案件に対する議員の態度 各会派の名称と人数は次のとおりです。(議長は採決に加わらないため、自由民主党創政会の人数は鮎川有祐議長を除く数)  自由民主党創政会(9人)チャレンジ調布21(7人) 公明党(5人)  日本共産党(4人) 元気派市民の会(1人) 生活者ネットワーク(1人) 第1回定例会 態度の分かれた市長提出議案 1 平成27年度調布市一般会計補正予算(第4号) 33 平成28年度調布市一般会計予算 以上2件は、賛成 (自由民主党創政会)田中久和 鈴木宗貴 伊藤学 大須賀浩裕 狩野明彦 小林充夫 林明裕 元木勇 渡辺進二郎 (チャレンジ調布21)川畑英樹 丸田絵美 井上耕志 榊原登志子 清水仁恵 広瀬美知子 宮本和実 (公明党)小林市之 平野充 須山妙子 橘正俊 内藤美貴子 (日本共産党)雨宮幸男 井樋匡利 岸本直子 武藤千里 (生活者ネットワーク)二宮陽子 反対 (元気派市民の会)大河巳渡子 で可決しました。 29 調布市国民健康保険税賦課徴収条例の一部を改正する条例 34 平成28年度調布市国民健康保険事業特別会計予算 以上2件は、賛成 (自由民主党創政会)田中久和 鈴木宗貴 伊藤学 大須賀浩裕 狩野明彦 小林充夫 林明裕 元木勇 渡辺進二郎 (チャレンジ調布21)川畑英樹 丸田絵美 井上耕志 榊原登志子 清水仁恵 広瀬美知子 宮本和実 (公明党)小林市之 平野充 須山妙子 橘正俊 内藤美貴子 (元気派市民の会)大河巳渡子 (生活者ネットワーク)二宮陽子 反対 (日本共産党)雨宮幸男 井樋匡利 岸本直子 武藤千里 で可決しました。 〈満場一致で可決した市長提出議案〉 2 平成27年度調布市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) 3 平成27年度調布市用地特別会計補正予算(第1号) 4 平成27年度調布市下水道事業特別会計補正予算(第4号) 5 平成27年度調布市介護保険事業特別会計補正予算(第3号) 6 平成27年度調布市後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号) 7 調布市職員の退職管理に関する条例 8 調布市消費生活センター条例 9 調布市佐須農(みのり)の家条例 10 調布市職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例及び調布市職員等の旅費に関する条例の一部を改正する条例 11 調布市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 12 調布市ちょうふの里条例及び調布市国領高齢者在宅サービスセンター条例の一部を改正する条例 13 調布市介護保険条例及び調布市指定介護予防支援事業者の指定の要件並びに指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 14 調布市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例の一部を改正する条例 15 調布市一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例 16 調布市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例 17 調布市参考人等の実費弁償に関する条例の一部を改正する条例 18 調布市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例 19 調布市立学校学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例 20 調布市固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例 21 調布市手数料条例の一部を改正する条例 22 調布市総合福祉センター条例の一部を改正する条例 23 調布市立学童クラブ条例の一部を改正する条例 24 調布市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 25 調布市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 26 調布市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 27 調布市包括的支援事業の実施に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 28 調布市公衆便所の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例 30 調布市建築審査会条例の一部を改正する条例 31 調布市立自転車等駐車場の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例 32 市道路線の廃止について 35 平成28年度調布市用地特別会計予算 36 平成28年度調布市下水道事業特別会計予算 37 平成28年度調布市介護保険事業特別会計予算 38 平成28年度調布市後期高齢者医療特別会計予算 39 東京都後期高齢者医療広域連合規約の変更について 40 国領駅前広場本整備工事請負契約の一部を変更する契約 41 調布市副市長の選任について(伊藤 栄敏氏) 42~61 調布市農業委員会委員の任命について(中村 伊三男氏、元木 幹夫氏、 野口 一盛氏、杉崎 修氏、富澤 省二氏、榎本 弘行氏、遠藤 好照氏、鳩山 隆史氏、太田 春男氏、杉崎 一三六氏、谷戸 一雅氏、桑田 富雄氏、浜島 稔氏、島田 実氏、青木 隆夫氏、杉本 実氏、吉井 美華子氏、川端 宏志氏、白川 精次氏、荻本 末子氏) 以上57件です。 