PUBRIC INFORMATION CHOFU みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布 市報 ちょうふ 【1】 No.1465 平成25(2013)年7月20日 ■発行:調布市(毎月5日・20日発行) ■所在地:〒182-8511 東京都調布市小島町2丁目35番地1 ■編集:行政経営部広報課 ■調布市ホームページ http://www.city.chofu.tokyo.jp/ 電話042-481-7111 CONTENTS(主な内容) 平成25年度調布市平和祈念事業…2 食中毒にご注意ください…2 第31回調布市花火大会…3 第2回ぬくもりのまち調布検定…3 子ども家庭課からのお知らせ…3 第58回調布市民文化祭参加者募集…6・7 私にもできるごみ減量 混ぜればごみ 分ければ資源 子どもたちの世界映画祭 21st キンダー・フィルム・フェスティバル 8月7日(水曜日)~11日(日曜日) in グリーンホール大ホールほか  世界中から集め厳選された作品を上映する、日本最大の「子どもたちの世界映画祭」。「観て食べて遊んで」がいっぱいの夏休み最高の遊び場です。 食べる! 会場外にはボリュームたっぷりのメニューが目白押しの屋台村が展開 参加する! 100円までしか買えない駄菓子屋さんや、海外ゲストが贈る限定ワークショップを開催 遊ぶ! 会場は、バルーンアートや段ボールアートが作り出す夢のような空間に。来場した子どもたちにフェイスペイントをします チケットのご案内/当日券(自由席)/前売り券(指定席)/キンダーパスポート(期間中何回でも観られます) 18~60歳未満※1枚購入につき、3~18歳未満1人無料で入場可/600円/500円/1000円 3~18歳未満・60歳以上・障害のある方/200円/150円/500円 購入方法 当日券/ グリーンホール1階特設チケット売場で販売 (販売時間:7日(水曜日)・11日(日曜日)午前10時30分~、8日(木曜日)~10日(土曜日)午前9時30分~) 前売り券/8月5日(月曜日)まで、グリーンホール・文化会館たづくりチケット窓口、またはチケットぴあ(Pコード551-428)で販売 キンダーパスポート/当日券及び前売り券の購入方法で購入可。(前売り券のチケットぴあ(Pコード464-935))。当日、開演1時間前までに専用窓口で当日券との引換が必要。当日のプログラムのみ引替可 ※各回30分前入場可。完全入替制。3歳未満無料 映画を観る! 声優さんが目の前で生アフレコをする日本で唯一のライブ吹替え上映もあります。また来場したお子さんにはオリジナルエコバック(数量限定)をプレゼント 上映プログラム 期間中、一部上映プログラムに、戸田恵子さん、中山秀征さん、内田恭子さん、ルー大柴さんほか、スペシャルサポーターが出演します 8月7日(水曜日) 13:00→5歳から 今年の注目作品! オープニング1 ・こまねこのおるすばん ・イギリスの大人気監督  グラハム・ラルフのショートフィルム ・Moon ムーン  ・ピーターラビット ・みえないパパとわたしと… 【上映約75分】 15:00→7歳から 限定プレミア上映 オープニング2 ・はつこい ・少年H(9歳から) ※このプログラムのみチケットの販売はありません。当日正午から、入場券を配布します 【上映約140分】 特別プレミア上映「少年H」に先着100組200名を無料招待! 申込み/FAXで「調布市報少年H」係、住所、氏名、電話番号、参加人数、メールアドレスを明記のうえ、7月31日(水曜日)までにキンダー・フィルム事務局FAX03ー5355ー1224へ ※当選者のみ当選の旨を通知 8月8日(木曜日) 10:30→3歳から 小さいお友達集まれ ! 初めての映画デビューにぴったりな親子で楽しむプログラム ・ピングー ・Moon ムーン  ・ハリネズミとチップ ・きかんしゃトーマス ・モフィ ・ピーターラビット 【上映約60分】 13:00→5歳から こまねこの新作を楽しもう! ・こまねこのおるすばん ・ストライキ大作戦! ・小さなえいが館 ・チャップリン ・みえないパパとわたしと… 【上映約70分】 15:00→7歳から 自転車が大好き! 日本初上陸 ・はつこい ・自転車少年フレディ 【上映約120分】 8月9日(金曜日) 10:30→3歳から 小さいお友達集まれ ! 初めての映画デビューにぴったりな親子で楽しむプログラム ・ピングー ・Moon ムーン  ・ハリネズミとチップ ・きかんしゃトーマス ・うっかりペネロペ ・ピーターラビット 【上映約60分】 13:00→5歳から メキシコのアニメ作品を楽しもう! ・ひつじのショーン ・路地裏のおもちゃ ・小さなえいが館 ・チャップリン ・モーツァルトの演奏会 【上映約70分】 15:00→7歳から 日本初上陸! 北欧の大ヒットアニメ ・ストライキ大作戦! ・空とぶニコ 【上映約100分】 18:00→9歳から 大人も楽しむキンダーシアター ・Moon ムーン  ・ハリネズミとチップ ・モーツァルトの演奏会 ・わすれられない宿題 ・路地裏のおもちゃ ・はつこい ・みえないパパとわたしと… 【上映約110分】 8月10日(土曜日) 10:30→3歳から 小さいお友達集まれ ! 初めての映画デビューにぴったりな親子で楽しむプログラム ・ピングー ・Moon ムーン  ・ハリネズミとチップ ・きかんしゃトーマス ・スイミー ・ピーターラビット 【上映約60分】 13:00→5歳から 忘れられない作品に出会える ・ウィリアムの赤い長靴 ・スパイダー ・テディとアニー ※当日監督がもう1本作品持ってきます! 【上映約70分】 15:00→7歳から アジアプログラム 中国と韓国を特集 ・小さなえいが館 ・みえないパパとわたしと… ・モーツァルトの演奏会 ・わすれられない宿題 【上映約90分】 8月11日(日曜日) 13:00→5歳から 笑いのクロージングセレモニー ・小さな映画館 【クロージングセレモニー】 ・ハリネズミとチップ ・はつこい ・ショーンの冒険 【上映約80分】 中山秀征さん、ルー大柴さんが出演します ※上映作品・順序・時間は変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください 問合せ/キンダー・フィルム事務局電話03-5355-1225 産業振興課電話481-7184 ホームページ 「キンダーフィルムフェスティバル」 手をつなぐ樹 220 より大きな市民パワーを  7月10日に第14回地域交流会が開催された。これは、現在市内の小学校区ごとに組織されている13の地区協議会およびさまざまな市民活動団体が、日頃は接触の無い方も含めて広く交流・対話することを目的に計画されたイベントで、150名近い市民の方が熱心に参加して下さった。  午後6時半に会場となったたづくり12階の大会議場に足を踏み入れた途端、まず、その熱気に圧倒されそうになった。会場内ではポスターセッションと銘打って、展示用パネルにポスターや写真等を掲示して各団体の日常の活動が紹介されており、それぞれの組織の中心メンバーが丁寧に説明をしておられた。  そのあと、「調布のまちを大いに語ろう!」と題して、ワールドカフェ形式(註)で、少人数ごとに何回か組み合わせを変えながら、まちづくりに関する自由な意見交換が行われた。  終了後のアンケートの中には、貴重な情報収集の機会であったことを積極的に評価する意見が多数見受けられ、ご苦労された実行委員の皆さんが企図された成果は十分得られたと言えよう。  そして、調布市におけるまちづくりに対する多くの市民の方の熱意、パワーの大きさを改めて痛感させられた思いだ。このような活動を一層、充実・発展させていくために、今後とも一緒に考えさせていただきたい。 註=決められたテーマをもとに、カフェのような雰囲気の中で、お菓子や飲み物を口にしながら話をする、大人数での対話の手法です。 調布市長 長友貴樹 創業・経営相談の拠点 産業振興センター 会場/国領町2丁目5番地15コクティー3階市民プラザあくろす内(国領駅北口徒歩1分) 費用/無料(創業・経営相談) 問合せ/電話443ー1219 No.1465 平成25(2013)年7月20日 【2】 平成25年度調布市平和祈念事業  平和は、わたしたち人類全ての願いであり、21世紀は「平和の世紀」としなければなりません。戦争体験を風化させないために、また、様々な差異を超えてともに生きることをテーマに、平和祈念事業を実施します。 平和展「サダコと折り鶴ポスター・原爆資料展」  広島平和記念資料館から原爆に関する貴重な資料を借りて展示します。68年前の日本、広島で何が起こったのか、これからの社会を作る子どもたちに伝えておかなければならないことがあります。ぜひ家族でご来場ください。 期間/8月13日(火曜日)~20日(火曜日) 時間/午前10時~午後6時 会場/文化会館たづくり2階南ギャラリー 費用/無料 問合せ/文化振興課電話481-7139 映画「黒い雨」上映会  東映の1989年公開映画です。広島の原爆投下によって人生を変えられた夫婦と姪の悲劇的な運命を描いています。 監督/今村昌平 主演/田中好子 日程/8月25日(日曜日) 時間/午前10時30分~、午後2時~、6時30分~(開場は開演の30分前) 会場/文化会館たづくりくすのきホール 費用/前売り500円(当日一般700円、小 ・中学生・高校生・大学生600円) 販売所/グリーンホール、文化会館たづくり1階インフォメーションほか 共催/映画「黒い雨」上映実行委員会、調布市 後援/調布市教育委員会、調布市社会福祉協議会、公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団、アカデミー愛とぴあ(生涯学習団体) 問合せ/映画「黒い雨」上映実行委員会・庄司電話090-9011-6775 渡部陽一写真展「世界からのメッセージ  笑顔の力 命の輝き 」 期間/9月5日(木曜日)~10月6日(日曜日)(9月24日(火曜日)~27日(金曜日)を除く) 時間/午前10時~午後6時 会場/文化会館たづくり1階展示室 費用/無料 【渡部陽一講演会】 日時/10月5日(土曜日)午後2時~3時30分(小・中学生と保護者は1時20分、一般の方は1時30分開場) 会場/グリーンホール大ホール 定員/当日先着800人 費用/無料 問合せ/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団電話441-6150 平和フェスティバル【1】 「沖縄と調布とつながろう 三線(さんしん)とエイサーとお話のひととき」  色鮮やかな衣装をまとっての三線と地謡(じうた)の演奏のほか、都立調布南高校卒業生のグループ「神和海(みなみ)」がエイサーを披露します。沖縄出身調布在住の、鈴木賀代子氏の話も交え、沖縄の人々に思いを寄せ、平和について考えてみませんか。 日時/8月3日(土曜日)午前10時~11時45分 演目/安里屋(あさとや)ゆんた、唐船ドーイ、かりゆしの夜など 出演/東谷(ひがしたに)市子(三線、地謡)、神和海(舞踏) 定員/申込み順60人 費用/無料 会場・申込み・問合せ/西部公民館電話484-2531 平和図書展  戦争・平和に関する図書の展示と貸出をします。 期間/7月24日(水曜日)~9月22日(日曜日) 時間/午前9時~午後8時30分 会場/中央図書館4階 問合せ/中央図書館電話441-6181 (1)平和祈念公開緑陰読書会 日時/8月8日(木曜日)午前10時~正午 内容/「八月の光」(朽木 祥(くつきしょう)著) (2)平和祈念公開納涼読書会 日時/8月29日(木曜日)午後6時30分~8時 内容/「長い時間をかけた人間の経験」(林 京子著) (1)(2)共に 会場/文化会館たづくり6階601・602会議室 講師/青木笙子(しょうこ)氏(社会教育指導員) 定員/申込み順48人 費用/無料 申込み・問合せ/中央図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)電話441-6328(受付午前9時~午後5時)へ 世界平和を願う黙とうにご協力を 防災無線で呼びかけ   昭和58年9月、調布市議会において「調布市非核平和都市宣言」を、また、平成2年3月には、調布市が「調布市国際交流平和都市宣言」を宣言しています。市では、今年も防災行政無線で「黙とう」を呼びかけます。戦争で亡くなられた多くの方々のご冥福と、世界の恒久平和の実現を祈念するためにご協力をお願いします 日時/8月6日(火曜日)午前8時15分 8月9日(金曜日)午前11時2分 8月15日(木曜日)正午 その他/緊急災害発生時などのときには、中止する場合があります。ご了承ください (文化振興課) 平成26年度市職員募集 試験区分/募集職種/受験資格 上級〔大学卒業程度〕/事務/昭和59年4月2日~平成4年4月1日に生まれた方 上級〔大学卒業程度〕/事務(社会福祉)/昭和59年4月2日~平成4年4月1日に生まれた方 上級〔大学卒業程度〕/土木/昭和59年4月2日~平成4年4月1日に生まれた方 上級〔大学卒業程度〕/建築/昭和59年4月2日~平成4年4月1日に生まれた方 上級〔大学卒業程度〕/電気/昭和59年4月2日~平成4年4月1日に生まれた方 上級〔大学卒業程度〕/保健師/昭和59年4月2日~平成4年4月1日に生まれた方で、保健師の資格を有する方または平成26年3月末日までに取得見込の方 中級〔短期大学卒業程度〕/保育士/昭和63年4月2日~平成6年4月1日に生まれた方で、保育士の資格を有する方または平成26年3月末日までに取得見込の方 中級〔短期大学卒業程度〕/栄養士/昭和59年4月2日~平成6年4月1日に生まれた方で、栄養士の資格を有する方または平成26年3月末日までに取得見込の方 中級〔短期大学卒業程度〕/事務(身体障害者対象)/昭和59年4月2日~平成6年4月1日に生まれた方で次の(1)~(5)の条件を全て満たす方(1)身体障害者福祉法第15条に定める身体障害者手帳の交付を受けている方(2)自力で通勤ができ、かつ介護なしで職務の遂行が可能な方(3)通常の勤務時間(原則週38時間45分、1日7時間45分)に対応できる方④活字印刷文(フォントサイズ10pt程度)による出題に対応できる方(5)口頭面接に対応できる方 ※上記の要件を満たし、平成26年4月1日から勤務可能な方 採用予定人数/若干名 説明会 日時/8月21日(水曜日)午前10時~ 会場/グリーンホール大ホール 申込み/当日直接会場へ 試験/第1次:9月22日(日曜日)教養・事務能力診断検査・論(作)文・適性検査※事務(社会福祉)、土木、建築、電気、保健師、保育士、栄養士は、事務能力診断検査を行わず、専門試験を行います 第2~4次:人物試験 申込み/申込書(8月30日(金曜日)まで人事課(市役所6階)で配付、または市のホームページから印刷可)を8月28日(水曜日)~30日(金曜日)午前10時~午後7時に文化会館たづくり10階1002学習室へ本人が持参 問合せ/人事課電話481-7355 災害時における緊急医療救護所に関する協定を締結しました  災害が発生した場合、軽症・重症を問わず多くの傷病者が病院に殺到し、必要な方に適切な医療を提供できなくなる恐れがあります。  これを防ぐため、災害拠点病院の敷地内や近接地に緊急医療救護所を設置することとなりました。  災害拠点病院である慈恵医大第三病院は、調布市と狛江市の市境にあり、災害時には両市の市民が利用することが予想されます。このことから、災害時などにおける病院の機能維持を図るため、調布市、狛江市、慈恵医大第三病院との間で、緊急医療救護所の設置について協議を進めてきました。  この協定は、大災害が発生した場合、または発生する恐れがある場合に、慈恵医大第三病院が災害拠点病院として医療活動を実施する際、慈恵医大第三病院が管理する施設や用地を使用して、緊急医療救護所の開設及び運営を確保するためのものです。 【協定の主な内容】 災害時に慈恵医大第三病院が災害拠点病院として医療救護活動を実施する際、調布市と狛江市が緊急医療救護所を設置運営するに当たり、慈恵医大第三病院が管理する施設や用地を使用できること 平常時からのお互いの緊急連絡先を確認するとともに、協力内容について協議し、協力体制を明らかにすること 慈恵医大第三病院が行う緊急医療救護所に関する防災訓練の実施に、調布市と狛江市が協力すること 問合せ/総合防災安全課電話481-7346 第9回都市計画マスタープランを考える市民サロン  市では、土地利用の将来像や、都市施設(道路・公園など)の整備、市街地開発など、都市の発展と整備を図る都市計画の基本的な方針である都市計画マスタープランの改定に向けて、市民の皆さんと協働で取り組んでいます。  今回のサロンでは、「地域活性化と住民発意のまちづくり」をテーマに、グループに分かれて意見交換を行う予定です。  市民の皆さんの意見を反映させるため、市民の方は自由に参加できますので、皆さんのご参加をお待ちしています。 日時/7月30日(火曜日)午後7時~ 会場/教育会館2階201・202会議室 問合せ/都市計画課電話481-7453 食中毒にご注意ください  夏は食中毒が多く発生する季節です。日頃から食品の取り扱いや調理に気をつけましょう。  この時期に発生する食中毒の原因は細菌によるものが多く、代表的なものでは、腸管出血性大腸炎(O-157、O-111など)やカンピロバクター、サルモネラ菌などがあります。