No.1751 令和5(2023)年11月20日 市報ちょうふ 【7】 子育て・教育の続き ●赤ちゃんのスキンケア教室 日時/12月14日(木曜日)午後2時から3時(受付1時45分から) 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階 対象/令和5年6月から9月生まれの子どもと保護者、妊娠5カ月から7カ月の妊婦(プレママ・パパも参加可) 定員/申し込み順30組 申し込み/11月21日(火曜日)午前9時から専用フォームで申し込み 問い合わせ/健康推進課電話441-6081 ●子ども家庭支援センターすこやか 〒182-0022国領町3丁目1番地38ココスクエア2階 電話481-7733(午前9時から午後5時) 専用ホームページあり ◎幼児交流事業「にこにこパンダ・すくすくパンダ」 【1】にこにこパンダ(全3回) クラス/対象(生年月日)/日程 A/令和4年10月2日から12月31日生まれ/令和6年(1)1月9日(火曜日)(2)2月13日(火曜日)(3)3月12日(火曜日) B/令和4年7月2日から10月1日生まれ/令和6年(1)1月9日(火曜日)(2)2月13日(火曜日)(3)3月12日(火曜日) 【2】すくすくパンダ(全6回) クラス/対象(生年月日)/日程 1歳児A/令和4年4月2日から7月1日生まれ/令和6年(1)1月18日(木曜日)(2)2月1日(木曜日)(3)15日(木曜日)(4)3月7日(木曜日)(5)21日(木曜日) 1歳児B/令和4年1月2日から4月1日生まれ/令和6年(1)1月18日(木曜日)(2)2月1日(木曜日)(3)15日(木曜日)(4)3月7日(木曜日)(5)21日(木曜日) 2歳児A/令和3年7月2日から令和4年1月1日生まれ/令和6年(1)1月11日(木曜日)(2)25日(木曜日)(3)2月8日(木曜日)(4)22日(木曜日)(5)3月14日(木曜日)(6)28日(木曜日) 2歳児B/令和3年1月2日から7月1日生まれ/令和6年(1)1月11日(木曜日)(2)25日(木曜日)(3)2月8日(木曜日)(4)22日(木曜日)(5)3月14日(木曜日)(6)28日(木曜日) 3歳以上/令和3年1月1日以前生まれ/令和6年(1)1月12日(金曜日)(2)26日(金曜日)(3)2月9日(金曜日)(4)23日(祝日)(5)3月8日(金曜日)(6)22日(金曜日) 【1】【2】共に 時間/Aクラス:午前9時30分から10時30分、Bクラス:午前11時から正午、3歳以上:午前10時から11時30分 内容/手遊び、体操、工作など 定員/【1】26組程度【2】24組程度(多数抽選) 申し込み/11月21日(火曜日)午前9時から27日(月曜日)午後5時にEメール(ホームページ要確認)で申し込み ◎ファミリー・サポート・センター事業説明会  子育てを手伝ってほしい方(依頼会員)と手伝える方(協力会員)を結ぶ事業です。  協力会員による保育園や学童クラブへの送迎などの援助に対して、1時間当たり700円(休日、早朝・夜 間は900円)が依頼会員から支払われます。 日時/12月10日(日曜日)午前10時から11時 定員/申し込み順30人 持ち物/当日登録する場合は会員登録する方の写真(縦3センチメートル×横2.5センチメートル)2枚 申し込み/電話、Eメール(ホームページ要確認)または直接すこやか ◎小児科医による健康相談 日時/12月13日(水曜日)午前10時30分から11時30分 講師/貫井清孝(すこやか協力医) 定員/申し込み順5人 申し込み/電話または直接すこやか その他/治療行為は行いません ◎パパひろば パパとじゃがいも掘り体験 日時/12月9日(土曜日)午前10時30分から11時30分(注)雨天中止 会場/市立柏野小学校北側公有地(深大寺南町1丁目3番先) 対象/市内在住の3歳以上小学6年生以下の子どもと父親または祖父 定員/12組程度(多数抽選) 申し込み/11月21日(火曜日)午前9時から27日(月曜日)午後5時に、Eメール(ホームページ要確認)で申し込み 福祉 ●「デイセンターまなびや」利用者募集 対象/市内在住で身体障害者手帳を所持し、障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス(生活介護)を受けら れる方 費用/障害者総合支援法などの規定により算出した利用料とそのほかの実費 申し込み・問い合わせ/12月1日(金曜日)までに電話で障害福祉課電話481-7094 ●スマートフォン体験会 (A)視覚障害者向け 日時/12月5日(火曜日)・8日(金曜日)・12日(火曜日)・15日(金曜日) 対象/視覚に障害のある市民でスマートフォンを持っていないまたは使い慣れていない方 定員/4人(多数抽選) (B)聴覚障害者向け 日時/12月14日(木曜日)・21日(木曜日) 対象/聴覚に障害のある市民でスマートフォンを持っていないまたは使い慣れていない方 定員/10人(多数抽選) (A)(B)共に 時間/午後1時から4時 会場/総合福祉センター 内容/(1)基本操作、安全・安心に使うための知識など(2)対象者に合わせた便利なアプリの紹介 