PUBLIC INFORMATION CHOFU みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布 市報 ちょうふ 【1】 No.1528 平成27(2015)年9月20日 ■発行:調布市(毎月5日・20日発行) ■所在地:〒182-8511 東京都調布市小島町2丁目35番地1 ■調布市ホームページ http://www.city.chofu.tokyo.jp/ ■編集:行政経営部広報課 電話042-481-7111 CONTENTS(主な内容) 「行革プラン2013(平成26年度の取組状況)」を公表…2 林 和男氏を名誉市民に…2 パブリック・コメント手続…2 臨時職員などの募集…3 (仮称)調布市民100人で語ろう未来会議 3 第33回調布市民スポーツまつり…6・7 平成28年度私立幼稚園園児募集…6・7 調布市制施行60周年 災害時に支援が必要な方のために 問い合わせ/福祉総務課481-7101  災害対策基本法の改正に伴い、災害時の避難行動に支援が必要な高齢者や障害者などの 避難行動要支援者の名簿を作成します。  また、名簿の対象者のうち、同意を得られた方の名簿情報については、平常時から避難支援等関係者に提供し、日頃からの交流を通じた、災害に対する助け合いの体制作りを進めます。 対象者の意向確認  名簿の対象者は地域防災計画で定められた方です。そのうち、平成27年度に意向確認を実施する対象者には、10月中旬に名簿情報の提供に係る同意確認書を郵送します。同意・不同意いずれの場合も、必要事項を記入の上、必ず返送してください。 平成27年度の対象者(基準日 平成27年8月31日) 市内在住の下記に該当する方(福祉施設に入所している方を除く) 要介護度3~5に認定されている方 身体障害者手帳1~3級をお持ちの方 愛の手帳をお持ちの方 平常時から名簿情報を提供する避難支援等関係者 避難支援等関係者/名簿情報の提供範囲 調布警察署/すべての地域の対象者 調布消防署/すべての地域の対象者 社会福祉協議会/すべての地域の対象者 民生委員・児童委員/管理・担当・管轄している地域の対象者のみ 消防団/管理・担当・管轄している地域の対象者のみ 防災市民組織/管理・担当・管轄している地域の対象者のみ(市と協定を締結した組織のみ提供します) 自治会・地区協議会・自治会連合協議会・マンション管理組合/管理・担当・管轄している地域の対象者のみ(市と協定を締結した組織のみ提供します) 名簿情報の適正な管理  名簿情報の提供に当たっては、避難支援等関係者と協定を締結し、個人情報を適正に管理します。 避難行動要支援者名簿作成と情報提供の流れ 市から対象者に、名簿情報の提供に係る同意確認書を発送します。 (10月中旬予定) ↓ 避難支援等関係者への名簿情報の提供に同意・不同意の意向と、必要事項を記入し、市へ返送してください。 名簿に記載する項目 (1)氏名(2)性別(3)生年月日(4)住所 (5)電話番号(自宅、携帯、FAX)(6)対象となる要件(7)世帯主 (8)避難行動要支援者から支援組織に申し伝えたい事項 同意の場合/返信内容を名簿に登録し、平常時から、避難支援等関係者に名簿情報を提供します。 不同意の場合/返信内容を名簿に登録しますが、災害時以外は、避難支援等関係者に名簿情報を提供しません。 避難行動要支援者の支援のために協定を締結 新しく協定を結んだ組織 ★ルネ調布国領モア・クレスト管理組合 ★深大寺元町一丁目自治会 ★入間町1丁目自治会 ~日頃からの地域のつながりの力が、いざという時の助けに~  市では、災害時に避難行動要支援者を支援するため、自治会などの地域組織と協定を結び、平常時からの交流を通じた地域における災害時の助け合いの体制作りを進めています。  8月25日に、新たに3つの組織と協定を締結しました。説明をご希望の地域組織は、ご連絡ください。 手をつなぐ樹 263 平時の備えを  9月12日早朝(5時49分)の地震では、大勢の方が思わず飛び起きられたことだろう。私も、家ですぐにテレビをつけたが、最大震度5弱を記録したのは関東地方全域でなんと調布市だけということで、一気に眠気が吹っ飛んだ。テレビ報道のせいか、地震発生直後に市外の知人からお見舞いの連絡をいただくなどした。有難いことだ。ただ、隣接する自治体でも震度3程度にとどまったところもあり、その差異に違和感を持たれた方もおられたのではないだろうか。  市役所では、6時台にはすでに危機管理担当を中心に20人を超える職員が集結し、消防団の方々とともに、全市域の被害状況把握などに努めた。そして、幸い損害が軽微にとどまったことが確認できたため、7時過ぎには災害対策本部の設置見送りを決めた。(註)  今回は大過ないことに安堵の胸をなでおろしたが、自然災害を正確に予測することは難しい。その僅か二日前には、北関東を中心とする一帯に記録的な大雨が降り、堤防の決壊などにより甚大な被害が生じている。あの線状降水帯という縦長帯状の雨雲があと数十キロ西の地域を覆っていたら、わがまちにも河川の氾濫を含めて大きな影響があったに違いない。  改めて、平時の備えの重要性を痛感させられた。 註=6時台には、避難所にも担当職員が駆けつけ、開設準備を始めていた。 調布市長 長友貴樹 調布市防災・安全情報メールに登録を  地震・災害・防犯に関する情報、気象警報・注意報、市からのお知らせを配信します。  詳細は市のホームページトップページ左上「いざという時のために・メール配信サービス」をご覧ください。 問い合わせ/コールセンターフリーダイヤル0120ー670ー970(平日午前9時~午後6時)(総合防災安全課) No.1528 平成27(2015)年9月20日 【2】 「行革プラン2013(平成26年度の取組状況)」を公表 問い合わせ/行財政改革課電話481-7362  市では、平成25年3月に「行革プラン2013(平成25~30年度)」を策定しました。  このプランは、質の高い市民サービスを将来にわたり持続的に提供することを目指すとともに、基本計画に掲げた施策を推進していくため、市における行財政改革の具体的な取り組みを明らかにしたものです。  このたび、平成26年度の取り組み状況をまとめましたのでお知らせします。 【平成26年度の取り組み状況】  全40プランのうち5プランが計画以上に進捗(S評価、全体の12・5%)し、29プランが計画通りに進捗(A評価、全体の72・5%)しました。また、6プランはおおむね計画通りに進捗(B評価、全体の15・0%)することができました(表1参照)。 表1 平成26年度の取り組み状況一覧 【年次評価区分】 S:計画以上に進捗 A:計画通りに進捗 B:おおむね計画通りに進捗  C:進捗にやや遅れが見られ、改善が必要 D:進捗に遅れが見られ、抜本的な改善が必要 プラン名/担当課/年次評価 【方針1】参加と協働のまちづくりの実践 1 市民参加・協働の仕組みづくり/政策企画課・協働推進課/A 2 パブリック・コメント手続条例の制定/政策企画課・都市計画課/A 3 審議会等の会議の公開に関する条例の制定/政策企画課/B 4 市民活動・地域コミュニティ活動を促進するための支援の充実/協働推進課/A 5 地域福祉センターの在り方検討/協働推進課・福祉総務課/A 6 積極的な市政情報の提供/広報課/A 7 公文書管理体制の充実/総務課/A 【方針2】効率的な組織体制の整備 8 組織体制の整備/行財政改革課/A 9 監理団体改革の促進/行財政改革課/A 10 システム管理の強化/情報管理課/A 11 危機管理能力の向上(地震対策)/総合防災安全課/B 12 危機管理能力の向上(新型インフルエンザ対策)/健康推進課/A 13 公共料金の支払方法の見直し/会計課/S 14 指定管理者制度の活用/行財政改革課/A 15 アウトソーシングの推進/行財政改革課/B 16 公立保育園の運営主体の見直し/子ども政策課/B 17 学童クラブとユーフォーの効率的運営の検討/児童青少年課・社会教育課/A 18 学校給食調理業務の民間委託の推進/学務課/B 19 情報セキュリティの強化/情報管理課/A 20 契約事務の透明性の向上/契約課/A 21 災害時における他自治体との連携の推進/総合防災安全課/A 【方針3】人材の確保・育成 22 政策法務能力の向上/総務課/A 23 専門性を有する人材の確保と育成/人事課/A 24 仕事へのやりがいや意欲を高めるための仕組みづくり/人事課/A 25 各種手当の見直し/人事課/A 26 人材育成基本方針に基づく研修の充実/人事課/A 27 ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取組の推進/人事課/A 【方針4】計画行政の推進 28 公共施設再配置の検討/行財政改革課・政策企画課/A 29 市庁舎更新の検討/管財課・政策企画課/A 30 公共建築物の計画的な改修等の実施/営繕課/A 31 行政評価システムに基づく行財政運営の推進/行財政改革課/A 32 (仮称)行財政改革推進委員会の運営/行財政改革課/A 33 財政規律ガイドラインに基づく財政運営/財政課/A 34 積極的な財源の確保/財政課/B 35 債権管理に係るルールづくり/財政課/A 36 補助金と受益者負担の適正化/財政課・行財政改革課/A 37 普通財産の有効活用・処分/管財課・道路管理課/S 38 市税徴収率の維持・向上/納税課/S 39 国民健康保険税徴収率の維持・向上/保険年金課/S 40 給付・医療費の適正化/保険年金課/S 【財政効果】  平成26年度は、常勤職員定数の削減や各種手当などの見直し、医療給付費の適正化などのコスト縮減を図るとともに、保有資産の有効活用・処分などの財源確保に努めた結果、約6億2200万円の財政効果を得ることができました(表2参照)。 ※冊子は、市のホームページ、公文書資料室(市役所4階)、各図書館・地域福祉センターなどで閲覧可 表2 平成26年度の取り組みにおける財政効果額 取り組み(カッコ内は関連するプラン)/財政効果額 常勤職員定数の抑制(プラン8関連)/9173万円 職員給与の見直し(プラン24、25関連)/1億4410万円 広告料収入等の確保(プラン34関連)/805万円 補助金・使用料・手数料等の見直し(プラン36関連)/3818万円 普通財産の貸付け・売却(プラン37関連)/1億8774万円 医療給付費の抑制(プラン40関連)/1億5261万円 合計/6億2241万円 ※財政効果額は、表記上、端数調整をしています 林 和男氏を名誉市民に  9月2日に開会した平成27年第3回調布市議会定例会で平成21年9月11日に逝去された元全日本リトル野球協会会長の林 和男氏を、名誉市民として決定しました。  9月7日に市議会本会議場で、名誉市民顕彰式が挙行され、ご子息の林 清一氏に名誉市民の推戴(すいたい)状と名誉市民章が送られました。  林 清一氏は受章者のあいさつで、「リトルリーグによって野球人口が増え、今では中学生の硬式野球の団体が全国に560チーム、2万2000人を数え、子どもたちの夢が広がりました。天国の林 和男に代わり皆さまにお礼申し上げます」と述べられました。  林 和男氏は、昭和39年に日本リトルリーグの創設、昭和40年に調布チーム(現、調布リトルリーグ)の結成、昭和48年に日本リトルシニア野球協会理事長へ就任するなどリトルシニアリーグの発展に尽力されました。また、市では昭和48年から36年にわたり、調布市体育協会会長を務められるなど市民スポーツの振興に大きく貢献されたことから、名誉市民として決定しました。  名誉市民は、元市長の本多嘉一郎さん、漫画家の水木しげるさん、医師の山田禎一さん、元市長の金子佐一郎さんに続き5人目となります。 【名誉市民】公共の福祉の増進、学術、技芸そのほか文化の興隆または市の発展もしくは市民生活の向上に寄与し、その功績が顕著で深く市民が敬愛するものに対し、調布市名誉市民の称号を贈る。 問い合わせ/総務課電話481-7340 調布市環境基本計画策定に向けたワークショップ  本計画への意見を施策へ活(い)かしていくことを目的としたワークショップを開催します。 日時/場所 10月2日(金曜日)午後6時30分~8時30分/文化会館たづくり10階1002学習室 10月4日(日曜日)午後2時~4時/市民プラザあくろす3階ホール 10月5日(月曜日)午後1時30分~3時30分/文化会館たづくり10階1002学習室 対象/市内在住・在勤・在学の方や市内で環境に関する活動をしている方 定員/各回申し込み順30人程度※各回同内容 費用/無料 その他/ワークショップの資料は、9月28日(月曜日)に市のホームページに掲載予定 申し込み・問い合わせ/各回の前日(土・日曜日を除く)午後5時までに、電話またはメールで環境政策課電話481-7086・Eメールkankyou@w2.city.chofu.tokyo.jpへ ※席に余裕がある場合は当日参加も可。参加できない方の意見を10月1日(木曜日)正午までにFAX(FAX481-7550)またはメールで受け付け パブリック・コメント手続 ~皆さんのご意見をお寄せください~ 【A】「(仮称)調布市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例」(案)の考え方  市では、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」に基づく個人番号の利用および特定個人情報の提供に関して、市の債務、個人番号の利用範囲、特定個人情報の提供などを定めた本条例を制定します。 案の公開期間/9月24日(木曜日)~10月23日(金曜日) 意見の提出先/10月23日(金曜日)(必着)までに〒182-0026小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館4階情報管理課FAX441-2800・Eメールjoukan@w2.city.chofu.tokyo.jpへ その他/本条例(案)のパブリック・コメントは、国からの必要な情報が全て提供されていないため、条例制定における考え方を示して実施するものです 問い合わせ/情報管理課電話441-6117 【B】調布市情報公開条例の一部を改正する条例(案)  市では、行政不服審査法の全部改正を踏まえ、現行の情報公開審査会への調査審議などを維持するとともに所要の改正を行うため、本条例の一部を改正します。 【C】(仮称)調布市行政不服審査会条例(案)  市では、行政不服審査法の全部改正に伴い、審査請求に係る調査審議などを行う機関を設置するため、本条例を制定します。 【B】【C】共に 案の公開期間/9月24日(木曜日)~10月23日(金曜日) 意見の提出先/10月23日(金曜日)(必着)までに〒182-8511市役所4階総務課FAX481-6454・Eメールsyomu@w2.city.chofu.tokyo.jpへ 問い合わせ/総務課電話481-7339・7370 【D】(仮称)調布市審議会等の会議の公開に関する条例(案)  市では、「参加と協働の推進」をより一層推進するため、審議会などの会議を開催する際の必要な事項を規定した本条例を制定します。 【E】(仮称)調布市まち・ひと・しごと創生総合戦略(検討案) 【D】【E】共に 案の公開期間/【D】9月30日(水曜日)~10月29日(木曜日)【E】10月13日(火曜日)まで 意見の提出先/【D】10月29日(木曜日)【E】10月13日(火曜日)(必着)までに〒182-8511市役所5階政策企画課FAX485-0741・Eメールseisaku@w2.city.chofu.tokyo.jp 問い合わせ/政策企画課電話481-7368 【A】~【E】共に 案の公開場所/各提出先、公文書資料室(市役所4階)、神代出張所、文化会館たづくり11階みんなの広場、市民活動支援センター(市民プラザあくろす2階)、各図書館・公民館・地域福祉センター(染地除く)、教育会館(1階)、市のホームページ※【A】のみ政策企画課(市役所5階) 意見の提出方法/直接(土・日曜日、祝日を除く)または郵送・FAX・Eメールに、住所、氏名、意見を明記し、期限までに提出先に提出(各公共施設の意見提出箱にも提出可) 提出意見と市の考え方の公表/11月末頃に市のホームページなどでお知らせします(【E】は年内にお知らせ) 調布駅前広場の平成27年度に実施する工事概要説明会 日時/10月1日(木曜日)午後7時~(6時30分開場) 会場/グリーンホール小ホール 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/街づくり事業課電話481-7587 東京外かく環状道路の中央JCT(仮称)に係る工事説明会  国土交通省などは、東京外かく環状道路の中央JCT(仮称)の本体工事を行うに当たり、本説明会を開催します。 日時/(1)9月25日(金曜日)午後7時~(2)26日(土曜日)午後4時~ 会場/北野3丁目常設会場(三鷹市北野3丁目6番地1) 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/国土交通省東京外かく環状国道事務所フリーダイヤル0120-34-1491、中日本高速道路株式会社東京工事事務所フリーダイヤル0120-016-285(街づくり事業課) 東日本大震災義援金へのご協力をお願いします みずほ銀行 調布支店(261)口座番号/普通預金1317312 振込先名義/調布市東北関東大震災義援金(チョウフシトウホクカントウダイシンサイギエンキン) 募金総額1億3404万3735円(9月5日現在) 問い合わせ/福祉総務課(市役所3階)電話481-7101 ※受付期間が平成28年3月31日まで延長となりました。