食中毒を引き起こす細菌の多くは、常温で活発に増殖し始め、人や動物の体温程度の温度で増殖のスピードが最も速くなります。また、細菌の多くは湿気を好むのでこの時期に注意が必要となります。 【食中毒予防のための3原則】(1)細菌をつけない/食器や調理器具を清潔に保つ。調理前には石鹸で手をよく洗い、野菜や魚などは流水でよく洗う。肉や魚などはしっかり包んで保存する(2)細菌を増やさない/買ってきた食品が冷蔵や冷凍保存のものはすぐに冷蔵庫へ。冷蔵庫は10℃以下に設定する(肉や魚は5℃以下での保存が望ましい)。冷蔵庫を過信せずに、調理したものは早めに食べる(3)細菌を殺す/ほとんどの細菌は熱に弱いので、食品は内部まで十分加熱する。電子レンジを使うときには蓋をして、熱が伝わりにくい場合には途中でかき混ぜる。まな板、包丁や布きんなどは熱湯消毒や塩素系漂白剤により殺菌消毒する 【食中毒かな?と思ったら】 腹痛、下痢や嘔吐(おうと)など食中毒が疑われたら、早めに医師の診察を受けましょう。 問合せ/健康推進課電話441-6100 東日本大震災義援金へのご協力をお願いします みずほ銀行 調布支店(261)口座番号/普通預金1317312 振込先名義/調布市東北関東大震災義援金(チョウフシトウホクカントウダイシンサイギエンキン) 募金総額1億3073万2831円(7月12日現在) 問合せ/福祉総務課(市役所3階)電話481-7101 ※受付期間が平成26年3月31日まで延長となりました。詳細は市のホームページをご覧ください 【3】 平成25(2013)年7月20日 No.1465 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 第31回調布市花火大会  スポーツ祭東京2013開催記念  問合せ/調布市花火大会実行委員会電話481-7311 (産業振興課) 有料席の購入はお早めに  花火を間近でゆったりと楽しむことができる有料席は、席によっては残りわずかとなっています。お早めにご購入ください。 交通規制  花火大会当日は、会場周辺で交通・立入規制があります。詳細は決定次第、市報やホームページ「調布市花火大会公式」でお知らせします。 オリジナル花火グッズ販売中  生粋の花火師、小勝利夫デザインの「和手ぬぐい」を販売中です。汗拭きに、インテリアに大活躍。この夏は「和手ぬぐい」で乗り切りませんか。 会場/調布市観光案内所「ぬくもりステーション」 費用/500円 個人・企業等協賛(広告宣伝)募集  調布市花火大会は、毎年多くの方のご協賛により運営しています。毎年約30万人が来場する調布市花火大会を、企業の広告・宣伝にぜひともご活用ください。 協力金募集  協力金箱を設置し、協力金を募っています。 設置場所/産業振興課・調布市花火大会実行委員会(市役所3階)、調布市観光案内所「ぬくもりステーション」 その他/詳細はホームページ「調布市花火大会公式」をご覧ください 第2回ぬくもりのまち調布検定 問合せ/調布まち検定実行委員会事務局電話080-1040-3728 (産業振興課)  調布のまちを広く深く知ることにより、日常生活や仕事に役立てながら郷土愛を醸成するとともに、調布の発展の担い手となっていただくことを目的として、第2回目となる「まち検定」を実施します。  今回は初級編と観光編があり、スポーツ祭東京2013を訪れる方々をもてなす際に役立つ問題もあります。これを機に、調布自慢のネタ探しをしてみてはいかがでしょうか。 日時/8月31日(土曜日)午後2時~4時(1時30分開場) 会場/グリーンホール小ホール 対象/初級編:小学4年生以上 観光編:中学生以上 定員/両編合わせて申込み順100人 費用/1500円 その他/成績上位5人に市長から賞状授与 申込み/郵送・FAX・ホームページで住所、氏名、電話番号、性別、生年月日を明記し、8月5日(月曜日)(必着)までに〒182-0026小島町3丁目27番地33調布まち検定実行委員会事務局FAX444-1952・ホームページ「調布検定」へ 「第63回はたらく消防の写生会」作品展  市内の小・中学校19校2156人が参加し、「はたらく消防の写生会」が行われました。参加作品のうち、各学校から推薦された162点を展示します。 期間/8月8日(木曜日)~12日(月曜日) 時間/午前9時~午後9時30分(初日は午後1時から、最終日は正午まで) 会場/文化会館たづくり11階みんなの広場 問合せ/調布消防署予防課電話486-0119 (総合防災安全課) 喫煙マナー標語・ポスター募集  喫煙マナーを呼びかけよう!   歩きたばこやポイ捨てで困っているといった気持ちを、標語やポスターで表現してみませんか。喫煙者の方々にマナーの向上を呼びかけましょう。  喫煙者に最も訴えかける作品は、ポケットティッシュなどのデザインに採用させていただきます。 (1)標語の部/形式は自由です。短文にまとめてください 対象/市内在住・在勤・在学の方(1人何作品でも可) (2)ポスターの部(小学生の部、中学生の部)/大きさはA3サイズまで。画材やチャッチコピーは自由 対象/市内在住・在学の小・中学生(1人1作品) (1)(2)共に 申込み/作品に住所、氏名(匿名希望の方はペンネームも)、電話番号、学校名・学年を明記し、9月2日(月曜日)(必着)までに〒182-8511市役所環境政策課(市役所8階)へ郵送または持参 その他/入賞者に記念品、応募者全員に参加賞を贈呈。なお、作品返却希望の方は、申し出ください 問合せ/環境政策課電話481-7087 ごみ収集車にみんなの絵を貼ろう  「いじめや虐待のないまち宣言」PR事業   平成19年5月5日に行った「いじめや虐待のないまち宣言」を多くの子どもたちに知ってもらうため、宣言にちなんだ絵を今年も募集します。みんなが描いた絵をシールにして、学校や家の近くを走るごみ収集車に貼り、いじめや虐待のないまちの実現に取り組みます。 対象/市内在住・在学の小学生 内容/「みんな なかよし!」をテーマにした絵(B4版程度の画用紙(横向き)、クレヨン・絵の具・サインペンなどで描いたもの) 申込み/裏面に学校名・学年、住所、氏名、連絡先を明記し、8月31日(土曜日)(消印有効)までに〒182-8511市役所子ども政策課(市役所3階)へ郵送または持参 その他/応募作品は返却できません。募集数は100枚とし、応募多数の場合は抽選により決定する場合があります 問合せ/子ども政策課電話481-7105 「これならできるごみ減量とリサイクル」小学生の絵募集 対象/市内在住の小学生 内容/ごみ減量やリサイクルのために自分が心がけていることや取り組んでいること、または、これから取り組もうとしていることをテーマとした絵(作品内にキャッチフレーズを入れてください) 申込み/四つ切画用紙(542ミリ×392ミリ)の作品裏面に、市立小学校在学の場合は学校名・学年、氏名(フリガナ)を明記し、9月5日(木曜日)までに在学校へ提出。市立小学校以外に在学の場合は、学校名・学年、氏名(フリガナ)と自宅の電話番号を明記し、9月5日(木曜日)(消印有効)までに〒182-0024布田4丁目20番地2調布シティビル2階ごみ対策課南口事務所または〒182-8511市役所ごみ対策課(市役所2階)へ持参または郵送 その他/応募作品は9月下旬~10月上旬に文化会館たづくり11階みんなの広場で展示予定。入選者に記念品、応募者全員に参加賞を贈呈 問合せ/ごみ対策課電話481-7812 加藤登紀子 チャリティコンサート “子どもたちの輝かしい未来のために”  市内の社会福祉施設の二葉くすのき保育園と児童養護施設二葉学園の老朽化による施設改築のため、チャリティコンサートを開催します。 日時/9月13日(金曜日)午後6時30分~(5時30分開場) 会場/グリーンホール大ホール 費用/S席6500円、A席5500円 主催/社会福祉法人二葉保育園 申込み・問合せ/二葉くすのき保育園電話487-8309、二葉学園電話482-2578 (子ども政策課) 子ども家庭課からのお知らせ 問合せ/子ども家庭課電話481-7093 児童手当現況届の提出はお済みですか  平成25年度児童手当現況届を5月末に送付しました。6月分以降の手当の支給に必要なため、まだ現況届を提出してない方は、至急提出してください。お手元に現況届がない場合は再発行しますので、ご連絡ください。 会場/子ども家庭課(市役所3階)※郵送も可 提出書類/ 現況届 平成25年度所得証明書(平成24年中の所得・扶養人数・控除内訳が記載されたもの。平成25年1月1日に調布市以外に居住していた方のみ必要) 保護者の健康保険証の写し そのほか書類(詳細は同封書類をご覧ください) その他/現況届の提出がない場合は、手当が受けられなくなりますのでご注意ください 「児童扶養手当」「ひとり親家庭等医療費助成制度」「特別児童扶養手当」の更新時期です  継続して受給する場合、更新の手続きが必要です。対象者には7月下旬に現況届を郵送しますので、記入のうえ、必要書類を提出してください。提出がない場合は、手当・医療費助成が受けられなくなります(手当が支給停止となっている方も提出が必要です)。 ※児童扶養手当を受給してから5年などの要件に該当する方は、併せて一部支給停止適用除外事由届の提出も必要です。対象者には別途書類を郵送します 種別/現況届の提出が必要な方/提出方法 児童扶養手当(ひとり親家庭及びそれに準ずる家庭対象)/児童扶養手当の受給資格者(手当が、全額支給停止となっている方を含む)/8月1日(木曜日)~30日(金曜日)午前8時30分~午後5時15分※9日(金曜日)は、午後7時30分まで(土・日曜日を除く※10日(土曜日)のみ午前9時~午後4時30分)に子ども家庭課(市役所3階)へ持参 ひとり親家庭等医療費助成制度(ひとり親家庭及びそれに準ずる家庭対象)/ひとり親家庭等医療費助成の医療証の交付を受けている方/8月1日(木曜日)~30日(金曜日)午前8時30分~午後5時15分※9日(金曜日)は、午後7時30分まで(土・日曜日を除く※10日(土曜日)のみ午前9時~午後4時30分)に子ども家庭課(市役所3階)へ持参 特別児童扶養手当(障害のある20歳未満の児童を扶養する家庭対象)/特別児童扶養手当の受給資格者/8月12日(月曜日)~9月4日(水曜日)午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日を除く)に子ども家庭課へ持参または郵送 母子自立支援・就労相談員が休日相談を行います  平日、都合のつかない方のために母子家庭などの自立や就労に関する休日相談(要予約)を行います。  「仕事をした経験が少なく、履歴書の書き方や面接のノウハウが分からない」「資格や技術を身につけてスキルアップしたいが、どこに相談したらいいか分からない」「子育てと仕事をどのように両立して行えばいいか分からない」など、日頃生活で抱えている悩みを、ご相談ください。 日時/8月10日(土曜日)午前9時~午後4時30分  会場・申込み/電話で子ども家庭課へ No.1465 平成25(2013)年7月20日 【4】 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ お知らせ ●市民課と保険年金課の7・8月の休日窓口(第2土曜日・第4日曜日) 日程/7月28日(日曜日)、8月10日(土曜日)・25日(日曜日) 時間/午前9時~午後1時 場所・問合せ/市民課(市役所2階)電話481-7041~5、保険年金課(市役所2階)電話481-7052 ●電子証明書の発行・更新・失効の一時停止  認証局のシステム更新作業のため、公的個人認証サービスの手続きが一時停止します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。 日程/7月29日(月曜日)・30日(火曜日) その他/電子証明書のパスワード初期化・ロック解除など、右記以外の手続きはできます 問合せ/市民課(市役所2階)電話481-7041~3 ●国民健康保険税の夜間収納窓口 夜間窓口/午後7時30分まで 日程/7月23日(火曜日) その他/国民健康保険の加入・喪失手続きはできません 場所・問合せ/保険年金課(市役所2階)電話481-7055・6 ●市税の納付には口座振替をご利用ください  口座振替の手続きは、納税通知書に同封した依頼書、または市内取扱金融機関及び保険年金課・納税課に備付けの依頼書でお申し込みください。郵送を希望する場合はご連絡ください。 【口座振替のできる税目・納期限及び申込期限】 ○国民健康保険税  第3期(9月30日(月曜日)振替)8月20日(火曜日)(必着) ○個人市・都民税(普通徴収)  第3期(10月31日(木曜日)振替)9月20日(金曜日)(必着) ○固定資産税・都市計画税  第3期(12月25日(水曜日)振替)11月11日(月曜日)(必着) ※Pay-easy(ペイジー)口座振替受付サービスでの手続きは、申込期限が異なります。詳細は各担当課へお問い合わせください その他/個人市・都民税の年金特別徴収(公的年金からの天引)分は、口座振替での納付はできません 申込み・問合せ/国民健康保険税:保険年金課(市役所2階)電話481-7055・6、個人市・都民税及び固定資産税・都市計画税:納税課(市役所3階)電話481-7214~20 ●家屋の取り壊しなどを行った方へ  家屋の取り壊しや用途の変更(店舗だったものを居宅として使用するなど)を行った場合はご連絡ください。 問合せ/資産税課電話481-7208・9 ●国民健康保険高齢受給者証を7月19日に発送 対象/調布市の国民健康保険に加入している70歳から74歳までの方 有効期間/8月1日(木曜日)~平成26年3月31日(月曜日) ※平成26年3月31日までに75歳になる方の有効期限は75歳の誕生日の前日になるほか、受給者ごとに異なる場合があります その他/平成26年4月以降も該当する方には、3月下旬に新しい受給者証を送付する予定です 問合せ/保険年金課電話481-7054 ●特定健診を受診しましたか  調布市国民健康保険に加入している今年度40~74歳の方で、4~6月生まれの方には、4月末に受診券を発送しており、受診期限は7月31日(水曜日)です。事前に連絡をいただければ、受診期限を8月31日(土曜日)まで延長することができます。 ※今年度75歳以上の方は、誕生月の前月末に受診券を送付します  また、特定健診対象の方に、調布市コールセンターから電話で受診の状況を確認しています。 ※7月1日に、本業務の委託事業者名が変わりました 変更前/株式会社TEPCOコールアドバンス 変更後/株式会社エボルバコールアドバンス 問合せ/保険年金課電話481-7052 ●会社を退職されたときは、国民年金の手続が必要です  会社などを退職されたときは、第2号被保険者(厚生年金)及び第3号被保険者(第2号被保険者に扶養されている配偶者)から第1号被保険者(国民年金)へ変更の届出が必要となります。また、国民年金保険料の納付が困難な場合は、保険料の免除制度(所得の審査あり)があります。退職(失業)を理由とする場合(退職特例)については、お申し出ください。 持ち物/年金手帳、退職日が分かる書類((a)雇用保険被保険者離職票または(b)雇用保険受給資格者証など)、印鑑 ※免除の申請をする方で、平成25年1月2日以降に転入した方は、前住所地での「所得証明」。退職(失業)を理由とする特例免除申請には(a)または(b)が必要 申込み・問合せ/保険年金課電話481-7062~4、日本年金機構府中年金事務所電話042-361-1011 ●雨水浸透ます設置にご協力を 調布の湧水(ゆうすい)を呼び戻そう   これまで下水道に流していた屋根に降った雨水を、地中に浸透させ、緑豊かな自然の保全と湧水の復活、地下水のかん養、河川の治水対策などを図るため、市では市内全域にお住まいの方に「雨水浸透ます」の設置をお願いしています。 ※設置箇所の状況によっては、設置できない場合もあります 対象/市内の既存の一般や共同住宅 費用/無料※全額市が負担 協力/調布管工土木事業協同組合 申込み・問合せ/環境政策課電話481-7086 ●防犯パトロール活動支援用品の貸与  市では、地域での自主的な防犯パトロールを支援し、犯罪抑止や防犯活動の推進を図るため、自治会、学校PTAなどの団体に対し、防犯ベストなどを貸与しています。 支援用品(貸与品)/防犯ベスト、腕章、懐中電灯(ペンライト)、信号灯点滅式電灯、防犯笛、自転車籠プレート その他/青色回転灯を装着した車両による防犯パトロールを実施する団体に対し、必要な物品の貸与などを行っています。詳細はお問い合わせください 問合せ/総合防災安全課電話481-7547 ●はかりの定期検査  商店での取引や学校、病院などでの計量に使用する全ての「はかり」について検査を実施します。検査対象の皆さんには「はがき」で事前に通知します。「はかり」を新たに使用する方、使用しなくなった方、通知がなかった方はご連絡ください。 期間/8月1日(木曜日)~22日(木曜日)(土・日曜日、祝日を除く) 問合せ/東京都計量検定所検査課電話03-5470-6638、文化振興課電話481-7140 ●消費生活相談室資料コーナーオープン  日々の生活に役立つ知識や消費生活に関する情報誌や書籍、ビデオソフトなどの閲覧・貸出しを行っています。 時間/午前9時~正午、午後1時~5時 会場/市役所3階(2階市民ロビー出口側の階段を登ってすぐ) 対象/市内在住・在勤・在学の方 申込み・問合せ/事前に文化振興課電話481-7140へ お知らせは5頁へ続きます 「MADE IN 調布」を応援します  調布市商工会ものづくり製品化事業   調布市商工会では、急速な技術革新や経済社会環境の変化への対応として、市内の事業者などが新製品などの開発、新サービスの企画などを推進するための経費の一部を補助します。 (1)新製品等開発事業 新製品などの開発のための調査・研究・企画を行う事業  (2)販売促進事業 開発した新製品などの販売促進を行う事業 (3)新サービスの企画・促進事業 新サービスなどの調査・研究などを行う事業 補助限度額/(1)100万円(2)(3)20万円 補助率/対象経費の2分の1以内 締切り/7月31日(水曜日) その他/補助対象事業及び補助金額は審査会を経て決定します。詳細はお問い合わせください 申込み・問合せ/調布市商工会電話485-2214 (産業振興課) 「保養・宿泊施設」情報 調布FM(83.8(ハミングハート)MHz) 保養事業などのご紹介  「調布市ほっとインフォメーション」で、旬な情報をお届けします。 日時/8月2日(金曜日)午後1時30分~ 八ケ岳少年自然の家 次回抽選のご案内 平成25年10月分→8月10日(土曜日)~15日(木曜日)  上記期間にインターネット、専用はがき(消印有効)または八ケ岳少年自然の家で申込みを受け付けます。 【インターネット予約】  パソコンからは、ホームページ「調布市八ケ岳少年自然の家」に、携帯電話(iモード・Yahoo!ケータイ・EZweb)からは、http://yoyaku.chofu-shizennoie.jp/mobile にアクセスしてください。 問合せ/八ケ岳少年自然の家電話0551-48-2014 (社会教育課) いやしとふれあいの旅事業日帰りバスツアー 避暑地 清里高原清泉寮と八ケ岳リゾートアウトレット・明野ひまわり畑 日程/8月8日(木曜日) 集合時間・場所/午前7時5分(仙川駅東駐輪場付近)、午前7時20分(調布駅北口ドコモショップ前) 行程/調布駅出発(7時30分)→明野サンフラワーフェス(観光)→清泉寮(観光)→サンメドウズハイランドパーク(昼食)→八ケ岳小渕沢アウトレットモール(買物)→道の駅こぶちざわ(休憩)→調布到着(午後6時30分予定) 費用/大人5900円、子ども5400円 最少催行人数/35人 その他/旅行契約成立後、旅行を取り消す場合は、取消料金をいただくことがあります 申込み・問合せ/さくらツーリスト株式会社(布田1丁目21番地3 3階)電話482-0050 (協働推進課) 商店街のイベント情報 ◆仙川商店街協同組合:おらほせんがわ夏まつり 日程/8月1日(木曜日)・2日(金曜日) 時間/午後5時~9時(予定) 会場/仙川商店街駐車場(ハーモニーパーキング)ほか 内容/1日(木曜日):盆踊り、和太鼓、ダンス、LIVEステージなど 2日(金曜日):ステージ&ショー・パレード(阿波踊り、ダンス、よさこい、チアリーディングなど) その他/夏まつり期間中、せんがわ劇場や仙川アヴェニューホールでもイベント開催。詳細はホームページ「仙川商店街協同組合」をご覧ください 問合せ/仙川商店街協同組合電話03-3307-6379 ◆つつじケ丘商店会:よってんべ ふれあい夏まつり 日程/8月4日(日曜日)・5日(月曜日) 時間/午後5時~9時 会場/金龍寺大雲閣駐車場 内容/4日(日曜日):子供ゲーム大会、よさこい踊り、金子ばやし 5日(月曜日):うなぎ&どじょうつかみ取り大会、バスケットボールシュートゲーム 両日/福引抽選会、盆踊り大会、射的・かき氷・焼きそばなどたくさんの露店あり。子どもも大人も楽しめる盛りだくさんの内容で開催します。詳細は、ポスター、新聞折り込みチラシなどをご覧ください 問合せ/石井自動車・石井電話03-3300-8321 (産業振興課) 【5】 平成25(2013)年7月20日 No.1465 ★「全○回」と表記している事業は全日程参加が原則です★ お知らせの続き ●生活用品活用コーナー夏休み 期間/8月9日(金曜日)~25日(日曜日) ※8月26日(月曜日)から通常営業 (文化振興課) ●京王閣競輪開催日 (☆場外発売★ナイター発売) 《7月の開催日》 ★25日(木曜日)・★26日(金曜日)・★27日(土曜日)・★28日(日曜日) 《8月の開催日》 ☆2日(金曜日)・☆3日(土曜日)・☆4日(日曜日)・☆5日(月曜日)・☆6日(火曜日)・★15日(木曜日)・★16日(金曜日)・★17日(土曜日)・☆18日(日曜日)・★31日(土曜日) 問合せ/東京都十一市競輪事業組合電話489-1311 (財政課) 傍聴案内 ●第2回調布市次世代育成支援協議会 日時/7月23日(火曜日)午後6時30分~(受付6時~6時25分) 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階予防接種室 定員/当日先着3人 問合せ/子ども政策課電話481-7105 ●第2回高齢者福祉推進協議会 日時/8月1日(木曜日)午後6時30分~8時30分 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階予防接種室 内容/認知症についてほか 定員/申込み順12人 申込み・問合せ/高齢者支援室電話481-7149 ●第2回ふじみ衛生組合安全衛生専門委員会 日時/8月1日(木曜日)午後7時~ 定員/当日先着10人 会場・問合せ/クリーンプラザふじみ3階研修ホール(深大寺東町7丁目50番地30)電話490-5374 (ふじみ衛生組合) ●第1回調布市都市計画審議会 日時/8月9日(金曜日)午後2時~(受付1時30分~1時50分) 会場/全員協議会室(市役所4階) 内容/(1)調布都市計画特別緑地保全地区(第2号仙川崖線緑地特別緑地保全地区・第3号みんなの森特別緑地保全地区)の変更(付議)(2)調布市都市計画マスタープランの改訂・調布市景観計画(案)について(報告) 定員/当日先着10人 問合せ/都市計画課電話481-7453 官公所だより ●自衛官募集 (1)航空学生(パイロット) 応募資格/高校卒(見込含む)で21歳未満の男女 試験日/9月21日(土曜日) (2)一般曹候補生 応募資格/18歳以上27歳未満の男女 試験日/9月16日(祝日)・17日(火曜日)の指定する1日 (3)自衛官候補生 応募資格/18歳以上27歳未満の男女 試験日/男子=受付後に指定、女子=9月22日(日曜日)~26日(木曜日)のうち指定する1日 (1)~(3)共に 受付期間/8月1日(木曜日)~9月6日(金曜日) 採用説明会/7月29日(月曜日)、8月2日(金曜日)の正午から受付。会場は申込み時に案内 その他/詳細は、ホームページ「府中分駐所」をご覧ください 問合せ/自衛隊東京地方協力本部府中分駐所(府中市浅間町1丁目5番地5府中基地内)電話042-365-5011 福祉 ●認知症に関する医師個別相談 日時/7月24日(水曜日)午前 会場/こころの健康支援センター 対象/認知症と思われる症状はあるものの、まだ医療にかかっていない方または家族 定員/申込み順2人 費用/無料 持ち物/現在服用している薬の内容が分かるもの その他/診断は行いません 申込み・問合せ/事前に電話で高齢者支援室電話481-7150へ ●介護予防事業「健口(けんこう)エクササイズ」(9月から実施分)(全4回)  生涯を通して、自らの力でおいしく食べ続けるために必要な口の働き(噛(か)む、飲み込むなど)を学び、その知識を日常生活にいかします。 日程/9月12日~10月24日の不定期木曜日 時間/午前10時~正午 会場/市民プラザあくろす3階研修室 対象/市内在住の65歳以上で口腔機能の改善に関心のある方(今年度この事業に参加した方、要介護、要支援認定を受けている方を除く) 定員/申込み順10人 費用/無料 申込み・問合せ/7月22日(月曜日)~26日(金曜日)に電話で高齢者支援室電話481-7150へ ●赤十字救急法講習(全3回)  いざという時のために、救急法を学びませんか。 日程/(1)8月10日(土曜日)(2)11日(日曜日)(3)17日(土曜日) 時間/午前9時30分~午後5時30分 会場/総合福祉センター2階201~203会議室 対象/15歳以上 内容/心肺蘇生法、包帯法、骨折固定、搬送、AED基本操作など 定員/申込み順30人 費用/3000円(教材費含む) その他/日本赤十字社から、受講した方には受講証、検定に合格した方には認定証が贈られます 申込み・問合せ/福祉総務課電話481-7102 ●フォークダンス講座(全4回)  初めてのフォークダンスを仲間と一緒に楽しみながら、健康作りをしませんか。  講師が優しく分かりやすく指導します。講座終了後に自主サークルへの参加もできます。 日程/(1)9月7日(土曜日)(2)14日(土曜日)(3)21日(土曜日)(4)28日(土曜日) 時間/午前10時~11時30分 会場/総合福祉センター2階会議室 対象/市内在住のおおむね60歳以上のフォークダンス初心者 定員/申込み順15人 費用/1500円 申込み・問合せ/公益財団法人調布ゆうあい福祉公社電話481-7711 ●介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級講座)(全32回)  経験豊富な講師陣が丁寧に指導します。 期間/9月2日~11月20日の間の32日間 対象/市内在住・在勤で、市内の介護職員として従事希望の方 定員/30人(書類・面接選考あり) 費用/6万円(テキスト代含む) 申込み・問合せ/公益財団法人調布ゆうあい福祉公社電話481-7711 パソコン教室 コース名/日程/時間/費用 パソコン入門(全5回)/(1)8月26日(月曜日)~30日(金曜日)/午後1時~4時/6000円 パソコン入門(全5回)/(2)9月2日(月曜日)~6日(金曜日)/午前9時~正午/6000円 ★パソコン入門(全5回)/(3)8月19日(月曜日)~23日(金曜日)/午前9時~正午/6000円 ★パソコン入門(全5回)/(4)9月1日(日曜日)・8日(日曜日)・15日(日曜日)・22日(日曜日)・29日(日曜日)/午後1時~4時/6000円 ワード基礎(全4回)/8月26日(月曜日)~29日(木曜日)/午前9時~正午/7000円 ワード活用(全4回)/9月5日(木曜日)・12日(木曜日)・19日(木曜日)・26日(木曜日)/午後1時~4時/8000円 エクセル基礎(全4回)/(1)8月19日(月曜日)~22日(木曜日)/午後1時~4時/9000円 エクセル基礎(全4回)/(2)9月3日(火曜日)・10日(火曜日)・17日(火曜日)・24日(火曜日)/午後1時~4時/9000円 エクセル基礎(全4回)/(3)9月9日(月曜日)~12日(木曜日)/午前9時~正午/9000円 エクセル活用(全4回)/(1)8月5日(月曜日)~8日(木曜日)/午前9時~正午/9000円 エクセル活用(全4回)/(2)9月24日(火曜日)~27日(金曜日)/午前9時~正午/9000円 デジカメ入門(全3回)/(1)8月24日(土曜日)・25日(日曜日)・31日(土曜日)/午前9時~正午/6000円 デジカメ入門(全3回)/(2)9月8日(日曜日)・15日(日曜日)・22日(日曜日)/午前9時~正午/6000円 インターネット(全4回)/(1)8月5日(月曜日)~8日(木曜日)/午後1時~4時/8000円 ★インターネット(全4回)/(2)9月17日(火曜日)~20日(金曜日)/午前9時~正午/8000円 パソコン倶楽部(※1)/8月9日(金曜日)・23日(金曜日)、9月13日(金曜日)・27日(金曜日)/午後1時30分~3時30分/1000円(初参加無料) パソコン無料相談(※2)/8月3日(土曜日)、9月7日(土曜日)/午後1時~3時/- (※1)メンバー制による個別練習及び相談(メンバー登録無料) 会場/シルバー人材センター内パソコン室(※2)パソコン無料相談のみ文化会館たづくり11階みんなの広場 対象/小学生以上 定員/申込み順8人(パソコン倶楽部のみ各回申込み順16人) その他/使用するOSはWindows7(★はWindows8あり。非タッチパネル式)、ワード・エクセルのバージョンは2010。本教室とは別に個人授業と出張授業あり。詳細はシルバー人材センターホームページ参照 申込み・問合せ/公益社団法人調布市シルバー人材センター(小島町3丁目87番地4)電話487-9375 調布市社会福祉協議会からのお知らせ 所在地/〒182-0026 小島町2丁目47番地1(総合福祉センター内) 開所日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時 専用ホームページあり ●嘱託職員募集 採用/8月1日(木曜日) 募集職種/福祉職(相談支援業務・地域福祉事業、知的障害者通所施設支援員) 募集人数/若干名 勤務日/週5日 雇用条件/福祉に熱意のある人(要普通自動車運転免許、社会福祉士・精神保健福祉士などの資格があればなお可) 申込み/申込書(社会福祉協議会で配布または、社会福祉協議会ホームページから印刷可)を7月23日(火曜日)まで(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)に社会福祉協議会へ本人が持参。郵送不可 その他/詳細は社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください 問合せ/社会福祉協議会電話481-7617 ●市内福祉作業所PRカフェ&販売会  調布クレストンホテルの地域貢献活動として毎年行われています。 日時/8月3日(土曜日)午前11時30分~午後2時(売り切れ次第終了) 会場・主催/調布クレストンホテル(調布パルコ8階) 内容/寄付金をいただいた方にチャリティカレーの提供(限定200食)、市内の福祉作業所の手作り製品(お菓子、織物、陶芸、木工、アクセサリーなど)の販売 問合せ/希望の家電話481-7700 ●夏休みこども体験in緑ケ丘 日時/8月3日(土曜日)午前10時~午後3時 会場/緑ケ丘地域福祉センター 対象/小学生以下(幼児は保護者同伴) 内容/紙飛行機・折り紙・縫い物・和太鼓・点字・手話・輪投げの中からいくつでも参加可 定員/申込み順30人 費用/無料 協力/地域のボランティア 申込み・問合せ/緑ケ丘コーナー電話03-3326-4088(火・木・土曜日) 【A】土曜ドルチェ「大人のぬりえとシロップで作る梅ゼリー」 日時/8月17日(土曜日)午後1時~3時 対象/市内在住の障害のある方と家族 内容/梅ゼリー作りと大人の塗り絵の製作 費用/300円 締切り/8月14日(水曜日) 【B】障害年金・個別相談会 日程/8月21日(水曜日) 時間/午後1時30分~、2時30分~、3時30分~ 対象/市内在住の障害や疾患のある方と家族 内容/個別相談(1人50分) 定員/各回申込み順3人 協力/障害年金サポート調布 締切り/8月16日(金曜日) その他/次回は9月13日(金曜日)に実施 【A】【B】共に 会場/総合福祉センター4階 申込み・問合せ/ドルチェ電話490-6675・FAX481-5115 戦没者等の妻及び戦没者の父母等に対する特別給付金 【戦没者等の妻に対する特別給付金】 第二十七回特別給付金国庫債券い号(額面200万円、請求期限/平成28年6月13日まで)10年償還記名国債 【戦没者の父母等に対する特別給付金】 第二十六回特別給付金国庫債券い号(額面100万円、請求期限/平成28年6月13日まで)5年償還記名国債 その他/詳細はお問い合わせください 問合せ/ 福祉総務課電話481-7102 東京都福祉保健局計画課電話03-5320-4077 空き巣被害にご注意ください  空き巣被害の約8割がガラス破りの手口で、窓やドアから侵入されています。対策として、窓に補助錠(ワンドアツーロック)を取り付けるのも有効です。 問合せ/調布警察署電話488-0110 (総合防災安全課) 【7】 No.1465 平成25(2013)年7月20日 【6】 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 第58回 調布市民文化祭参加者募集  高めよう文化の心 広げよう文化の輪  問合せ/調布市民文化祭実行委員会事務局(文化会館たづくり6階調布市文化協会内)電話441-6196 10月17日(木曜日)~11月17日(日曜日)  「みんなでつくろう市民の文化」を合い言葉に、文化会館たづくりとグリーンホールで調布市民文化祭を開催します。  主役はあなた自身です。ぜひご参加ください。 はがき・FAX・Eメールでの申込みには必ず住所、氏名、電話番号(FAX番号)を明記してください 展覧・展示の部 名称/日時/会場/内容/参加費/申込み・問合せ いけばな展/10月19日(土曜日)午前10時~午後6時、10月20日(日曜日)午前10時~午後5時/文化会館たづくり2階南・北ギャラリー/生け花をはじめ、様々な素材を使用した花の作品展(1席の広さ90cm×60cm)/1人1000円(搬入時持参)/9月9日(月曜日)~19日(木曜日)午前10時~午後3時(正午~午後1時除く)に文化会館たづくり6階調布市民文化祭実行委員会事務局へ(申込用紙あり) 江口勝子電話488-6228 エスペラント展/10月19日(土曜日)午前11時~午後4時、10月20日(日曜日)午前10時~午後3時/市役所前庭/国際共通語エスペラントに関する資料展示。