市報 ちょうふ みんながつくる・笑顔輝くまち調布 【1】 No.1448 平成25(2013)年1月1日 新春号 市役所の代表電話 042-481-7111 調布市ホームページ http://www.city.chofu.tokyo.jp/ ■発行:調布市 ■所在地:〒182-8511 東京都調布市小島町2丁目35番地1 ■編集:行政経営部広報課 1月は1日・20日発行 喜びあふれる年に  新年あけましておめでとうございます。  皆様には、ご家族お揃いでつつがなく平成25年をお迎えのこととお慶び申し上げます。  昨年は、調布市にとって歴史的な年となりました。第一に、着工後約8年の歳月を要した京王線地下化切換工事が完了しました。18カ所の踏切を無くすことにより、渋滞の無い人や車の往来が可能となりました。極めて大きな経済的メリットも生じることになります。また、三鷹市との共同事業である新ごみ処理場建設工事も竣工いたしました。現在、本年4月の本稼働を目指して試運転を継続中ですが、今後とも限りなく安全な操業に努めてまいります。長年にわたり両計画の進展にご尽力いただいたすべての関係者に心から感謝申し上げる次第です。  調布市は、平成25年度から新たな10カ年の計画行政をスタートさせます。市民の皆様との協働で策定した基本構想をもとに、まちの将来像である「みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布」の実現に向けて、計画の内容を市民の皆様に分かり易くご説明しながら市政を進めてまいります。  さらに、本年9月から10月にかけて多摩地域を中心にスポーツ祭東京2013(第68回国民体育大会および第13回全国障害者スポーツ大会)が開催されます。そのメイン会場である味の素スタジアムにおいては、開・閉会式、サッカー、陸上競技が実施されます。全国から調布を訪れる多くの方にわがまちをよりよくアピールするとともに、子どもたちを含め多くの市民が感動する舞台を設営したいと考えております。  今年1年間、引き続き皆様の変わらぬご協力をお願い申し上げます。 調布市長 長友貴樹 【3】 No.1448 平成25(2013)年1月1日 【2】 変わりゆく調布 Chofu City in Transition 街づくり事業課電話481-7530  みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布   調布のまちは、今大きく変わろうとしています。連続立体交差事業により京王線が地下化され、新たな基本構想の計画期間において21世紀の調布のまちの骨格が定まります。快適で魅力あふれる中心市街地を形成し、調布市全体の活力を高めることにより市民生活の質の向上につなげ、「みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布」を実現してまいります。 調布駅 面積…約16,700平方メートル 平成30年度完成予定  調布駅前広場は南北を一体化して、中心部にイベントなどの開催が可能な広場空間を設けるとともに、交通ロータリーを南北それぞれに独立して設けることにより、通過交通をなくし、歩行者の安全性・快適性向上に配慮した計画です。 布田駅 面積…約3,000平方メートル 平成26年度完成予定  布田駅前広場は駅出入口につながる外周部にゆとりある歩行者動線を確保するとともに、広場中央に小規模な憩いの空間を設ける計画です。 国領駅 面積…約4,700平方メートル 平成27年度完成予定  国領駅前広場は、交通ロータリーを1か所に集約し、狛江通りとの交通を整理します。歩行者については、外周部にゆとりある動線を確保するとともに、広場北側にはイベントなどの実施も可能な憩いの空間を設ける計画です。  南北のまちが一つに   昨年の8月19日に、京王線の地下化切換工事が実施され、京王線(柴崎駅~西調布駅間)2.8kmと相模原線(調布駅~京王多摩川駅間)0.9kmが地下化されました。これにより18か所の踏切が除却され、南北に分断されたまちが一つになりました。今、調布が新しいまちに生まれ変わっています。 鉄道敷地利用基本方針図を変更しました  安全で快適な交通環境確保のため、調布駅周辺に自転車駐車場等を新たに位置づけました。 調布エフエム83.8(ハミングハート)MHz 「ほっとインフォメーション 新年市長インタビュー」 1月1日(祝日)/午前10時45分~、2日(水曜日)~4日(金曜日)/午後1時30分~、4時~、9時~の各15分間 「テレビ広報ちょうふ 新年市長・議長あいさつ」 (J:COM  デジタル111ch) 1月1日(祝日)~9日(水曜日)/正午~、午後4時~、午後8時~の各30分間(特集番組などにより放送時間が変更になる場合があります) No.1448 平成25(2013)年1月1日 【4】 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ お知らせ ●平成25年新春のつどい  新年に当たり、1年の抱負などを語り合う集いです。