詳細は市のホームページをご覧ください 【3】 平成27(2015)年9月20日 No.1528 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 臨時職員などの募集 平成27年度臨時職員登録者 (1)一般事務の補助 勤務形態/週4・5日午前8時30分~午後5時の間で6~7.5時間 時給/920円 (2)図書館業務の補助 勤務形態/週4・5日午前8時30分~午後5時の間で6~7.5時間 時給/有資格者1010円、無資格者930円 (3)保健師(有資格者のみ) 勤務形態/週5日午前8時30分~午後5時の間で7~7.5時間 時給/1850円 (4)看護師(有資格者のみ) 勤務形態/週5日午前8時30分~午後5時の間で7~7.5時間 時給/1740円 (5)栄養士(有資格者のみ) 勤務形態/週5日午前8時15分~午後4時45分の間で7~7.5時間 時給/1130円 (6)業務員(用務員) 勤務形態/週4・5日午前8時30分~午後5時の間で6~7.5時間 時給/950円 (1)~(6)共に 勤務地/市役所ほか市内各施設 社会保険・交通費/あり 登録有効期間/登録日(平成27年4月1日以降)~平成28年3月31日(木曜日) 雇用/各職場で臨時職員の必要性が生じた場合に、登録者の中から条件に合った方を雇用。(1)は、パソコン操作(主にワードやエクセルのソフトを使用)が必要 申請・問い合わせ/申込書(人事課(市役所6階)で配布、または市のホームページから印刷可)に必要事項を記入し、顔写真(縦4cm×横3cm)1枚と有資格者は資格を証する免許状の写しを添えて、人事課電話481-7357へ本人が持参 放課後子供教室事業・ユーフォースタッフ 募集職種/臨時職員 勤務地/市立小学校敷地内 勤務内容/放課後の児童の見守りなど 勤務形態/週3~5日(月~土曜日)の学校開校日(下校時~午後5時)、学校休校日(午前8時~午後5時)の4~5時間勤務※応相談 対象/社会福祉士・保育士・教員資格などをお持ちの方もしくは相当する経験を有する方。年齢不問 時給/1050円※規定により交通費別途支給 募集人数/若干名 採用年月日/10月1日(木曜日) 選考/面接試験(随時実施。履歴書(写真貼付)を持参) 申し込み・問い合わせ/電話で調布市社会福祉事業団・国領小学校学童クラブ電話481-1531へ(児童青少年課) 子ども発達センター産休代替臨時職員(保育士) 勤務地/西町290番地49 職務内容/乳幼児の療育補助 勤務形態/週5日(月~金曜日)午前8時30分~午後5時(応相談) 時給/有資格1060円、無資格960円 募集人数/1人 社会保険・交通費/あり 選考/書類選考と面接 申し込み・問い合わせ/市販の履歴書(写真貼付)に必要事項を記入し、証する免許証の写し(有資格者のみ)、返信用封筒(82円切手貼付)を添えて、9月24日(木曜日)~10月9日(金曜日)の午前9時~午後5時に、電話連絡の上、子ども発達センター電話486-1190へ本人が持参(応募書類は原則返却しません) 生活保護高齢者支援員 勤務内容/生活保護を受給している高齢者の介護サービスの確認、ケアプランの点検、入所施設の確認など 勤務形態/月16日で月~金曜日午前9時~午後5時 対象/介護支援専門員または社会福祉士の資格を有し、有資格者として2年以上の実務経験を有する方 時給/1600円 募集人数/若干名 雇用期間/10月~平成28年3月31日(木曜日)(4月以降は1年ごとの更新あり) 選考/書類選考後、面接 申し込み・問い合わせ/市販の履歴書(写真貼付)に資格を証する免許状の写しを添えて、10月2日(金曜日)(必着)まで(持参の場合は土・日曜日、祝日を除く)に〒182-8511市役所3階生活福祉課電話481-7098へ郵送または持参 知的障害者援護施設なごみ臨時職員 勤務内容/知的障害者の生活支援 勤務形態/交代勤務(休日は土・日曜日、祝日分の日数) 時給/1050円(午後10時~翌午前5時 1440円)※規定により該当者のみ交通費別途支給 募集人数/若干名 選考/面接※採用年月日は応相談 その他/普通自動車免許あればなお可 申し込み・問い合わせ/電話で知的障害者援護施設なごみ電話481-7371へ (障害福祉課) 申請はお早めに 臨時福祉給付金  平成27年度の臨時福祉給付金の対象となり得る方には申請書とご案内を郵送しました。申請書に必要事項を記入し、添付書類とともに同封の返信用封筒で返送してください。 期間/12月28日(月曜日)(必着)まで その他/詳細は、市のホームページを参照 問い合わせ/調布市臨時福祉給付金コールセンター電話481-7555(土・日曜日、祝日を除く) (福祉総務課) 子育て世帯臨時特例給付金  市から児童手当を支給されている方には申請書を送付していますので、お早めに申請してください(郵送可)。申請書がお手元にない場合はご連絡ください。なお、公務員の方で、勤務先から交付された申請書をお持ちの方もお早めに提出してください。 期間/11月30日(月曜日)まで 申し込み・問い合わせ/子ども家庭課(市役所3階)電話481-7095 平成28年度 市職員募集(第2回) 募集職種/(1)建築(経験者)(2)事務(身体障害者対象) 受験資格/(1)昭和50年4月2日~昭和61年4月1日に生まれた方で、建築基準適合判定資格者の資格を有する方(2)昭和50年4月2日~平成8年4月1日に生まれた方※このほかに条件あり。上記の要件を満たし、平成28年4月1日(金曜日)から勤務可能な方 採用予定人数/若干名 試験/第1次=11月1日(日曜日)・教養試験など 第2~3次試験=人物試験 その他/詳細は、市のホームページを参照 申し込み・問い合わせ/10月21日(水曜日)まで(土・日曜日、祝日を除く)の午前8時30分~午後5時に人事課(市役所6階)電話481-7355へ本人が持参 調布市補助金等審議会から市長へ答申  補助金等審議会では、市が各種団体・個人などの公益的な活動を促進するために補助・交付する補助金等のより一層の適正化を図るため、調布市の補助金等制度の改善に向けた基準及び運用の仕組みについて審議し、8月25日に市長へ答申書を提出しました。  答申では、必要性、重要性、公平性、有効性、透明性、公正性の6つの視点で構成される補助金等の交付基準と、その趣旨を踏まえた具体的・重点的な評価項目となる評価・見直し基準が提案されています。また、交付基準と評価・見直し基準の活用方法など、運用の仕組みが提言されています。  答申書は、公文書資料室(市役所4階)、財政課(市役所5階)または市のホームページで閲覧できます。 問い合わせ/財政課電話481-7304 安全・安心まちづくり 防犯のつどい 日時/10月3日(土曜日)午後1時~3時 会場/グリーンホール小ホール 内容/第一部:式典、第二部:劇団による防犯講話、音楽、犯罪被害撲滅宣言 定員/当日先着250人 費用/無料 共催/調布地区防犯協会、調布警察署、調布市、狛江市 問い合わせ/調布警察署電話488-0110(内線2612)(総合防災安全課) 市制施行60周年記念(仮称)調布市民100人で語ろう未来会議  市制施行60周年を記念して、多世代かつ多様な立場の市民が語り合う交流イベントをワールドカフェの手法を用いて実施します。それぞれが持つ思いやアイデアを共有しながら、10年先の調布について考えましょう。 日時/11月8日(日曜日)午後2時30分~5時 会場/グリーンホール小ホール 申請・問い合わせ/申込書(協働推進課(市役所8階)、生涯学習交流推進課(文化会館たづくり11階)、市民活動支援センターで配布、または市のホームページから印刷可)を10月5日(月曜日)までに〒182-8511市役所8階協働推進課電話481-7036へ持参または郵送(多数抽選)※参加確定については、郵送で通知します その他/参加記念品あり 調布市子ども基金助成事業 ~平成27年度助成対象グループなど2次募集~ 対象/市民を対象に、子どもと子育て支援のための活動を行う個人やグループ※個人およびグループの代表者は、市内在住・在勤・在学の満15歳以上であること(中学生を除く) 助成額/1個人または1グループにつき上限2万円(助成件数3件程度、総額6万円以内) 助成対象期間/平成27年4月1日~平成28年3月31日(木曜日)に行われる事業※申請日までに終了する事業も申請可 申請・問い合わせ/申請書類(子ども政策課(市役所3階)、子ども家庭支援センターすこやか、各児童館・公民館で配布)を10月30日(金曜日)(消印有効)までに、〒182-8511市役所3階子ども政策課電話481-7757・7106に郵送または持参 選考/書類審査※聞き取りを行う場合あり その他/詳細は市のホームページ、または子ども政策課などで配布する応募の手引きをご覧ください 調布駅前クリーン作戦  調布駅周辺をよりきれいな愛される場所とすることを目指し、市民や事業者の皆さんとともに清掃活動を行う「第3回調布駅前クリーン作戦」を実施します。多くの皆さんの参加をお待ちしています。 日時/10月16日(金曜日)午前8時30分~9時30分※小雨決行・荒天中止・延期なし(天候不良時は当日8時までにお問い合わせください) 集合場所/調布駅南口広場 申し込み/団体参加:団体で参加する場合は事前に人数を環境政策課までご連絡ください 個人参加:当日直接集合場所へ 持ち物/動きやすい服装 その他/ゴミ袋などは市で用意 問い合わせ/環境政策課電話481-7087 子ども・若者総合支援事業 ~生活に課題のある中学生の学習サポート開始~  市では、児童扶養手当や就学援助を受けている世帯などの中学生が、家庭の事情などにより、進学や就職を諦めてしまうことがないよう学習支援を行います。 会場/総合福祉センター 内容/主要5科目の学習支援を週3日で実施 申し込み/事前面談を行った上で登録制 その他/学習支援のほか、電話および来所による相談をお受けするとともに、必要に応じて訪問支援を行います。また、学習時間の合間には居場所の提供も行います。なお、対象者が限定されていますので、詳細はお問い合わせください 運営/調布市社会福祉協議会 学生ボランティア募集  本事業で若者と直接触れ合う学習支援、話し相手となる大学生ボランティアを募集しています。詳細はお問い合わせください。 申し込み・問い合わせ/調布市社会福祉協議会電話452-8816 No.1528 平成27(2015)年9月20日 【4】 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ お知らせ ●市民課・保険年金課・納税課の9・10月の休日窓口(第2土曜日・第4日曜日) 日程/9月27日(日曜日)、10月10日(土曜日)・25日(日曜日) 時間/午前9時~午後1時 場所・問い合わせ/市民課(市役所2階)電話481-7041~5、保険年金課(市役所2階)電話481-7052、納税課(市役所3階)電話481-7214~20 ●認定長期優良住宅に係る固定資産税(家屋)の軽減  長期優良住宅の認定を受け、平成28年3月31日までに住宅を新築した場合、当該家屋の固定資産税の軽減が受けられます(要件あり)。 申し込み・問い合わせ/新築した翌年の1月31日までに申告書(資産税課(市役所3階)で配布または、市のホームページから印刷可)、長期優良住宅の認定通知書またはその写しを添付し、直接資産税課電話481-7208・9へ ●障害年金制度  障害年金とは、障害の程度や保険料納付などの要件を満たすことで請求できる制度です。  病気やけがで初めて医師の診察を受けた日(初診日)における年金の加入状況によって、障害厚生年金や障害基礎年金(初診日が20歳未満である障害の方も請求可)などがあります。詳細はお問い合わせください。 申し込み・問い合わせ/日本年金機構府中年金事務所電話042-361-1011(保険年金課) ●10月から乳幼児・義務教育就学児医療証はオレンジ色に  毎年10月1日は乳幼児・義務教育就学児医療証の更新日です。引き続き対象となる方には、9月下旬に送付します。現在の緑色の医療証の有効期限は、9月30日(水曜日)です(期限後は処分してください)。 ※平成27年1月2日以降に調布市に転入された方で、市で昨年中の所得を確認できなかった方には、送付していません。更新方法の詳細はお問い合わせください 問い合わせ/子ども家庭課電話481-7093 ●毎月26日は「ふろの日」 9月の月替わりサービス/ラベンダー湯 会場/神代湯(菊野台1丁目)、梅の湯(深大寺東町6丁目)、深大湯(深大寺北町6丁目)、鶴の湯(下石原1丁目) 費用/大人460円、小学生180円、6歳以下80円 問い合わせ/産業振興課電話481-7184 ●労働に関する知識や情報をまとめた「ポケット労働法2015」を発行 配布場所/産業振興課(市役所3階)、市内各図書館、神代出張所、市民プラザあくろす、調布市商工会 問い合わせ/産業労働支援センター電話443-1217 ●国領駅南口市営駐車場の定期使用申し込み受け付け  定期使用に空きが出ましたので先着順で申し込みを受け付けます。詳細は、国領駅南口市営駐車場3階駐車場管理室(国領町3丁目1番地38。電話490-7789(午前9時~午後10時))へお問い合わせください。 問い合わせ/交通対策課電話481-7454 ●東京消防庁「防火防災標語」募集 内容/家族や地域を災害から守る防災標語、危険物災害の防止に関する危険物安全標語 申し込み/11月15日(日曜日)(消印有効)までに、はがき、メールまたは持参で申し込み※申し込み方法などの詳細は、東京消防庁ホームページ参照 問い合わせ/調布消防署予防課電話486-0119(総合防災安全課) ●現役社長・後継者のための事業承継サロン~先輩体験者のエピソードから学ぶ~ 日時/10月19日(月曜日)午後6時~8時30分 会場/文化会館たづくり3階303・304会議室 対象/事業承継でお悩みの経営者および後継者候補 内容/講演会、トークセッション 講師/仲澤一美氏(三光商事株式会社取締役会長) 定員/申し込み順20人 費用/無料 申し込み/多摩信用金庫ホームページの「事業承継サロン」から申し込み 問い合わせ/多摩信用金庫価値創造事業部電話042-526-7728 (産業労働支援センター) ●検察審査員に選ばれたらご協力を  検察審査会は、11人の審査員が審査に当たり、審査員は、選挙権を持っている皆さんの中から「くじ」で選ばれます。選ばれた際は、ご協力をお願いします。 問い合わせ/立川検察審査会事務局電話042-845-0292(選挙管理委員会事務局) ●植木剪(せん)定作業の受付方法の変更  4月と12月の申し込みを、受付開始日を設けずに、受け付けすることに変更しました。なお、8月の受け付けは変更ありません。詳細はお問い合わせください。 問い合わせ/シルバー人材センター電話487-9375 ●京王閣競輪開催日 (☆場外発売★ナイター発売) 《10月の開催日》 ☆17日(土曜日)・☆18日(日曜日)・★19日(月曜日)・★20日(火曜日)・★21日(水曜日)・☆24日(土曜日)・★25日(日曜日)・★26日(月曜日)・★27日(火曜日)・☆28日(水曜日)・☆29日(木曜日)・☆30日(金曜日) 問い合わせ/東京都十一市競輪事業組合電話487-2156(財政課) 傍聴案内 ●第3回子ども・子育て会議、第2回次世代育成支援協議会 日時/9月28日(月曜日)午後6時30分~(受付午後6時~6時25分) 会場/教育会館3階301研修室 定員/当日先着6人 問い合わせ/子ども政策課電話481-7105 ●地域福祉推進会議 日時/9月30日(水曜日)午後6時30分~8時30分 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階予防接種室 定員/申し込み順5人 申し込み・問い合わせ/福祉総務課電話481-7101 ●高齢者福祉推進協議会「第1回高齢福祉部会」 日時/10月1日(木曜日)午後6時30分~8時30分 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階予防接種室 定員/申し込み順10人 申し込み・問い合わせ/高齢者支援室電話481-7149 マイナンバー情報 マイナンバー(個人番号)の受け取りを  社会保障・税番号(マイナンバー)制度が始まるため、10月から個人番号をお知らせする通知カードを住民票の住所地に世帯ごとに転送不要の簡易書留で送付しますので、郵便物等ご不在連絡票(不在票)にご注意ください。  また、受け取った個人番号は大切に保管してください。 問い合わせ/全国共通ナビダイヤル電話0570-20-0178、市民課電話481-7041~3、神代出張所電話481-7600 住民基本台帳カード発行終了  社会保障・税番号(マイナンバー)制度の導入に伴い、12月末で住民基本台帳カードの発行が終了します(カードは有効期限まで利用可)。なお、平成28年1月からは新たに個人番号カードの発行が開始されます。 問い合わせ/制度:全国共通ナビダイヤル電話0570-20-0178 住民基本台帳カード:市民課電話481-7041~3 おしえて!マイナンバーQ&A(4) Q 民間事業者もマイナンバー(個人番号)を取り扱うのですか A 民間事業者でも、従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し、給与所得の源泉徴収票や社会保険の被保険者資格取得届などに記載して、行政機関などに提出する必要があります。 Q 従業員などのマイナンバー(個人番号)は、いつまでに取得する必要がありますか A 従業員にマイナンバーが通知されて以降に、マイナンバーの取得は可能ですが、マイナンバーを記載した法定調書などを行政機関などに提出する時までに取得すればよく、必ずしも平成28年1月のマイナンバーの利用開始に合わせて取得する必要はありません。 