103号)電話443-6681・ファクス443-6682 広告料/1枠3万円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担) (注)広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています (広報課) 株式会社渋谷不動産エージェント 調和法律・法務事務所 青木屋 公益財団法人 府中文化振興財団 【11】 平成27(2015)年7月20日 No.1523 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 公民館情報(月曜日休館) 申し込み/原則、電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 東部公民館 〒182-0003 若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505 ファクス03-3305-3456 ●「夏休み子ども自習室」を開設  期間中、団体の利用予約が入っていない会議室を子ども向けの自習室として開放します。 期間/8月29日(土曜日)まで 対象/小学生以上 定員/当日先着10人 その他/開放日など、詳細はお問い合わせいただくか、市のホームページをご覧ください ●東部ジュニア教室4「フルートをふいてみよう きいてみよう」  銀色の木管楽器、フルートに挑戦してみませんか。講師の音色にも耳を傾け、フルートに親しみます。 日程/8月19日(水曜日) 時間/午後2時から2時45分、3時15分から4時(注)各回同内容 対象/小学3年生から中学生 講師/永井由比(ゆい)氏(桐朋学園芸術短期大学常勤講師)、桐朋学園芸術短期大学生 定員/各回申し込み順15人 持ち物/水筒、ハンドタオル、筆記用具 申し込み/7月22日(水曜日)午前9時から受け付け その他/フルートは用意します 協力/村松楽器販売株式会社 ●子ども映画会「夏休み子ども映画まつり」  4本の心温まるアニメ映画を上映します。ご家族でお楽しみください。 日程/8月20日(木曜日) 時間/午前10時から11時30分、午後2時から3時30分(注)各回同内容 内容/アニメーション映画:「ゆきちゃんのこんにちは」(19分)、「森のなかまたち」(25分)、「きもだめしのばん」(15分)、「笠じぞう」(15分) 定員/各回申し込み順50人 費用/無料 申し込み/7月22日(水曜日)午前9時から電話または直接東部公民館へ 西部公民館 〒182-0035 上石原3丁目21番地6 電話484-2531 ファクス484-3704 ●夏休み親子自然観察会「名栗湖の豊かな自然を観察しよう」  埼玉県飯能市入間川支流の有間川にある名栗湖で雄大な自然と触れ合います。自然を守るために大切なマナーを学びながら、自然のおもしろさを体感できる観察会です。地元の西川材を使った木工も体験します。 日時/8月11日(火曜日)午前8時から午後5時(予定)(注)雨天決行 会場/名栗湖(埼玉県飯能市) 集合時間・場所/午前8時(市役所西側道路) 交通/市のバス 対象/小学生と保護者 定員/申し込み順24人 費用/1人1200円(交通費、材料費。当日持参) 持ち物/昼食、飲み物、敷物、雨具、タオル、動きやすい服装、運動靴 申し込み/7月22日(水曜日)午前9時から受け付け 北部公民館 〒182-0014 柴崎2丁目5番地18 電話488-2698 ファクス488-2787 ●夏休み子どもアニメーション・スペシャル「楽しい かわいい 立体アニメーション」  手作りの温かさと懐かしさがいっぱいの作品がそろいました。 日時/8月5日(水曜日)午前10時から正午 内容/つるのおんがえし、かもとりごんべえ、北風のくれたテーブルかけ、Taiko、星どろぼう 定員/申し込み順40人 協力/アート・アニメーションのちいさな学校、調布まちシネマプロジェクト 申し込み/7月22日(水曜日)午前9時から受け付け さわってみよう!iPad  iPadを使って、友だちやお孫さんと楽しく交流しませんか。インターネットで調べる、写真を撮る・見る、地図で検索、スケジュール管理、声での入力などの操作方法を学びます。 日程/8月5日(水曜日)・8日(土曜日)(注)各回同内容 時間/午後1時30分から4時30分(休憩あり) 会場/文化会館たづくり11階1103学習室 対象/市内在住・在勤の中高年齢者 定員/各回12人(多数抽選) 費用/1000円(テキスト代含む) 主催/調布パソコンサークル その他/iPadは用意します 申し込み・問い合わせ/往復はがきに講座名、受講希望日(1日のみ)、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、この講習会を知った方法、返信面に住所、氏名を明記し、7月27日(月曜日)(必着)までに〒182-0026小島町2丁目33番地1文化会館たづくり11階生涯学習交流推進課電話441-6112へ(注)連名または1人で複数枚の応募不可 アルコールとの上手な付き合い方  アルコールは胃と小腸上部から吸収され、肝臓で解毒されます。  