展示資料に氏名を明記/無料/はがき・電話・Eメールで10月16日(水曜日)(必着)までに〒227-0034横浜市青葉区桂台1丁目10番地2山野 裕電話045-961-2378 Eメールy-yamano@n07.itscom.net 工芸美術展/10月22日(火曜日)~27日(日曜日)午前10時~午後6時(初日正午~、最終日5時まで)/文化会館たづくり2階南・北ギャラリー/市民と調布工芸美術協会会員による美術工芸品の展示。1人原則3点まで/1人1000円(搬入時持参)/往復はがきに種目、題名、点数、寸法を明記し、9月1日(日曜日)~15日(日曜日)(必着)に〒182-0024布田3丁目29番地7大山雅子電話482-8429 写真展/10月30日(水曜日)~11月4日(休日)午前10時~午後6時(初日正午~、最終日5時まで)/文化会館たづくり2階南ギャラリー/1人2点まで。作品は四切(ワイド四切を含む)サイズの額装またはパネル貼(は)り。背面につりひもをつけ、区分(課題作品「橋」、自由作品のいずれか)と題名・展示順・氏名を明記した申込書(控)を貼付/1人500円(搬入時持参)/9月9日(月曜日)~19日(木曜日)午前10時~午後3時(正午~1時除く)に文化会館たづくり6階調布市民文化祭実行委員会事務局へ(申込用紙あり) 前田 豊電話484-3007 フラワーデザイン展/10月31日(木曜日)~11月4日(休日)午前10時~午後6時(最終日5時まで)/文化会館たづくり2階北ギャラリー/生け花をはじめ、様々な素材を使用した花の作品展。机上、壁面を使用(サイズ60cm×60cm)/1人1000円(搬入時持参)/9月9日(月曜日)~19日(木曜日)午前10時~午後3時(正午~1時除く)に文化会館たづくり6階調布市民文化祭実行委員会事務局へ(申込用紙あり) 高岡宮子電話486-1579 絵画展/11月5日(火曜日)~10日(日曜日)午前10時~午後6時(初日午後0時30分~、最終日5時まで)/文化会館たづくり2階南・北ギャラリー/洋画(油彩・水彩ほか)・日本画(日本画・水墨画ほか)1人1点、4号以上10号以下。作品は額装し、背面につりひもをつけ、題名、住所、氏名、電話番号を明記。未成年者は出品不可/1人500円(申込時持参)/9月9日(月曜日)~19日(木曜日)午前10時~午後3時(正午~1時除く)に文化会館たづくり6階調布市民文化祭実行委員会事務局へ(申込用紙あり) 書道展/11月13日(水曜日)~17日(日曜日)午前10時~午後6時(最終日5時まで)/文化会館たづくり2階南・北ギャラリー/額・軸・帖・巻子などの作品で、1人1点。はがき・色紙サイズから展示。作品にはつりひもをつけ、題名、住所、氏名、電話番号を明記/1人1000円(申込時持参)/9月9日(月曜日)~19日(木曜日)午前10時~午後3時(正午~1時除く)に文化会館たづくり6階調布市民文化祭実行委員会事務局へ(申込用紙あり) 粕谷和子電話090-6528-7979 小・中学生書道展/11月13日(水曜日)~17日(日曜日)午前10時~午後9時30分(最終日5時まで)/文化会館たづくり11階みんなの広場/小・中学生の半紙作品、硬筆作品/1人3000円(表具代含む。申込時持参)/審査・表具の関係で、別途手続きが必要となります。詳細はお問い合わせください。小川みよ子電話487-1318 大会・発表の部 名称/日時/会場/内容/参加費/申込み・問合せ アマチュア無線の公開運用/10月19日(土曜日)午前11時~午後4時、10月20日(日曜日)午前10時~午後3時/市役所前庭/(1)全国各地との無線交信実演(SSB、FM、CWモード)(2)アンテナ・機器などの会員製作物の展示(3)アマチュア無線と非常通信※展示発表したい無線機器などの持ち込み可。運用希望者は無線従事者免許証持参/無料/電話で9月30日(月曜日)までに渡辺利夫電話483-6201。運用希望者は当日受付可 バリアフリーフェスティバル/10月19日(土曜日)午後1時~5時/グリーンホール小ホール/心のバリアフリーを念頭に、垣根のない舞台をプロが支援。ハンディキャップのある方、小さなお子さんから高齢の方まで出演可。音楽、演劇、ダンスなどジャンルは問いません/1人3000円/郵送で、出演グループ(個人)名、代表者名を明記し、出演内容の資料(ビデオ、CD、MD、カセット同封可)を8月31日(土曜日)(必着)までに〒182-0006西つつじケ丘3丁目30番地4株式会社クラスター・アキ内調布アート&ミュージック 調布市民文化祭係 民謡舞踊・新舞踊発表会/10月19日(土曜日)午前10時30分~午後5時/グリーンホール大ホール/民謡舞踊・新舞踊発表/1舞台4000円(5人で1曲)/電話・FAXで8月1日(木曜日)までに加藤弘子電話・FAX485-5001 クラシックギター発表会/10月19日(土曜日)午後2時~5時/文化会館たづくりむらさきホール/クラシックギターによる独奏・重奏・合奏の発表/無料/はがきに人数、演奏内容、演奏時間、メールアドレスを明記し、8月31日(土曜日)(必着)までに〒182-0035上石原1丁目22番地28エクセル調布203新坂龍一電話080-3599-1237 大正琴発表会/10月20日(日曜日)午後0時30分~4時/文化会館たづくりくすのきホール/大正琴(ソプラノ・アルト・テナー・ベース)による合奏曲演奏。1グループ10~35人(1回2曲演奏、7分以内)/1人2500円(複数出演可)/はがき・電話で8月3日(土曜日)(必着)までに〒182-0026小島町2丁目52番地1-607清水和子電話484-0148 歌謡発表会/10月26日(土曜日)午前10時30分~午後7時/文化会館たづくりくすのきホール/公募の市民40人と連盟会員の交流。1人1曲(2コーラス)。原則としてDAM使用。テープ使用の場合は申込時に明記。出演時間の指定不可/1人3500円(2コーラス)/はがきに曲名(歌手名)と住所、氏名、電話番号を明記し、8月1日(木曜日)~7日(水曜日)(消印有効。申込み順40人)に〒182-0006西つつじケ丘1丁目6番地3斎藤一正電話485-2141※必ず電話番号明記 市民囲碁大会/10月27日(日曜日)午前10時~午後6時(受付9時15分~)/文化会館たづくりむらさきホール/16人1グループによる4回戦/1人1000円/申込み順144人(定員に満たない場合のみ当日受付)。申込みは調布囲碁連盟ホームページまたは、碁席天元電話485-1936へ。締切は10月17日(木曜日) ビデオ作品映写会/10月27日(日曜日)午後1時30分~4時(1時開場)/文化会館たづくり8階映像シアター/ビデオ作品。テーマ自由、1人1点、映写時間10分以内/無料/はがきに題名(タイトル)、映写時間(分数)、解説(100字以内)を明記し、9月13日(金曜日)(必着)までに〒182-0001緑ケ丘2丁目65番地11吉田正夫電話03-3300-9830 バレエ・フェスティバル/10月27日(日曜日)午後5時~7時30分/グリーンホール大ホール/バレエ、ダンス作品の発表。1グループ15人まで、3~10分。多数抽選/1グループ3分5万円(以降1分超過ごと1万円、最大10分まで)/Eメールで7月31日(水曜日)までにEメールangera@hotmail.co.jpまたはtoshy_4610@softbank.ne.jp 民謡発表会/11月2日(土曜日)午前10時30分~午後5時30分/文化会館たづくりくすのきホール/民謡(三味線・尺八・唄)の発表。1人1曲で2番まで/1人2500円(申込時に同封)/現金書留に参加費を同封のうえ、曲目、寸法、伴奏者の有無を明記し、9月15日(日曜日)(必着)までに〒182-0022国領町5丁目58番地8市川 徹電話487-8088 吹奏楽演奏会/11月2日(土曜日)午後5時30分~7時30分/グリーンホール大ホール/吹奏楽曲10数曲の演奏/1人6000円/はがきに楽器名を明記し、8月31日(土曜日)(必着)までに〒182-0014柴崎2丁目39番地7松本方 吉野敏之電話090-9019-3826 音楽祭/11月3日(祝日)午後1時~6時/グリーンホール大ホール/市内在住・在勤・在学者のコーラス、器楽、オーケストラなどクラシック音楽サークルによる演奏。演奏時間:コーラス・器楽8分以内、オーケストラ15分以内。一般募集5団体(多数抽選)/1サークル7000円/往復はがきにサークル名、演奏種目、演奏時間を明記し、7月31日(水曜日)(必着)までに〒190-0031立川市砂川町8丁目17番地12河野はるみ電話042-536-6128 社交ダンスパーティー/11月3日(祝日)午後6時~8時50分/文化会館たづくりむらさきホール/市内社交ダンス愛好者のダンスパーティー/無料/当日直接会場へ(電話申込みも可)加藤之郭電話489-0854 お茶会/11月3日(祝日)午前10時~午後3時/文化会館たづくり10階百日紅、1001・1002学習室/百日紅(広間)は薄茶席、1001学習室は立礼席、1002学習室は香煎席/お茶券3席2000円/電話で9月30日(月曜日)までに嶋崎宗美電話486-1606 演劇祭/11月9日(土曜日)午後1時~、5時~/文化会館たづくりくすのきホール/演出:井ノ口 勲、岡本るい、桑原秀一/1人6000円/はがき・FAXで8月1日(木曜日)(必着)までに〒182-0024布田5丁目51番地13山根久幸電話・FAX482-3273 奇術発表会/11月10日(日曜日)午後1時30分~4時/文化会館たづくりむらさきホール/手品の発表/1人5000円/はがきに手品の内容を明記し、8月17日(土曜日)(必着)までに〒182-0034下石原3丁目4番地10岳野勝治電話・FAX485-1395 ハワイアンフラフェスティバル/11月10日(日曜日)午後0時30分~3時30分(正午開場)/グリーンホール大ホール/市内のフラダンス愛好者の日頃のレッスンの成果を発表/1人3000円/電話で7月28日(日曜日)までに八木芳子電話488-6212、岡島サツ子電話488-4148 箏(こと)・三絃(さんげん)・尺八による三曲演奏会/11月10日(日曜日)午前11時~午後6時(10時30分開場)/文化会館たづくりくすのきホール/箏、三絃、尺八などによる和楽器を中心とする演奏/10分以内1万3000円、15分以内1万9000円/電話で8月1日(木曜日)(必着)までに美蔦洋子電話488-0750 市民将棋大会/11月17日(日曜日)午前10時~午後5時30分(受付9時20分~)/文化会館たづくりむらさきホール/S級(5・6段)、A級(3・4段)、B級(3級~2段)、C級(4級以下)、女性、学童(小学生以下)の各クラス。S・A級は対局時計使用。専門棋士の指導対局あり(審判・指導:中村 修9段)/一般クラス1200円、女性クラス800円、学童クラス500円(当日持参)/電話・はがき・FAX(参加クラスを明記)で11月10日(日曜日)(必着)までに〒182-0026小島町2丁目25番地17今中秀昌電話・FAX486-1471※原則予約制。ただしキャンセルが出た場合は当日申込みも可 吟剣詩舞(ぎんけんしぶ)発表会/11月17日(日曜日)午前10時30分~午後5時/文化会館たづくりくすのきホール/吟詠・剣舞・詩舞/1人3500円(弁当代含む)/はがきに吟題(絶句)、作者名、尺八本数を明記し、9月19日(木曜日)(必着)までに〒182-0016佐須町3丁目31番地5出浦義雄(雪励)電話482-1808 薩摩琵琶演奏会/11月17日(日曜日)午後1時~5時/グリーンホール小ホール/薩摩琵琶の演奏。演奏時間13~14分/1舞台2万円(何人でも可)/電話・FAXで9月20日(金曜日)(必着)までに崎村泰子電話・FAX485-4688 開幕まであと70日 スポーツ祭東京2013 マリーゴールド植栽木製プランターの寄贈  東京調布ロータリー・クラブ   6月1日、東京調布ロータリー・クラブから、マリーゴールドが植栽された木製のプランター200基が寄贈され、飛田給駅北口から味の素スタジアムまでの歩道に設置しました。これは、スポーツ祭東京2013「花いっぱい運動」の一環で、この運動の推奨花(マリーゴールドなど)でまちを装飾するために寄贈いただき、今回は最大規模の装飾となりました。  当日は東京調布ロータリー・クラブの皆さんや調布リトルシニア有志の皆さんにご協力いただきプランターを設置しました。また、同時に飛田給駅近隣にお住まいの皆さんと調布ゆりーとサポーターズ(調布市市民ボランティア)による、駅北口花壇の苗植え会も行われました。 調布駅中央口階段装飾  6月20日、京王電鉄株式会社の協力により、調布駅中央口の階段に、スポーツ祭東京2013のPR装飾を施しました。  これは今年2~3月にかけて実施した京王線各駅の階段装飾の一環で、市の玄関口である調布駅の装飾は、より一層目を引くよう、開幕まであと100日のタイミングで施工しました。  階段を利用する方や、地下ホームから中央口改札に向かう方の目に留まる所で「歓迎 ようこそぬくもりのまち 調布へ」の文字が皆さんをお迎えしています。 軽自動車の寄贈 国際ソロプチミスト東京-調布   6月28日、国際ソロプチミスト東京-調布から、スポーツ祭東京2013の運営に役立てて欲しいと、軽自動車が寄贈されました。  当日は、山田郁子第20期会長から、車両の鍵を首から下げたゆりーとのぬいぐるみとともに車両が贈られました。 問合せ/国体推進室電話481-7767 第8回「深大寺夕涼みの会」ふるさとに愛を 日時/8月4日(日曜日)午前11時~午後8時※小雨一部開催 会場/深大寺参道周辺(深大寺元町5丁目15番地1) 交通/調布駅北側ロータリーまたはつつじヶ丘駅北口から「深大寺」行きバスで「深大寺」下車 内容/参道:打ち水大作戦、梵字団扇(ぼんじうちわ)販売、振る舞い酒、縁日、浴衣特典あり 鬼太郎茶屋:夏の語り部たち(声優:恒松(つねまつ)あゆみ、午後1時~紙芝居、3時~朗読、5時~怖いおはなし) 釈迦堂:ベーゴマなどの昔遊び、お手玉などの手作り体験 山門前:ジャズコンサート※雨天決行(時間/午後6時~、7時~ 演奏/倉地恵子ジャズグループ) 主催/じんだいフェスタ2013実行委員会 問合せ/産業振興課電話481-7183 せんがわ劇場 〒182-0002仙川町1丁目21番地5 電話03-3300-0611・FAX03-3300-0614 専用ホームページあり 劇場受付/午前9時~午後7時 ◆サンデー・マティネ・コンサート 午後への前奏曲 Volume110  日本音楽で涼を感じてみませんか。 日時/7月28日(日曜日)午前11時~(10時30分開場) 演奏/池杉恵理奈・本間貴士(箏(そう))ほか 定員/当日先着100人程度(入場者多数の場合、入場制限あり) 費用/無料 その他/未就学児入場可(子ども向けの公演ではありません) ◆パフォーマンスキッズ・トーキョー公演「田村一行のとんずら」  「舞踏」と子どもたちが夏休みのワークショップで出逢い、創りあげたパフォーマンスをご覧ください。 日時/8月23日(金曜日)午後6時~、24日(土曜日)午後3時~※受付は開演の1時間前、開場は開演の30分前 対象/未就学児入場可 演出・振付・出演/田村一行(大駱駝艦(だいらくだかん)舞踏手、振付家)、出演/小学3~6年生の子どもたち、塩谷智司(ともし)・我妻恵美子(大駱駝艦) 定員/各申込み順80人程度 費用/無料 申込み/FAXで件名に「せんがわ観覧希望」、代表者の氏名(ふりがな)、希望日時、人数(大人・子ども各何人か明記)、郵便番号、住所、電話番号、受付確認の連絡先FAX番号、今後のイベント案内を「希望する」「希望しない」を明記し、芸術家と子どもたちFAX03-5961-5738へ、または同ホームページの予約専用フォームで申込み※申込後1週間以内に受付確認の連絡をします。返信のない場合はNPO法人「芸術家と子どもたち」電話03-5961-5737へお問い合わせください その他/全席自由 調布市青少年交流館専門嘱託員募集 勤務地/調布市青少年交流館(飛田給1丁目52番地1、飛田給駅下車徒歩5分) 職務内容/小・中学・高校生へのサポート業務、交流館運営業務など 雇用期間/9月1日(日曜日)~平成26年3月31日(月曜日) 勤務形態/月16日(月~日曜日)午前10時~午後10時の間で1日6時間※原則午後1時~7時 時給/1300円(社会・雇用保険あり) 募集人員/1人 資格/教員免許を有するおおむね35歳までの方(児童に関する勤務経験があればなお良い) 申込み/履歴書に必要事項を記入し、資格を証する免許状の写しを添えて、7月31日(水曜日)までの午前9時~午後5時に社会教育課(教育会館1階)へ本人が持参 その他/詳細は市のホームページ参照 問合せ/社会教育課電話481-7490 「ケラケラ」がFC東京の応援に  人気急上昇中の「ケラケラ」が、FC東京の応援に駆けつけ、人気テレビドラマの主題歌ほか1曲を熱唱します。 日時/8月3日(土曜日)午後6時45分頃(J1リーグ第19節FC東京対大分トリニータ戦キックオフ前(7時キックオフ)) 会場/味の素スタジアムフィールド 問合せ/FC東京電話042-342-8958 (産業振興課) 味の素スタジアムコンサート地元市限定優先予約 a-nation stadium fes. powered by ウイダーinゼリー 日程/8月31日(土曜日)、9月1日(日曜日)※雨天決行・荒天中止 時間/午後3時30分~(1時30分開場) 出演予定アーティスト/【8月31日】東方神起、SUPER JUNIOR、Every Little Thing、KREVA、Do As Infinity、TRF、girl next door、moumoonほか 【9月1日】浜崎あゆみ、SHINee、氣志團、倖田來未、m-flo、AAA、ソナーポケット、May J.