平服でお気軽にお越しください。 日時/1月8日(火曜日)午後1時~2時30分予定(0時30分開場) 会場/グリーンホール小ホール 会費/2000円 共催/調布市、調布市商工会 問合せ/総務課電話481-7341 ●20歳になったら国民年金  20歳以上60歳未満で職場などの年金に加入していない方は、全て国民年金への加入が必要です。  20歳の誕生日前後に日本年金機構から送付される「資格取得届出書」を提出してください。  納付が困難な場合は、学生であれば「学生納付特例」、学生以外であれば「免除」や「若年者納付猶予」の制度があります。  後日、送付される年金手帳は、年金手続きに必要なものですので、大切に保管してください。 申込み・問合せ/保険年金課電話481-7062~4、日本年金機構府中年金事務所電話042-361-1011 ●第57回調布市民駅伝競走大会  オリンピック3連覇、国民栄誉賞を受賞した女子レスリングの吉田沙保里選手がスターターです。 日時/1月27日(日曜日)午前9時30分スタート 会場/味の素スタジアム、都立武蔵野の森公園特設周回コース 問合せ/公益社団法人調布市体育協会電話481-6221または調布市体育協会ホームページ「第57回調布市民駅伝競走大会」をご覧ください ●西部公民館電話484-2531 ロビーコンサート「新春に贈る、ジャズと尺八の懐かしく新しいひととき」  ジャズピアノトリオと和楽器尺八のコラボバンド「平成ロマンキャッツ」が、スタンダード曲、昭和歌謡、ポップスなどのジャズアレンジを演奏します。創部初年度の市立調布第三中学校尺八部も登場します。 日時/1月26日(土曜日)午前10時30分~正午 演奏/平成ロマンキャッツ(峯ひろみ(ピアノ)、三上吉美(ベース)、公手徹太郎(パーカッション)、本間豊堂(尺八)) 曲目/マイ・フェバリット・シングス、りんご追分、もののけ姫、春の海など 定員/申込み順60人 費用/無料 申込み/直接または電話で西部公民館へ ●中央図書館電話441-6181 新春講演会「役者&スタッフと歩いた日活徒然草」  大正元(1912)年9月に4社が合併し、本格的な映画会社として日本活動写真株式会社(日活)が誕生してから、100年がたちました。  この日活100年のうち、50年の長きにわたって日活の宣伝部員として活躍された講師が思い出や裏話、映画のまち調布などについてお話します。 日時/1月18日(金曜日)午後2時~4時 会場/文化会館たづくり12階大会議場 講師/植松康郎(やすお)氏(元日活宣伝部長) 定員/当日先着200人 費用/無料 問合せ/中央図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)電話441-6328(受付午前9時~午後5時) ●郷土博物館電話481-7656 ギャラリー展示「巳年(みどし)の郷土玩具」  今年の干支(えと)にちなんだ郷土玩具と深大寺窯で作られた蛇をかたどった土鈴(どれい)を展示します。 期間/2月7日(木曜日)まで 時間/午前9時~午後4時 休館日/月曜日(祝日の場合は翌日) ●武者小路実篤記念館電話03-3326-0648 企画展「写真から読み解く実篤とその時代」  様々な時代の写真の中で、小さな娘達を連れたお年始回りのスケッチや、晴れ着姿の記念写真など、実篤一家のお正月を紹介します。 期間/1月20日(日曜日)まで ◎展示解説 日時/1月13日(日曜日)午後1時30分~2時30分 ●せんがわ劇場電話03-3300-0611 サンデー・マティネ・コンサート 午後への前奏曲 Volume102  仙川にゆかりのアーティストによるニューイヤーコンサートです。 日時/1月6日(日曜日)午前11時~(10時30分開場) 曲目/ブラームス「ヴァイオリンソナタ第2番」ほか 演奏/鍵冨弦太郎(かぎとみげんたろう)(ヴァイオリン)、木村 徹(とおる)(ピアノ) 定員/当日先着100人程度 費用/無料 その他/未就学児入場可(子ども向けの公演ではありません) 高橋多佳子&下田幸二が贈る「ピアノdeニューイヤー」  昨年、楽しいお話と確かな実力の演奏が大変好評だったコンサートが帰ってきます。初心者大歓迎の本格コンサートです。 