その他/詳細は市または国(内閣官房)のホームページ参照 問い合わせ/政策企画課電話481-7369 諸証明の取得は、お近くの市内施設の利用を 問い合わせ/市民課電話481-7041~5 【市内施設】 神代出張所 時間/午前8時30分~午後5時15分 取り扱い内容/住民票、戸籍謄本・抄本、印鑑登録・年金現況届証明書、不在住・不在籍証明、戸籍の附票、身分証明書、臨時運行許可証、町名地番変更証明書、戸籍届出、印鑑登録申請、住民基本台帳カ-ドの申請、住民異動届出(異動に伴う国民年金、国民健康保険、児童手当などの手続きを除く) ※公的個人認証(電子証明書)の申請、特別永住者証明書交付申請は受け付け不可 入間・深大寺・調布ケ丘・染地地域福祉センタ- 時間/午前9時~午後4時30分 取り扱い内容/住民票、戸籍謄本・抄本、印鑑登録証明書(登録不可)、戸籍の附票、身分証明書、年金現況届証明書 市民プラザあくろす 時間/午前8時30分~午後5時 取り扱い内容/住民票、戸籍謄本・抄本、印鑑登録証明書(登録不可)、戸籍の附票、身分証明書、年金現況届証明書 調布仙川郵便局(仙川町1丁目20番地16)・調布飛田給郵便局(飛田給1丁目44番地4) 時間/午前9時~午後4時 取り扱い内容/住民票(本人または同一世帯の方)、戸籍謄本・抄本(本人または同一戸籍の方)、印鑑登録証明書(登録不可・本人のみ)、戸籍の附票(本人または同一戸籍の方) ※休業:土・日曜日、祝・休日、年末年始(地域福祉センターは第4月曜日、市民プラザあくろすは第3月曜日も) 【自動交付機】 市民課前(市役所2階)・庁舎管理員室前(市役所1階)・神代出張所内 時間/午前8時30分~午後5時※庁舎管理員室前(市役所1階)は午後8時まで 取り扱い内容/暗証番号入りの印鑑登録証・調布市民カードをお持ちの方は、次の各種証明書を取得できます(戸籍の証明書は取得不可) 住民票(本人または同一世帯の現存者の最新のもの)、印鑑登録証明書(調布市民カ-ドでは取得不可)、各種市税証明書(課税証明書など。本人の現年度分のもの)※稼動停止:年末年始(市民課前と神代出張所内は土・日曜日、祝・休日も)とシステムメンテナンス時 八ケ岳少年自然の家次回抽選 平成27年12月分→10月10日(土曜日)~15日(木曜日) 申し込み/上記期間にインターネット、または専用はがき(消印有効)で八ケ岳少年自然の家へ申し込み インターネット予約/パソコン・スマートフォンからは、ホームページ「調布市八ケ岳少年自然の家」に、携帯電話からは、http://yoyaku.chofu-shizennoie.jp/mobileにアクセス 問い合わせ/八ケ岳少年自然の家電話0551-48-2014 (社会教育課) 市制施行60周年記念調布市消防団応援事業を10月から開始  この事業は、調布市商工会や市内事業所などにご協力をいただき、調布市消防団員とその家族が市内のお店を利用する際に、割引サービスなどを実施するものです。 問い合わせ/総合防災安全課電話481-7348 「調布市市民参加プログラム平成26年度実践状況報告書」を作成  市では、参加と協働のまちづくりを推進するため、施策への市民意見の反映と市民の皆さんとの協働による施策の展開に努めています。  このたび平成26年度に実施した市民参加手続と協働事業について報告書を作成しました。 配布場所/公文書資料室(市役所4階)、市民活動支援センター、各図書館・地域福祉センターなど※市のホームページで閲覧可 問い合わせ/政策企画課電話481-7369 【5】 平成27(2015)年9月20日 No.1528 ★「全○回」と表記している事業は全日程参加が原則です★ 福祉 ●高齢者・障害者のための成年後見相談会  司法書士による個別相談会です(秘密厳守)。 日時/10月10日(土曜日)午前10時~午後4時(1人50分) 会場/総合福祉センター3階 対象/後見人となっている方、後見制度を利用している、または今後利用を検討している方やご家族の方など 内容/成年後見制度の概要、財産管理、遺言や相続、申立方法など 申し込み・問い合わせ/9月24日(木曜日)~10月5日(月曜日)の平日午前9時~午後5時に電話で福祉総務課電話481-7323へ(先着順) ●第34回市民医学講座「がんと人間と社会」 日時/10月17日(土曜日)午後2時30分~ 会場/グリーンホール小ホール 内容/がん予防・検診から国のがん対策まで含めたがんを取り巻く環境、がん問題全体 講師/垣添忠生氏(日本対がん協会会長) 定員/当日先着200人 費用/無料 問い合わせ/調布市医師会電話483-8648、健康推進課電話441-6100 ●講演会「アレルギーの最新情報~アレルギー疾患とスキンケアの関係~」 日時/10月31日(土曜日)午前10時~正午 会場/文化会館たづくり12階大会議場 対象/市内在住・在勤・在学の方 講師/大矢幸弘氏(国立成育医療研究センター医師) 定員/申し込み順100人 費用/無料 保育/0歳~未就学児20人(要事前申し込み) 申し込み・問い合わせ/9月25日(金曜日)午前9時から電話で健康推進課電話441-6100へ ●特定健診の受診  対象者は年に1回特定健診を無料で受けることができます。  7~9月生まれの方は受診期限が9月30日(水曜日)までですので、お早めにご予約ください。受診期限の1カ月延長を希望する場合は電話でお知らせください。 対象/調布市国民健康保険に加入している今年度40~74歳になる方 その他/4~6月生まれの方の受診期間は終了。10~12月生まれの方は8月末、1~3月生まれの方は10月末に受診券を送付 問い合わせ/保険年金課電話481-7566 ●すずかけフェスタ 日時/10月3日(土曜日)午前10時~午後3時※雨天決行、荒天中止 内容/フラダンス、和太鼓、サンバ、プロレス、市立第五中学校吹奏楽部の演奏、模擬店 会場・問い合わせ/社会福祉事業団なごみ・そよかぜ・すまいる(西町290番地4):林電話481-7371 ●グループホーム開設のための空き家・借地の募集  知的障害がある女性向けのグループホームを開設するための空き家・借地を探しています。現在使っていない家や、古くなって貸すにはリフォームが必要な家などがありましたらご紹介ください。 希望条件/(1)7人程度が生活できる広さがある(2)布田3~6丁目、国領町1丁目・4~6丁目、小島町1~3丁目、染地1~2丁目、多摩川5~7丁目、調布ケ丘1~2丁目周辺(3)10年以上の長期契約が可能である 問い合わせ/社会福祉法人調布を耕す会グループホームDAISUKI電話480-0231(障害福祉課) ●パソコン教室 (A)パソコンWin7入門(全5回)日程/(1)10月の毎週木曜日(2)11月4日(水曜日)~6日(金曜日)、9日(月曜日)・10日(火曜日) 時間/午前9時~正午 費用/7000円 (B)パソコンWin8入門(全5回)日程/(1)10月26日(月曜日)~30日(金曜日)(2)11月4日~12月2日の毎週水曜日 時間/午後1時~4時 費用/7000円 (C)ワード2010基礎(全4回) 日程/10月の毎週日曜日 時間/午前9時~正午 費用/8000円 (D)ワード2013基礎(全4回) 日程/11月の毎週木曜日 時間/午後1時~4時 費用/8000円 (E)ワード2010活用(全4回) 日程/10月5日(月曜日)~8日(木曜日) 時間/午後1時~4時 費用/8000円 (F)エクセル2010基礎(全4回)日程/10月13日(火曜日)~16日(金曜日) 時間/午後1時~4時 費用/9000円 (G)エクセル2013基礎(全4回)日程/11月8日~29日の毎週日曜日 時間/午後1時~4時 費用/9000円 (H)エクセル2010活用(全4回)日程/10月19日(月曜日)~22日(木曜日) 時間/午後1時~4時 費用/9000円 (I)エクセル2013活用(全4回)日程/11月8日~29日の毎週日曜日 時間/午前9時~正午 費用/9000円 (J)デジカメ入門(全3回)日程/11月2日(月曜日)・9日(月曜日)・16日(月曜日) 時間/午後1時~4時 費用/6000円 (K)インターネットメールWin8(全4回)日程/(1)10月9日~30日の毎週金曜日(2)11月24日(火曜日)~27日(金曜日) 時間/午前9時~正午 費用/8000円 (L)スマホ&タブレット入門(全3回)日程/時間:(1)10月6日(火曜日)・13日(火曜日)・20日(火曜日)/午前10時~正午(2)11月10日(火曜日)・17日(火曜日)・24日(火曜日)/午後1時~3時 費用/6000円 持ち物/スマートフォンまたはタブレット端末 (M)ワード年賀状文面作成講座 日時/(1)10月25日(日曜日)午後1時~4時(2)11月12日(木曜日)午前9時~正午 費用/3000円 (N)ワード年賀状宛名作成講座 日時/11月19日(木曜日)午前10時~正午 費用/2000円 (O)年賀状ソフト特設倶楽部 日程/(1)10月27日(火曜日)(2)11月20日(金曜日) 時間/午前9時~正午 費用/2000円 (P)パソコン倶楽部 日程/10月9日(金曜日)・23日(金曜日)、11月6日(金曜日)・20日(金曜日) 時間/午後1時30分~3時30分 費用/1000円(初参加無料) その他/要メンバー登録(無料) (Q)個人・出張授業※要相談 (A)~(Q)共に対象/年齢不問 その他/詳細はシルバー人材センターホームページ参照 定員/申し込み順8人((P)のみ各日申し込み順12人) 会場・申し込み・問い合わせ/公益社団法人調布市シルバー人材センター電話487-9375 新規シルバーパスの発行  都営交通、都内民営バスなどが利用できる「東京都シルバーパス」を発行します。 対象/満70歳以上の都民の方(寝たきりの方を除く) 費用/(1)住民税が課税の方は2万510円(2)住民税が非課税の方または、前年の合計所得金額が125万円以下の方は1000円 持ち物/(1)本人確認書類(保険証など)(2)本人確認書類および所得確認書類(平成27年度介護保険料納入(決定)通知書または、平成27年度住民税(非)課税証明書) 申し込み/10月1日(木曜日)以降で、満70歳になる月の初日から、最寄りのバスの営業所などで申し込み 問い合わせ/東京バス協会(シルバーパス専用)電話03-5308-6950(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時) 調布・多摩・府中ほっとハートin調布~福祉事業所の展示販売~  福祉事業所の自主製品の展示即売や活動紹介のイベントです。売り上げは事業所で働く障害者の工賃(給料)となり、「やりがい」につながります。 日程/9月26日(土曜日)・27日(日曜日) 時間/午前10時~午後4時(27日(日曜日)は3時まで) 会場/調布駅南口広場 内容/展示即売、模擬店やステージ 問い合わせ/福祉作業所等連絡会電話481-3201 子ども発達センター「センターまつり」 日時/10月24日(土曜日)午前11時~午後2時 内容/ゲームコーナー、イベント、福祉作業所製品販売(パン、焼き菓子、飲物、手作り小物ほか) その他/駐車場はありません。車イス利用の方はご相談ください。悪天候などによる開催の可否など詳細は市のホームページをご覧ください 問い合わせ/子ども発達センター電話486-1190 平成28年度子ども発達センター通園事業の利用申し込み 対象/平成28年4月1日現在、3~5歳で、身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの幼児、または、障害の診断を受けた、専門的支援が必要な幼児 申し込み・問い合わせ/9月24日(木曜日)~10月9日(金曜日)の午前9時~午後5時に電話で子ども発達センター電話486-1190へ※申し込み後に、お子さんの状況などの聞き取り面接をします。現在子ども発達センターを利用していない場合は、申し込み前に面談と嘱託医の診察が必要なため、早めにご連絡ください 調布市社会福祉協議会からのお知らせ 所在地/〒182-0026 小島町2丁目47番地1(総合福祉センター内) 開所日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時 専用ホームページあり ●10月は赤い羽根共同募金運動強化月間 【協力方法】寄付金封筒/自治会を通して配布 窓口/社会福祉協議会、市役所ほか 街頭募金協力団体/少年野球連盟、少年サッカー連盟、老人クラブ連合会、市内福祉施設3施設ほか 募金箱設置場所/文化会館たづくり、市民活動支援センターほか 問い合わせ/共同募金調布地区協力会電話481-7617 ●ボランティアガイダンス 日時/10月3日(土曜日)午後2時~3時 会場/染地地域福祉センター 対象/ボランティア活動に興味のある方、自分の特技を生かした活動をお探しの方 申し込み・問い合わせ/染地コーナー電話・FAX481-3790 ●杜(もり)のハーモニー「ヨガを楽しく」 日時/10月4日(日曜日)午後1時~4時 会場/希望の家深大寺2階 費用/100円 持ち物/ヨガマットまたはバスタオル 申し込み・問い合わせ/9月30日(水曜日)までに電話で伊地山(いちやま)電話090-3533-5256へ 【A】パソコン講習会 ワード2010・中級者向け(全4回) 日程/10月9日~30日の毎週金曜日 時間/午前10時~正午 定員/6人(多数抽選) 費用/1000円(テキスト代) 締め切り/10月2日(金曜日) 【B】障害年金・個別相談会 日程/10月16日(金曜日) 時間/午後1時30分~、2時30分~、3時30分~ 定員/各回申し込み順3人 協力/障害年金サポート調布 締め切り/10月9日(金曜日) 【C】土曜ドルチェ「フラワーアレンジメントを作ろう」 日時/10月17日(土曜日)午後1時30分~3時30分 費用/1000円(材料費) 締め切り/10月9日(金曜日) 【A】~【C】共に会場/総合福祉センター4階 対象/市内在住の障害や疾患のある方と家族 申し込み・問い合わせ/ドルチェ電話490-6675・FAX444-6606 ●同行援護従業者養成研修(一般課程・応用課程)受講生募集 期間/(A)一般課程:11月4日(水曜日)~7日(土曜日)(B)応用課程:11月14日(土曜日)・15日(日曜日) 会場/こころの健康支援センター 対象/次の全てに該当する方(1)市内在住または在勤(2)全日程参加できる方(3)応用課程については一般課程修了者とする※一般課程申請時に応用課程の申請可。ただし、一般課程の修了要件を満たさなかった場合(欠席など)、応用課程の申請無効 内容/視覚障害者の外出支援を担うガイドヘルパー養成研修 定員/各申し込み順16人 費用/(A)1万2592円(B)8592円(テキスト代含む) 申し込み/申込書(こころの健康支援センターおよび総合福祉センターで配布または社会福祉協議会ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、9月10日(木曜日)~10月16日(金曜日)に本人がこころの健康支援センターへ持参※健康保険証・運転免許証などで本人確認 問い合わせ/福祉人材育成センター電話490-8166・FAX490-8167 ●受験生チャレンジ支援貸付事業 対象/(1)中学3年生(2)高校3年生 内容/塾代と受験料の貸し付け ※高校・大学などに進学すると返済免除 塾代/20万円まで 受験料/10万5000円まで((2)のみ)、2万7400円まで((1)のみ) 要件/収入確認。要連帯保証人(収入要件などあり) 問い合わせ/社会福祉協議会電話481-7693 ●第27回調布市福祉大会 日程/10月2日(金曜日) 時間・内容/第一部:午後3時30分~・地域福祉増進に貢献または、福祉事業などに協力いただいている方への顕彰、活動発表 第二部:午後5時~・合唱や手話ダンスボーカルパフォーマンス 会場/文化会館たづくり2階くすのきホール 共催/共同募金調布地区協力会 問い合わせ/社会福祉協議会電話481-7617 万引きを しない勇気と させない社会  成人や高齢者の万引きが急増し、社会的問題となっています。万引きは犯罪です。絶対にやめましょう。 問い合わせ/調布警察署電話488-0110(総合防災安全課) 【7】 No.1528 平成27(2015)年9月20日 【6】 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 市制施行60周年記念事業 第33回調布市民スポーツまつり~スポーツから生まれる豊かなこころ~  さまざまなスポーツアトラクションや、お祭り気分を味わえる催しを行います。秋空の下、普段は入れない味の素スタジアムのフィールドで、ご家族そろってお楽しみください。  今回はゲストとして、元FC東京のFWとして活躍し、その温かい人柄から多くのファン・サポーターに愛されたアマラオ氏が来場します。詳細はホームページ「調布市体育協会」をご覧ください。 日時/10月12日(祝日)午前9時30分~午後3時※雨天決行 会場/味の素スタジアム 交通/飛田給駅徒歩5分 費用/無料 特別協賛/味の素グループ 問い合わせ/公益社団法人調布市体育協会電話481-6221 注意事項/ 当日参加型アトラクションの最終受付は午後2時30分です 駐車場に限りがありますので、車での来場はご遠慮ください 自転車で来場の方は指定の駐輪場へお願いします フィールド内へは、運動靴で入場してください(ハイヒールなどかかとの細い靴は入場不可) フィールド内(人工芝)での飲食はできません 天候などの都合により実施内容、会場、時間を変更する場合があります。ご了承ください 迷惑行為と判断した場合は会場から退場していただく場合があります 各アトラクションの詳細(時間)は体育協会ホームページでご確認ください ■ステージアトラクション(見学のみ) 「CHOFUパフォーマンス」 (人工芝・ステージエリア) 内容/調布チアまつり2015in味スタ(時間/午前9時30分) 調布フラまつり2015in味スタ(時間/午前11時10分) 調布サッカーリフティング大会(時間/午後1時・小学1~3年生クラス/午後1時10分・小学4~6年生クラス/午後1時20分・一般(中学生以上)クラス 定員/各クラス当日先着50人 その他/0時20分にサッカーボールを持ってステージエリアに集合。