ほか ※出演者変更に伴うチケットの払い戻し、公演日の振替はできません 費用/一般指定席9800円※3歳以上有料 受付期間/7月22日(月曜日)午前10時~24日(水曜日)午後11時59分(予定枚数に達し次第、受付終了。システムメンテナンスのため、7月23日(火曜日)・24日(水曜日)午前2時30分~5時30分は受付休止) 枚数/1公演1人4枚まで 席種/一般指定席 特別先行受付/電話0570-02-9980(一部の携帯・PHS使用不可) 問合せ/a-nation island & stadium fes.東京公演事務局電話03-3407-8137 味の素スタジアム 8月の主な行事予定 1日(木曜日)・2日(金曜日) インテルアカデミーdayキャンプ   問合せ/インテルアカデミー事務局 電話03-3353-1515    ホームページ「インテルアカデミー」 3日(土曜日) FC東京vs大分トリニータ(J1リーグ第19節) 午後7時キックオフ   問合せ/FC東京 電話042-342-8950 ホームページ「FC東京」 4日(日曜日) TOKYOスポーツチャレンジ 夏チア2013    問合せ/夏チアCUP運営事務局 電話042-770-2072 ホームページ「夏チア2013」 4日(日曜日) TOKYOスポーツチャレンジ 第1回ランニングフェスタIN味スタ    問合せ/公益社団法人調布市体育協会 電話481-6221 ホームページ「調布市体育協会」 4日(日曜日) TOKYOスポーツチャレンジ 味サル2013    問合せ/エフネットスポーツ大会事務局 電話048-290-1018    ホームページ「F-NetWEB」 4日(日曜日) 味の素スタジアムBIGフリーマーケット 入場料300円(小学生以下無料)   問合せ/リサイクル運動市民の会 電話03-3226-6800    ホームページ「リサイクル運動市民の会」 10日(土曜日) TOKYOスポーツチャレンジ    味の素スタジアム エフチャンネル フットサル・ソサイチ大会    問合せ/エフチャンネル大会事務局 電話042-316-7401    ホームページ「エフチャンネル」 11日(日曜日) 東京ヴェルディvsV・ファーレン長崎(J2リーグ第28節) 午後6時キックオフ   問合せ/東京ヴェルディ 電話03-3512-1969 ホームページ「東京ヴェルディ」 17日(土曜日) FC東京vs横浜F・マリノス(J1リーグ第21節) 午後6時30分キックオフ   問合せ/FC東京 電話042-342-8950 ホームページ「FC東京」 18日(日曜日)・24日(土曜日)・25日(日曜日) フォーミュラバトル   問合せ/有限会社フォーミュラバトル 電話044-322-9993    ホームページ「フォーミュラバトル」 24日(土曜日) TOKYOスポーツチャレンジ 関東フットサル施設連盟フェスティバル    問合せ/エフネットスポーツ大会事務局 電話048-290-1018    ホームページ「F-NetWEB」 25日(日曜日) 東京ヴェルディvs松本山雅FC(J2リーグ第31節) 午後6時キックオフ   問合せ/東京ヴェルディ 電話03-3512-1969 ホームページ「東京ヴェルディ」 25日(日曜日) 第53回調布市民陸上競技大会   問合せ/調布市陸上競技協会 電話481-6221 31日(土曜日)、9月1日(日曜日) a-nation stadium fes. powered by ウイダー in ゼリー   問合せ/a-nation island & stadium fes.東京公演事務局    電話03-3407-8137 ホームページ「a-nation」 調布FM83.8(ハミングハート)MHz市政情報番組「調布市ほっとインフォメーション」 月~金曜日 午前9時15分~、午後1時30分~、4時~、9時~(各15分)/5時30分~(5分) 土・日曜日 午後5時30分~(5分) 調布FMの放送は、インターネットでも聴くことができます。詳細は調布FMのホームページをご覧ください ※特集番組などにより放送時間が変更になる場合があります J:COM(デジタル111ch)「テレビ広報ちょうふ」 〈5日号〉5~11日 〈12日号〉12~19日 〈20日号〉20~26日 〈27日号〉27~4日 放送時間 毎日正午~、午後4時~、8時~(各30分) (特集番組などにより、放送時間が変更になる場合があります) No.1465 平成25(2013)年7月20日 【8】 ★「全○回」と表記している事業は全日程参加が原則です★ 募集 ●わがまちCMコンテスト2013 募集作品/まちの魅力・日本のクールをPRする30秒の動画 応募規定/アマチュアであれば個人・団体を問わず、どなたでも応募可。作品は、今回のコンテストのために制作されたもの 費用/無料(作品の制作費及び送料などは応募者の負担) 締切り/9月9日(月曜日) 共催/総務省関東総合通信局、関東ICT推進NPO連絡協議会 その他/詳細は総務省関東総合通信局ホームページを参照 問合せ/関東ICT推進NPO連絡協議会事務局電話03-6238-1682 ◎CM制作講習会(全2回) 日程/(1)8月12日(月曜日)(2)19日(月曜日) 時間/午後1時~ 講師/鈴木みどり氏(株式会社デジタルSKIPステーションマネージャー) 定員/申込み順15人 費用/無料 共催/関東ICT推進NPO連絡協議会 協力/電気通信大学TLO 主催・申込み・問合せ/NPO法人調布市民放送局電話498-3381(電話代行) (情報管理課) イベント・講座・講習会 ●第23回 夏休み多摩川教室 日程/7月23日(火曜日)・24日(水曜日) 時間/午前10時~午後3時※小雨決行 会場/多摩川河川敷京王相模原線鉄橋付近(京王多摩川駅徒歩5分) 内容/観察ツアー、ゲーム、クイズ、水の浄化実験、魚の展示、降雨体験車による豪雨体験コーナーなど※多摩川自然情報館も出展 費用/無料 申込み/当日直接会場へ その他/車での来場はご遠慮ください 主催/多摩川流域協議会(国土交通省関東地方整備局、多摩川流域の自治体などで構成) 問合せ/夏休み多摩川教室運営受託者株式会社エム・シー・アンド・ピー電話03-3597-0173 ●多摩川自然情報館イベント 虫採り名人と昆虫採集をしよう  多摩川でトンボやチョウなどを捕まえて、図鑑で名前を調べます。 日時/8月10日(土曜日)午前10時~正午※小雨決行 集合時間・場所/午前9時50分(1階大集会室) 対象/小学生(3年生以下は保護者同伴) 定員/申込み順20人 費用/1人100円(保険料) 持ち物/歩きやすい服装、帽子、雨具、飲み物、タオル、筆記用具、虫かご、虫網 申込み/7月22日(月曜日)から土・日曜日を除く午前10時~午後5時30分に電話で多摩川自然情報館運営受託者株式会社セルコ電話03-3406-1724へ ●Let’s try! エコ・クッキング  環境のことを考えながら買い物、料理、片付けをするエコ・クッキングに親子で参加しませんか。 日時/(1)8月20日(火曜日)午前10時30分~午後1時30分(2)午後2時30分~5時(3)21日(水曜日)午前10時30分~午後1時30分(4)午後2時30分~5時※各回同内容 会場/東京ガスキッチンランド調布(調布ケ丘2丁目4番地5、調布駅徒歩8分) 対象/市内在住・在学の小学生と保護者(2人1組) メニュー/ちゃんぽん風パスタ、牛乳プリン、グリルで作るフルーツソース 定員/各回12組(多数抽選) 費用/1組700円 申込み/往復はがきに(1)~(4)の希望日時(第4希望まで記入可)、親子の氏名(ふりがな)、性別、子どもの学校名・学年、住所、日中つながる電話番号を明記し、8月2日(金曜日)(消印有効)までに〒182-8511市役所環境政策課へ※8月12日(月曜日)までに抽選結果を返信はがきで発送予定 共催/東京ガスライフバル調布狛江 問合せ/環境政策課電話481-7086 ●夏休み親子交通安全教室 日時/8月3日(土曜日)午前10時~正午※雨天決行 会場/調布市子ども交通教室(深大寺元町1丁目30番地1) 対象/幼稚園年少組に該当する年齢の幼児から小学校低学年までの子と親、高齢者など 内容/自転車シミュレーター体験、交通ルールや自転車の正しい乗り方を身につける走行指導、交通安全についてのビデオ上映、白バイと記念撮影 費用/無料 共催/調布警察署 問合せ/交通対策課電話481-7454 ●夏休み親子リサイクル工作教室「オリジナル万華鏡・コースター作り」  発電のこと、エネルギーの大切さを親子で学びます。 日時/8月23日(金曜日)午後1時30分~3時30分 会場/文化会館たづくり11階第2創作室 対象/市内在住・在学の小学生と保護者 内容/燃料電池を使った発電体験、ガス廃管を利用した万華鏡作り、間伐材を利用したコースター作り 講師/東京ガス株式会社社員 定員/25人(多数抽選) 費用/100円 申込み・問合せ/往復はがきに全員の住所、氏名、学年、電話番号を明記し、8月2日(金曜日)(消印有効)までに、〒182-8511市役所文化振興課「親子リサイクル工作」係電話481-7140へ ●若年者向け就労セミナー「はたかちカードを使って、働くうえでの自分の軸を明らかにしよう」  「はたかち」とは、「働くうえで大切にしたい、重視したい価値」のことです。グループワークなどを通して、自分の本来持っている「働く価値」を探す、自己理解に効果的なセミナーです。 日時/8月5日(月曜日)午後6時~8時 会場/市民プラザあくろす3階会議室2 講師/横澤恭子氏(産業カウンセラー、家族相談士、心理相談員) 定員/当日先着24人 費用/無料 その他/雇用保険受給資格者証の押印対象です 問合せ/産業振興課電話481-7185 ●ハンセン病に関する「親と子のシンポジウム」  ハンセン病患者などへの偏見・差別の解消、ハンセン病に対する正しい知識の普及啓発を目的として開催します。 日時/7月24日(水曜日)午後1時30分~4時50分(1時開場) 会場/東村山市立中央公民館(東村山市本町2丁目33番地2) 内容/第1部:シンポジウム (1)基調講演 講師/石井則久氏(国立感染症研究所ハンセン病研究センター長)、佐川 修氏(多磨全生園入所者自治会長)(2)パネルディスカッション コーディネーター/渡部 尚氏(東村山市長)、パネリスト/東村山市立東村山第二中学校及び東村山第六中学校の生徒(4人)、コメンテーター/基調講演者(2人) 第2部:ファミリーコンサート 大和田りつこ・岡崎裕美(歌手)による人権イメージキャラクターソング「世界をしあわせに」を中心としたコンサート(全5曲程度)共演/東村山市立北山小学校の児童(合唱) 第3部:ハンセン病に関する啓発ビデオ上映 「未来への虹 ぼくのおじさんは、ハンセン病 」 定員/当日先着450人 費用/無料 問合せ/東京法務局人権擁護部電話03-5213-1366 (市民相談課) 男女共同参画推進センター 〒182-0022 国領町2丁目5番地15 市民プラザあくろす3階 電話443-1213・FAX443-1212 Eメールdanjyo@w2.city.chofu.tokyo.jp 専用ホームページあり ●ビストロパパとクッキング  生地から作るトマトソースピザ、フルーツ入り豆乳寒天など、子どもと一緒に料理して、楽しくおいしく過ごしませんか。 日時/8月25日(日曜日)午前10時~午後1時 会場/男女共同参画推進センター調理室 対象/4歳~小学生の子と父親 講師/滝村雅晴氏(パパ料理研究家、株式会社ビストロパパ代表取締役) 定員/申込み順8組 費用/1組1500円(材料費) 保育/1歳以上就学前(要予約) 持ち物/エプロン、三角巾(または大きなハンカチなど)、手拭きタオル 申込み/7月22日(月曜日)午前9時から男女共同参画推進センターへ 子ども家庭支援センターすこやか 〒182-0022 国領町3丁目1番地38 ココスクエア2階 電話481-7733(午前9時~午後5時)専用ホームページあり ●幼児交流事業会員募集 対象/1歳以上の未就園児 【1】にこにこパンダ(全3回) クラス/対象(生年月日)/日程/時間/定員 A/平成24年6月2日~8月31日生まれ/(1)9月10日(火曜日)(2)10月8日(火曜日)(3)11月12日(火曜日)/午前9時30分~10時30分/各24組(多数抽選) B/平成24年3月2日~6月1日生まれ/(1)9月10日(火曜日)(2)10月8日(火曜日)(3)11月12日(火曜日)/午前11時~正午/各24組(多数抽選) 【2】すくすくパンダ(全6回) クラス/対象(生年月日)/日程/時間/定員 1歳A/平成23年12月2日~平成24年3月1日生まれ/(1)9月5日(木曜日)(2)19日(木曜日)(3)10月3日(木曜日)(4)17日(木曜日)(5)11月7日(木曜日)(6)21日(木曜日)/午前9時30分~10時30分/各24組(多数抽選) 1歳B/平成23年9月2日~12月1日生まれ/(1)9月5日(木曜日)(2)19日(木曜日)(3)10月3日(木曜日)(4)17日(木曜日)(5)11月7日(木曜日)(6)21日(木曜日)/午前11時~正午/各24組(多数抽選) 2歳A/平成23年3月2日~9月1日生まれ/(1)9月12日(木曜日)(2)26日(木曜日)(3)10月10日(木曜日)(4)24日(木曜日)(5)11月14日(木曜日)(6)28日(木曜日)/午前9時30分~10時30分/各24組(多数抽選) 2歳B/平成22年9月2日~平成23年3月1日生まれ/(1)9月12日(木曜日)(2)26日(木曜日)(3)10月10日(木曜日)(4)24日(木曜日)(5)11月14日(木曜日)(6)28日(木曜日)/午前11時~正午/各24組(多数抽選) 3歳以上/平成22年9月1日以前/(1)9月13日(金曜日)(2)27日(金曜日)(3)10月11日(金曜日)(4)25日(金曜日)(5)11月8日(金曜日)(6)22日(金曜日)/午前10時~11時30分/各24組(多数抽選) 【1】【2】共に内容/手遊び、体操、工作など 申込み/7月22日(月曜日)~28日(日曜日)に直接すこやかへ※電話不可 ●ファミリー・サポート・センター事業説明会  会員同士の助け合いを目的とし、子育ての手伝いをしてほしい方と協力できる方を結ぶ事業です。謝礼金は1時間当たり700円です(土・日曜日、祝日、早朝・夜間は900円)。会員登録には、説明会への出席が必要です。協力会員は別途講習会への参加も必要です。 日時/8月6日(火曜日)午前10時30分~正午 会場/すこやか会議室 定員/申込み順30人 保育/1歳以上就学前申込み順7人 持ち物/筆記用具、当日会員登録する方は写真(縦3cm×横2.5cm)2枚 申込み・問合せ/ファミリー・サポート・センター電話481-7730 ●エンゼル大学「心と体のきれいを磨く アラフォーママのつどい」 日時/8月19日(月曜日)午後1時~2時30分 会場/すこやか会議室 対象/市内在住の初産35歳以上の母親 内容/「心と体の健康」をテーマに体のバランスを整える体操や夏の過ごし方 講師/小柳津(おやいづ)美香氏(日本健康体操指導士) 定員/25人(多数抽選) 保育/1歳6か月以上7人(多数抽選)※子ども同室受講可 申込み/7月22日(月曜日)~28日(日曜日)に電話または直接すこやかへ ●パパひろば外出企画「パパとビール工場見学」 日時/8月31日(土曜日)午前10時~11時30分 会場/サントリー武蔵野ビール工場(府中市矢崎町3丁目1番地。現地集合・現地解散) 対象/市内在住で3歳以上のお子さんと父親または祖父 定員/申込み順20組 費用/無料 申込み/7月22日(月曜日)午前9時から直接すこやかへ 産業振興センター 〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす3階 電話443-1217・FAX443-1218 Eメールindustry@chofu-across.jp 専用ホームページあり ●店舗賃借料の一部補助  創業チャレンジ支援事業として、市内商店街の空き店舗を借り上げて事業を開始している方、これから始める方に、店舗賃借料を補助します。 対象事業者/5人以下の小規模事業者で、次の条件を満たす方(1)小売業、サービス業・飲食業(バー、キャバレー、ナイトクラブを除く)のいずれかで、かつフランチャイズ店でない(2)空き店舗を創業場所とする(3)週4日以上営業する(4)開業に際して法律に基づく資格が必要な場合には、当該資格を有し、または開業までに有する見込みがある(5)納期の経過した市税を完納している(6)開業後、調布市商工会及び当該店舗所在地の商店会に加入する 補助対象経費/店舗賃借料(補助率は2分の1以内、限度額は月額5万円、補助期間は1年間) 審査日/別途通知(書類・面接審査) 募集要項など/ホームページまたは窓口で配布 申込み/7月22日(月曜日)~8月30日(金曜日)午後5時までに産業振興センターへ 【A】ネットショップ相談会 開店の手順から集客まで  日時/7月27日(土曜日)午前9時~午後4時(正午~午後1時を除く) 相談員/飯田廣己氏(ネットショップ実務士) 定員/申込み順6人 【B】創業経営相談会 日程/8月1日(木曜日)・22日(木曜日)・29日(木曜日) 時間/午前9時~午後4時(正午~午後1時を除く) 相談員/森田憲輝氏(課題解決プラットフォームTAMAコーディネーター) 定員/申込み順6人 【C】融資相談会 日時/8月8日(木曜日)午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く) 相談員/日本政策金融公庫三鷹支店の専門担当者 定員/申込み順5人 【D】女性起業相談会 やりたいことを明確にしよう  日時/8月10日(土曜日)午前9時~午後4時(正午~午後1時を除く) 相談員/山田記代美氏(中小企業診断士) 定員/申込み順6人 【A】~【D】共に 相談時間/1人50分 費用/無料 申込み/産業振興センターホームページの申込みフォームまたは電話・FAX・Eメールで申込み 中学生のための進学フェア in 調布2013  京王線沿線を中心とした都立高校28校及び1団体が個別・グループ相談を行います。