私たちの体は「抗利尿ホルモン」により尿の排出を抑えることで体内の水分量を一定に保っています。しかし、アルコールは、このホルモンの分泌を抑制するため、血液・体液中の水分が必要以上に体から排出されます。そのため、お酒を飲むと尿の排出が促進されるのです。さらに、飲んだお酒の水分が吸収されるまでには、時間がかかり、血液中に蓄えられている水分が排出されてしまいます。そのため、汗をかいた後にビールで水分を補給したつもりが、実は脱水状態を引き起こすこともあるのです。  また、お酒をたくさん飲んだ翌日、喉が渇くことはないですか。これは二日酔いの症状のひとつです。これもアルコールによる水分不足が引き起こしたものです。アルコールを分解する際には大量の水分が必要なため、寝ている間に体の中の水分が消費されたのです。  アルコールは適量摂取にし、摂取後は、水かお茶でしっかり水分補給をしましょう。 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 市民の広場 催し&会員募集 ●記事の内容などは直接問い合わせ先へ連絡をお願いします。掲載を希望される方は必ず掲載基準を読んでからお申し込みください。申し込みが多い場合掲載できないことがありますので、あらかじめご了承ください。(広報課) 催し ■おはなしグループひょうたん島「第45回おとなも楽しむおはなし会」 日時/7月24日(金曜日)午後7時30分から8時30分 会場/文化会館たづくり11階 費用/無料 問い合わせ/谷口電話441-1918 ■Win Tea 社交ダンス フリータイム 日時/7月25日(土曜日)・29日(水曜日)、8月3日(月曜日)・7日(金曜日)・10日(月曜日)・23日(日曜日)・31日(月曜日)、9月14日(月曜日)・20日(日曜日)午後1時10分から4時 会場/文化会館たづくり1階 費用/500円(茶菓代) 問い合わせ/岩田電話090-1959-3680(注)ミキシング・トライアル・リボンあり ■第22回調布写楽会写真展 日時/7月29日(水曜日)から8月3日(月曜日)午前10時から午後6時(初日正午から、最終日5時まで) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/村田電話090-2667-3148 ■押し花で作る暑中見舞いはがき 日時/7月31日(金曜日)午前10時30分から正午 会場/市民プラザあくろす2階 費用/300円(材料費) 問い合わせ/吉田電話090-6510-5399(注)要事前申し込み ■武道を始めませんか 合気道初心者講習会 日時/7月31日(金曜日)、8月7日(金曜日)午後7時から7時50分(小学生中心)、8時から9時(中学生以上) 会場/市立八雲台小学校体育館 費用/無料 問い合わせ/白川(しらかわ)電話070-6526-4880(注)動きやすい服装でお越しください ■「22世紀の森づくり・神代(じんだい)」による「昆虫観察会」 日時/8月1日(土曜日)午前10時から正午(受付9時30分から11時) 会場/深大寺五差路西100m「都市森の丘」 費用/無料 問い合わせ/孤嶋(こじま)電話042-381-2112 ■納涼囲碁大会 日時/8月2日(日曜日)午後1時から5時 会場/金子地域福祉センター 費用/無料 問い合わせ/柴田電話485-3520(注)要事前申し込み。賞品、懇親会あり ■第38回調布平和美術展 日時/8月4日(火曜日)から9日(日曜日)午前10時から午後6時(初日午後1時から、最終日5時まで) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/小松電話444-4825 ■音声ガイド・字幕付き映画体験会 日時/8月5日(水曜日)・26日(水曜日)「先祖になる」、9月2日(水曜日)「ギルバート グレイプ」午後1時30分から 会場/総合福祉センター 費用/無料 問い合わせ/石川電話482-6581(注)要事前申し込み ■調布シニアアンサンブル“花音(カノン)”サマーコンサート2015 日時/8月8日(土曜日)午後4時から(3時30分開場) 会場/文化会館たづくり12階 費用/無料 問い合わせ/芦川電話482-8440 ■うたごえサロン「みんなで楽しく歌いませんか」 日時/8月10日(月曜日)、9月14日(月曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり12階 