サッカーボールの貸し出しなし) 太極拳演武(時間/午後1時40分) ※スケジュールの都合により時間が前後する場合あり ■自由参加アトラクション 時間/午前9時30分~ 「スポーツ体験」 (人工芝エリア) 内容/フォークダンス グラウンド・ゴルフ チャレンジ・インディアカ スナッグ・ゴルフ ストラックアウト ゲートボールでビンゴゲーム ネオホッケー ニュースポーツ体験 シミズオクトバッティングターゲット アメフトキッズスタジアム 東京ドロンパふわふわ(東日本大震災復興支援の募金(1回100円)にご協力ください) 「サッカー」 (人工芝エリア) FC東京キックターゲット サッカーボウリング スピードガンキック ドリブル競走 (コンコース・ペデストリアンデッキ) 体力測定コーナー シャトルDEダーツ 子ども射的大会(小学生まで) わいわいウオーク ヨーヨー釣り(小学生まで) 縁日コーナー 東京オーヴァル京王閣スピードチャレンジ 味の素スタジアム見学ツアー(午前10時30分/正午/午後1時) 体育協会加盟団体PRブース ローラースケート体験会(午前10時/11時/午後1時/2時) (西競技場) 車いすテニス等競技体験プログラム ■事前募集アトラクション (ミズノフットサルプラザ調布) 第13回調布フットサル大会(EURO SPORTS Presents gol.CUP) (東京都調布庁舎体育室) ミニバスケットボールクリニック(受付終了) ■スポーツ交流アトラクション(応援見学) 「サッカー」 (西競技場) 姉妹都市・長野県木島平村みゆき野FCvs調布市少年サッカー連盟選抜チーム (ミズノフットサルプラザ味の素スタジアム) 木島平村スポーツ交流 ■アジパンダ広場 「アフラックサイクル&スポーツガーデン」 (アジパンダ広場) 市内を自転車で巡る「ポタリングスタンプラリー」 トップアスリートのスペシャルトークショーなど 平成28年度 私立幼稚園園児募集  願書の受付方法など、詳細は各幼稚園へお問い合わせください。なお、日曜日・祝日は休園です。 問い合わせ/子ども政策課電話481-7132~34・7758 園名/所在地/電話番号/募集人数満3歳児/3歳児/4歳児/5歳児/入園要項・願書(配布日時)/入園要項・願書(費用)/願書受付日時/面接日またはテスト/合格発表 マリアの園/佐須町5丁目28番地1/電話485-0040/-/約50/約10/-/10月29日(木曜日)までの午前9時~午後4時(土曜日は学園事務所で配布)/無料/10月19日(月曜日)~24日(土曜日)※書留速達による郵送(消印有効)10月26日(月曜日)~29日(木曜日)※学園事務室で受け付け午前9時~午後3時/11月1日(日曜日)親子面接・テスト/11月2日(月曜日) 桐朋/若葉町1丁目41番地1/電話03-3300-2111/-/-/40/-/10月2日(金曜日)までの午前9時~午後4時(9月26日(土曜日)と最終日は正午まで)/無料/10月1日(木曜日)・2日(金曜日)午前9時~午後3時(2日(金曜日)は正午まで)/11月1日(日曜日)・2日(月曜日)のうち1日 親子面接・テスト/11月4日(水曜日) マルガリタ/下石原3丁目55番地2/電話482-8056/-/80/8/若干名/10月15日(木曜日)~30日(金曜日)午前8時30分~午後4時(24日(土曜日)は午前9時~11時30分)/無料/11月1日(日曜日)午前8時~9時/11月1日(日曜日)親子面接/11月1日(日曜日) 保恵学園/富士見町3丁目1番地/電話480-2937/-/84/12/5/10月15日(木曜日)~29日(木曜日)午前10時~午後4時(土曜日を除く)/無料/11月1日(日曜日)午前7時20分~8時/11月1日(日曜日)親子面接・子どもの遊ぶ様子を見る/11月1日(日曜日) 仙川かおる/仙川町1丁目25番地/電話03-3309-3930/-/80/10/若干名/10月15日(木曜日)~30日(金曜日)午前9時~午後3時(土曜日を除く)/無料/11月1日(日曜日)午前9時~正午/11月1日(日曜日)親子面接/11月1日(日曜日) つつじがおか/西つつじケ丘4丁目23番地/電話482-1779/-/50/若干名/若干名/10月15日(木曜日)~30日(金曜日)午前9時30分~午後4時(土曜日を除く)/無料/11月1日(日曜日)午前8時~8時50分/11月1日(日曜日)親子面接/11月1日(日曜日) 調布若竹/国領町6丁目28番地8/電話483-1735/-/50/若干名/-/10月15日(木曜日)~30日(金曜日)午前10時~午後4時(17日(土曜日)は午後1時まで)/無料/11月1日(日曜日)午前8時30分~11時/11月1日(日曜日)親子面接/11月1日(日曜日) 調布白菊/東つつじケ丘2丁目12番地1/電話03-3309-6111/-/150/10/5/10月16日(金曜日)~午前9時~午後4時(土曜日を除く)※在園児・卒園児弟妹関係・キッズメイトは10月15日(木曜日)午前9時~10時配布(年少200部・年中15部・年長10部)/500円/11月1日(日曜日)午前8時30分~/11月1日(日曜日)親子面接/11月1日(日曜日) 調布るんびに/西つつじケ丘2丁目12番地3/電話03-3300-5909/-/30/10/5/10月15日(木曜日)~30日(金曜日)午前9時~午後3時(土曜日は午前9時~11時30分)/500円/11月1日(日曜日)午前9時~午後2時/11月1日(日曜日)親子面接・テスト/11月1日(日曜日) 東京緑ヶ丘/緑ケ丘2丁目10番地4/電話03-3307-3322/20/60/10/10/10月15日(木曜日)~30日(金曜日)午前8時~午後4時(土曜日を除く)/200円/11月1日(日曜日)午前8時に受け付け/11月1日(日曜日)親子面接・テスト/11月1日(日曜日) 調布多摩川/染地3丁目1番地29多摩川住宅ハ号棟内/電話483-4666/-/60/10/10/10月15日(木曜日)~30日(金曜日)午前9時30分~午後4時(土曜日を除く)/無料/11月1日(日曜日)午前9時~11時/11月1日(日曜日)親子面接/11月1日(日曜日) 染地/染地3丁目1番地多摩川住宅ホ号棟内/電話483-9356/-/70/10/若干名/10月15日(木曜日)~28日(水曜日)午前10時~午後4時(土曜日を除く)/無料/11月1日(日曜日)午前8時30分~11時/11月1日(日曜日)親子面接/11月1日(日曜日) 調布星美/深大寺元町3丁目21番地10/電話482-3535/-/80/若干名/若干名/10月15日(木曜日)~29日(木曜日)午前8時30分~午後4時(土曜日を除く)/300円/11月1日(日曜日)午前8時~9時30分/11月1日(日曜日)親子面接・テスト/11月1日(日曜日) 調布たちばな/東つつじケ丘3丁目3番地1/電話03-3307-0115/-/76/若干名/若干名/10月15日(木曜日)~30日(金曜日)午前10時~午後4時(土曜日を除く)15日(木曜日)は入園説明会時に配布(午後2時~)/無料/11月1日(日曜日)午前8時30分~11時/11月1日(日曜日)親子面接/11月1日(日曜日)午後1時50分~2時(時間厳守) 駿河台大学第一/国領町3丁目8番地15くすのきアパート2号棟/電話487-4111/-/70/若干名/若干名/10月15日(木曜日)~30日(金曜日)午前10時~午後1時(17日(土曜日)は午後0時30分まで)/300円/11月1日(日曜日)午前8時30分~11時/11月1日(日曜日)親子面接/11月1日(日曜日) バイ調布運動  バイ調布(市内商品購入)運動とは、市内のお店や商店街を積極的に利用し、多くの皆さんに買物をしてもらうことを目的とした取り組みです。  各商店街では、工夫を凝らした楽しい催しが盛りだくさんです。 ◆第1回西調布まつり:西調布南口商店会 日時/9月23日(祝日)午前11時~午後6時 会場/西調布駅北口広場 内容/ダブルくじ抽選会、模擬店、子ども向けイベント・ゲーム、ビンゴ大会など 問い合わせ/有限会社西調布増田屋・森田電話485-1718 ◆多摩川住宅中央名店街:お月見会 日時/10月3日(土曜日)午後3時30分~8時※小雨決行 会場/名店街中央広場(染地3丁目1番地ロ16号棟敷地内) 内容/お月見のお供え、スケッチ大会、フリーマーケット、サンバ、よさこい、市立第三中学校吹奏楽部による演奏 問い合わせ/調布美術研究所・諸井(もろい)電話486-0170(産業振興課) 【1】「第4回デカ盛りウォークラリー」参加店舗募集 定員/22店舗程度 費用/5000円(各店舗に配布する「オリジナルスタンプ」と「デカ盛りメニューシール」の費用に充当) 応募条件/市内飲食店(店内に飲食スぺースがある) オリジナリティー溢れるデカ盛りメニュー(3.5人前以上の盛り付け、目を引く盛り付け方、600gのステーキ、60cmのネタ、6枚のチャーシューなど市制施行60周年にちなんだメニュー) 価格が3000円未満 取り分け自由 ランチ・ディナーともに可能※当イベント終了後も継続してデカ盛りメニューを提供できる店舗を優先 【2】「第2回oh!!辛チャレンジ」参加店舗募集 定員/8店舗程度 費用/3000円(各店舗に配布する「オリジナルスタンプ」の費用に充当) 応募条件/市内飲食店(店内に飲食スぺースがある) オリジナリティー溢れるoh!!辛メニュー(6種類のスパイスなど市制施行60周年にちなんだメニュー) ランチ・ディナーともに可能※デカ盛りウォークラリーに応募していない場合も当企画に応募できます 【1】【2】共に 期間/平成28年1月15日(金曜日)~3月13日(日曜日) 申請/申込書(調布市観光協会事務局(市役所3階産業振興課内)、ぬくもりステーション(調布駅南口広場)で配布、またはホームページ「第4回デカ盛りウォークラリー」から印刷可)に必要事項を記入し、10月20日(火曜日)(必着)までに〒182-8511小島町2丁目35番地1調布市観光協会事務局(産業振興課)デカ盛りウォークラリー・oh!!辛チャレンジ係Eメールkankou@w2.city.chofu.tokyo.jpへEメール・郵送または持参 その他/写真撮影のためのメニューの調理は店舗負担 問い合わせ/調布市観光協会事務局電話481-7185(産業振興課) 布多天神社例大祭(交通規制あり) 日程/(1)9月23日(祝日)(2)25日(金曜日) 時間/内容:(1)正午~/神輿渡御(みこしとぎょ)・稚児行列、午後1時~/神楽殿で翁屋和助(おきなやわすけ)奉納演芸(2)午前10時~/大祭式、午後1時~/神楽、7時~/夜神楽 交通規制/9月23日(祝日)午後1時~6時、旧甲州街道布田駅前から調布駅前交差点まで車両通行止め 問い合わせ/布多天神社・野澤電話489-0022(産業振興課) せんがわ劇場 〒182-0002仙川町1丁目21番地5 電話03-3300-0611・FAX03-3300-0614 専用ホームページあり 劇場受付/午前9時~午後7時 ◆サンデー・マティネ・コンサートPlus+Vol.8 日時/9月27日(日曜日)午後3時~(2時30分開場) 出演/本條秀慈郎(三味線) 定員/申し込み順100人程度 費用/500円(全席自由、要事前予約。当日受け付けで支払い) 申し込み/劇場窓口または電話 その他/未就学児入場不可 ◆伝統芸能ワークショップ おらほ亭せんがわ落語入門参加者募集 行程/プレワークショップ:日時/9月27日(日曜日)午前10時~正午※ワークショップに申し込みをする方は必ず参加 ワークショップ:日時/10月13日(火曜日)午後6時30分~、10月27日(火曜日)、11月10日(火曜日)・24日(火曜日)、12月1日(火曜日)・8日(火曜日)・15日(火曜日)・22日(火曜日)、平成28年1月5日(火曜日)・12日(火曜日)※全日夜間を予定 発表会:日時/平成28年1月16日(土曜日)午後2時~ 対象/小学4年生以上 講師/柳家三語楼(さんごろう)氏(落語家) 定員/若干名(選考) 費用/一般3800円、市民(在住・在勤)3500円、学生3000円、高校生以下無料※一般、市民、学生は第二部の有料公演(同日午後5時~プロの寄席)チケット付 持ち物/着物、足袋 申請/申込書(劇場で配布または劇場ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、9月30日(水曜日)までに劇場窓口へ持参またはFAX 映画のまち調布 ●調布ジュニア映画塾上映会  中学生の映画づくりワークショップの完成作品上映会です。 日時/9月27日(日曜日)午前10時~正午 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 上映作品/「百日紅」、「Changing」 費用/無料 問い合わせ/調布ジュニア映画塾事務局・宇根電話080-1215-3610、産業振興課電話481-7180 ●調布シネサロン~時代劇特集~「どら平太」(2000年 東宝) 111分 35mmフィルム カラー  巨匠、市川 崑(こん)の74本目の監督作品をお届けします。 日程/10月6日(火曜日) 時間/午前10時30分~、午後2時30分~ 会場/グリーンホール大ホール 監督/市川 崑 出演/役所広司、浅野ゆう子、片岡鶴太郎ほか 定員/当日先着800人 費用/無料 問い合わせ/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団グリーンホール事業課電話481-7611(文化振興課) 市制施行60周年記念事業 「中学生のための大学1日体験入学」 (1)電気通信大学 日時/10月17日(土曜日)午前10時~正午 集合時間・場所/午前9時45分(電気通信大学本館前) 対象/市内在住・在学の中学生と保護者※中学生のみの参加も可 内容/大学紹介、模擬講義1(情報系)、模擬講義2(融合系・理工系を選択)、学生食堂での昼食 定員/100人(多数抽選) その他/自転車、自動車での来場不可 (2)明治大学 日時/10月31日(土曜日)午前9時~午後2時 集合時間・場所/午前8時45分(市役所西側道路)※市のバスを使用 対象/市内在住・在学の中学生 内容/図書館ツアー、博物館講義、阿久悠記念館見学、学生食堂での昼食 定員/26人(多数抽選) (3)ルーテル学院大学 日時/10月31日(土曜日)午前9時~午後1時 集合時間・場所/午前9時(市役所西側道路)※市のバスを使用 対象/市内在住・在学の中学生と保護者※中学生のみの参加も可 内容/大学紹介、模擬講義 定員/38人(多数抽選) その他/同日学園祭開催(見学可) (1)~(3)共に費用/無料※昼食は自己負担 申請・問い合わせ/申込書(生涯学習交流推進課(文化会館たづくり11階)で配布、または市のホームページから印刷可)に必要事項を記入し、(1)9月30日(水曜日)(2)(3)10月9日(金曜日)(必着)までに〒182-0026小島町2丁目33番地1文化会館たづくり11階生涯学習交流推進課電話441-6112・FAX441-6115へFAX・郵送または持参※結果ははがきで通知 もみじ市 日時/9月26日(土曜日)午前10時30分~午後4時30分・27日(日曜日)午前10時~午後4時 会場/京王多摩川駅多摩川河川敷※雨天の場合は京王閣競輪場 内容/陶芸・木工・ガラス・布作品販売、飲食販売、手芸ワークショップ、絵本読み聞かせ、テント映画館、ライブなど 費用/無料 問い合わせ/もみじ市実行委員会(手紙社内)電話444-5367(産業振興課) 味の素スタジアム 10月の主な行事予定 3日(土曜日)・4日(日曜日)・10日(土曜日)・11日(日曜日)・17日(土曜日)・18日(日曜日)・24日(土曜日)・25日(日曜日)・31日(土曜日) 関東大学アメリカンフットボールリーグ戦2015 問い合わせ/ホームページ一般社団法人関東学生アメリカンフットボール連盟 電話440-0881 3日(土曜日)・12日(祝日)・17日(土曜日)・24日(土曜日) 日本社会人アメリカンフットボールリーグXリーグ 問い合わせ/ホームページ一般社団法人日本社会人アメリカンフットボール協会 電話03-6718-4441 3日(土曜日)・18日(日曜日) 味の素スタジアムBIGフリーマーケット 入場料300円(小学生以下無料。18日(日曜日)は全員無料) 問い合わせ/リサイクル運動市民の会 電話03-3226-6800 4日(日曜日) 東京ヴェルディvsコンサドーレ札幌(明治安田生命J2リーグ第35節) 午後5時キックオフ 問い合わせ/ホームページ東京ヴェルディ 電話03-3512-1969 4日(日曜日)・10日(土曜日)・11日(日曜日) フォーミュラバトル 問い合わせ/ホームページ有限会社フォーミュラバトル 電話444-0366 10日(土曜日) 東京ヴェルディvsファジアーノ岡山(明治安田生命J2リーグ第36節) 午後4時キックオフ 問い合わせ/ホームページ東京ヴェルディ 電話03-3512-1969 10日(土曜日) 第25回東日本クラブチームラクロスリーグ戦・女子 問い合わせ/ホームページ公益財団法人日本ラクロス協会 電話03-3666-2862 11日(日曜日) 第28回関東学生ラクロスリーグ戦・女子 問い合わせ/ホームページ公益財団法人日本ラクロス協会大会事務局 電話03-3249-2504 17日(土曜日) FC東京vs湘南ベルマーレ(明治安田生命J1リーグ2ndステージ第14節) 午後2時キックオフ 問い合わせ/ホームページFC東京 電話03-3635-8960 18日(日曜日) 第13回ジュニアサッカーフェスティバルin味の素スタジアム 問い合わせ/ホームページ公益財団法人東京都スポーツ文化事業団 フリーダイヤル0120-612-001 24日(土曜日) FC東京vs浦和レッズ(明治安田生命J1リーグ2ndステージ第15節) 午後2時キックオフ 問い合わせ/ホームページFC東京 電話03-3635-8960 調布FM83.8(ハミングハート)MHz市政情報番組「調布市ほっとインフォメーション」 月~金曜日 午前9時15分~、午後1時30分~、4時~、9時~(各15分)/5時30分~(5分) 土・日曜日 午後5時30分~(5分) 調布FMの放送は、インターネットでも聴くことができます。