中学3年生はもちろん、1・2年生もぜひご参加ください。 日程/7月27日(土曜日) 時間/(1)午前の部:午前10時~正午(受付9時30分~)(2)午後の部:午後1時30分~3時30分(受付1時~) 会場/文化会館たづくり1階むらさきホール、教育会館会議室 対象/中学生と保護者 費用/無料 その他/制服または中学生らしい服装で来場ください。自動車・自転車での来場はご遠慮ください 主催/調布市公立学校PTA連合会 問合せ/村山電話090-2303-5169 (社会教育課) 【9】 平成25(2013)年7月20日 No.1465 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 健康 健康課推進〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり西館保健センター4階 電話441-6100 ●健(検)診の案内を発送します 【8月に誕生日を迎える75歳以上の方】 健(検)診の種類/胃がん・大腸がん・結核・後期高齢者 ●9月のお子さんの健診 健診名/対象 3~4か月児/平成25年5月生まれ 1歳6か月児/平成24年2月生まれ 3歳児/平成22年8月生まれ 備考/日程・持ち物などは、8月末までに郵送するお知らせでご確認ください 会場/保健センター1階 その他/指定日以外の受診を希望する方は、電話予約が必要です 問合せ/電話で健康推進課電話441-6081へ ●わくわく育児教室「赤ちゃん生活ステップアップ」編 日時/8月20日(火曜日)午後1時20分~3時 会場/保健センター2階 対象/平成25年2~4月生まれの乳児と保護者 内容/子どもの発育、生活リズム、離乳食、上手な食べさせ方など 定員/申込み順40組 申込み/7月24日(水曜日)午前9時から電話で健康推進課電話441-6081へ ●もうすぐママ・パパ教室(全4回) 会場/保健センター2・3階、子ども家庭支援センターすこやか 対象/初めて出産を迎える妊娠16~27週の方(就労中の方は妊娠31週まで) 内容/妊娠中の生活の話、グループ交流、体験学習など 定員/申込み順40人 申込み・問合せ/電話で健康推進課電話441-6081へ ●もうすぐママ・パパ教室(土曜日1回コース) 日程/8月31日(土曜日)午後1時10分~ 会場/保健センター2階 対象/就労中などで4回コースに参加できない、初めて出産を迎える夫婦(出産予定日が10月27日~平成26年2月15日で、もうすぐママ・パパ教室4回コースに申込みしていない方) 内容/妊婦体操、市の母子保健サービス紹介、体験学習ほか 定員/申込み順36組 申込み・問合せ/電話で健康推進課電話441-6081へ ●食事なんでも相談室(栄養相談)  栄養士が食事バランスなどについてアドバイスをします。 日時/8月7日(水曜日)午後、27日(火曜日)午前 会場/保健センター1階 定員/申込み順6人 その他/医療機関で治療中の方はお問い合わせください 申込み・問合せ/電話で健康推進課電話441-6082へ スポーツ スポーツ振興課〒182-8511市役所8階 電話481-7498・FAX481-6881 ●調和小プール 8月の休館日/8月12日(月曜日)・26日(月曜日) その他/学校が使用する日は利用できない時間もあります。詳細は市のホームページをご覧ください ●スポーツ祭東京2013開催に伴う、調布基地跡地運動広場内グラウンドなどの使用中止  9~10月の間で使用できない期間があります。また自由広場及び運動広場内の駐車場の使用もできません。詳細は市の施設予約システム・ホームページをご覧ください。 ●総合体育館駐車場の移設  10月2日(水曜日)(予定)から現在の駐車場が閉鎖になり、新しい駐車場(都立神代植物公園臨時駐車場内・深大寺元町5丁目29番地1)の使用を開始します。それに伴い有料となります。ご理解・ご協力をお願いします。 使用料/5時間まで300円、5時間を超える場合は1時間につき100円を加算 ●第18回シニア健康スポーツフェスティバルTOKYO 期間/10月14日(祝日)~11月14日(木曜日) 種目/ラージボール卓球、テニス、ソフトテニス、ソフトボール、ゲートボール、ペタンク、マラソン、弓道、剣道、サッカー 対象/都内在住の59歳以上の方(昭和30年4月1日以前に生まれた方) 費用/1000円 締切り/7月31日(水曜日)(消印有効) 申込み/申込書(各区市町村の高齢者福祉主管課や社会福祉協議会で配布) その他/会場・日程は種目により異なります 問合せ/公益財団法人東京都体育協会事業部生涯スポーツ課電話03-6804-8122 体育協会〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内 電話481-6221     専用ホームページあり ●調布アスレチックフェスティバル  第1回東京調布ロードレース2013 日程/10月20日(日曜日) 種目/(1)1部(ハーフ)一般男子(2)2部(ハーフ)一般女子(3)3部(10km)一般男子(4)4部(10km)一般女子(5)5部(5km)一般男子(6)6部(5km)40歳以上男子(7)7部(5km)50歳以上男子(8)8部(5km)60歳以上男子(9)9部(5km)一般女子(10)10部(3km)中学生男子(11)11部(3km)中学生女子(12)12部(1km)小学生男子低学年(1~3年生)(13)13部(1km)小学生男子高学年(4~6年生)(14)14部(1km)小学生女子低学年(1~3年生)(15)15部(1km)小学生女子高学年(4~6年生) 会場/味の素スタジアム 費用/(1)(2)3500円(3)(4)3000円(5)~(9)2500円※(3)~(5)(9)の高校生2000円(10)(11)1000円(12)~(15)500円 申込み/9月16日(祝日)までに体育協会ホームページから申込み その他/詳細は体育協会ホームページへ 【A】ピラティススクール(全5回) 日程/(1)8月26日(月曜日)(2)9月9日(月曜日)(3)30日(月曜日)(4)10月28日(月曜日)(5)11月11日(月曜日) 時間/午前10時~11時 講師/山路陽子氏(調布市スポーツ指導員) 定員/15人(多数抽選) 費用/2000円(初回持参) 持ち物/ハンドタオル 【B】初心者太極拳スクール(全12回) 日程/8月28日~11月13日の毎週水曜日 時間/午後3時~4時30分 講師/調布市武術太極拳連盟指導員 定員/20人(多数抽選) 費用/6000円(初回持参) 持ち物/室内用シューズ 【C】卓球スクール(全6回) 日程/8月30日~10月4日の毎週金曜日 時間/午前9時30分~11時30分 講師/調布市卓球連盟指導員 定員/40人(多数抽選) 費用/3000円(初回持参) 持ち物/室内用シューズ、ラケット(ラケット貸出しあり) 【D】女性のためのトレーニングクリニック(中級編) 体幹バランス  日時/9月6日(金曜日)午前10時~11時30分 講師/井村智子氏(体育協会インストラクター) 定員/15人(多数抽選) 費用/400円※シルバーカードでの減額はされません 持ち物/室内用シューズ 【A】~【D】共に 会場/総合体育館 対象/市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く) 申込み/7月30日(火曜日)までに体育協会ホームページから申込み、または、往復はがきにスクール名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を明記し、体育協会へ 【E】親子ビクス ママ&ベビー体操 (全5回) 日程/(1)8月26日(月曜日)(2)9月9日(月曜日)(3)30日(月曜日)(4)10月28日(月曜日)(5)11月11日(月曜日) 時間/生後1歳6か月~3歳未満クラス:午後1時~1時50分 生後6か月~1歳6か月未満クラス:午後2時10分~3時 対象/実施初回日現在で生後6か月(首が据わっているお子さん)~3歳未満の乳児及び幼児と母親 講師/中島まゆみ氏(調布市スポーツ指導員) 定員/各クラス10組(多数抽選) 費用/2750円(初回持参) 【F】ジュニアボウリングスクール(全7回) 日程/9月2日~11月11日の毎週月曜日(祝日を除く) 時間/午後4時30分~5時30分 会場/調布スポーツセンター(菊野台1丁目34番地1) 対象/市内在住・在学の小・中学生 講師/調布スポーツセンター専属インストラクター 定員/20人(多数抽選) 費用/3500円(初回持参) 持ち物/運動のできる服装 【G】親子スイミングスクール(全2回) 日程/(1)9月7日(土曜日)(2)14日(土曜日) 時間/午後1時30分~3時 会場/総合体育館屋内プール 対象/市内在住・在学の小学生(心身に障害のあるお子さんも参加できます)と保護者(あるいはそれに代わる人) 講師/調布市水泳連盟指導員 定員/15組(多数抽選) 費用/2000円(初回持参) 持ち物/水着、水泳帽子 【E】~【G】共に 締切り/7月30日(火曜日) 申込み/体育協会ホームページから申込み ●初心者ボウリングスクール(全6回) (1)月曜日コース 期間/8月5日~9月30日(8月12日、9月16日(祝日)・23日(祝日)を除く) (2)火曜日コース 期間/8月6日~9月17日(8月13日を除く) (3)水曜日コース 期間/8月7日~9月18日(8月14日を除く) (4)木曜日コース 期間/8月8日~9月19日(8月15日を除く) (5)金曜日コース 期間/8月9日~9月27日(8月16日、9月20日を除く) (6)土曜日コース 期間/8月10日~9月21日(8月17日を除く) 時間/(1)(3)午後6時30分~8時(2)(5)午前10時30分~正午(4)(6)午後2時~3時30分 会場/調布スポーツセンター(菊野台1丁目34番地1) 講師/調布スポーツセンター専属インストラクター 費用/5000円(初回持参) 申込み・問合せ/調布市ボウリング連盟(調布スポーツセンター内)電話487-2211 総合体育館 ●8月のスクール ◎バレーボール 日時/8月28日(水曜日)午前9時30分~11時45分 対象/市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く) 定員/当日先着30人 費用/1回500円 申込み/当日直接会場へ 問合せ/体育協会 ●8月のプログラム (1)水中ウォーキング 日程/8月1日(木曜日)・7日(水曜日)・8日(木曜日)・12日(月曜日)・14日(水曜日)・15日(木曜日)・21日(水曜日)・22日(木曜日)・26日(月曜日)・28日(水曜日)・29日(木曜日) 時間/月曜日:午前9時10分~9時40分、水・木曜日:午前9時20分~9時50分 (2)さわやかアクアビクス 日程/8月2日~30日の毎週火・金曜日 時間/午後2時~3時 定員/40人 (3)ボールトレーニング 日程/8月2日~30日の毎週金曜日 時間/午後3時~4時30分 定員/40人 (4)チェアエクササイズ 日程/8月7日~28日の毎週水曜日 時間/午後0時15分~1時30分 定員/100人 (5)にこにこ体操 日程/8月7日~28日の毎週水曜日 時間/午後1時45分~2時45分 定員/100人 (6)水中運動 日程/8月7日~28日の毎週水曜日 時間/午後2時~3時 (7)ステップトレーニング 日程/8月12日(月曜日)・26日(月曜日) 時間/午後1時~2時30分 定員/40人 (8)体幹バランス 日程/8月12日(月曜日)・26日(月曜日) 時間/午後3時~4時30分 定員/50人 (9)スイム練習会 日程/8月12日(月曜日)・26日(月曜日) 時間/午後7時~8時 対象/水泳中・上級者 (1)(2)(6)(9)共に 持ち物/水着、水泳帽子 その他/人数制限の場合あり (3)(4)(5)(7)(8)共に 持ち物/運動着、室内用シューズ (1)~(9)共に 費用/1回400円 申込み/当日直接会場へ(先着順) ●合気道初心者無料講習会 日程/8月4日(日曜日)・11日(日曜日) 時間/午後1時~2時 会場/市立神代中学校第二体育館 対象/市内在住・在勤・在学の5歳以上 費用/無料 持ち物/柔道着または動きやすい服装 申込み/当日直接会場へ 問合せ/体育協会 公・私立保育園が実施する地域交流事業を紹介します ●皐月保育園電話482-2323 ◎園庭開放しています 日程/8月1日(木曜日)・15日(木曜日) 時間/午前10時~11時30分 ●保恵学園保育所電話498-2002 ◎お誕生日をお祝いしましょう 日時/8月7日(水曜日)午前10時~ 対象/3歳以上親子 定員/3組 ●八雲台保育園電話486-9143 ◎室内・お庭遊びと身体測定 日時/8月7日(水曜日)午前10時~11時 対象/0歳からの親子 ●緑ケ丘保育園電話03-3309-5605 ◎あそびの広場 日程/8月3日(土曜日)・10日(土曜日) 時間/午前11時~午後2時 ●子供の家こすずめ保育園分園電話490-0415 ◎プレイルームであそぼう 日程/毎週火・木曜日(8月8日(木曜日)・13日(火曜日)・15日(木曜日)は休み) 時間/午前9時30分~11時30分 内容/手遊び、給食体験など その他/要初回登録 ●オリンピア保育園フリーダイヤル0120-820-323 (1)保育所体験(1歳児クラス・2歳児クラス)(2)ベビーリトミック講座0歳児平成25年度登録者募集 (1)(2)共に その他/詳細は園へお問い合わせください ●みゆき保育園電話488-8860 ◎プレイデー(園庭開放) 日程/毎週月・水・金曜日 時間/午前9時30分~正午 ◎プール開放 日時/毎週金曜日午前11時15分~正午(8月23日(金曜日)まで実施) 対象/パートナー登録者(要事前登録) ●調布クオレ保育園電話481-8731 ◎8月誕生会 日時/8月22日(木曜日)午前10時~11時 対象/8月生まれの子と親 定員/3組 その他/給食試食あり(300円) ◎おみせやさんごっこ 日時/8月28日(水曜日)午前10時~11時 対象/2歳以上親子 定員/5組 ●調布城山保育園電話452-9496(要申込み) ◎誕生会 日程/8月21日(水曜日) ●エンゼルシー電話480-8010 ◎8月誕生会 日時/8月21日(水曜日)午前9時50分~10時30分 対象/8月生まれ2歳以上親子 定員/2組 ●にじいろ保育園柴崎電話426-9673 ◎夕涼み会(要申込み) 日時/7月27日(土曜日)午後4時~5時30分 その他/育児・健康・栄養相談随時受付 ●上布田保育園電話482-2564(要申込み) ◎保育園体験(2歳児クラス) 日時/7月25日(木曜日)午前9時30分~10時30分 対象/2歳児(平成22年4月~平成23年3月生まれ)親子 ●深大寺保育園電話485-2828 ◎色水あそび 日時/8月1日(木曜日)午前10時~11時 定員/10組 ●仙川保育園電話03-3300-1055(要申込み) ◎夏のスキンケア・一緒に作りましょう(さっぱりおかず) 日時/7月23日(火曜日)午後1時30分~2時30分 ◎みてさわって食べちゃおう 日時/7月29日(月曜日)午前10時~ ●宮の下保育園電話486-5682 ◎水遊び 日時/8月28日(水曜日)午前10時~11時 持ち物/帽子、飲み物(麦茶など)、着替え、タオル その他/身体測定あり ●富士見保育園電話481-7671(要申込み) ◎水遊び 日程/7月24日(水曜日)、8月28日(水曜日) 時間/午前10時45分~ 持ち物/水着または新しいパンツ、着替え、タオル →申込み・問合せは7月22日(月曜日)からの月~金曜日(祝日を除く)午前9時30分~午後4時に各保育園へお願いします。特に記載がない場合、対象は1歳以上・就学前のお子さんと保護者、定員のある場合は要申込み(申込み順)、参加費は無料です。なお、車での来場はご遠慮ください。 ※詳細は各保育園へお問い合わせください No.1465 平成25(2013)年7月20日 【10】 郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話481-7656 FAX481-7655 入館料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は翌日) ●常設展示「調布の歴史」 時間/午前9時~午後4時 展示資料/市内遺跡から出土した土器や石器、江戸時代の村絵図、古文書(こもんじょ)、太平洋戦争の資料ほか ●収蔵品展「ところ変わればだるまも変わる 「ヒゲ」から「ヒメ」まで勢ぞろい 」  郷土博物館が収蔵する加藤文成郷土玩具コレクションの中から、日本各地のだるまを展示し、郷土玩具に込められた人々の願いや祈りを紹介します。