PUBRIC INFORMATION CHOFU No.1503 みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布 市報 ちょうふ 【1】 平成26(2014)年12月4日 衆議院議員選挙特集号 ■発行:調布市 ■所在地:〒182-8511 東京都調布市小島町2丁目35番地1 ■編集:行政経営部広報課 調布市ホームページ http://www.city.chofu.tokyo.jp/ 問合せ/選挙管理委員会事務局 電話042-481-7381 電話の掛け間違いにご注意ください 12月14日(日曜日) 投票時間/午前7時~午後8時(公示日/12月2日) 衆議院(小選挙区選出)(比例代表選出)議員選挙 最高裁判所裁判官国民審査 調布市の小選挙区は東京都第22区です 日本の行き先を決めるのは、あなたです 12月14日(日曜日)は、衆議院(小選挙区選出・比例代表選出)議員選挙及び最高裁判所裁判官国民審査の投票日です。 今回の選挙は、今後の国政の方向を決める大事な選挙です。国政を託す代表者を選ぶ重要な選挙に、あなたの一票が有効な一票になるよう必ず投票しましょう。 衆議院議員選挙の投票方法 小選挙区選出議員の選挙では候補者の氏名を書いて投票する(うぐいす色) 比例代表選出議員の選挙では政党などの名称を書いて投票する(白色) 入場整理券の確認→小選挙区 候補者の氏名→比例代表 政党などの名称 ↓国民審査 最高裁判所裁判官国民審査の投票方法 辞めさせたいと思う裁判官についてはその氏名の上の欄に×を書く(クリーム色) 辞めさせなくてよいと思う裁判官については何も書かない 今回、調布市で投票できる方・できない方 今回、調布市で投票できる方は、平成6年12月15日以前に生まれた方で、平成26年9月1日までに調布市に転入の届出をし、引き続き市内に住んでいる方です。9月2日以後に転入届を出した方などは、下記をご覧ください。 選挙人名簿に登録があり、住所に変更がない方/今の住所の投票所 市内で転居した方で選挙人名簿に登録がある方(11月21日以前に転居の届出をした方)/今の住所の投票所 市内で転居した方で選挙人名簿に登録がある方(11月22日以後に転居の届出をした方)/前の住所の投票所 調布市に転入した方で9月1日以前に転入の届出をした方/今の住所の投票所 調布市に転入した方で9月2日以後に転入の届出をした方(前住所地の選挙人名簿に登録がある場合)(前住所地を8月2日以前に転出した方)/投票できません 調布市に転入した方で9月2日以後に転入の届出をした方(前住所地の選挙人名簿に登録がある場合)(前住所地を8月3日~13日に転出した方)/前住所地で期日前投票ができる場合があります *1 調布市に転入した方で9月2日以後に転入の届出をした方(前住所地の選挙人名簿に登録がある場合)(前住所地を8月14日以後に転出した方)/前住所地で投票できます 調布市から転出した(する)方で9月1日以前に、転出先に転入の届出をした方/新住所地で投票できます 調布市から転出した(する)方で/9月2日以後に転出先に転入の届出をした方(調布市の選挙人名簿に登録がある場合)(調布市を8月2日以前に転出した方)/投票できません 調布市から転出した(する)方で9月2日以後に転出先に転入の届出をした方(調布市の選挙人名簿に登録がある場合)(調布市を8月3日~13日に転出した方)/調布市で期日前投票ができる場合があります *2 調布市から転出した(する)方で9月2日以後に転出先に転入の届出をした方(調布市の選挙人名簿に登録がある場合)(調布市を8月14日以後に転出した方)/調布市で投票できます 平成6年12月16日以後に生まれた方/投票できません ※「転出」した日は、転出の届出をした日ではなく、実際に異動した日です *1 投票できる期間が限られますので、前住所地の選挙管理委員会へお問い合わせください *2 投票できる期間が限られますので、調布市選挙管理委員会へお問い合わせください 期日前投票をご利用ください ○投票日に次のような理由で投票所に行くことができない方は、期日前投票ができます。 仕事や親族の冠婚葬祭などが予定される方 レジャーなどで投票日に投票区域内にいない方 出産や病気で入院予定の方など ○入場整理券の裏面に「期日前投票宣誓書兼請求書」が印刷してありますので、あらかじめ記入してからお持ちいただくと、スムーズに投票できます。 ※最高裁判所裁判官国民審査の期日前投票は、12月7日(日曜日)からです ※投票日当日に20歳になる方が期日前投票期間中に投票する場合は、「不在者投票」になります ○入場整理券は、12月3日頃から順次発送していますが、まだお手元に届かないときでも期日前投票所に備付けの「期日前投票宣誓書兼請求書」をご利用いただくことにより、期日前投票ができます。 