陳情文書表 (令和2年6月1日受理) 受理番号 陳情第27号 件名 学校における感染症対策の徹底を求める陳情 提出者の住所・氏名 (注)非公開情報 付託委員会 文教委員会 (注)原文のまま記載 新型コロナウィルス感染症という未曾有の社会的災厄のなかで、学校における効果的で徹底的な対策が求められています。このような前例のない事態には、前例にとらわれない地方自治の主体性にもとづいた果敢な取り組みが必要です。 長期にわたる休校後の学校再開には特段の配慮がなされるべきで、学校内での感染防止に向けて次のことを陳情します。 1.学校内での新たな感染者発生に対する万全な対応策を整え、子ども・保護者が安心して学校に通えるようにしてください。 学校再開後、万一、学校内における児童・生徒、教職員、あるいは保護者に、感染者が出た場合に備え、迅速、緊急に万全の措置がとれるよう体制を整備してください。 そもそも学校は、「密」にならざるを得ません。先生と子ども、子ども達同士が親密にふれあうことで教育の効果も高められるものです。可能な限りの配慮をしても、感染者が出てしまうことは避けられないかもしれません。そのとき、予め、万全の措置がとれる体制が整えられていれば、子どもも保護者も、大きな不安に襲われることを免れるでしょう。 具体的には ・感染症に対応した保健室の整備 ・養護教員の拡充 ・医療機関との連絡体制 などの体制を整えてください。 学校内での感染予防の措置はすでに十分な対策が講じられていることと思いますが、あえて次の点についてご配慮ください。 ・各教室、校内を消毒するための用具の設置と必要な人員の配置 ・フェイスシールドの配布、事務室・学校図書館の窓口に飛沫感染防止のためのビニールカーテンの設置など これらの措置については、学校まかせにせず、調布市及び教育委員会の責任で予算を確保し、体制を整えてください。 2.安全な給食を早期に完全再開してください。 感染症に対抗するには、私たちの身体の免疫力を高めることが何より大事であり、学校給食は、子ども達の健全な食生活を支える重要な要素です。できるだけ安全性の高い素材、フードマイルを少しでも減らすため地場産の食材の活用、拡大をお願いします。