また、日本三大だるま市の一つで、毎年3月3日・4日に開かれ、武蔵野に春を呼ぶだるま市として知られる深大寺のだるま市にちなんで、多摩のだるまとその製造方法を展示します。 期間/7月27日(土曜日)~9月16日(祝日) ●子どもはくぶつかん「張子(はりこ)のだるまをつくろう」 日時/7月31日(水曜日)午前10時~正午 会場/郷土博物館 定員/申込み順15人(小学3年生以下は保護者同伴) 費用/無料 持ち物/汚れてもよい服装、手拭きタオル 申込み/7月21日(日曜日)から電話で郷土博物館へ 展示資料紹介 岸のだるま抱き猫  多摩地方のだるま作りは、江戸時代の終わりから明治時代初めにかけて、群馬・埼玉方面の技術が伝えられて始まったといわれています。養蚕(ようさん)の豊作を願う縁起物として人々に受け入れられ、深大寺の縁日でも盛んに商われるようになりました。  多摩だるまは、木型に紙を貼り重ね、塗装して仕上げる張子製のものです。各家に伝えられる木型を使い、一つ一つ手仕事で仕上げるため、素朴で個性的な姿をしたものが数多く見られます。  武蔵村山市の岸では、今ではだるま作りをしていませんが、昔は猫や子どもがだるまを抱えている珍しい張子も作られていました。  愛嬌(あいきょう)のある招き猫に抱えられている小さなだるまは、岸で作られていただるまとよく似た顔立ちで表現されています。 武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30      電話03-3326-0648      FAX03-3326-1330 専用ホームページあり 入館料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は翌日) ●夏休み企画展「もっと知りたい 武者小路実篤」  多彩な活動をした実篤90年の生涯を、夏休み中の小・中学生にも分かりやすく紹介します。文学・書画作品のほか、油彩パレットや、絵のモデルにした置物なども紹介し、視覚的にも楽しめる展示となっています。 期間/9月1日(日曜日)まで ◎展示解説 日時/7月28日(日曜日)午後1時30分~2時30分 ●閲覧室休室日 日程/7月25日(木曜日)・31日(水曜日) ●旧実篤邸内部公開日 日時/土・日曜日、祝日の午前11時~午後3時※雨天中止 その他/平日は窓越しに邸内を見学できます ●ボランティアガイドツアー 日時/7月21日(日曜日)午後2時~(1時間程度) ※荒天中止 集合時間・場所/午後1時55分(実篤公園仙川方面入口広場) 費用/無料 申込み/当日直接会場へ ●実篤記念館の裏側を探検しよう!  普段は見られないバックヤードをご案内しながら、記念館の仕事について理解を深める手助けをします。 日時/7月27日(土曜日)午後2時~3時 会場/実篤記念館 対象/小学生~高校生と保護者(小学生は保護者と一緒に申込み) 講師/当館学芸員 定員/申込み順15人 費用/315円(資料代ほか) 申込み/電話で実篤記念館へ ●《特別編》実篤に挑戦! うちわに筆と墨で絵をかこう   うちわに実篤が描いたような絵を描き、最後に簡単な落款も作って捺印します。 日程/8月18日(日曜日) 時間/午前10時~11時30分、午後1時30分~3時※各回同内容 会場/実篤記念館 講師/菱沼陽土女(ひとめ)氏(絵画講師) 定員/各20人(多数抽選。初めての方優先) 費用/1260円(材料費ほか) 申込み/往復はがき(1枚2人まで)に講座名、希望時間、応募者全員の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を明記し、8月4日(日曜日)(必着)までに実篤記念館へ その他/8月16日(金曜日)・17日(土曜日)午前10時~午後4時に「実篤に挑戦! 筆と墨で絵をかこう 」(事前申込み不要)も開催します ●夏休みの自由研究を実篤記念館で  様々なメニューを用意して、調べ方や参考図書のアドバイスを行い、自由研究をサポートします。 日程/7月25日(木曜日)、8月1日(木曜日)・8日(木曜日)・15日(木曜日)・22日(木曜日)・29日(木曜日) 時間/午前10時~午後4時 会場/実篤記念館 対象/小学生~高校生 内容/(1)実篤や白樺派を学ぼう (2)実篤記念館や公園を知ろう (3)仙川やつつじケ丘の歴史に触れよう (4)実篤公園の植物や生物を調べよう (5)実篤公園のシュロの葉でバッタ作り (6)実篤ぬりえを使って暑中見舞い葉書を書いてみる (7)実篤マンホールで拓本を体験 定員/(5)(7)のみ各回先着10組 費用/入館料のみ 申込み/当日直接会場へ 図書館 中央図書館 〒182-0026小島町2丁目33番地1       文化会館たづくり4・5・6階       電話441-6181 FAX441-6183 専用ホームページあり 携帯版ホームページhttp://www.lib.city.chofu.tokyo.jp/i/ ●開館時間と7・8月の休館日 館名/開館時間/休館日 中央図書館/午前9時~午後8時30分/7月22日(月曜日)・23日(火曜日)、8月26日(月曜日)・27日(火曜日) 分館/午前9時~午後5時(4~9月の水・金曜日は午後6時まで)/7月22日(月曜日)・23日(火曜日)・29日(月曜日)、8月5日(月曜日)・12日(月曜日)・19日(月曜日)・26日(月曜日)・27日(火曜日) ●夏休みの子どもたちに薦める本  夏休みは、まとまった読書をする絶好の機会です。図書館では、お薦めの本のリストを配布し、展示も行います。 【リストからの紹介】 ★小学1・2年生向き 「ちょんまげくらのすけ」最上一平作(国土社) ★小学3・4年生向き 「妖怪一家の夏まつり」富安陽子作(理論社) ★小学5・6年生向き 「タマゾン川」山崎充哲著(旬報社) ●資料探しのお手伝いをします  検索機で本を調べてもうまく見つからない、著者が分からない、昔読んだ本をまた読みたいなど、資料に関することは何でも結構です。簡単なことから、時間のかかりそうな資料探しまで、遠慮なくお問い合わせください。 【夏休みの宿題の資料探しはお早めに】  夏休みの後半は、大変込み合います。お求めの本を手にするのに時間がかかる場合があります。宿題や研究課題に必要な本の予約、調べもののご相談などは、時間に余裕をもってお願いします。 ●レファレンス回答事例を公開しています  図書館に寄せられた調べものの回答事例(主に調布に関することや映画に関することなど)を図書館ホームページで紹介しています。  トップページの「レファレンスサービス」をクリックすると「レファレンス回答事例」が左側に表示されます。  回答は図書館が所蔵している本を中心に記載しています。  調べものにご活用ください。 ●視聴覚資料をご利用ください  中央図書館6階に音楽CD、映画のビデオやDVDなどを集めた視聴覚資料室があります。  主な所蔵数は、CD約7500点、ビデオテープ約5700点、DVD約1700点、カセットテープ約1700点、レーザーディスク約1800点です。  平成24年度の貸出しは8万点を、予約は1万9000件を超えました。  「映画のまち調布」として特色ある資料構築を目指しています。日本映画のほか、洋画、舞踊、歌舞伎、歴史、アニメ、クラシック音楽、歌謡曲、ジャズ、ポップス、落語など幅広いジャンルがありご利用いただけます。  現在は「三國連太郎さんを偲(しの)んで」をテーマにした展示を行っています。  貸出しは1人3点まで、1週間です。予約により分館でのお受け取りもできます(レーザーディスクは中央図書館内視聴のみ)。  利用には図書館の利用カードが必要です。お持ちでない方は本人確認ができる書類(有効期限内の運転免許証や保険証など)をお持ちになり、市内の各図書館で手続きしてください。中央図書館4階で新規登録を受付けています。詳細はお問い合わせいただくか、図書館ホームページをご覧ください。 ●閲覧席をご利用ください  図書館では図書館資料を閲覧いただくための閲覧席をご用意しています。ただし、持ち込み資料のみの勉強はご遠慮いただいています。ご理解・ご協力をお願いします。夏季期間は調べものをする方で大変込み合います。座席は譲り合ってご利用ください。 ●「小学生にすすめる本」を頒布しています  子どもたちにぜひ読んでもらいたい本や長い間読み継がれてきた本を212冊選び、小学校低・中・高学年別に分けて紹介しています。絵本から読み物へ移行する子どもに適した本、本格的な読書の楽しみを味わう本など、本選びの参考にご活用ください。市内各図書館で1冊300円で頒布しています。 ※市内各図書館で閲覧・貸出もできます 広告の欄 掲載の申込み/株式会社ウィード(広告代理店、多摩川5丁目9番地4 インペリアル京王多摩川フラット103号)電話443-6681・FAX443-6682 広告料/1枠3万円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担) ※広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています (広報課) (一財)ハナ韓国語講座 ソシアルダンシング小林 調和法律・法務事務所 ミサワホームイング多摩 調布営業所 【11】 平成25(2013)年7月20日 No.1465 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 公民館情報(月曜日休館) 申込み/原則、電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 東部公民館 〒182-0003 若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505 FAX03-3305-3456 ●子ども映画会「夏休み子ども映画まつり」  夏休みに4本の心温まる映画(アニメ)を上映します。ご家族でお楽しみください。 日程/8月13日(火曜日) 時間/午前の部:午前10時~11時30分、午後の部:午後2時~3時30分 内容/アニメーション映画:「おおきなかぶ」(21分)、「絵からとびだしたねこ」(15分)、「おむすびころりん」(15分)、「いのしし うりっ子のぼうけん」(22分) 定員/各回申込み順50人 申込み/7月23日(火曜日)午前9時から受付 ●東部ジュニア教室【3】「折り紙博士になっちゃおう!」(全2回)  夏休み中に折り紙を習って、素敵な工作をしてみませんか。基礎の平面折りからいくつもの折り紙を組み合わせて立体をつくるユニット折り紙まで、誰でも覚えられます。 日程/(1)8月21日(水曜日)(2)22日(木曜日) 時間/午前10時~正午 対象/小・中学生 講師/澤上昭子(さわかみしょうこ)氏(折り紙教室主宰) 定員/申込み順20人 その他/お気に入りの折り紙があればお持ちください 申込み/7月23日(火曜日)午前9時から受付 ●雨田(あまだ)光弘水墨画展「音楽とあそぶ猫たち【9】 カレンダーより 」 期間/8月4日(日曜日)まで 時間/午前9時~午後9時30分 会場/回廊スペース ●平和フェスティバル【1】「ミニミニ原爆展」  パネル写真から戦争と核兵器がもたらした被害の実相や悲惨さを学び、改めて平和の尊さを再認識しませんか。 期間/8月6日(火曜日)~23日(金曜日) 時間/午前9時~午後9時30分 会場/回廊スペース 西部公民館 〒182-0035 上石原3丁目21番地6 電話484-2531 FAX484-3704 ●男の料理教室【1】「初めてでもひとりでもおいしい、男の夏ごはん」  さっぱりしたタレで食べるバンバンジー冷やし中華と、トッピングが楽しい冷や奴、枝豆のかき揚げなど、夏らしいメニューに挑戦します。 日時/8月31日(土曜日)午前10時~午後1時 講師/粟谷道代氏(料理研究家) 持ち物/エプロン、三角巾、布巾 定員/12人(多数抽選) 費用/1000円(材料費。8月24日(土曜日)までに持参) 申込み/往復はがきに住所、氏名、電話番号を明記し、8月6日(火曜日)(必着)までに西部公民館「男の料理教室」係へ ●パソコン教室「デジカメを使いこなそう 基礎から応用まで 」(全3回)  デジタルカメラを本格的に使いこなしたい方が、デジカメの使い方、撮影の実際から、パソコンへの保存、画像調整、印刷方法まで学べます。また応用として、画像を使ったワードでの旅行記作成やメールの送信方法まで易しく解説します。 日程/(1)8月21日(水曜日)(2)22日(木曜日)(3)23日(金曜日) 時間/午前9時30分~午後0時30分 会場/市立第五中学校パソコン室 対象/ワードでの日本語入力ができる方 講師/日東商会株式会社職員 費用/500円(テキスト代) 持ち物/デジタルカメラ、筆記用具 定員/12人(多数抽選) 申込み/往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を明記し、8月6日(火曜日)(必着)までに西部公民館「パソコン教室」係へ 北部公民館 〒182-0014 柴崎2丁目5番地18 電話488-2698 FAX488-2787 ●北の杜(もり)ギャラリー「千折(ちお)り会 季節を楽しむ折り紙展」  季節ごとの様々な行事や植物など、折々のものをテーマにして会員が折った作品を多数展示します。 期間/7月23日(火曜日)~30日(火曜日) 時間/午前9時~午後5時 会場/展示ロビー 生涯学習イベント ◎写真展「カンボジアの子どもたち 教育・民生支援の現場より 」 期間/8月2日(金曜日)~6日(火曜日) 時間/午前9時~午後9時 会場/文化会館たづくり11階みんなの広場 内容/カンボジアの子どもたちが勉強しているところ、遊んでいるところの写真展 問合せ/生涯学習交流推進課電話441-6112 ◎「生涯学習サークル体験事業」体験者募集 アロハ タマ ハワイアンズ(全4回) 日程/(1)8月16日(金曜日)(2)22日(木曜日)(3)9月5日(木曜日)(4)13日(金曜日) 時間/午後1時~4時 会場/文化会館たづくり地下音楽室 内容/ウクレレとハワイアン音楽の見学と体験 定員/申込み順5人 費用/無料 持ち物/ウクレレ(お持ちの方) その他/初参加の方優先 運営/生涯学習サークル 申込み・問合せ/生涯学習情報コーナー電話441-6155 ご利用ください さがす見つかるシステム(生涯学習・市民活動情報システム) ホームページ「さがす見つかるシステム」  市では、市民の皆さんがサークルや市民活動団体などの活動やイベントの情報、貸出し施設(公共施設)の情報などを手軽に見つけられるようにするため、生涯学習・市民活動情報システム「さがす見つかるシステム」(市のホームページトップページ「生涯学習・市民活動情報」からリンク)を運営しています。ぜひ、ご活用ください。 ★掲載されている情報 (1)サークルや市民活動団体などの情報 (2)講座・イベント情報 (3)人材情報(講師など) (4)施設情報(利用できる公共施設)など ★情報登録団体を随時募集しています  市内にはこれから何か活動を始めたいと考えている方がたくさんいます。ぜひ、皆さんの団体の情報を登録してください(登録には一定の条件あり)。 申込み・問合せ/生涯学習情報コーナー電話441-6155 市民活動支援センター電話443-1220 (生涯学習交流推進課) 市民の広場 催し&会員募集 ●掲載を希望される方は必ず掲載基準を読んでからお申し込みください。申込みが多い場合掲載できないことがありますので、あらかじめご了承ください。なお、記事の内容などは直接問合せ先へ連絡願います。(広報課) 催し ■調布アットホーム主催第5回未来、語らい広場 in 調布「一緒に柴崎の魅力を語ろう!」 日時/7月28日(日曜日)午前10時~正午(9時40分開場) 会場/菊野台地域福祉センター 費用/500円(茶菓代) 問合せ/入山電話090-4453-2784 ■ライフ21周年記念ダンスパーティー 日時/7月28日(日曜日)午後1時30分~4時 会場/文化会館たづくり 費用/1000円(資料・茶菓代) 問合せ/前田電話485-4194※トライアル、ミキシングあり。全員プレゼントあり ■伊藤千尋(ちひろ)さん講演「地球を活(い)かす 今こそ市民が社会を創る」 日時/7月28日(日曜日)午後1時30分~ 会場/総合福祉センター 費用/無料 問合せ/浅野電話486-4017 ■毘沙門天(びしゃもんてん)管弦楽団演奏会 ベートーヴェン交響曲第3番「英雄」ほか 日時/7月28日(日曜日)午後2時~(1時30分開場) 会場/グリーンホール 費用/無料 問合せ/溝口電話090-7407-6748※未就学児入場不可 ■川柳サークル千生会(せんなりかい)作品発表会 日時/7月29日(月曜日)~8月4日(日曜日)午前10時~午後6時(初日午後1時から、最終日5時まで) 会場/文化会館たづくり 費用/無料 問合せ/池田電話485-0650 ■医食同源 未病を治す (薬膳料理講演会) 日時/8月1日(木曜日)午前10時15分~11時45分 会場/文化会館たづくり 費用/無料 問合せ/日留川(ひるかわ)電話090-6487-5278※「未病」は病気へ向かっている状態 ■ドキュメンタリー映画「福島 六ヶ所 未来への伝言」上映会 日時/8月3日(土曜日)午後1時45分~(1時15分開場) 会場/文化会館たづくり12階 費用/800円(資料代) 問合せ/庄司電話090-3246-7462 ■一味ちがうシャンソン!1日体験 日時/8月3日(土曜日)・17日(土曜日)午後2時~3時30分 会場/文化会館たづくり 費用/1000円(資料代) 問合せ/谷電話090-6157-8080※伴奏者同伴。