〈期日前投票所〉 期間/12月3日(水曜日)~13日(土曜日) 時間/午前8時30分~午後8時 市役所6階 会議室※土・日曜日も投票できます 期間/12月9日(火曜日)~12日(金曜日) 時間/午前9時~午後8時 市民プラザあくろす2階 市民活動支援センター(国領駅北側) ※駐車場及び駐輪場は有料です 期間/12月9日(火曜日)~12日(金曜日) 時間/午前9時~午後8時 つつじケ丘児童館ホール(神代出張所隣) 投票所入場整理券をお持ちください 入場整理券は、同一世帯全員の分を1つの封筒に入れて12月3日頃から順次発送しています。投票に出掛けるときは、自分の入場整理券を確認のうえ、お持ちください。万一、入場整理券が届かなかったり、紛失した場合は、投票所で再発行しますので係員にお申し出ください。 代理投票・点字投票 障害のある方のために「代理投票」、目の不自由な方のために「点字投票」があります。 係員が投票の秘密を侵すことなくお手伝いしますので、投票の際、お申し出ください。 ※車椅子、虫眼鏡、老眼鏡、文鎮も用意していますので、ご利用の際、係員にお申し出ください 選挙公報をご利用ください 候補者の経歴や政見を知っていただくために、12月8日(月曜日)頃に選挙公報を市報と同様の方法で各家庭に配布します。 ※総合案内所(市役所2階)、神代出張所、各公民館・図書館・地域福祉センター、市内各郵便局及び京王線各駅にも備えます ※12月5日(金曜日)頃から市のホームページでもご覧いただけます インターネットを利用した選挙運動 ○有権者は、ウェブサイトなど(ホームページ、ブログ、ツイッターやフェイスブックなどのSNS、動画共有サービス、動画中継サイトなど)を利用した選挙運動が可能となっていますが、電子メールを利用した選挙運動は引き続き禁止されています。 ○候補者・政党などは、ウェブサイトなど及び電子メールを利用した選挙運動ができます。 ※事前運動や未成年者の選挙運動は、引き続き禁止されていますのでご注意ください ●投票に出掛ける際には、ご自分の入場整理券かどうかご確認ください No.1503 平成26(2014)年12月4日 【2】 衆議院議員選挙特集号 滞在地(国内)での不在者投票 仕事や旅行などにより、調布市で投票できない場合は、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票をする制度があります。早めに調布市選挙管理委員会へ投票用紙などを請求してください。 郵便等で不在者投票できる方 次の要件に該当する方は、郵便等による不在者投票ができます。 ただし、この郵便等投票制度を利用するためには、あらかじめ申請手続をし、「郵便等投票証明書」の交付を受けることが必要です。 【身体障害者手帳をお持ちの方】 (1)両下肢、体幹または移動機能の障害の程度が1または2級 (2)心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸または小腸の障害の程度が1または3級 (3)免疫または肝臓の障害の程度が1から3級 【戦傷病者手帳をお持ちの方】 (1)両下肢または体幹の障害の程度が特別項症から第2項症 (2)心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸または肝臓の障害の程度が特別項症から第3項症 【介護保険法の被保険者証をお持ちの方】 要介護状態区分が要介護5 郵便等による不在者投票は、12月10日(水曜日)(投票日の4日前)までに投票用紙の請求が必要ですので、早めに投票用紙の請求を済ませてください。 代理記載制度 代理記載制度は、投票者に代わり代理記載人(選挙権がある方に限る)が投票用紙の記載を行い投票する制度です。 対象は、郵便等による不在者投票の対象者で次の要件に該当し、かつ自分で字を書くことが困難な方です。 (1)身体障害者手帳をお持ちの方 上肢、視覚障害の程度が1級 (2)戦傷病者手帳をお持ちの方 上肢、視覚障害の程度が特別項症から第2項症 なお、代理記載制度の利用には、あらかじめ郵便等投票証明書の交付申請と代理記載人の届出が必要です。 指定病院、老人ホームなどに入院(入所)中の方 不在者投票をすることができる指定病院、老人ホームなどに入院(入所)中の方は、病院(施設)で投票することができますので、病院長(施設長)に不在者投票の申請をしてください。 指定された病院(施設)であるかどうかなどは、直接、病院(施設)にお問い合わせください。 即日開票します 日時/12月14日(日曜日)午後9時~ 会場/総合体育館(深大寺北町2丁目1番地65) 投票・開票速報 東京都第22区調布市分の投票速報は、午前9時、正午、午後3時、6時、8時の各時間現在の投票速報を、開票速報は、一回目の中間発表(午後9時30分)後から随時お知らせします。 (1)ホームページ 市のホームページ「衆議院議員選挙」 (2)電話(開票速報のみ) 午後9時30分から電話441-8049・8069でお知らせします。 