費用/900円(資料・茶菓代) 問い合わせ/能勢(のせ)電話487-7068 会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 華語(かご)の友(中国語会話)/第1・3日曜日午前10時から11時30分/文化会館たづくり/3000円/1回1300円/王電話090-6487-5278/中国語入門講座(発音・リスニング・会話) 調布プリンセス(子どもクラシックバレエ)/毎週木曜日午後3時30分から(未就学児)、4時15分から(小学3年生以下)、6時から(小学4年生以上)/西調布体育館/1000円/月3000円/田村電話090-5565-0359/見学・無料体験受け付け中 「女子のツボ」を学ぶ会/第1木曜日午後1時15分から3時30分/教育会館/1000円/月1500円/深山(みやま)電話090-4169-1914/導引養生功副会長神田廣美先生の指導による五臓元気功を学ぶ 長唄三味線学習 はなの会/毎週日曜日午前9時から正午/文化会館たづくり/1000円/月3000円/青木電話484-8027/宗家直伝講師がやさしく指導 調布合気道会(石原小合気道)/毎週月曜日午後8時から8時50分、毎週火曜日午後7時15分から8時30分/市立石原小学校体育館/1000円/月2000円/西村電話090-1553-7730/子ども教室は月曜日午後7時から8時 ビバチェダンスクラブ(社交ダンス)/毎週土曜日午後6時から8時/入間地域福祉センター/1000円/1回500円/染野電話090-3136-7673/ダンスで健康を維持したい方募集(車移動可) 味楽(みらく)会(男性の料理教室)/第1土曜日午前9時から午後1時/市民プラザあくろす3階/ナシ/月2000円/渡辺電話090-1709-1175/気さくな仲間たち・初心者大歓迎 広告の欄 イースタンモータース調布株式会社 真光書店 調布行政書士事務所 TTネット交流会 No.1523 平成27(2015)年7月20日 【12】 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 8月の休日診療当番医・相談案内 診療時間/午前9時から正午、午後1時から5時 (注)医療機関は変更となることがあります。診療時間も含め、各医療機関に確認してからお出掛けください 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 日程、医療機関名(診療科目)、所在地、電話の順です ★8月2日(日曜日) 川島耳鼻咽喉科医院(耳鼻咽)、布田3丁目47番地2、電話498-3300 小田切医院(内・小)、小島町2丁目51番地1、電話482-8161 野ヶ谷クリニック(内・皮)、深大寺東町3丁目21番地10、電話482-4098 めら歯科医院、仙川町2丁目21番地9植松ビル1階、電話03-5314-6446 ★9日(日曜日) 杉田医院レディースクリニック(産婦)、菊野台1丁目9番地1、電話482-4554 西田医院(小・内・外)、柴崎1丁目64番地13、電話483-1350 福地クリニック(循・内)、布田4丁目20番地3マートルコート調布サザン1階、電話441-5038 健歯科医院、国領町3丁目4番地15、電話484-0007 ★16日(日曜日) 高坂皮膚科(皮)、飛田給1丁目27番地3吉野ビル1階A、電話486-8915 やぎぬまこどもクリニック(小・アレルギー・内)、西つつじケ丘3丁目26番地12ファミールつつじケ丘1階、電話490-8031 吉祥寺病院(精)、深大寺北町4丁目17番地1、電話482-9151 マーレデンタルクリニック、布田4丁目23番地2カンパニュラ108、電話444-4663 ★23日(日曜日) 村松整形脳神経外科医院(整外・脳外)、小島町3丁目50番地5、電話481-5171 コクティやまうち内科・神経内科(内・神内・小)、国領町2丁目5番地15コクティー2階、電話488-7651 仙川町クリニック(内・消)、仙川町1丁目9番地37キクチマンション103、電話03-5384-4343 名取歯科医院、小島町3丁目63番地5、電話486-4166 ★30日(日曜日) 磯崎整形外科(整外)、布田2丁目51番地6みこしビル3階、電話482-4919 伊藤医院(内・小)、西つつじケ丘4丁目19番地11、電話483-0127 塚本内科クリニック(内)、仙川町3丁目1番地1ルミネ丸商1階、電話03-5315-2393 大谷歯科医院、菊野台3丁目26番地18ハイムアペル1階、電話486-8680 休日夜間急患診療所 電話484-1455 日時/土曜日・日曜日、祝日、年末年始午後7時から10時(受付は9時45分まで) 