持ち物/スマートフォン(お持ちの方) その他/体験会最終回から1カ月間、スマートフォンの貸し出し可 申し込み・問い合わせ/電話またはファクスで調布市社会福祉協議会ドルチェ電話490-6675・ファクス444-6606(障害福祉課) ●10の筋力トレーニング おさらい会 日時/12月21日(木曜日) 時間/午後1時45分から2時15分(初級)、2時25分から3時(中級)、3時10分から3時30分(上級) 会場/金子地域福祉センター 対象/65歳以上で要介護の認定を受けていない市民(注)医師から運動制限を受けている方は医師に相談の上参加 講師/リハビリ専門職 定員/申し込み順20人 費用/無料 持ち物/飲み物 申し込み・問い合わせ/11月21日(火曜日)から電話で高齢者支援室電話481-7150 ●健康活動ひろば活動室の利用 令和6年1月から3月の利用可能日/毎日(1月1日(祝日)から3日(水曜日)・7日(日曜日)・14日(日曜日)、2月18日(日曜日)、3月3日(日曜日)・10日(日曜日)を除く) 時間/午前9時から午後9時(1区分2時間、1日当たり1団体1区分利用可) 対象/大半が市内在住・在勤・在学者で構成され、身体運動を通して健康増進を図る活動を行う団体 内容/健康活動ひろばの室内で実施できる運動 ◎公開抽選実施日 日時/11月25日(土曜日)午前9時30分から 会場/健康活動ひろば2階活動室こかげ 対象/団体の代表者(1団体1人) 申し込み/当日直接健康活動ひろばへ ◎抽選会後の空室利用 申し込み/利用希望日の3日前(土曜日・日曜日、祝日・休日に当たる場合は直前の平日)までに、健康推進課(文化会館たづくり西館保健センター4階) 費用/無料 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 ●知って活かそう介護予防教室(全8回)  運動のほかに、栄養、口腔、認知症予防を学びます。 日時/(1)令和6年1月18日(木曜日)(2)25日(木曜日)(3)2月1日(木曜日)(4)8日(木曜日)(5)22日(木曜日)(6)29日(木曜日)(7)3月7日(木曜日)(8)14日(木曜日) 時間/午前10時から11時30分 会場/文化会館たづくり10階1001学習室 対象/市内在住の65歳以上で初参加の方(注)要支援・要介護認定者、介護予防・日常生活支援総合事業対象者、医師から運動制限を受けている人は不可 定員/申し込み順20人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/11月21日(火曜日)から12月4日(月曜日)に電話で高齢者支援室電話481-7150 ●高齢者家事援助ヘルパー養成研修受講者募集 日時/令和6年1月24日(水曜日)から26日(金曜日)(別途実習3時間程度と事業所説明会を実施) 会場/文化会館たづくり9階研修室 対象/市内事業所で訪問型の家事援助サービスのヘルパーとして働く意思のある市民 定員/申し込み順20人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/令和6年1月17日(水曜日)までに、電子申請または電話で株式会社OnetoOne福祉教育学院電話03-6423-1515(平日午前9時から午後5時)(高齢者支援室) 暮らしの情報 安全・安心なまちづくり ●11月25日(土曜日)から12月1日(金曜日)は犯罪被害者週間  事件や事故の被害に遭われた方々や家族が抱えているこころの悩み相談に応じています。一人で悩みを抱 えず、期間外も気軽に相談してください。 ◎警視庁犯罪被害者ホットライン電話03-3597-7830(平日午前8時30分から午後5時15分(祝日、年末年始を除く)) ◎調布警察署警務係電話488-0110(内線2152) ◎公益社団法人被害者支援都民センター電話03-5287-3336(月曜日・木曜日・金曜日午前9時30分から午後5時30分、火曜日・水曜日午前9時30分から午後7時(祝日、年末年始を除く))・ファクス03-5287-3387(24時間受け付け) その他/必要に応じて面接相談・支援を実施 問い合わせ/調布警察署電話488-0110(総合防災安全課) ●上ノ原まちづくりの会 防災訓練 子ども・ペット「小さい命どう守る」 日時/11月26日(日曜日)午前9時15分から正午 会場/市立上ノ原小学校校庭・体育館(雨天時は体育館のみ) 内容/校庭:起震車の体験、新型ポンプ車の紹介、水消火器訓練 体育館:災害時におけるペットの同行避難などのビデオ上映、紙芝居、AED救命訓練、毛布担架のテクニックなど 申し込み/当日直接会場へ その他/受付で靴入れ袋を配布 問い合わせ/上ノ原まちづくりの会・長原電話090-6547-9237(協働推進課) ●児童虐待の「早期発見」は、子どもと保護者を必要な支援につなげるための第一歩です  虐待されている子どもや、その保護者には支援が必要です。虐待が疑われる行為に気づいた場合はご連絡ください。なお、連絡した方の個人情報は守ります。 時間/午前9時から午後5時(第3土曜日とその翌日、年末年始を除く) 問い合わせ/子ども家庭支援センターすこやかフリーダイヤル0120-087-358(子ども政策課)