投票区投票所一覧 区/投票所名/所在地/対象地番 1/第一小学校/小島町1丁目8番地1/布田1丁目全域、調布ケ丘1・4丁目全域、小島町1丁目1~21・28~39番地 2/第二小学校/国領町4丁目19番地1/国領町1丁目41~44番地、国領町4丁目全域、国領町5丁目21~66番地 3/第三小学校/上石原2丁目19番地13/上石原1丁目1~15・18~32・36~49番地、上石原2丁目全域、下石原2丁目6~9・21番地、下石原3丁目1~18・28~39番地 4/富士見台小学校/小島町3丁目20番地1/小島町3丁目1~68番地、多摩川4丁目32~41番地、多摩川5丁目全域 5/八雲台小学校/八雲台1丁目1番地1/国領町1丁目1~40・45~47番地、調布ケ丘2丁目全域、八雲台全域 6/下石原公会堂/下石原1丁目55番地/下石原1丁目全域、下石原2丁目1~5・10~20・22~62番地、小島町1丁目22~27番地 7/深大寺小学校/深大寺元町5丁目16番地21/深大寺元町2丁目8~41番地、深大寺元町3~5丁目全域、深大寺南町4・5丁目全域 8/上ノ原小学校/柴崎2丁目26番地1/深大寺東町2・3丁目全域、深大寺南町2丁目15~24番地、深大寺南町3丁目全域、佐須町5丁目26~28番地、柴崎2丁目全域、西つつじケ丘1丁目58番地 9/つつじケ丘児童館ホール/西つつじケ丘3丁目19番地1/西つつじケ丘1丁目1~57・59番地、西つつじケ丘3丁目1~29番地 10/仙川保育園/仙川町1丁目21番地5/若葉町1丁目16~29・39~43・46番地、若葉町2丁目全域、仙川町1丁目全域 11/消防大学校/深大寺東町4丁目35番地3/深大寺東町1丁目全域、深大寺東町4~7丁目全域 12/石原小学校/富士見町1丁目37番地1/富士見町1丁目1~18・28・31~41番地、富士見町2丁目全域、富士見町3丁目2・4~7・18~25番地 13/北ノ台小学校/深大寺北町2丁目41番地1/深大寺北町全域、深大寺東町8丁目全域 14/多摩川小学校/多摩川3丁目21番地1/下石原3丁目19~27・40~75番地、多摩川1丁目27~52番地、多摩川2丁目4~29番地、多摩川3丁目全域、多摩川4丁目1~31番地 15/NTT中央研修センタ/入間町1丁目44番地/入間町全域 16/鹿島建設技術研究所/飛田給2丁目19番地1/飛田給1・2丁目全域、飛田給3丁目1~23・49番地 17/調布市役所/小島町2丁目35番地1/布田4丁目全域、小島町2丁目全域、小島町3丁目69~98番地 18/杉森小学校/染地2丁目25番地4/染地2丁目全域、国領町6丁目全域 19/菊野台地域福祉センター/菊野台1丁目38番地1/柴崎1丁目全域、菊野台1丁目全域 20/大町ふれあいの家/菊野台3丁目27番地39/菊野台2・3丁目全域、西つつじケ丘4丁目17~22番地 21/第六中学校/国領町3丁目8番地23/国領町2・3丁目全域 22/緑ケ丘小学校/緑ケ丘2丁目16番地1/緑ケ丘1丁目21~28・33~54番地、緑ケ丘2丁目全域 23/神代団地集会所/西つつじケ丘4丁目23番地/西つつじケ丘4丁目1~16・23~55番地 24/若葉小学校/若葉町3丁目17番地5/東つつじケ丘2丁目21~41番地、東つつじケ丘3丁目全域、若葉町1丁目1~15・30~38・44・45番地、若葉町3丁目全域 25/染地小学校/染地3丁目1番地81/多摩川住宅ロ・ホ・ト号棟、国領町7丁目31~74番地 26/第五中学校/上石原3丁目27番地1/飛田給3丁目24~48番地、多摩川1丁目1~26番地、多摩川2丁目1~3番地、上石原3丁目全域 27/下布田保育園/布田2丁目27番地4/布田2丁目全域、布田3丁目1~5番地 28/布田小学校/染地1丁目1番地85/布田5・6丁目全域、染地1丁目全域、多摩川6・7丁目全域 29/調布ケ丘地域福祉センター/調布ケ丘3丁目58番地2/調布ケ丘3丁目全域、佐須町1丁目全域、深大寺元町1丁目全域、深大寺元町2丁目1~7番地 30/富士見地域福祉センター/富士見町4丁目15番地6/上石原1丁目16・17・33~35番地、富士見町1丁目19~27・29・30番地、富士見町3丁目1・3・8~17・26・27番地、富士見町4丁目全域、西町全域、野水全域 31/第八中学校/仙川町2丁目15番地2/仙川町2・3丁目全域、緑ケ丘1丁目1~20・29~32番地 32/滝坂小学校/東つつじケ丘1丁目4番地1/東つつじケ丘1丁目全域、東つつじケ丘2丁目1~20番地、西つつじケ丘2丁目全域、西つつじケ丘3丁目30~38番地 33/第三中学校/染地3丁目2番地7/国領町7丁目1~30番地、染地3丁目1~10番地、多摩川住宅ハ号棟 34/柏野小学校/深大寺南町1丁目1番地1/深大寺南町1丁目全域、深大寺南町2丁目1~14番地、佐須町2~4丁目全域、佐須町5丁目1~25番地 35/布田駅南ふれあいの家/国領町5丁目10番地31/布田3丁目6~55番地、国領町5丁目1~20番地 36/国領小学校/国領町8丁目1番地55/国領町8丁目全域 ●調布市の小選挙区は東京都第22区(調布市・三鷹市・狛江市・稲城市)です