場所/調布市医療ステーション1階(小島町3丁目68番地10) 内容/内科小児科系・外科系 (注)日によって担当医師の専門分野が異なりますので、必ず電話連絡の上お越しください 小児初期救急平日準夜間診療 電話03-3488-2061 日時/月曜日から金曜日(祝日・病院が指定した日を除く)午後7時から10時(受付は9時30分まで) 場所/東京慈恵会医科大学附属第三病院内 狛江・調布小児初期救急平日準夜間診療室 内容/小児科 (注)必ず電話連絡の上お越しください 市内救急病院 調布病院 下石原3丁目45番地1 電話484-2626 北多摩病院 調布ケ丘4丁目1番地1 電話486-8111 (注)当日の診療科目を事前に電話でご確認ください 救急医療機関案内(24時間) 調布消防署 電話486-0119  救急相談センター 電話♯7119 (注)ダイヤル回線からは電話042-521-2323(消防庁テレホンサービス)へ 消防庁テレホンサービス 電話042-521-2323 東京都医療機関案内サービス“ひまわり”電話03-5272-0303 ホームページ「東京都医療機関ひまわり」 携帯版ホームページhttp://www.himawari.metro.tokyo.jp/kt/ 調布市の世帯数と人口(平成27年7月1日現在) 世帯数 (日本人)110,910世帯 (外国人)1,911世帯 (総数)112,821世帯(対前月増減数172世帯増) 人口 (日本人)222,309人 (外国人)3,725人 (総数)226,034人(対前月増減数344人増) 人口(男性) (日本人)109,194人 (外国人)1,763人 (総数)110,957人(対前月増減数138人増) 人口(女性) (日本人)113,115人 (外国人)1,962人 (総数)115,077人 (対前月増減数206人増) ●法律【(注)予約制】(離婚、相続、契約、金銭貸借など)  相談員/弁護士  日程/8日(土曜日)  時間など/午前9時から午後1時 定員/16人  日程/4日(火曜日)・7日(金曜日)・11日(火曜日)・14日(金曜日)・18日(火曜日)・21日(金曜日)・25日(火曜日)・28日(金曜日)  時間など/午後1時から5時 定員/16人(7日(金曜日)は8人) ●相続等の書類作成【(注)予約制】(相続時の提出書類の作成方法など)  相談員/行政書士  日程/11日(火曜日)・25日(火曜日)  時間など/午後1時から4時 定員/6人 ●心【(注)予約制】(人間関係や生き方など心の悩みを一緒に考えます)  相談員/専門相談員  日程/6日(木曜日)・13日(木曜日)・20日(木曜日)・27日(木曜日)  時間など/午後1時から4時 定員/3人 ●交通事故【(注)予約制】(示談の方法、損害賠償、慰謝料、保険金など)  相談員/専門相談員  日程/5日(水曜日)・12日(水曜日)・26日(水曜日)  時間など/午後1時から4時 定員/4人  相談員/弁護士  日程/19日(水曜日)  時間など/午後1時から3時30分 定員/3人 ●人権身の上(日常生活における人権侵害問題)  相談員/人権擁護委員  日程/8月の相談はありません  時間など/相談時間 午後1時から4時(受け付けは当日午前9時から午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●市政・行政(市の仕事全般および官公署などへの意見、要望など)  相談員/行政相談委員  日程/12日(水曜日)  時間など/相談時間 午後1時から4時(受け付けは当日午前9時から午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●家庭(夫婦・親子などの家庭生活の問題)  相談員/専門相談員  日程/3日(月曜日)・10日(月曜日)・17日(月曜日)・24日(月曜日)・31日(月曜日)  時間など/相談時間 午後1時から4時(受け付けは当日午前9時から午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●心配ごと(日常生活の心配・悩みごと)  相談員/民生児童委員  日程/6日(木曜日)・13日(木曜日)・20日(木曜日)・27日(木曜日)  時間など/相談時間 午後1時から4時(受け付けは当日午前9時から午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●年金・社会保険(年金、高額医療費、雇用保険・解雇など)  相談員/社会保険労務士  日程/25日(火曜日)  時間など/相談時間 午後1時から4時(受け付けは当日午前9時から午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●マンション管理(マンション管理(騒音、ペット、駐車場)、理事会、組合運営など)  