詳細は調布FMのホームページをご覧ください ※特集番組のため、9月26日(土曜日)午後5時30分~が午後6時~に変更 J:COM(デジタル111ch)「テレビ広報ちょうふ」 〈5日号〉5~11日 〈12日号〉12~19日 〈20日号〉20~26日 〈27日号〉27~4日 放送時間 毎日正午~、午後4時~、8時~(各30分) (特集番組などにより、放送時間が変更になる場合があります) No.1528 平成27(2015)年9月20日 【8】 ★「全○回」と表記している事業は全日程参加が原則です★ 募集 ●「「王様の耳はロバの耳」のあな」への言葉募集  夫婦や恋人間のちょっとした喜怒哀楽を相手へのメッセージにして童話「王様の耳はロバの耳」の穴に耳打ちしてみませんか。男女共同参画推進センターでは11月に実施する暴力防止事業の一つとして、応募いただいたメッセージを展示します。 期間/9月24日(木曜日)~10月23日(金曜日) 会場/市民プラザあくろす3階 テーマ/日頃パートナーに言えないひとこと(30文字以内) 申し込み/センター内の専用箱へ。またはセンターFAX443-1212・Eメールdanjyo@w2.city.chofu.tokyo.jpも可 掲示期間/11月2日(月曜日)~30日(月曜日) その他/掲示は匿名。ほかの事業での使用あり。詳細はセンターホームページを参照 問い合わせ/男女共同参画推進課電話443-1213 【1】平成28年度調布市社会教育関係団体補助金~交付希望団体事前調査~ 対象/市内で継続的に活動し、社会教育に関する事業を行うことを主たる目的とする団体(営利目的の団体は除く) 対象事業/平成28年度実施予定で、団体自らが主催し、次の項目に該当する事業(1)一般市民を対象とする公開性のある事業(2)市民の意識を啓発する事業(3)社会教育関係団体指導者を養成する事業(4)機関紙などを作成し、配布する事業(5)青少年の育成を主たる目的とする事業※1団体1事業 補助対象経費/講師謝礼、印刷・コピー代、郵送・電話代、施設使用料、看板作製代など 補助金額/補助対象経費の2分の1以内の額(上限20万円)を予算の範囲内で補助 【2】平成28年度学習グループサポート~登録希望団体事前調査~  青少年、家庭、障害者、人権などを学習しているグループの活動を支援します。 期間/平成28年5月~平成29年3月 内容/公開講座実施の際の講師および手話通訳者・保育者や、学習会の際の保育者の謝礼助成など 対象/市内在住・在学・在勤の方が5人以上在籍し、社会教育・家庭教育に関するテーマについて市内で継続的に学習しているグループ※年1回以上公開講座を実施  【1】【2】共に申し込み・問い合わせ/【1】は調査書類【2】は申請書類(いずれも社会教育課(教育会館1階)で配布、または市のホームページから印刷可)に必要事項を記入し、直接または郵送で10月16日(金曜日)までに〒182-0026小島町2丁目36番地1教育会館社会教育課電話481-7488へ イベント・講座・講習会 ●地域安全講演会 日時/10月4日(日曜日)午前10時~11時30分 会場/市立飛田給小学校体育館 内容/自転車のルール、110番の掛け方、振り込め詐欺対策など 講師/大畑光伸氏(調布警察署防犯係長)、繁田 勝氏(地域総務係長)、黒岩靖博氏(交通総務係長)(予定) 費用/無料 申し込み/当日直接会場へ 主催/飛田給小学校地区協議会 問い合わせ/協働推進課電話481-7036 ●スタントマンを活用した自転車交通安全教室 日時/10月11日(日曜日)午前10時~11時30分 会場/市立富士見台小学校校庭※雨天時は体育館 内容/調布警察署員による交通安全教育、自転車安全利用五則、スタントマンによる交通事故再現など 申し込み/当日直接会場へ その他/車での来場は不可 問い合わせ/交通対策課電話481-7454 ●生涯学習サークル体験 (A)ソシアルダンス「コスモスフレンズ会」(全4回) 日程/10月2日~23日の毎週金曜日 時間/午前10時~正午 会場/下布田ふれあいの家 内容/社交ダンスの基本ステップ 定員/申し込み順5人 持ち物/革靴可。スニーカー・タイトスカート不可 締め切り/9月27日(日曜日) (B)調布シニアアンサンブル花音(かのん)(全4回) 日程/10月6日~27日の毎週火曜日 時間/午前9時30分~正午 会場/文化会館たづくり地下2階音楽練習室 対象/ヴァイオリン、ヴィオラ、コントラバスの初級~経験者(初心者可) 定員/申し込み順3人 持ち物/楽器、譜面台 締め切り/10月4日(日曜日) (C)調布ハーモニカサークル四季(全2回) 日程/(1)10月2日(金曜日)(2)9日(金曜日) 時間/午後2時~4時 会場/文化会館たづくり 対象/ハーモニカで簡単な曲が吹ける方 定員/申し込み順3人 持ち物/筆記用具、C調ハーモニカ(お持ちの方) 締め切り/9月27日(日曜日) (A)~(C)共に費用/無料 運営/生涯学習各サークル 申し込み・問い合わせ/生涯学習情報コーナー電話441-6155(午前9時~午後5時。文化会館たづくり休館日を除く) ●ちょうふ市内・近隣大学等公開講座(10月分)【無料】 城西国際大学 (1)一本の映画が誕生するまで 日程/10月15日(木曜日) 講師/及川善弘(本学助教) (2)演出プランとしてのコンティニュイティ(カット割り)について 日程/10月22日(木曜日) 講師/及川善弘 桐朋学園大学 (3)19世紀前半の音楽(ロマン派のピアノ作品) 日程/10月21日(水曜日) 講師/法倉(のりくら)雅紀(本学教授) (4)オーケストラの楽しみ~その豊かな響きと戯れよう!~ 日程/10月28日(水曜日) 講師/金子仁美(本学教授) (1)~(4)共に時間/午後7時~8時40分 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 定員/申し込み順100人 申込開始日/市内在住・在勤・在学の方=(1)9月24日(木曜日)(2)10月2日(金曜日)(3)9月25日(金曜日)(4)10月7日(水曜日) 市外の方=(1)10月2日(金曜日)(2)10月8日(木曜日)(3)10月7日(水曜日)(4)10月14日(水曜日) 保育/生後6カ月以上就学前※人数制限あり。1人1回1000円。各講座実施日の7日前まで(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後6時)に株式会社パソナフォスターフリーダイヤル0120-837-294へ要申し込み(詳細問い合わせは同社へ) 申し込み・問い合わせ/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団たづくり事業課電話441-6150(午前9時~午後9時30分。文化会館たづくり休館日を除く)(生涯学習交流推進課) ●多摩川自然情報館 ◎10月の月替わりプログラム多摩川の草花を使って遊ぼう  かざぐるまなどを作って遊びます。作り方は解説員が説明します。 日程/土・日曜日、祝日 申し込み/当日直接会場へ ◎第10回多摩川の外来植物駆除~守ろう多摩川のいきもの~  企業などの協力団体も募集しています。 日時/10月4日(日曜日)午前10時~正午※小雨決行。大雨の場合は室内講義のみ 集合時間・場所/午前9時50分(多摩川自然情報館1階大集会室) 対象/小学生以上 費用/無料 持ち物/長袖・長ズボンで作業しやすい服装、帽子、軍手、雨具、タオル、筆記用具、飲み物など 申し込み/個人:当日直接会場へ 団体(5人以上):下記にご連絡ください 主催・問い合わせ/一般社団法人生物多様性保全協会電話03-5466-3530、当日連絡先電話080-2087-9009(環境政策課) ●家庭教育セミナー (1)子どもへの音楽と情操教育~より豊かな心を育むために~ 日時/9月26日(土曜日)午後2時~4時 会場/市立柏野小学校体育館 講師/秦 江里奈氏(洗足学園音楽大学講師) 定員/当日先着100人 問い合わせ/市立柏野小学校副校長電話488-2861 (2)7日で子どもの個性を120パーセント輝かせる楽しい実践法~保護者が笑顔3倍ストレス3分の1になるイメージ心理学~ 日時/10月3日(土曜日)午前10時~正午 会場/市立若葉小学校体育館 講師/いむらきよし氏(人生キャラナビゲーター) 定員/当日先着100人 問い合わせ/市立若葉小学校副校長電話03-3308-5256 (3)インターネットや携帯電話のトラブル最新事情と子どもを守るためのファミリeルール 日時/10月5日(月曜日)午前10時~11時30分 会場/市立深大寺小学校多目的室 講師/石村吉輝氏(ファミリeルール事務局教育企画担当マネージャー) 定員/当日先着70人 問い合わせ/市立深大寺小学校副校長電話485-1265 (4)インターネットや携帯電話のトラブルの最新事情と子どもを守るための家庭のルール 日時/10月5日(月曜日)午前10時~正午 会場/市立第一小学校ユーフォールーム 講師/山本啓史氏(ファミリeルール事務局統括マネージャー) 定員/当日先着50人 問い合わせ/市立第一小学校副校長電話481-7636 (5)子育てハッピーアドバイス~笑顔いっぱい~食育の巻 日時/10月8日(木曜日)午後1時45分~3時45分 会場/市立北ノ台小学校体育館・多目的室 講師/松成容子氏(NPO法人食育研究会MoguMogu代表理事) 定員/当日先着100人 問い合わせ/市立北ノ台小学校副校長電話485-1291 (1)~(5)共に費用/無料 ●学習グループ公開講座 ◎講演会「食生活が人生を変える」  心のこもった手作りの食卓を囲む生活は、明るく輝かしい明日につながります。講師の話から人生にとって何が大切かを一緒に学びます。 日時/10月7日(水曜日)午前10時30分~午後1時 会場/文化会館たづくり2階くすのきホール 講師/東城百合子氏(あなたと健康主幹)、五来 純氏(あなたと健康代表取締役) 定員/当日先着500人 費用/無料 保育/なし 申し込み・問い合わせ/三多摩自然に学ぶ会・松浦電話070-6667-4134・Eメールyoukou1225@y-mobile.ne.jp ◎調布で子育て・個育て・親育て~エミールの会IDOBATA in 調布2015~  「孤育て」から「個育て」しませんか。「つながる」をテーマにお話を伺います。 日時/10月9日(金曜日)午前10時~正午 会場/文化会館たづくり11階1103学習室 講師/杉山裕子氏(NPO法人調布子育てネットワーク事務局長) 定員/申し込み順26人 費用/300円(資料代) 保育/申し込み順5人 申し込み・問い合わせ/9月30日(水曜日)までにエミールの会・大西電話090-3134-8732・Eメールkomameya6@gmail.comへ(社会教育課) 児童館 ●緑ケ丘児童館電話03-3309-0521 ◎子育てひろば事業「わくわく育児ひろば すこやか☆0歳~広がる世界を楽しもう~」 日時/10月2日(金曜日)午前10時45分~11時45分 対象/3カ月~1歳6カ月の乳幼児と保護者 内容/離乳食の始め方、子どもの成長発達、質疑応答 講師/栄養士 定員/申し込み順20組 費用/無料 申し込み/9月24日(木曜日)午前10時から電話または直接児童館へ(日曜日を除く) ●多摩川児童館電話481-7680 ◎子育てひろば 健康講座「子育てすこやかアドバイス~乳幼児に多い病気の対処について~」 日時/10月15日(木曜日)午前10時30分~正午 対象/乳幼児の保護者および関心のある方(乳幼児同伴可) 講師/麻生泰二氏(麻生こどもクリニック院長) 定員/申し込み順30人 費用/無料 申し込み/9月24日(木曜日)午前10時から電話または直接児童館へ(日曜日、祝日を除く) ●東部児童館電話03-3307-6146 ◎子育てひろば講座「心を抱きしめると子育てが変わる~ガマンの日々にさようなら~」 日時/10月16日(金曜日)午前10時~正午 対象/市内在住の乳幼児親子※東部児童館利用者優先 内容/子どもとの接し方のツボ・親のイライラ解消法など 講師/萩原 光(こう)氏(子育てカウンセラー・シャローム共育相談室主宰) 定員/申し込み順40組 費用/無料 申し込み/9月24日(木曜日)午前10時から電話(電話受付は午後1時から)または直接児童館へ(日曜日、祝日を除く) ●つつじケ丘児童館電話482-6201 ◎子育てひろば「オータムコンサート」  木管五重奏をお楽しみください。 日時/10月17日(土曜日)午前11時~正午 会場/児童館ホール 対象/乳幼児と保護者 演奏/アンサンブル「ブール・ミッシュ」 定員/申し込み順100人 費用/無料 申し込み/9月24日(木曜日)午前10時から電話または直接児童館へ(日曜日、祝日を除く) 子ども家庭支援センターすこやか 〒182-0022 国領町3丁目1番地38 ココスクエア2階 電話481-7733(午前9時~午後5時)専用ホームページあり ●すこやかミニミニうんどうかい 日時/10月14日(水曜日)午前10時~正午 内容/小さい子ども向けの運動会 申し込み/当日直接すこやかへ ●ファミリー・サポート・センター事業説明会  子育ての手伝いをしてほしい方と協力できる方を結ぶ事業です(謝礼金あり)。会員登録には、説明会への出席、協力会員は別途講習会への参加が必要です。 日時/10月6日(火曜日)午前10時30分~正午 定員/申し込み順30人 保育/1歳以上就学前申し込み順7人 持ち物/筆記用具、当日会員登録する方は写真(縦3cm×横2.5cm)2枚 申し込み・問い合わせ/ファミリー・サポート・センター電話481-7730 産業労働支援センター 〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす3階 電話443-1217・FAX443-1218 Eメールindustry@chofu-across.jp 専用ホームページあり ●シニア創業セミナー~人生 創業で二毛作~ 日時/10月17日(土曜日)午前10時~午後4時(受付9時30分~) 会場/市民プラザあくろす3階研修室3 対象/創業を目指す年齢55歳以上の方 内容/(1)事業構想、マーケティング(2)事業計画、資金計画(3)シニア創業の成功事例 講師/太田定次氏(行政書士) 定員/申し込み順16人※最少催行人数6人 費用/1000円 申し込み/センターホームページの申し込みフォームまたは電話・FAX・Eメールで申し込み 【A】シニア創業相談会~新しい人生を切り開く~ 日時/9月29日(火曜日)午前9時~午後4時(正午~午後1時を除く) 相談員/太田定次氏(行政書士) 定員/申し込み順6人 【B】創業経営相談会 日程/(1)10月7日(水曜日)(2)14日(水曜日)(3)21日(水曜日)(4)28日(水曜日) 時間/(1)(4)午前9時~午後4時(正午~午後1時を除く)(2)(3)正午~午後7時 相談員/饗庭(あいば)真悟氏(2級知的財産管理技能士) 定員/申し込み順6人 【C】融資相談会 日時/10月8日(木曜日)午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く) 相談員/日本政策金融公庫三鷹支店の専門担当者 定員/申し込み順5人 【D】調布ビジネスミニサロン~資産承継に対する課題と備えるべき対策~ 日時/10月8日(木曜日)午後5時~7時 相談員/りそな銀行担当者 定員/申し込み順5人 【A】~【D】共に 相談時間/1人50分(【D】は除く) 費用/無料 申し込み/センターホームページの申し込みフォームまたは電話・FAX・Eメールで申し込み ●ちょうふ若者サポートステーション ◎移転のお知らせ  市民プラザあくろす3階産業労働支援センター内から2階多目的室へ移転します。 日程/10月8日(木曜日)リニューアルオープン 問い合わせ/ちょうふ若者サポートステーション電話444-7975 開所時間/午前10時~午後6時(水・日曜日、祝日、第3月曜日休館)※9月24日(木曜日)~26日(土曜日)および10月1日(木曜日)~6日(火曜日)は特別休業日 市政へのご意見やアイデアをお寄せください  Eメールmail001@city.chofu.tokyo.jp・FAX441-1199 (市民相談課) 【9】 平成27(2015)年9月20日 No.1528 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 健康 健康課推進〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり西館保健センター4階 電話441-6100 ●11月のお子さんの健診 健診名/対象 3~4カ月児/平成27年7月生まれ 1歳6カ月児/平成26年4月生まれ 3歳児/平成24年10月生まれ 備考/日程・持ち物などは、10月中旬までに郵送する案内参照 会場/保健センター1階※日程変更希望の方、最近転入された方は要連絡 費用/無料 問い合わせ/健康推進課電話441-6081 ●わくわく育児教室「赤ちゃん生活ステップアップ」編 日時/10月20日(火曜日)午後1時20分~3時 会場/保健センター2階 対象/平成27年2~4月生まれの乳児と保護者 内容/子どもの発育、生活リズム、離乳食、上手な食べさせ方など 定員/申し込み順40組 費用/無料 申し込み/9月25日(金曜日)午前9時から電話で健康推進課電話441-6081へ ●健(検)診の案内を発送 【10月に誕生日を迎える75歳以上の方】  健(検)診の種類/胃がん、大腸がん、結核、後期高齢者 発送日/9月25日(金曜日)(予定) 問い合わせ/健康推進課電話441-6082 ●食事なんでも相談室(栄養相談) 日時/10月7日(水曜日)午後、15日(木曜日)午前 会場/保健センター1階 定員/申し込み順6人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/電話で健康推進課電話441-6082へ その他/医療機関で治療中の方は要問い合わせ ●あなたの骨の健康度チェック(全2回) 日程・内容/(1)11月2日(月曜日)午前・レントゲンによる骨密度測定など(2)12日(木曜日)午後・運動・カルシウムの多い食事についてなど 会場/保健センター1・2階 対象/市内在住の18~64歳の女性(昭和26年4月1日~平成10年3月31日生まれ)※妊娠中、過去5年以内に骨密度検査受診者、骨粗しょう症と診断されたことがある方、現在治療中の方を除く 定員/申し込み順36人 保育/未就学児申し込み順6人 申し込み/9月24日(木曜日)午前9時から電話で健康推進課電話441-6082へ ●準備はい~い?