議員提出議案 1 地方税財源の拡充に関する意見書提出について 4 児童虐待防止対策の抜本強化を求める意見書提出について 5 待機児童ゼロに向けたさらなる支援拡充を求める意見書提出について 7 年金積立金の安全な運用を求める意見書提出について 8 子育て支援の拡充を求める意見書提出について 以上5件は、満場一致で可決しました。 2 地方公会計の整備促進に係る意見書提出について は、賛成 (自由民主党創政会)田中久和 鈴木宗貴 伊藤学 大須賀浩裕 狩野明彦 小林充夫 林明裕 元木勇 渡辺進二郎 (チャレンジ調布21)川畑英樹 丸田絵美 井上耕志 榊原登志子 清水仁恵 広瀬美知子 宮本和実 (公明党)小林市之 平野充 須山妙子 橘正俊 内藤美貴子 (生活者ネットワーク)二宮陽子 反対 (日本共産党)雨宮幸男 井樋匡利 岸本直子 武藤千里 (元気派市民の会)大河巳渡子 で可決しました。 3 軽減税率の円滑な導入に向け事業者支援の強化などを求める意見書提出について は、賛成 (自由民主党創政会)田中久和 鈴木宗貴 伊藤学 大須賀浩裕 狩野明彦 小林充夫 林明裕 元木勇 渡辺進二郎 (公明党)小林市之 平野充 須山妙子 橘正俊 内藤美貴子 反対 (チャレンジ調布21)川畑英樹 丸田絵美 井上耕志 榊原登志子 清水仁恵 広瀬美知子 宮本和実 (日本共産党)雨宮幸男 井樋匡利 岸本直子 武藤千里 (元気派市民の会)大河巳渡子 (生活者ネットワーク)二宮陽子 で可決しました。 6 緊急の待機児対策として保育所確保・解雇防止への対応を求める意見書提出について は、賛成 (チャレンジ調布21)川畑英樹 丸田絵美 井上耕志 榊原登志子 清水仁恵 広瀬美知子 宮本和実 (日本共産党)雨宮幸男 井樋匡利 岸本直子 武藤千里 (元気派市民の会)大河巳渡子 (生活者ネットワーク)二宮陽子 反対 (自由民主党創政会)田中久和 鈴木宗貴 伊藤学 大須賀浩裕 狩野明彦 小林充夫 林明裕 元木勇 渡辺進二郎 (公明党)小林市之 平野充 須山妙子 橘正俊 内藤美貴子 で否決しました。 請願・陳情 陳49 保健所等における動物の殺処分に係る施設見学を義務教育課程に含むことを求めることに関する陳情 陳50 国及び都に動物の殺処分を禁止にすることを求める意見書の提出を求める陳情 陳51 調布市職員採用試験等の制度改革を求める陳情 陳52 調布市庁舎における市旗、都旗及び国旗の全ての掲揚を求めることに関する陳情 陳53 国に外国人の扶養親族の透明化とさらなる改善を求める意見書の提出を求める陳情 陳54 朝鮮民主主義人民共和国への非難激化を見据えた在日朝鮮人の人権擁護の強化を求める陳情 陳56 調布市議会議員及び調布市職員による動物殺処分施設の視察を求める陳情 陳57 調布市職員任用等の改正を求めることに関する陳情 陳59 調布市議会委員会傍聴規則第8条(写真、映画等の撮影及び録音等の禁止)を改めることを求める陳情 陳60 「請願・陳情の提出者説明」の録音を原則許可することを求める陳情 陳61 より開かれた議会の実現を求める陳情 以上11件は、満場一致で不採択としました。 陳55 「調布市ヘイトスピーチへの対処に関する条例」の制定を求める陳情 は、満場一致で趣旨採択としました。 陳58 新、駅前広場南口ロータリーの位置の変更、及びタコ公園の消滅中止に関する陳情 陳62 議事録検索システムの改善を求める陳情 以上2件は、趣旨採択 (日本共産党)雨宮幸男 井樋匡利 岸本直子 武藤千里 (元気派市民の会)大河巳渡子 (生活者ネットワーク)二宮陽子 不採択 (自由民主党創政会)田中久和 鈴木宗貴 伊藤学 大須賀浩裕 狩野明彦 小林充夫 林明裕 元木勇 渡辺進二郎 (チャレンジ調布21)川畑英樹 丸田絵美 井上耕志 榊原登志子 清水仁恵 広瀬美知子 宮本和実 (公明党)小林市之 平野充 須山妙子 橘正俊 内藤美貴子 で不採択としました。 選挙 東京都十一市競輪事業組合議会議員の選挙について(伊藤 学議員、川畑 英樹議員を当選人と決定) 東京都六市競艇事業組合議会議員の選挙について(伊藤 学議員、川畑 英樹議員を当選人と決定) 調布市選挙管理委員の選挙について(清水 和夫氏、大久保 政純氏、漁 郡司氏、前当 悦郎氏を当選人と決定) 調布市選挙管理委員補充員の選挙について(田中 正行氏、森本 昌宏氏、神林 猛氏、渡辺 篤氏を当選人と決定) ●市長提出議案第1号から第6号は3月3日、第40号は3月7日、その他の案件は3月24日に議決しました。 市長報告 報1 専決処分の報告について(保管物品を紛失したことにより損害を与えた事故について、損害賠償額が決定したもの)