相談員/マンション管理士  日程/13日(木曜日)  時間など/相談時間 午後1時から4時(受け付けは当日午前9時から午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●総合相談日(不動産取引、登記、税務、土地家屋調査測量に関する各相談を行います)  相談員/有資格者  日程/21日(金曜日)  時間など/相談時間 午後1時から4時(受け付けは当日午前9時から午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●不動産取引(土地・建物の売買、アパートの賃貸借契約など)  相談員/宅地建物取引士  日程/7日(金曜日)・14日(金曜日)・21日(金曜日)・28日(金曜日)  時間など/相談時間 午後1時から4時(受け付けは当日午前9時から午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●登記(不動産の売買・贈与・相続、会社の設立・役員変更など)  相談員/司法書士  日程/7日(金曜日)・21日(金曜日)  時間など/相談時間 午後1時から4時(受け付けは当日午前9時から午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●土地家屋調査測量(土地・建物の調査測量、表示登記など)  相談員/土地家屋調査士  日程/21日(金曜日)  時間など/相談時間 午後1時から4時(受け付けは当日午前9時から午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●税務(所得税、相続税、贈与税、事業税、市民税など)  相談員/税理士  日程/21日(金曜日) 当日午前9時から電話で受け付け(注)混雑時は税理士会主催の税務相談(木曜日)をご利用ください  時間など/午後1時から4時 定員/6人 (注)法律・相続等の書類作成相談は、相談日の1週間前(祝日の場合はその直前の開庁日。土曜日の法律相談は1週間前の金曜日)の午前9時から予約開始。心の相談、交通事故相談は、随時予約(各相談とも先着順) 会場/市民相談課(市役所2階) 費用/無料 予約・問い合わせ/市民相談課電話481-7032 【消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど)】  受付日時/月曜日から金曜日(祝・休日、年末年始を除く)午前9時から午後3時30分(正午から午後1時を除く。来所相談は3時まで)、第2土曜日午前9時から正午(電話相談のみ)  会場・問い合わせ/消費生活センター(市役所3階)予約・相談電話481-7034 【創業・経営・職業相談】 ○創業・経営相談(予約制)  日時/月曜日から土曜日(第3月曜日、祝日を除く)午前9時から午後5時  (注)水曜日は午後8時まで  会場・問い合わせ/産業労働支援センター(市民プラザあくろす3階)電話443-1217 ○職業相談・職業紹介  日時/月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時  会場・問い合わせ/ハローワーク府中 調布国領しごと情報広場電話480-8103 ○ちょうふ若者サポートステーション就労相談(予約制)  日時/月曜日・火曜日、木曜日から土曜日(祝日を除く)午前10時から午後5時 対象/15から39歳  会場・問い合わせ/ちょうふ若者サポートステーション(市民プラザあくろす3階)電話444-7975 【子育て相談】 ○すこやか相談コーナー(子ども・家庭総合相談)  時間/午前9時から午後5時(第3土曜日とその翌日を除く)  専用電話481-7731(匿名可)  (注)土曜日・日曜日、祝日の面談あり(要予約)  会場/子ども家庭支援センターすこやか ○ひとり親相談  日時/月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時  会場・問い合わせ/子ども家庭課(市役所3階)電話481-7095 ○育児相談  会場・問い合わせ/私立オリンピア保育園 フリーダイヤル・ファクス0120-820-323   日時/月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時  会場/各公立保育園   日時/月曜日から金曜日(祝日を除く)午後1時から4時   問い合わせ/各公立保育園または子ども政策課電話481-7132 ○子育てひろば(子育て相談)  日時/月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時  