歌歴不問。親切指導。先着15人 ■「22世紀の森づくり・神代」による第9回「昆虫観察会」 日時/8月4日(日曜日)午前10時~午後0時30分 会場/都市森の丘(深大寺五差路西) 費用/無料 問合せ/孤嶋(こじま)電話042-381-2112 ■第36回調布平和美術展 日時/8月4日(日曜日)~10日(土曜日)午前10時~午後6時(初日午後1時から、最終日5時まで) 会場/文化会館たづくり 費用/無料 問合せ/小松電話444-4825 ■第3回植物画研究会「百日紅(さるすべり)」作品展 日時/8月5日(月曜日)~11日(日曜日)午前10時~午後6時 会場/文化会館たづくり 費用/無料 問合せ/功野(こうの)電話486-8369 ■音声ガイド・字幕付き映画体験会 日時/8月7日(水曜日)「夢売るふたり」、9月4日(水曜日)「エンディングノート」午後1時30分~3時30分 会場/総合福祉センター 費用/無料 問合せ/石川電話482-6581 ■和太鼓ワークショップ 日時/8月7日(水曜日)・21日(水曜日)午後6時~8時 会場/西河原公民館(狛江市) 費用/1000円(機材費) 問合せ/三角(みすみ)電話080-1043-4617※始めての方も大歓迎 ■からだにやさしい太極拳初心者体験講習会 日時/8月9日(金曜日)午後1時30分~3時 会場/総合福祉センター 費用/1000円(資料・茶菓代) 問合せ/平川電話484-6938 会員募集 サークル名/活動日時/会場/入会金/会費/問合せ/備考 琉球王家秘伝本部御殿手(もとぶうどんでぃ)(沖縄古武術)/毎週火・金曜日午後7時~9時、毎週土曜日午後0時45分~3時/富士見児童館ほか/3000円/月2000円/市川電話090-4421-0573/少年部あり。気軽にお問い合わせください 火曜舞会(ぶかい)(社交ダンス)/毎週火曜日午後1時20分~4時/入間地域福祉センター、文化会館たづくり/1000円/月2000円/近藤電話482-8950/男性(経験者)のみ募集 コスモス&センチュリー会(社交ダンス)/毎週木曜日午前10時~正午/総合福祉センター/ナシ/月初級2200円、月中級2500円/大野電話080-1306-5703/60歳以上の男女障害者可(1人で歩ける事が条件)。無料体験あり(2回)、男女足型図付き 広告の欄 イースタンモータース調布株式会社 調布営業所 リフォームプラザ TTネット交流会 富士通オープンカレッジ調布校 No.1465 平成25(2013)年7月20日 【12】 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 8月の休日診療当番医・相談案内 診療時間/午前9時~正午、午後1時~5時 ※医療機関は変更となることがあります。診療時間も含め、各医療機関に確認してからお出掛けください 日程、医療機関名(診療科目)、所在地、電話の順です ★8月4日(日曜日) きくち整形外科(整外)、深大寺東町2丁目23番地5深大寺メディカルビル101、電話440-3200 小田切医院(内・消・呼・小)、小島町2丁目51番地1、電話482-8161 吉祥寺病院(精・神)、深大寺北町4丁目17番地1、電話482-9151 若葉歯科医院、仙川町1丁目33番地35、電話03-3308-8018 ★11日(日曜日) 森田皮膚科医院(皮)、小島町2丁目56番地3調布センタービル2階、電話486-1532 佐々木こどもクリニック(小・内・放・アレルギー)、西つつじケ丘3丁目37番地2横田ファイブ107、電話487-2433 博愛医院(内・精)、布田1丁目26番地12ダイアパレス調布501、電話440-8518 大山歯科医院、多摩川4丁目16番地5、電話481-3557 ★18日(日曜日) 千葉耳鼻咽喉科クリニック(耳鼻咽)、布田4丁目18番地1原ビル3階、電話487-6645 麻生こどもクリニック(小)、小島町1丁目5番地6アールアンドエスビル3階、電話480-7810 仙川町クリニック(内・消)、仙川町1丁目9番地37キクチマンション103、電話03-5384-4343 乙黒歯科クリニック、西つつじケ丘3丁目26番地6栄和ビル1階、電話480-4118 ★25日(日曜日) 森田皮膚科医院(皮)、小島町2丁目56番地3調布センタービル2階、電話486-1532 仙川さとうクリニック(内・小・皮)、仙川町2丁目18番地15メゾン仙川1階、電話03-5315-7373 調布はしもとクリニック(心内・神・精)、布田1丁目44番地3-603、電話486-7833 市野歯科医院、仙川町1丁目15番地4鍋屋ビル2階、電話03-3307-6418 休日夜間急患診療所 電話484-1455 日時/土・日曜日、祝日、年末年始午後8時~11時(受付は10時45分まで) 場所/小島町3丁目68番地10 調布市医療ステーション1階 内容/内科小児科系・外科系 ※日によって担当医師の専門分野が異なりますので、必ず電話連絡のうえお越しください 小児初期救急平日準夜間診療 電話03-3488-2061 日時/月~金曜日(祝日・病院が指定した日を除く)午後7時~10時(受付は9時30分まで) 場所/東京慈恵会医科大学附属第三病院内    狛江・調布小児初期救急平日準夜間診療室 内容/小児科 ※必ず電話連絡のうえお越しください 市内救急病院 調布病院 下石原3丁目45番地1 電話484-2626 北多摩病院 調布ケ丘4丁目1番地1 電話486-8111 ※当日の診療科目を事前に電話でご確認ください 救急医療機関案内(24時間) 調布消防署 電話486-0119  救急相談センター 電話#7119 ※ダイヤル回線からは、電話042-521-2323(消防庁テレホンサービス)へ 消防庁テレホンサービス 電話042-521-2323 東京都医療機関案内サービス“ひまわり”電話03-5272-0303 ホームページ「東京都医療機関ひまわり」 携帯版ホームページhttp://www.himawari.metro.tokyo.jp/kt/ 調布市の世帯数と人口(平成25年7月1日現在) 世帯数 (日本人) 109,109世帯 (外国人)   1,703世帯 (総数)  110,812世帯(対前月増減数67世帯減) 人口 (日本人) 220,378人 (外国人)   3,559人 (総数)  223,937人(対前月増減数45人減) 人口(男性) (日本人) 108,579人 (外国人)  1,657人 (総数)  110,236人(対前月増減数18人減) 人口(女性) (日本人) 111,799人 (外国人)  1,902人 (総数)  113,701人 (対前月増減数27人減) 会場/市民相談課(市役所2階) 予約・問合せ/市民相談課電話481-7032 ◎相談は全て無料です ※法律相談、相続等の書類作成相談は、相談日の1週間前(祝日に当たる場合はその直前の開庁日。土曜日の法律相談は1週間前の金曜日)の午前9時から予約受付開始。心の相談、交通事故相談は、随時予約(各相談とも先着順) ●総合相談日(不動産取引、登記、税務、土地家屋調査測量に関する相談を同時に行います)  相談員/有資格者  日程/16日(金曜日)  時間など/午後1時~4時 相談は先着順※受付は3時まで ●法律【※予約制】(離婚、相続、契約、金銭貸借、そのほか法律上の相談)  相談員/弁護士  日程/10日(土曜日)  時間など/午前9時~午後1時 定員/8人  日程/2日(金曜日)・6日(火曜日)・9日(金曜日)・13日(火曜日)・16日(金曜日)・20日(火曜日)・23日(金曜日)・27日(火曜日)・30日(金曜日)  時間など/午後1時~5時 定員/16人(9日(金曜日)は8人) ●相続等の書類作成【※予約制】(相続時の提出書類の作成方法などに関する相談)  相談員/行政書士  日程/13日(火曜日)・27日(火曜日)  時間など/午後1時~4時 定員/6人 ●心【※予約制】(人間関係や生き方など心の悩みを一緒に考える相談)  相談員/専門相談員  日程/1日(木曜日)・8日(木曜日)・15日(木曜日)・22日(木曜日)  時間など/午後1時~4時 定員/3人 ●交通事故【※予約制】(交通事故の示談の方法、損害賠償、慰謝料、保険金などに関する相談)  相談員/専門相談員・弁護士  日程/7日(水曜日)・14日(水曜日)・21日(水曜日)・28日(水曜日)  時間など/午後1時~4時 定員/4人 ●人権身の上(日常生活における人権侵害問題に関する相談)  相談員/人権擁護委員  日程/8月の相談はありません  時間など/午後1時~4時 相談は先着順※受付は3時まで ●市政・行政(市の仕事全般及び官公署などに対する意見、要望などに関する相談)  相談員/行政相談員  日程/14日(水曜日)  時間など/午後1時~4時 相談は先着順※受付は3時まで ●家庭(夫婦・親子などの家庭生活の問題に関する相談)  相談員/専門相談員  日程/5日(月曜日)・12日(月曜日)・19日(月曜日)・26日(月曜日)  時間など/午後1時~4時 相談は先着順※受付は3時まで ●心配ごと(日常生活における心配ごと、悩みごとに関する相談)  相談員/専門相談員  日程/1日(木曜日)・8日(木曜日)・15日(木曜日)・22日(木曜日)・29日(木曜日)  時間など/午後1時~4時 相談は先着順※受付は3時まで ●不動産取引(土地・建物の売買、アパートの賃貸借契約などに関する相談)  相談員/宅地建物取引主任者  日程/2日(金曜日)・9日(金曜日)・16日(金曜日)・23日(金曜日)・30日(金曜日)  時間など/午後1時~4時 相談は先着順※受付は3時まで ●登記(不動産の売買・贈与・相続、会社の設立・役員変更などの登記に関する相談)  相談員/司法書士  日程/2日(金曜日)・16日(金曜日)  時間など/午後1時~4時 相談は先着順※受付は3時まで ●年金・社会保険(年金、高額医療費、雇用保険・解雇などの労働に関する相談)  相談員/社会保険労務士  日程/27日(火曜日)  時間など/午後1時~4時 相談は先着順※受付は3時まで ●税務(所得税、相続税、贈与税、事業税、市民税などに関する相談)  相談員/税理士  日程/16日(金曜日)  時間など/午後1時~4時 相談は先着順※受付は3時まで ●土地家屋調査測量(土地・建物の調査測量、表示登記などに関する相談)  相談員/土地家屋調査士  日程/16日(金曜日)  時間など/午後1時~4時 相談は先着順※受付は3時まで ●マンション管理(マンション管理(騒音、ペット、駐車場)、理事会、組合運営などに関する相談)  相談員/マンション管理士  日程/8日(木曜日)  時間など/午後1時~4時 相談は先着順※受付は3時まで 市政に対するご意見やアイデアをお寄せください Eメールmail001@city.chofu.tokyo.jp FAX441-1199 【創業・経営・職業相談】 ○創業・経営相談(予約制)  日時/月~土曜日(第3月曜日、祝日を除く)午前9時~午後5時  ※水・金曜日は8時まで  会場・問合せ/産業振興センター(市民プラザあくろす3階)電話443-1217 ○若年者向け労働相談(予約制)  日時/第3を除く月曜日、第3月曜の週の水曜日午後6時~  会場・問合せ/産業振興センター 申込専用電話443-1219 ○職業相談・職業紹介  日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時  会場・問合せ/ハローワーク府中 調布国領しごと情報広場(国領駅北口コクティー2階)電話480-8103 【子育て相談】 ○すこやか相談コーナー(子ども・家庭総合相談)  時間/午前9時~午後5時(第3土曜日とその翌日を除く)  専用電話481-7731(匿名可)  ※土・日曜日、祝日の面談あり(要予約)  会場/子ども家庭支援センターすこやか ○ひとり親相談  日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時  専用電話481-7095  会場/子ども家庭課(市役所3階)  ○育児相談  会場・問合せ/私立オリンピア保育園 フリーダイヤル・FAX0120-820-323   日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時  会場/各公立保育園   日時/月~金曜日(祝日を除く)午後1時~4時   問合せ/各公立保育園または子ども政策課電話481-7132 ○子育てひろば(子育て相談)  日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時  会場/各児童館  問合せ/各児童館または児童青少年課電話481-7536 ○子どもの発達に関する相談(予約制)  日時/月~金曜日(祝日を除く)午前10時~午後4時  会場・問合せ/子ども発達センター 専用電話486-3200 【子ども虐待相談(気付いたら・疑ったら)】 ○すこやか虐待防止ホットライン フリーダイヤル0120-087-358  時間/午前9時~午後5時(第3土曜日とその翌日を除く) ○多摩児童相談所 電話042-372-5600   日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時 ○東京都児童相談センター電話03-5937-2330(夜間・休日緊急連絡先) 【教育相談(お子さんの発達・性格・進路・いじめなど)】 ○来所相談電話481-7633 ○電話(ファックス)相談(匿名可)電話481-7777 FAX499-1616 ○就学相談電話481-7634(心身に障害のあるお子さんの就学・転学・通級指導学級入級相談) 日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後6時 会場・問合せ/教育相談所(教育会館6階)電話481-7633 ○東京都いじめ相談ホットライン電話03-5800-8288(24時間) 【オンブズマン相談室をご利用ください】  市政に関する苦情など、気軽にご相談ください。オンブズマンが中立的な立場で簡易・迅速に対応します。  日時/第1~4水曜日(祝日を除く)午後1時~5時  会場・問合せ/オンブズマン相談室(市役所2階)電話481-7418 【税務相談(予約制)】  日時/木曜日(祝日を除く)午前10時~午後4時  会場・問合せ/東京税理士会武蔵府中支部        (小島町1丁目34番地1エクレール調布3階)電話488-5550 【消費生活相談(契約トラブル、生活知識など)】  日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後4時30分  会場・問合せ/消費生活相談室(市役所8階) 専用電話481-7034 【男女共同参画推進センター相談室(予約制)】 ○女性の生きかた相談  日時/第1月曜日午後3時~7時、第1~5木曜日、第2・4金曜日午前10時~午後4時(第3木曜日は5時まで) ○女性のための法律相談  日時/第1・3火曜日午前10時~午後0時15分、第4火曜日午後4時10分~7時 ○女性のヘルスケア相談(思春期~更年期)  日時/第4水曜日午後2時~5時 ○女性のための仕事&生活サポート相談  日時/第4月曜日午前10時~午後4時 その他/相談日は祝日を除きます 会場・問合せ/男女共同参画推進センター(市民プラザあくろす3階)        電話443-1213 保育/1歳以上就学前(予約制) 配偶者暴力相談支援センター(電話相談) ○東京ウィメンズプラザ電話03-5467-2455  日時/毎日午前9時~午後9時 【福祉・高齢者相談】 ○地域包括支援センター高齢者保健福祉相談  日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後6時(緊急電話相談は24時間体制)  ※土・日曜日、祝日は各センターにより異なります  会場・問合せ/地域包括支援センター  はなみずき 電話441-5763  ちょうふの里 電話441-6655  せいじゅ 電話483-1358  ちょうふ花園 電話484-2285  調布八雲苑 電話484-8011  至誠しばさき 電話488-1300  ときわぎ国領 電話050-5540-0860  ゆうあい 電話481-4973  つつじケ丘 電話03-5315-5400  仙川 電話03-5314-0030 ○高齢者福祉相談  日時/月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時  会場・問合せ/高齢者支援室(市役所2階)電話481-7150 【ふれあい福祉ダイヤル(なんでも相談)】  日時/月~金曜日(祝日を除く)午後1時~4時  調布市社会福祉協議会 専用電話481-5111 固定資産税・都市計画税第2期の納期限は、7月31日(水曜日)です  お手元の納付書で、指定金融機関派出所(市役所2階)・神代出張所・取扱金融機関などでお納めください。なお、バーコード付きの納付書は全国のコンビニエンスストア及び携帯電話・スマートフォン・タブレット端末(モバイルレジ)でも納付できます。納付方法の詳細は納付書裏面をご覧ください。納付書がない方は、納税課へご連絡ください。 問合せ/納税課(市役所3階)電話481ー7214~20