もうすぐ1年生(全2回) 日程/10月21日(水曜日)・28日(水曜日) 時間/午後2時15分~4時 会場/健康活動ひろば 対象/来春小学1年生になる幼児と保護者 内容/小学校生活に向けた親子でできる準備、生活リズムの整え方、食事について、保護者の健康など 定員/申し込み順20組 保育/申し込み順15人 申し込み/9月24日(木曜日)午前9時から電話で健康推進課電話441-6082へ スポーツ スポーツ振興課〒182-8511市役所8階 電話481-7498・FAX481-6881 ●調和小プール 休館日/10月13日(火曜日)・26日(月曜日) 【9~12月のサービスプログラム】 (1)水中運動教室(全10回)日程/9月30日~12月2日の毎週水曜日 時間/午後6時~7時 (2)成人中級水泳教室(全10回)時間/午前10時~11時 (3)成人初心初級水泳教室(全10回)時間/午前11時~正午 (2)(3)共に 日程/9月25日~12月4日の毎週金曜日(10月30日を除く) (1)~(3)共に対象/市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く) 定員/各当日先着22人 費用/1回400円(施設使用料) 体育協会〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内 電話481-6221     専用ホームページあり ●第3回東京調布ロードレース2015 日程/12月13日(日曜日) 種目/(1)一般男子ハーフ(2)一般女子ハーフ(3)一般男子10km(4)一般女子10km(5)一般男子5km(6)40歳代男子5km(7)50歳代男子5km(8)60歳代男子5km(9)一般女子5km(10)中学生男子3km(11)中学生女子3km(12)小学生男子低学年1km(13)小学生男子高学年1km(14)小学生女子低学年1km(15)小学生女子高学年1km 会場/味の素スタジアム 費用/(1)(2)4000円(3)(4)3500円(5)~(9)3000円※(3)~(5)(9)の高校生2500円(10)(11)1000円(12)~(15)500円 申し込み/11月3日(祝日)までに体育協会ホームページから申し込み ●リフレッシュハイキング(中級コース) 日程/11月5日(木曜日) 集合時間・場所/午前8時45分(JRおよび京王線高尾駅北口) 対象/市内在住・在勤・在学の15歳以上の方(中学生を除く) 内容/森林インストラクターが案内する裏高尾の秋の草花を楽しむ コース/高尾駅→バス(日影下車)→日影林道→一丁平→もみじ台→高尾山頂→3号路→富士道→1号路→ケーブル高尾山駅 定員/30人(多数抽選) 費用/500円(当日持参) 申し込み/往復はがきにハイキング希望、住所、氏名、年齢、電話番号(携帯・自宅)、緊急連絡先を明記し、10月2日(金曜日)(必着)までに体育協会へ 【1】食事と運動講座 日時/11月6日(金曜日)正午~午後2時30分 内容/講義「脳に効く栄養サプリメントなど」と実技「姿勢とバランス」 定員/15人(多数抽選) 費用/400円(当日持参) 【2】かんたんダンベル体操(全6回) 日程/10月20日~12月1日の毎週火曜日(11月3日を除く) 時間/午後3時~4時30分 定員/15人(多数抽選)費用/2400円(初回持参) 【1】【2】共に会場/総合体育館 対象/市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く) 申し込み/体育協会ホームページから申し込み、または往復はがきにスクール名、住所、氏名、生年月日(西暦)、年齢、性別、電話番号を明記し、9月30日(水曜日)(必着)までに体育協会へ 【A】土曜ジュニアスイミングスクール(全7回) 日程/11月7日~12月19日の毎週土曜日 時間/泳げない小学生クラス:午後1時30分~3時 クロールで25m以上泳げる小・中学生クラス:午後3時30分~5時 対象/市内在住・在学の小・中学生 定員/各クラス50人(多数抽選) 費用/3500円(初回持参) 【B】親子DEスポーツ体験プロジェクト 日程/11月7日(土曜日)午前9時30分~11時30分 対象/市内在住・在学(園)で(平成21年4月2日~24年4月1日生まれ)の幼児~小学1年生と保護者 内容/運動、体操、ボール遊び 定員/70組140人(多数抽選) 費用/500円(当日持参) 【A】【B】共に会場/総合体育館 【C】ジュニアランニングクリニック 日程/10月25日(日曜日) 種目/1~3年生クラス:午前9時30分~11時 4~6年生クラス:午前11時~午後0時30分 会場/味の素スタジアム西競技場 対象/市内在住・在学の小学生 定員/各クラス50人(多数抽選) 費用/500円 【A】~【C】共に申し込み/9月30日(水曜日)までに体育協会ホームページから申し込み 総合体育館 ●10月のスクール (A)バドミントン 日程/10月2日~16日の毎週金曜日 時間/午前9時45分~11時45分 定員/22人 (B)サンデースイミング 日程/10月4日~25日の毎週日曜日 時間/午前10時~正午 定員/30人 (C)バレーボール 日程/10月6日~20日の毎週火曜日 時間/午前9時30分~11時45分 定員/30人 (A)~(C)共に対象/市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く) 費用/1回500円 申し込み/当日直接会場へ(先着順) ●10月のプログラム (1)水中ウォーキング 日程/10月1日~29日の月・水・木曜日(5日(月曜日)・12日(祝日)・19日(月曜日)を除く) 時間/月曜日:午前9時10分~9時40分、水・木曜日:午前9時20分~9時50分 (2)チェアエクササイズ 日程/10月7日~28日の毎週水曜日 時間/午後0時15分~1時30分 定員/100人 (3)にこにこ体操 日程/10月7日~28日の毎週水曜日 時間/午後1時45分~2時45分 定員/100人 (4)水中運動 日程/10月7日~28日の毎週水曜日 時間/午後2時~3時 (5)転倒予防のための体操 日程/10月1日~29日の毎週木曜日 内容/午後1時~2時30分 対象/リハビリ中の方や下半身の筋力に衰えを感じている方(介護者同伴可) 定員/50人 (6)エンジョイアクア 日程/10月2日~30日の毎週火・金曜日 時間/午後2時~3時 定員/40人 (7)ボールトレーニング 日程/10月2日~30日の毎週金曜日 時間/午後3時~4時30分 定員/40人 (8)ヘルシーウォーキング 日程/10月2日~30日の毎週金曜日 時間/午後1時15分~2時45分 定員/30人 (9)ステップトレーニング 日時/10月26日(月曜日)午後1時~2時30分 定員/40人 (10)体幹バランス 日時/10月26日(月曜日)午後3時~4時30分 定員/50人 (11)スイム練習会 日時/10月26日(月曜日)午後7時~8時 対象/水泳中・上級者 (1)(4)(6)(11)共に持ち物/水着、水泳帽子 (2)(3)(5)(7)(8)(9)(10)共に 持ち物/運動着、室内用シューズ (1)~(11)共に 費用/400円 申し込み/当日直接会場へ(先着順) 公・私立保育園の地域交流事業 ●皐月保育園電話482-2323 ◎いちごクラブ(0歳児・全6回) 日程/10月20日~12月1日の毎週火曜日 時間/午前10時~11時30分 対象/3~6カ月(第一子) 定員/4組 ●保恵学園保育所電話498-2002 ◎一緒にお芋掘り 日時/10月20日(火曜日)午前10時~※雨天中止 対象/2歳以上 定員/3組 ●八雲台保育園電話486-9143 ◎室内・戸外遊び・身体測定 日時/10月15日(木曜日)午前10時~11時 ◎運動会 日時/10月10日(土曜日)午前9時~※雨天順延 その他/未就園児競技あり ●緑ヶ丘保育園電話03-3309-5605 ◎あそびの広場 日程/10月3日(土曜日)・17日(土曜日) 時間/午前11時~午後2時 ◎子育てサロン(要申し込み) 日時/10月17日(土曜日)午前10時30分~正午 ●子供の家こすずめ保育園分園電話490-0415 ◎プレイルームであそぼう 日程/毎週火・木曜日(祝・休日を除く) 時間/午前9時30分~11時30分 その他/要初回登録 ●オリンピア保育園フリーダイヤル0120-820-323 ◎ひだまりホール開放 日時/10月22日(木曜日)午前10時~正午 ◎講演会「その笑顔の瞬間を」日時/11月14日(土曜日)午前10時~11時30分 講師/板垣弘樹氏(プロカメラマン) 定員/20人 保育/15人 ●双葉保育園電話485-6651 ◎運動会・簡単な競技を一緒に 日時/10月17日(土曜日)午前10時頃~ 対象/未就学児 ●二葉くすのき保育園電話487-8309 ◎歯磨き指導 日時/10月22日(木曜日)午前10時~11時30分 対象/0~3歳 定員/10組 ●みゆき保育園電話488-8860 ◎プレイデー(園庭開放)日程/毎週水・金曜日※園行事の為10月7日(水曜日)~開始 時間/午前9時30分~正午 ◎ミニ運動会・10月誕生会 日時/10月7日(水曜日)午前10時45分~ ●レオ保育園電話488-4127 ◎劇団による観劇会 日時/10月2日(金曜日)午前10時~11時 対象/2歳以上 定員/7組 ◎運動会 日時/10月10日(土曜日)午前9時~正午※雨天順延 会場/市立杉森小学校校庭 ●ときわぎ国領保育園電話03-5438-2115 ◎ベビーマッサージ 日程/10月5日(月曜日)・6日(火曜日) 時間/午前10時~11時 対象/6カ月以下 定員/各日6組 ◎離乳食講習会 日程/10月8日(木曜日)・9日(金曜日) 時間/午前10時~11時 対象/妊娠中の方、8カ月未満児 定員/各日4組 ●調布クオレ保育園電話481-8731 ◎10月誕生会 日時/10月29日(木曜日)午前10時~11時 定員/3組 その他/給食試食あり ●エンゼルランド電話480-6860 ◎運動会 日時/10月3日(土曜日)午前9時45分~ 会場/市立布田小学校 対象/未就学児 定員/10組 ●調布なないろ保育園電話444-3900 ◎園庭遊び(運動会ごっこ)日時/10月14日(水曜日)午前10時~ 定員/10組 その他/給食試食あり ●調布城山保育園電話452-9496 ◎公園で遊ぼう会 日程/10月1日(木曜日)・8日(木曜日)・22日(木曜日)・29日(木曜日) 時間/午前10時~11時 会場/柴崎公園 ◎保育園で遊ぼう会(要申し込み)日程/10月15日(木曜日) ◎誕生会(要申し込み) 日程/10月21日(水曜日) ●エンゼルシー電話480-8010 ◎運動会 日時/10月10日(土曜日)午前10時~ 会場/市立杉森小学校 対象/2歳以上 定員/15組 ◎10月誕生会 日時/10月21日(水曜日)午前9時50分~10時30分 対象/10月生まれの2歳以上 定員/2組 ●にじいろ保育園柴崎電話426-9673 ◎さつまいも堀り 日時/10月下旬午前9時20分~10時30分 対象/2歳以上 定員/5組 費用/500円 ●多摩川保育園電話483-4667 ◎園庭解放 日時/10月14日(水曜日)午後3時30分~4時30分 ◎出前保育(ペープサート)日時/10月21日(水曜日)午前10時~11時 会場/多摩川住宅イ号棟集会所 ●東京YWCAまきば保育園電話483-5208 ◎たんぽぽ広場・育児講座シリーズ(2) 日程/10月1日(木曜日) 時間/たんぽぽ広場(午前10時~午後1時)の昼食時15分程度 対象/0~3歳(未就園児) 定員/10組 ●ぽけっとランド深大寺保育園電話490-2667 ◎母と子のサロン 日時/10月20日(火曜日)午前10時~11時 対象/妊娠中の方、未就学児 内容/身体測定、マタニティクラスも同時開催 定員/5組 ●城山保育園上石原電話490-2031 ◎お外で遊ぼう会 日時/毎週木曜日午前10時~11時※雨天中止 ◎キッズランチ 日程/10月7日(水曜日)・14日(水曜日)・28日(水曜日) 時間/午後0時15分~ 定員/各日5組 費用/1食270円 ◎園庭開放 日時/平日毎日午前11時~正午 ●上布田保育園電話482-2564 ◎給食試食会 日程/10月14日(水曜日)・28日(水曜日) 時間/午前10時50分~ 対象/1・2歳児 定員/各日4組 ●深大寺保育園電話485-2828 ◎運動遊び 日時/10月15日(木曜日)午前10時~11時 定員/10組 ●ひまわり保育園電話481-7107 ◎どろんこ遊び 日時/9月29日(火曜日)午前9時45分~10時45分 対象/2歳以上 定員/6組 ●仙川保育園電話03-3300-1055 ◎なかよしひろば 日程/10月13日(火曜日)・27日(火曜日) 時間/午前10時~正午 定員/給食試食のみ4組 ●下布田保育園電話481-7668(要申し込み) ◎保育園見学会 日時/10月9日(金曜日)午前9時30分~30分程度 ◎ミニコンサート 日時/10月15日(木曜日)午前10時~ ◎離乳食講座 日時/10月21日(水曜日)午前10時~11時 対象/7~9カ月 ●金子保育園電話483-4410 ◎運動遊び 日時/10月6日(火曜日)午前10時~11時 ◎お絵かき遊び 日時/10月21日(水曜日)午前10時~11時 対象/1歳6カ月以上 定員/給食試食5組 ●上石原保育園電話484-0234(要申し込み) ◎離乳食講習会(中・後期) 日程/10月7日(水曜日) ◎部屋遊び(給食試食あり) 日程/10月27日(火曜日) ●第五保育園電話484-2200(要申し込み) ◎ミニ運動会 日程/10月14日(水曜日) 対象/1歳6カ月以上 ◎保育園見学会 日程/10月20日(火曜日)・21日(水曜日) (1)初めてのリズム遊び(2)給食試食 日程/10月28日(水曜日) 対象/(1)2歳以上(2)1歳6カ月以上 ●神代保育園電話485-3103 ◎園庭遊び・給食試食 日時/10月20日(火曜日)午前10時~正午 対象/1歳6カ月以上 定員/10組 ●宮の下保育園電話486-5682(要申し込み) (1)いろいろ室内遊び(2)園庭遊び 日程/(1)10月1日(木曜日)(2)20日(火曜日) 時間/午前10時~11時 持ち物/帽子 ●富士見保育園電話481-7671(要申し込み) ◎ベビーマッサージ 日時/10月8日(木曜日)午前10時~11時 対象/6カ月以下 ◎手作りおやつ紹介と給食試食 日時/10月22日(木曜日)午前10時~正午 対象/1歳6カ月以上 ●東部保育園電話03-3307-2081 ◎戸外遊びと給食試食 日時/10月22日(木曜日)午前10時~11時45分 対象/1歳6カ月以上 定員/5組 →申し込み・問い合わせ/9月24日(木曜日)からの月~金曜日午前9時30分~午後4時に各保育園へ※特に記載がない場合、対象は1歳以上・就学前のお子さんと保護者、定員がある場合は要申し込み(申し込み順)、参加費は無料。給食試食・キッズランチは有料。車での来場不可。詳細は各保育園へ No.1528 平成27(2015)年9月20日 【10】 郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話481-7656 FAX481-7655 入館料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ●市制施行60周年記念特別展 ◎考古資料でたどる調布の三万年  市内の発掘調査で発見された考古資料により、旧石器時代から近現代まで3万年におよぶ調布市の歴史をたどります。 期間/10月6日(火曜日)~11月29日(日曜日) 時間/午前9時~午後4時 ◎描かれた調布  江戸時代の木版本や浮世絵から近代以降の油彩画、版画、彫刻まで幅広く調布を描いた作品を展示します。 期間/10月2日(金曜日)~25日(日曜日)(期間中無休) 時間/午前10時~午後6時(金曜日は午後8時まで) 会場/文化会館たづくり1階展示室 費用/無料 共催/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団 ●歴史散歩「甲州街道を行く」  近藤勇にゆかりのある山梨県甲州市勝沼町の大善寺(だいぜんじ)、舞鶴城(まいづるじょう)と称された甲府城などを見学し、甲州街道とその周辺の歴史と文化を学びます。 日程/10月14日(水曜日) 集合時間・場所/午前8時30分(市役所西側道路) 交通/市のバス(一部徒歩移動あり) 対象/市内在住の方 定員/38人(多数抽選) 費用/2950円(保険・拝観料、昼食代) 申し込み/往復はがき(1枚2人まで)に、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、「甲州街道を行く」への参加希望の旨、返信用はがきの宛名を明記し、9月28日(月曜日)(必着)までに郷土博物館へ(多数抽選) 武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30      電話03-3326-0648      FAX03-3326-1330 専用ホームページあり 入館料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ●秋季展「僕の小美術館~実篤コレクション名品展~」  実篤コレクションの中から、古今東西を問わず実篤の眼が選んだ名品を一堂に集めました。