会場/各児童館  問い合わせ/各児童館または児童青少年課電話481-7536 ○子どもの発達に関する相談(予約制)  日時/月曜日から金曜日(祝日を除く)午前10時から午後4時  会場・問い合わせ/子ども発達センター 専用電話486-3200 【子ども虐待相談(気付いたら・疑ったら)】 ○すこやか虐待防止ホットライン フリーダイヤル0120-087-358  時間/午前9時から午後5時(第3土曜日とその翌日を除く) ○多摩児童相談所電話042-372-5600  日時/月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時 ○東京都児童相談センター電話03-5937-2330(夜間・休日緊急連絡先) 【教育相談(お子さんの心理・学校生活の心配ごと)】 ○来所相談電話481-7633(お子さんの心理に関する相談・予約制) ○電話・ファックス相談(匿名可)電話481-7777 ファクス499-1616 ○就学相談電話481-7634(学校教育の場で特別な支援が必要なお子さんの就学・転学などに関する相談) 日時/月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後6時 会場・問い合わせ/教育相談所(教育会館6階)電話481-7633 ○東京都いじめ相談ホットライン電話03-5331-8288(24時間) 【オンブズマン相談室】  市政に関する苦情など、気軽にご相談ください。  オンブズマンが中立的な立場で簡易・迅速に対応します。  日時/第1から4水曜日(祝日を除く)午後1時から5時  会場・問い合わせ/オンブズマン相談室(市役所2階)電話481-7418 【税務相談(予約制)】  日時/木曜日(祝日を除く)午前10時から午後4時  会場・問い合わせ/東京税理士会武蔵府中支部(小島町1丁目34番地1エクレール調布3階)電話488-5550 【男女共同参画推進センター相談室(予約制)】 ○女性の生きかた相談  日時/第1月曜日午後3時から6時30分、第1・3・4木曜日、第4金曜日午前10時から午後3時50分 ○女性のための法律相談  日時/第1・3火曜日午前10時から午後0時15分、第4火曜日午後4時10分から7時 ○女性のヘルスケア相談(思春期から更年期)  日時/第3水曜日午後2時から4時55分 ○女性のための仕事&生活サポート相談  日時/第3金曜日午前10時から午後2時50分 (注)相談日は祝日を除きます 会場・問い合わせ/男女共同参画推進センター(市民プラザあくろす3階)        電話443-1213 保育/1歳以上就学前(予約制) 配偶者暴力相談支援センター(電話相談) ○東京ウィメンズプラザ電話03-5467-2455  日時/毎日午前9時から午後9時 【福祉・高齢者相談】 ○地域包括支援センター高齢者保健福祉相談  日時/月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後6時(緊急電話相談は24時間体制)  (注)土曜日・日曜日、祝日は各センターにより異なります  会場・問い合わせ/地域包括支援センター  はなみずき 電話441-5763  ちょうふの里 電話441-6655  せいじゅ 電話483-1358  ちょうふ花園 電話484-2285  調布八雲苑 電話484-8011  至誠しばさき 電話488-1300  ときわぎ国領 電話050-5540-0860  ゆうあい 電話481-4973  つつじケ丘 電話03-5315-5400  仙川 電話03-5314-0030 ○高齢者福祉相談  日時/月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時  会場・問い合わせ/高齢者支援室(市役所2階)電話481-7150 ○ちょうふ在宅医療相談室  日時/月曜日から金曜日(祝日を除く)午前10時から午後3時  会場・問い合わせ/調布市医師会 専用電話480-2751 【ふれあい福祉ダイヤル(なんでも相談)】  調布市社会福祉協議会 専用電話481-5111  日時/月曜日から金曜日(祝日を除く)午後1時から4時 固定資産税・都市計画税第2期の納期限は7月31日(金曜日)  お手元の納付書で、指定金融機関派出所(市役所2階)・神代出張所・取扱金融機関などでお納めください。なお、バーコード付きの納付書は全国のコンビニエンスストア及び携帯電話・スマートフォン・タブレット端末(モバイルレジ)でも納付できます。納付方法の詳細は納付書裏面をご覧ください。納付書がない方は、納税課へご連絡ください。 問い合わせ/納税課(市役所3階)電話481-7214から20