主に乳幼児期・学齢期にかかる施策 3 発達相談・早期療育体制の強化 基本的方向性 年齢や発達段階に応じた健康診査と専門的な相談体制により,発達の遅れ等を早期発見し,適切な治療や療育に結びつけることで,子どもの成長・発達を促します。 子ども発達センターの機能を強化し,センターと保育園・幼稚園が連携しながら,早期発見・早期療育体制の強化を図ります。 各機関における相談に際しては,保護者の不安や悩みの軽減に努め,専門職が保護者と寄り添いつつ,保護者を支えていく視点を重視します。  障害者自立支援法及び児童福祉法の改正による,新たな「障害児通所支援」等,国の障害児支援の強化の方向性を踏まえつつ,市内の早期療育体制の充実・強化を図ります。 事業計画  子どもの発達に関する相談支援体制の強化 子ども発達センター,保健センター,子ども家庭支援センターすこやかが,三者連携しながら,子どもの発達に関する相談支援を行い,保護者が気軽に子どもの発達に関する相談ができる体制を強化します。また乳幼児健診で子どもの発達の遅れ等を発見した場合は,経過観察健診や保健センター内のこどもの相談室で早期療育を実施し,保護者に寄り添いながら,その後のフォローを子ども発達センター等の関係機関とともに展開します。 子どもの発達相談 子ども発達センター 事業概要 18歳未満の児童を対象に,年齢や一人ひとりの発達に応じた支援を受けられるよう専門職員が相談にあたります。障害に関する相談件数の増加や相談内容の多様化に対応するため,相談専任職員を置き,いつでも相談できる体制を図ります。啓発活動・子育て家庭や子ども施設への支援の一環として訪問,助言,療育見学会・講演会・勉強会などを実施します。 今後の方向・目標 成長に対応した関係機関の円滑な引き継ぎと一貫した支援を行うため,より一層の連携・協働を進めて行きます。児童福祉法の改正に対応し,同法に基づく「障害児相談支援事業」を開始し,障害児のサービス等利用計画・障害児支援利用計画作成に対応するための体制を整備します。また,「保育所等訪問事業」の実施を検討します。 乳幼児健康診査 健康推進課 事業概要 年齢や発達段階に応じた健康診査を行い,発達の遅れや疾病,心身の異常を早期発見し,適切な相談,治療や療育に結びつけます。また,育児に関する助言などを行い,保護者の不安の軽減に努めます。 3~4ヶ月児健診,6~7ヶ月児健診,9~10ヶ月児健診,1歳6ヶ月児健診, 3歳児健診 今後の方向・目標 地域の医療機関,関係機関と連携しながら,健診後のフォローを充実させ継続していきます。 乳幼児経過観察健康診査,発達健康診査,精密健康診査 健康推進課 事業概要 乳幼児健康診査の結果や保健師活動を通じて,要経過観察と判断された乳幼児に対して,必要に応じた継続的な健康診査や専門医療機関での精密健康診査を実施し,疾病や障害の早期発見,早期治療,早期療育を図ります。 1 乳幼児経過観察健康診査 2 乳幼児発達健康診査 3 乳幼児精密健康診査 今後の方向・目標 継続します。 母子保健相談(こどもの相談室) 健康推進課 事業概要 生活習慣や身体発育上のトラブルを抱えていたり,言語発達や運動機能について経過観察が必要な乳幼児や,育児上の悩み等を持つ保護者の不安の軽減のため,専門的な個別相談を実施しています。 1 個別相談(こころの相談・ことばの相談・うんどうの相談) 2 グループワーク どんぐりくらぶ(1~2歳児の親子グループ) くるみグループ(3歳児の親子グループ) 今後の方向・目標 継続します。特に,2歳までの発達障害の早期発見と支援体制を充実させていきます。 総合相談と子育て支援ネットワーク事業 子ども政策課 事業概要 子ども家庭支援センターすこやかに設置している相談窓口「すこやか相談コーナー」において,子どもの発達についての心配事,子育て相談,子どもと家庭に関する相談,また,子ども自身からの相談などに対応します。必要に応じて,専門機関へのサービス案内を行う。また,多様な相談内容に対応するため関係機関から情報収集を行っています。 今後の方向・目標 今後も,各種相談窓口,関係機関等と連携しながら事業を実施していきます。 早期からの子育て支援体制の強化 子育てに関する不安や育児の不安を軽減するために,訪問指導や母親学級等の各種プログラムを通じて,妊産婦の段階から出生後まで,継続的に支援をします。また,子育て中の保護者同士の仲間づくりのため,乳幼児交流事業も推進します。 妊産婦・新生児訪問指導 健康推進課 事業概要 助産師や保健師が訪問し,健康状態や生活環境を確認し,育児等に関する知識や具体的方法を指導・助言し,不安の軽減や育児支援,疾病予防等を図っています。 今後の方向・目標 生後4ケ月までの乳児家庭の全戸訪問を目標に訪問活動を実施しています。産後早期からの育児支援と保護者の育児不安の軽減に努めます。 親子のメンタルケア相談 健康推進課 事業概要 保護者の精神保健増進のため,グループワーク等を行っています。 今後の方向・目標 育児不安や育児困難を抱える親を対象に,グループワークを実施し,虐待の予防に努めます。特に,子どもが育てにくいなど個性がある子どもについての支援を強化していきます。 母親学級・両親学級・わくわく育児教室 健康推進課 事業概要 妊娠,出産,育児が健康で安心して迎えられるために,また,夫婦で協力して取り組めるための支援を行っています。保護者が子どもの成長の道筋を理解し,安定して関わっていけるよう年齢に応じた育児教室を行っています, 今後の方向・目標 継続します。教室のプログラムは,参加者のニーズ等を反映させるなど,内容の充実を図ります。 乳幼児交流事業 子ども政策課 事業概要 親子遊びと保護者の情報交換,育児相談,仲間づくりの機会・場所を提供します。子ども家庭支援センターすこやかを中心に,合計6施設で実施します。 今後の方向・目標 今後も,健康推進課で実施する「もうすぐママパパ教室」と連携しながら円滑に,効果的な事業を実施していきます。 子育てひろば事業 子ども政策課 事業概要 子育て中やこれから子育てを始める市民を対象に,全児童館で未就学児の子育てに関する各種相談を行い,必要に応じて各関連機関と連携し,育児に対する悩みや不安の解消を図ります。 今後の方向・目標 今後も保護者等の子育てに関する不安感・負担感の解消に努め,各関連機関との更なる連携を目指します。 子育てに関する学習事業 子ども政策課 事業概要 子育てに関する内容を中心とした講座学習事業「エンゼル大学」を実施します。健康,救急講座,子どもとの関わり方,ちょっと子育てをひと休みするためのお楽しみ講座などを開催するにあたり,保護者が受講しやすいよう,託児サービスを用意します。さらに,参加者の様子,状況に応じて必要な相談,情報やサービスの提供,関係機関との連携等,必要な子育て支援につなげていきます。子ども家庭支援センターすこやかで実施します。 今後の方向・目標 事業の円滑な実施に努めるとともに,アンケート等を実施し,利用者のニーズを反映した講座を開催することで,利用者の増加に努めます。