愛蔵品や自分の書画を並べた「僕風の美術館」を開くという、実篤の叶わなかった夢を体現します。 期間/10月18日(日曜日)まで ◎展示解説 日時/9月27日(日曜日)午後1時30分~2時30分 ●閲覧室休室日 日程/9月30日(水曜日)、10月1日(木曜日) ●旧実篤邸内部公開日 日時/土・日曜日、祝日の午前11時~午後3時※雨天中止 その他/平日は窓越しに見学可 ●実篤公園ボランティアガイド 日程/9月22日(休日)、10月3日(土曜日)※荒天中止 時間/午後1時~3時の間で随時(最終受付は2時30分まで) 対象/個人または5人までのグループ 内容/旧実篤邸や公園の見所などを案内(約30分) 費用/無料 申し込み/当日直接、記念館・公園受付またはガイドへ ●秋の自然観察会 日時/10月4日(日曜日)午前10時~午後3時※小雨決行 会場/実篤公園と周辺緑地 講師/冨田 広氏(自然観察指導者) 定員/20人 費用/620円 申し込み/往復はがきに講座名、応募者全員(1枚2人まで)の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を明記し、9月20日(日曜日)(必着)までに実篤記念館へ。締切後、定員に余裕がある場合は9月21日(祝日)午前9時から10月3日(土曜日)午後5時まで電話で受付(先着順) ●ホームページに子どもたちの作品掲載 内容/夏休みの講座で制作した絵本やうちわなど 掲載ページ/キッズコーナー→こども講座→キッズギャラリー ●お詫びと訂正  市報9月5日号の記事内容に誤りがありました。お詫びして訂正します。 訂正箇所 「映画「愛と死」上映とおはなし」の映画製作年の和暦  (誤)昭和51(1971)年   ↓  (正)昭和46(1971)年 図書館 中央図書館 〒182-0026小島町2丁目33番地1       文化会館たづくり4・5・6階       電話441-6181 FAX441-6183 専用ホームページあり 携帯版ホームページhttp://www.lib.city.chofu.tokyo.jp/i/ ●開館時間と9・10月の休館日 館名/開館時間/休館日 中央図書館/午前9時~午後8時30分/9月28日(月曜日)~30日(水曜日)、10月1日(木曜日)・26日(月曜日)・27日(火曜日) 分館/午前9時~午後5時(4~9月の水・金曜日は午後6時まで)/9月24日(木曜日)・28日(月曜日)・29日(火曜日)、10月5日(月曜日)・13日(火曜日)・19日(月曜日)・26日(月曜日)・27日(火曜日) ●中央図書館休館に伴うお知らせ  9月27日(日曜日)の閉館後から10月2日(金曜日)午前9時まで、返却用ブックポストは利用できません。また、本のインターネット予約は、9月27日(日曜日)午後5時から10月2日(金曜日)午前9時まで利用できません。この期間の資料の問い合わせ、予約、延長、返却は、分館をご利用ください。 ●分館の開館時間の変更  9月の水・金曜日は午後6時まで開館していますが、10月からは、水・金曜日も午後5時で閉館します。 ●「図書館だより2015秋号」発行  「図書館だより」(年4回発行)を9月25日(金曜日)に発行します。 内容/漫画家・水木しげる氏の表紙絵、特集「図書館の本が棚に並ぶまで」、連載「地域ゆかりの歴史・文化・伝統」など その他/市内各図書館で配布または図書館ホームページで閲覧可 ●図書館だより冬号「私のすすめるこの一冊」の原稿募集 内容/未発表の書き下ろし原稿・400字以内(専用の原稿用紙を各図書館で配布) 申し込み/住所、氏名、電話番号、本のタイトル、著者名、出版社を明記し、10月10日(土曜日)(消印有効)までに郵送または直接各図書館へ その他/原稿返却不可。紙面の都合上、一部のみ紹介する場合あり ●「中学生にすすめる本」配布  平成26年4月~平成27年3月に出版された作品を中心に、図書館員がお薦めする本をリストにまとめました。市内各図書館で配布しています。また、リストで紹介している本の展示も行っています。 【リストからの紹介】 「クラスメイツ」(前期・後期)森 絵都著(偕成社) 「ゼバスチアンからの電話」イリーナ・コルシュノフ作(白水社) 「東京大空襲を忘れない」瀧井宏臣著(講談社) ●「平成26年度版 数字で見る図書館活動~概要と統計~」を作成  平成26年度の図書館の活動内容を記録したものです。中央図書館5階地域資料コーナーと全分館に所蔵しています。 共催事業 【1】公開読書会  市内各地で毎月活動している読書会の中から今回は「こもれび読書会」を公開します。 日時/10月14日(水曜日)午前10時~正午 会場/文化会館たづくり11階1103会議室 内容/「崩れ」(幸田 文著) 講師/青木笙子(しょうこ)氏(社会教育指導員) 定員/申し込み順10人 費用/無料 申し込み/電話または直接中央図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあへ 【2】「第43回市民歌会」「第44回市民句会」作品募集  「第43回市民歌会」(平成28年2月11日(祝日)・文化会館たづくり8階映像シアター)、「第44回市民句会」(平成28年2月16日(火曜日)・文化会館たづくり12階大会議場)の歌・句を募集します。 【歌会の部】募集歌/雑詠三首(未発表に限る) 選者/来嶋靖生、小島ゆかり、雁部(かりべ)貞夫の3氏予定 費用/1000円 【句会の部】募集句/雑詠3句1組として2組まで(未発表に限る) 選者/太田土男(つちお)、棚山波朗(はろう)、西嶋あさ子、坊城(ぼうじょう)俊樹の4氏予定 費用/1組1000円 申し込み/原稿用紙(B5版縦書き)に作品、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を楷書で明記し、10月5日(月曜日)~12月10日(木曜日)(必着)に会費(切手可)を添えて中央図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあへ 【1】【2】共に問い合わせ/中央図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ電話441-6328(午前9時~午後5時) CIFA国際理解講座2015“韓国伝統芸術世界へのいざない”~伝統芸能公演と話~  市内在住で在日3世の安留奈(アンユナ)氏とその門下生による民族楽器の伽イ耶(にんべんに「耶」と書く)琴(カヤグム)の演奏、舞踊と唱の披露、および伝統文化、異文化体験などの講演があります。 日時/10月24日(土曜日)午後6時30分~8時(6時開場) 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 出演/安留奈氏(韓国重要無形文化財第23号伽イ耶(にんべんに「耶」と書く)琴散調(サンジョ)および竝唱(ピョンチャン)専修者) 定員/申し込み順100人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/9月24日(木曜日)から電話または直接国際交流協会電話441-6195へ(日曜日、祝日、文化会館たづくり休館日(9月28日(月曜日)~10月1日(木曜日))を除く) 9月24日(木曜日)~30日(水曜日)は「結核予防週間」 長引く咳は赤信号~結核は過去の病気ではありません~  結核は今でも年間約2万人の新しい患者が発生し、2000人以上が命を落としている日本の重大な感染症です。  初期症状ははっきりしたものではありませんが次のような症状が目安となります。(1)長引く咳(2週間以上)(2)痰がでる(痰に血が混ざる)(3)長引く微熱(4)長引く倦怠感(体がだるく、活力がでない)。結核は薬をきちんと飲めば治る病気です。このような症状に心当たりのある方は、早めに医療機関でご相談ください。 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 広告の欄 掲載の申し込み/株式会社ウィード(広告代理店、多摩川5丁目9番地4 インペリアル京王多摩川フラット103号)電話443-6681・FAX443-6682 広告料/1枠3万円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担) ※広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています (広報課) 調和法律・法務事務所 公益財団法人 府中文化振興財団 サンシティ調布 株式会社渋谷不動産エージェント 【11】 平成27(2015)年9月20日 No.1528 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 公民館情報(月曜日休館) 申し込み/原則、電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 東部公民館 〒182-0003 若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505 FAX03-3305-3456 ●お菓子作り教室2「プロから学ぶ秋冬スイーツ」(全2回)  秋冬にぴったりのお菓子を自分で作る喜びと、旬の素材を生かした美味しさを味わってみませんか。 日程・内容/(1)10月9日(金曜日)・さつまいもと黒ゴマの2色パウンドケーキ(2)16日(金曜日)・スノーボール 時間/午後2時~4時 講師/高橋 梓氏(フランス菓子店J’arrive!!主宰) 定員/8人(多数抽選。初参加の方優先) 費用/2500円(2回分の材料費。初回持参) 持ち物/エプロン、バンダナ、ハンドタオル、筆記用具、持ち帰り用袋 申し込み/往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信用宛先を明記し、9月29日(火曜日)(必着)までに東部公民館「お菓子作り教室」係へ 西部公民館 〒182-0035 上石原3丁目21番地6 電話484-2531 FAX484-3704 ●家庭教育講座1「中学生ってたいへん?保護者はどんな心の準備をすればいいの?西牧たかね先生に聞いてみよう」  中学校の現状を知り、どんな心の準備をすればいいのかを具体的に考えます。 日時/10月20日(火曜日)午前10時~正午 講師/西牧たかね氏(元中学校教師) 定員/申し込み順35人 申し込み/9月25日(金曜日)午前9時から受け付け 北部公民館 〒182-0014 柴崎2丁目5番地18 電話488-2698 FAX488-2787 ●文化講演会「3D星の世界をぶらり散歩~冥王星のその先へ」  観測データを基にしてつくられた宇宙ビューワー(宇宙の地図)を3Dで投影しながら、宇宙のさまざまな姿を分かりやすく解説します。地球からスタートして約138億光年かなたまで広がる宇宙の様子を宇宙旅行気分で体感します。 日時/10月10日(土曜日)午前10時~11時30分 対象/小学3年生以上 講師/林 満氏(科学リテラシー向上推進事務所代表、元国立天文台研究員) 定員/申し込み順36人 申し込み/9月25日(金曜日)午前9時から受け付け パソコンを楽しむ市民の集い 日時/10月11日(日曜日)午前10時~午後3時 会場/市民プラザあくろす2階はばたき 内容/(1)パソコンでの作品作り体験(アイロンプリント、名刺など)(2)iPad体験(コラージュの講習と作品作りなど)(3)会員が作成した作品の展示(4)石巻の海産物販売 費用/作品作りのみ有料(実費100~500円) 申し込み/当日直接会場へ 主催・問い合わせ/調布パソコンサークル・荒井電話090-3042-2034(生涯学習交流推進課) パソコン講座「第15回初めてのエクセル講座」(全5回)  表計算の仕組みや、簡単な関数の使い方、グラフの作り方などを学ぶ初心者向けの講座です。 日程/(1)10月7日(水曜日)(2)10日(土曜日)(3)21日(水曜日)(4)24日(土曜日)(5)28日(水曜日) 時間/水曜日:午後4時~5時30分 土曜日:午後1時30分~4時40分 会場/市立第六中学校 対象/市内在住・在勤で文字入力、パソコンの基礎操作ができる方 定員/15人(多数抽選。未受講者優先) 費用/3000円(テキスト代含む) 主催/調布パソコンサークル 申し込み・問い合わせ/往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、この講習会を知った方法、返信面に住所、氏名を明記し、9月29日(火曜日)(必着)までに〒182-0026小島町2丁目33番地1文化会館たづくり11階生涯学習交流推進課電話441-6112へ※連名または1人で複数枚の応募不可 ワード・エクセル活用で、すぐにできます!身に付きます!団体向けパソコン講座(全8回)  催し物のチラシや名簿などを作ってみませんか。初心者でも、苦手意識のある方でも安心して参加できます。 日程/10月8日~11月26日の毎週木曜日 時間/午後6時30分~8時30分 会場/市民プラザあくろす2階会議室1または2 対象/市民団体(サークル)・ボランティア活動などをしている市民 定員/申し込み順8人 費用/4800円 主催/やあやあネットワーク 申し込み・問い合わせ/往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、パソコン持ち込みの有無、所属団体、返信面にご自身の住所、氏名を明記し、9月29日(火曜日)(必着)までに〒182-0026小島町2丁目33番地1文化会館たづくり11階生涯学習交流推進課電話441-6112へ 姉妹都市長野県木島平村情報 北信州木島平い~なか交流フェスタ in 調布  「東京国際和太鼓コンテスト」で史上最多の3回の優勝の実力を誇る「鬼島太鼓」と、世界的な音楽家を数多く輩出している桐朋学園による演奏を行います。また、木島平村の特産品が当たる抽選会もあります。 日時/10月3日(土曜日)午後2時~(1時30分開場) 会場/グリーンホール大ホール 定員/当日先着900人 費用/無料 問い合わせ/文化振興課電話481-7139 姉妹都市盟約30周年記念品を贈呈  平成27年8月1日に調布市と木島平村は姉妹都市盟約30周年を迎えました。この記念に合わせ、8月8日に木島平村で行われた夏まつりで、調布市から木島平村へ「布だるま」を贈りました。  この「布だるま」は、調布の布で作られたもの、木島平の早乙女の衣装で作られたもの、内山和紙で作られたものがあり、市と村の特徴を残したままアレンジして制作したものです。木島平村役場・木島平村観光協会・木島平観光株式会社(パノラマランド木島平)の入り口に展示してありますので、木島平村へお出掛けの際はぜひご覧ください。(文化振興課) 市民の広場 催し&会員募集 ●記事の内容などは直接問い合わせ先へ連絡をお願いします。掲載を希望される方は必ず掲載基準を読んでからお申し込みください。申し込みが多い場合掲載できないことがありますので、あらかじめご了承ください。(広報課) 催し ■Win Tea 社交ダンス フリータイム 日時/9月20日(日曜日)、10月19日(月曜日)、11月9日(月曜日)・13日(金曜日)・20日(金曜日)午後1時10分~4時 会場/文化会館たづくり1階 費用/500円(茶菓代) 問い合わせ/岩田電話090-1959-3680※ミキシング・トライアル・リボンあり ■音声ガイド・字幕付き映画体験会 日時/9月25日(金曜日)「ギルバート グレイプ」、10月7日(水曜日)・28日(水曜日)「永遠のゼロ」、11月4日(水曜日)「僕らがいた前編」、午後1時30分~ 会場/総合福祉センター 費用/無料 問い合わせ/石川電話482-6581※要事前申し込み ■第6回永名二委 翔永(ながなふたいしょうえい)水墨画合同展 日時/10月2日(金曜日)~8日(木曜日)午前10時~午後6時(初日正午から、最終日3時まで) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/杉本電話483-3850 ■やさしい太極拳・初心者体験講習会 日時/10月2日(金曜日)午後1時30分~3時30分 会場/小島町ふれあいの家 費用/1000円(資料・茶菓代) 問い合わせ/平井電話090-8497-6696※要事前申し込み ■簿記を学んでキャリア・アップ~初級無料体験講座 日時/10月4日(日曜日)午後1時30分~3時30分 会場/市民プラザあくろす2階 費用/無料 問い合わせ/市民活動支援センター電話代行サービス電話498-3381※要事前申し込み。年齢問わず少人数制。毎日曜日定例講座あり ■着物を美しく着くずれなく着るレッスンします~成人式・七五三・帯結など~ 日時/10月5日(月曜日)午前10時~11時30分 会場/文化会館たづくり10階 費用/2725円(材料費) 問い合わせ/當麻(とうま)電話482-7571 ■うたごえサロン「みんなで楽しく歌いませんか」 日時/10月5日(月曜日)、11月9日(月曜日)午後2時~4時 会場/文化会館たづくり12階 費用/900円(資料・茶菓代) 問い合わせ/能勢(のせ)電話487-7068 ■健康気功・体験会 日時/10月6日(火曜日)・13日(火曜日)午前10時~正午 会場/文化会館たづくり10階 費用/無料 問い合わせ/丸澤電話080-1254-2295※無理なくゆったりと体を動かします。初心者歓迎 ■万葉集の楽み方 日時/10月11日(日曜日)午後1時~2時30分 会場/布多天神社社務所 費用/無料 問い合わせ/野沢電話489-0022※講師:城崎陽子氏(国学院大学講師)。電話受付9月30日(水曜日)まで。当日参加可。