日時/1月19日(土曜日)午後4時~(3時30分開場) 内容/演奏者によるトークを交えたピアノソロ・連弾コンサート 出演/高橋多佳子(ピアノ)、下田幸二(ピアノ) 定員/100人程度 費用/一般1800円、市民割引(市内在住・在勤・在学)1500円、学生1000円(高校生以下) 申込み/劇場窓口・電話、または劇場ホームページ その他/全席指定。未就学児入場不可 サンデー・マティネ・コンサートPlus+Vol.2 音楽劇「瀧廉太郎物語」  瀧廉太郎の23年の短く壮絶な人生。そこには日本の音楽文化との深い関わりがありました。お正月、荒城の月、花などの名曲を生んだ作曲家に迫ります。 日程/1月20日(日曜日) 時間/午後3時~、7時~(各回開場は開演の30分前) 出演/音楽&演劇ファクトリーspiel(シュピール)×spiel(シュピール) 定員/申込み順100人程度 費用/500円(当日支払い) 申込み/劇場窓口・電話、または劇場ホームページ その他/全席自由。未就学児入場不可 ●文化会館たづくり電話441-6171 出張ステージ 素敵なステージを、身近で気軽に、ご一緒に   市内各地域の皆さんのお近くの会場で、コンサートや落語など、小さなお子さんからご高齢の方まで無料でお楽しみいただけるアットホームなステージをお届けしています。 新春出前寄席in染地  新春の初笑いは、出前寄席でお楽しみください。小・中学生を対象に実施したワークショップ「落語てならい」の受講者も前座として出演します。 日時/1月12日(土曜日)午後2時~3時 会場/多摩川住宅ハ号棟集会室 出演/金原亭馬吉(きんげんていうまきち)ほか 費用/無料 その他/車での来場はご遠慮ください ●グリーンホール電話481-7222 ハリウッド・フェスティバル・オーケストラ ニューイヤーコンサート  新年を映画の本場ハリウッドの華やかなコンサートで迎えませんか。  往年の名画の感動が、オーケストラの演奏で鮮やかに蘇(よみがえ)ります。 日時/1月12日(土曜日)午後2時~ 会場/グリーンホール大ホール 演奏/ハリウッド・フェスティバル・オーケストラ 曲目/風と共に去りぬ、サウンド・オブ・ミュージック、タイタニックのテーマほか 費用/S席5500円 A席4900円 その他/映画の上映はありません。未就学児の入場はご遠慮ください ●新鮮屋電話489-3610 新鮮屋初売りイベント  姉妹都市長野県木島平村の新鮮屋では、りんご、きのこ、特別栽培米コシヒカリなどを大特価での販売や、きのこ汁の無料サービスを行います。 日時/1月7日(月曜日)午前10時30分~ (文化振興課) ●パブリック・コメント 次期社会教育計画の策定に皆さんのご意見をお寄せください  市では、社会教育行政推進の指針となる平成25年度以降の社会教育計画を作成しています。  詳細は、市のホームページをご覧ください。 問合せ/社会教育課電話481-7488 ※年始の休業日については、直接各施設へお問い合わせください 平成25年調布市消防団出初式 日時/1月13日(日曜日)午前10時~(小雨決行。荒天の場合は、市立国領小学校体育館で、午前11時から式典のみ挙行) ※午前9時から消防ポンプ車によるパレード 会場/多摩川左岸河川敷(京王相模原線鉄橋下流・多摩川7丁目19番地先) ふれあいコーナー/子ども用の防火衣の試着や、消防車に触れたり、消防車をバックに親子で記念撮影もできます 出初式に伴うサイレンの吹鳴(すいめい)  1月13日(日曜日)午前8時から1分間、市内15か所の消防団機械器具置場で、消防招集信号のサイレンを鳴らします。火災と間違えないようにご注意ください。 問合せ/総合防災安全課電話481-7348 平成25年調布市成人式 日時/1月14日(祝日)午後2時~3時30分(1時15分開場) 会場/グリーンホール大ホール 対象/市内在住で平成4年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた方 内容/第1部 式典・第2部 アトラクション(成人式実行委員会企画)※案内状は記念品の引換券となりますので、当日必ずお持ちください。なお、市外の方もご来場いただけます(申込み不要) その他/成人式開式前(正午~午後1時45分)にグリーンホール小ホールと調布駅前公園(グリーンホール前)で市立中学校関係者による「新成人を祝う会」を開催します(入退場自由)。ぜひご来場ください 問合せ/社会教育課電話481-7488~90 スポーツ祭東京2013 第68回国民体育大会 第13回全国障害者スポーツ大会 9月28日(土曜日)~10月14日(祝日)開催 メイン会場/調布市・味の素スタジアム 調布市開催競技/陸上競技(国体・障スポ)・サッカー(国体)・ドッヂビー(デモスポ)・ボウリング(障スポ) ホームページ「調布 国体」で検索