募集30人 会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 つつじフレンド会(社交ダンス)/第1・2・4土曜日午前10時~正午/金子地域福祉センター/ナシ/月2000円/玉井電話090-5325-2549/初心者歓迎。プロの先生男女2人で指導します 調布練功リバティ(健康体操)/第1・3水曜日午後2時~3時30分/文化会館たづくり/ナシ/月1500円/丹野電話489-0336/中高年に効くいやしの健康体操 堀内先生とオペラを愉(たの)しむ会/第2水曜日午後2時~4時(10月~平成28年1月および4~7月。年8回)/文化会館たづくり/1000円/7000円(8回)/鍔元(つばもと)電話442-0528/とっておきの映像で味わうオペラ ニイハオ調布会(中国語会話)/月3回金曜日午後1時10分~2時30分(入門)午後2時40分~4時(初級)/文化会館たづくり/1000円/月3000円/名取電話090-2164-7282/みんなで楽しく学びましょう 広告の欄 TTネット交流会 イースタンモータース調布株式会社 青木屋 ミサワホームイング No.1528 平成27(2015)年9月20日 【12】 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 10月の休日診療当番医・相談案内 診療時間/午前9時~正午、午後1時~5時 ※医療機関は変更となることがあります。診療時間も含め、各医療機関に確認してからお出掛けください 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 日程、医療機関名(診療科目)、所在地、電話の順です ★10月4日(日曜日) 水野眼科クリニック(眼)、布田1丁目26番地12ダイアパレス調布105、電話486-1177 しおり小児科(小)、布田2丁目44番地1、電話440-7213 辻医院(内)、下石原3丁目60番地4、電話482-2891 田邊歯科医院、国領町1丁目33番地8、電話482-3050 ★11日(日曜日) 小川耳鼻咽喉科クリニック(耳鼻咽)、菊野台1丁目54番地5、電話498-3341 まりあ内科クリニック(内・小・婦)、国領町3丁目3番地20よろずやビル2階、電話442-2188 わかば町クリニック(内・循内・消内)、若葉町2丁目1番地6仙川セントラルパレス1階、電話03-5313-3331 中北歯科診療所ゆうデンタルクリニック、深大寺東町2丁目23番地5深大寺メディカルビル303、電話482-4177 ★12日(祝日) コクティー国年眼科クリニック(眼)、国領町2丁目5番地15コクティーB104、電話488-9204 村上こどもクリニック(小・アレルギー・内)、仙川町3丁目7番地15、電話03-3300-4633 くにさわクリニック(呼・内・アレルギー)、富士見町2丁目14番地19三ツ木富士見町マンション1階、電話485-8117 山根歯科医院、仙川町1丁目18番地31井上ビル1階、電話03-3300-3031 ★18日(日曜日) えぎ眼科クリニック(眼)、西つつじケ丘3丁目30番地6、電話486-6286 五島医院(内・小)、西つつじケ丘1丁目21番地3、電話486-3535 ふじかわクリニック(内・循・外・皮)、深大寺東町2丁目23番地5深大寺メディカルビル2階、電話440-8277 町田デンタルクリニック、小島町1丁目34番地1エクレール調布203号、電話487-8201 ★25日(日曜日) 金子レディースクリニック(産・婦)、調布ケ丘3丁目19番地13、電話426-7800 井上博文クリニック(内・皮・小・アレルギー)、西つつじケ丘3丁目30番地28-101、電話499-5155 にゅうむら医院(内・消内・肛外・外)、布田2丁目16番地2ステックス2階、電話443-6586 はあとふる調布歯科医院、下石原3丁目59番地28ピアージェ調布壱番館1階、電話484-3616 休日夜間急患診療所 電話484-1455 日時/土・日曜日、祝日、年末年始午後7時~10時(受付は9時45分まで) 場所/調布市医療ステーション1階(小島町3丁目68番地10) 内容/内科小児科系・外科系 ※日によって担当医師の専門分野が異なりますので、必ず電話連絡の上お越しください 小児初期救急平日準夜間診療 電話03-3488-2061 日時/月~金曜日(祝日・病院が指定した日を除く)午後7時~10時(受付は9時30分まで) 場所/東京慈恵会医科大学附属第三病院内 狛江・調布小児初期救急平日準夜間診療室 内容/小児科 ※必ず電話連絡の上お越しください 市内救急病院 調布病院 下石原3丁目45番地1 電話484-2626 北多摩病院 調布ケ丘4丁目1番地1 電話486-8111 ※当日の診療科目を事前に電話でご確認ください 救急医療機関案内(24時間) 調布消防署 電話486-0119  救急相談センター 電話♯7119 ※ダイヤル回線からは電話042-521-2323(消防庁テレホンサービス)へ 消防庁テレホンサービス 電話042-521-2323 東京都医療機関案内サービス“ひまわり”電話03-5272-0303 ホームページ「東京都医療機関ひまわり」 携帯版ホームページhttp://www.himawari.metro.tokyo.jp/kt/ 調布市の世帯数と人口(平成27年9月1日現在) 世帯数 (日本人)111,002世帯 (外国人)1,910世帯 (総数)112,912世帯(対前月増減数5世帯増) 人口 (日本人)222,518人 (外国人)3,742人 (総数)226,260人(対前月増減数71人増) 人口(男性) (日本人)109,288人 (外国人)1,760人 (総数)111,048人(対前月増減数18人増) 人口(女性) (日本人)113,230人 (外国人)1,982人 (総数)115,212人 (対前月増減数53人増) ●法律【※予約制】(離婚、相続、契約、金銭貸借など)  相談員/弁護士  日程/10日(土曜日)  時間など/午前9時~午後1時 定員/16人  日程/2日(金曜日)・6日(火曜日)・9日(金曜日)・13日(火曜日)・16日(金曜日)・20日(火曜日)・23日(金曜日)・27日(火曜日)・30日(金曜日)  時間など/午後1時~5時 定員/16人(9日(金曜日)は8人) ●相続等の書類作成【※予約制】(相続時の提出書類の作成方法など)  相談員/行政書士  日程/13日(火曜日)・27日(火曜日)  時間など/午後1時~4時 定員/6人 ●税務【※予約制】(所得税、相続税、贈与税、事業税、市民税など)  相談員/税理士  日程/16日(金曜日)※混雑時は税理士会主催の税務相談(木曜日)をご利用ください  時間など/午後1時~4時 定員/6人 ●心【※予約制】(人間関係や生き方など心の悩みを一緒に考えます)  相談員/専門相談員  日程/1日(木曜日)・8日(木曜日)・15日(木曜日)・22日(木曜日)  時間など/午後1時~4時 定員/3人 ●交通事故【※予約制】(示談の方法、損害賠償、慰謝料、保険金など)  相談員/専門相談員  日程/7日(水曜日)・14日(水曜日)・28日(水曜日)  時間など/午後1時~4時 定員/4人  相談員/弁護士  日程/21日(水曜日)  時間など/午後1時~3時30分 定員/3人 ●人権身の上(日常生活における人権侵害問題)  相談員/人権擁護委員  日程/10月の相談はありません  時間など/相談時間 午後1時~4時(受け付けは当日午前9時~午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●市政・行政(市の仕事全般および官公署などへの意見、要望など)  相談員/行政相談委員  日程/14日(水曜日)  時間など/相談時間 午後1時~4時(受け付けは当日午前9時~午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●家庭(夫婦・親子などの家庭生活の問題)  相談員/専門相談員  日程/5日(月曜日)・19日(月曜日)・26日(月曜日)  時間など/相談時間 午後1時~4時(受け付けは当日午前9時~午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●心配ごと(日常生活における心配・悩みごと)  相談員/民生児童委員  日程/1日(木曜日)・8日(木曜日)・15日(木曜日)・22日(木曜日)・29日(木曜日)  時間など/相談時間 午後1時~4時(受け付けは当日午前9時~午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●年金・社会保険(年金、高額医療費、雇用保険・解雇など)  相談員/社会保険労務士  日程/27日(火曜日)  時間など/相談時間 午後1時~4時(受け付けは当日午前9時~午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●マンション管理(マンション管理(騒音、ペット、駐車場)、理事会、組合運営など)  相談員/マンション管理士  日程/8日(木曜日)  時間など/相談時間 午後1時~4時(受け付けは当日午前9時~午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●総合相談日(不動産取引、登記、税務、土地家屋調査測量に関する各相談を行います)  相談員/有資格者  日程/16日(金曜日)  時間など/相談時間 午後1時~4時(受け付けは当日午前9時~午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●不動産取引(土地・建物の売買、アパートの賃貸借契約など)  相談員/宅地建物取引士  日程/2日(金曜日)・9日(金曜日)・16日(金曜日)・23日(金曜日)・30日(金曜日)  時間など/相談時間 午後1時~4時(受け付けは当日午前9時~午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●登記(不動産の売買・贈与・相続、会社の設立・役員変更など)  相談員/司法書士  日程/2日(金曜日)・16日(金曜日)  時間など/相談時間 午後1時~4時(受け付けは当日午前9時~午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ●土地家屋調査測量(土地・建物の調査測量、表示登記など)  相談員/土地家屋調査士  日程/16日(金曜日)  時間など/相談時間 午後1時~4時(受け付けは当日午前9時~午後3時)に直接市民相談課へ。先着順(電話予約不可)。当日の受け付け状況により、相談をお受けできない場合があります ※法律・相続等の書類作成・税務相談は、相談日の1週間前(祝日の場合はその直前の開庁日。土曜日の法律相談は1週間前の金曜日)の午前9時から予約開始。心の相談、交通事故相談は、随時予約(各相談とも先着順) 会場/市民相談課(市役所2階) 費用/無料 予約・問い合わせ/市民相談課電話481-7032 【消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど)】  受付日時/月~金曜日(祝・休日、年末年始を除く)午前9時~午後3時30分(正午~午後1時を除く。来所相談は3時まで)、第2土曜日午前9時~正午(電話相談のみ)  会場・問い合わせ/消費生活センター(市役所3階)予約・相談電話481-7034 【創業・経営・職業相談】 ○創業・経営相談(予約制)  日時/月~土曜日(第3月曜日、祝日を除く)午前9時~午後5時  ※水曜日は午後8時まで  会場・問い合わせ/産業労働支援センター(市民プラザあくろす3階)電話443-1217 ○職業相談・職業紹介  日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時  会場・問い合わせ/ハローワーク府中 調布国領しごと情報広場電話480-8103 ○ちょうふ若者サポートステーション就労相談(予約制)  日時/月・火曜日、木~土曜日(第3月曜日、祝日を除く)午前10時~午後5時 対象/15~39歳  会場・問い合わせ/ちょうふ若者サポートステーション(市民プラザあくろす3階)電話444-7975 【子育て相談】 ○すこやか相談コーナー(子ども・家庭総合相談)  時間/午前9時~午後5時(第3土曜日とその翌日を除く)  専用電話481-7731(匿名可)  ※土・日曜日、祝日の面談あり(要予約)  会場/子ども家庭支援センターすこやか ○ひとり親相談  日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時  会場・問い合わせ/子ども家庭課(市役所3階)電話481-7095 ○育児相談  会場・問い合わせ/私立オリンピア保育園 フリーダイヤル・FAX0120-820-323   日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時  会場/各公立保育園   日時/月~金曜日(祝日を除く)午後1時~4時   問い合わせ/各公立保育園または子ども政策課電話481-7132 ○子育てひろば(子育て相談)  日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時  会場/各児童館  問い合わせ/各児童館または児童青少年課電話481-7536 ○子どもの発達に関する相談(予約制)  日時/月~金曜日(祝日を除く)午前10時~午後4時  会場・問い合わせ/子ども発達センター 専用電話486-3200 【子ども虐待相談(気付いたら・疑ったら)】 ○すこやか虐待防止ホットライン フリーダイヤル0120-087-358  時間/午前9時~午後5時(第3土曜日とその翌日を除く) ○多摩児童相談所電話042-372-5600  日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時 ○東京都児童相談センター電話03-5937-2330(夜間・休日緊急連絡先) 【教育相談(お子さんの心理・学校生活の心配ごと)】 ○来所相談電話481-7633(お子さんの心理に関する相談・予約制) ○電話・ファックス相談(匿名可)電話481-7777 FAX499-1616 ○就学相談電話481-7634(学校教育の場で特別な支援が必要なお子さんの就学・転学などに関する相談) 日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後6時 会場・問い合わせ/教育相談所(教育会館6階)電話481-7633 ○東京都いじめ相談ホットライン電話03-5331-8288(24時間) 【オンブズマン相談室】  市政に関する苦情など、気軽にご相談ください。  オンブズマンが中立的な立場で簡易・迅速に対応します。  日時/第1~4水曜日(祝日を除く)午後1時~5時  会場・問い合わせ/オンブズマン相談室(市役所2階)電話481-7418 【税務相談(予約制)】  日時/木曜日(祝日を除く)午前10時~午後4時  会場・問い合わせ/東京税理士会武蔵府中支部(小島町1丁目34番地1エクレール調布3階)電話488-5550 【男女共同参画推進センター相談室(予約制)】 ○女性の生きかた相談  日時/第1月曜日午後3時~6時50分、木曜日、第2・4金曜日午前10時~午後3時50分 ○女性のための法律相談  日時/第2・3火曜日午前10時~午後0時15分、第4火曜日午後4時10分~7時 ○女性のヘルスケア相談(思春期~更年期)  日時/第4水曜日午後2時~4時55分 ○女性のための仕事&生活サポート相談  日時/第1・3金曜日午前10時~午後2時50分 ※相談日は祝日を除きます 会場・問い合わせ/男女共同参画推進センター(市民プラザあくろす3階)        電話443-1213 保育/1歳以上就学前(予約制) 配偶者暴力相談支援センター(電話相談) ○東京ウィメンズプラザ電話03-5467-2455  日時/毎日午前9時~午後9時 【福祉・高齢者相談】 ○地域包括支援センター高齢者保健福祉相談  日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後6時(緊急電話相談は24時間体制)  ※土・日曜日、祝日は各センターにより異なります  会場・問い合わせ/地域包括支援センター  はなみずき 電話441-5763  ちょうふの里 電話441-6655  せいじゅ 電話483-1358  ちょうふ花園 電話484-2285  調布八雲苑 電話484-8011  至誠しばさき 電話488-1300  ときわぎ国領 電話050-5540-0860  ゆうあい 電話481-4973  つつじケ丘 電話03-5315-5400  仙川 電話03-5314-0030 ○高齢者福祉相談  日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時  会場・問い合わせ/高齢者支援室(市役所2階)電話481-7150 ○ちょうふ在宅医療相談室  日時/月~金曜日(祝日を除く)午前10時~午後3時  会場・問い合わせ/調布市医師会 専用電話480-2751 【ふれあい福祉ダイヤル(なんでも相談)】  調布市社会福祉協議会 専用電話481-5111  日時/月~金曜日(祝日を除く)午後1時~4時 個人市・都民税(普通徴収)第3期の納期限は11月2日(月曜日)  お手元の納付書で、指定金融機関派出所(市役所2階)・神代出張所・取扱金融機関などでお納めください。なお、バーコード付きの納付書は全国のコンビニエンスストアおよび携帯電話・スマートフォン・タブレット端末(モバイルレジ)でも納付できます。納付方法の詳細は納付書裏面をご覧ください。納付書がない方は、ご連絡ください。 問い合わせ/納税課電話481-7214~20