(1) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2024年(令和6年)1月1日 No.481 西部公民館だより 1月号 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 調布市西部公民館 〒182-0035 調布市上石原3-21-6 TEL 042-484-2531 FAX 042-484-3704 メール seibuk@city.chofu.lg.jp [ QR ]メールアドレス   [ QR ]イベント情報 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー コミュニティカレッジ(全3回) 平和はつくれるか~世界と足元を見つめて  世界各地で分断と対立が広がっています。ニュースを見て胸を痛めている方も多いのではないでしょうか。戦火が絶えないこの時代、平和をつくることはできるのか、3人からの提言です。 ①2月17日(土)午後2時~4時 対パレスチナ最終戦争から見る~世界の今 西谷 修(にしたに おさむ)氏(東京外国語大学名誉教授) ウクライナ侵攻に続いてのイスラエルとパレスチナの紛争、米中対立などで大きく揺れる世界。ヨーロッパ思想史、哲学を研究してきた気鋭の講師が語ります。 【画像】 ②3月2日(土)午後2時~4時 平和は本当につくれるのか~憲法9条と日米同盟 伊勢崎 賢治(いせざき けんじ)氏(東京外国語大学名誉教授) アフリカのシエラレオネなどで開発援助に携わったほか、国連PKOの幹部として武装解除を担当し、内戦の終結に貢献。アフガニスタンにおける武装解除を担当する日本政府特別代表を務める。著書に『本当の戦争の話をしよう:世界の「対立」を仕切る』『武装解除』など。昨年夏に続いての登場です。 【画像】 ③3月16日(土)午後2時~4時 心の居場所から平和へ~対話の可能性 松浦 幸子(まつうら さちこ)氏(NPO法人クッキングハウス会代表) 布田にあるクッキングハウスは、心病む人たちが心豊かに働くレストラン。全国から注目されている「心の居場所」は、昨年のNHKハートネットTVでも紹介されました。37年間、身近な居場所から平和の大切さを発信し続けてきた思いを語ります。 【画像】 ◆定 員 申込み順30人 ◆参加費 無料 ◆申込み 1月23日(火)午前9時から電話または直接西部公民館へ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。西部公民館職員一同 【画像】絵・川﨑孝一(西雅会) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (2) 西部公民館だより  2024年1月1日 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 東京都連携事業 シニアのためのスマートフォン相談会 マンツーマンで30分間、操作方法の疑問などにお答えします! ◆日 時 2月16日(金) 午前9時30分から、お一人30分間 A 9:30~ B 10:00~ C 10:30~ D 11:00~ E 11:30~ F 13:00~ G 13:30~ H 14:00~ I 14:30~ J 15:00~ K 15:30~ L 16:00~ ◆定 員 各回申込み順2人(合計24人) ◆参加費 無料 ◆持ち物 ご自身のスマートフォン ◆対 象 60歳以上の市民 ◆講 師 東京都委託によるスマートフォン専門アドバイザー ◆申込み 1月23日(火)午前10時から電話または直接西部公民館へ ーーーーーーーーーーーーーー 40th ロゴ 西部地域文化祭報告 開館40周年!文化でつなごう笑顔の輪 ●初代館長山花郁子さんを招いての40周年トークイベントは大盛況。 【画像】【画像】 ●煙体験ハウス。 【画像】 ●多彩な音楽が楽しめるくつろぎコンサート。 【画像】 ●料理・囲碁・エアロビクス・お茶会などなど。バラエティ豊かなサークル体験。 【画像】【画像】【画像】【画像】 ーーーーーーーーーーーーーー 公民館運営審議会だより ◆ 令和5年調布市公民館運営審議会第6回定例会が、令和5年11月21日に東部公民館において開催されました。(出席委員8人、傍聴者5人) ◆ 最初に、日程第1、報告事項として、東部公民館長から令和5年10月分の使用状況について説明がありました。利用人数の増減について質問があり、昨年と比べ単月で見ると単位が減っている館もあるが、全体の利用者としては増加傾向となっているとの回答がありました。 ◆ 次に、令和5年10月分の事業報告について各館長から説明がありました。委員からは東部公民館のエレベーター供用開始について質問があり、11月中旬から利用できるようになったとの回答に対して、よりきめ細かく状況をお知らせするよう要望がありました。また、委員からイベントへの一般の方の申込状況についての質問や、男性料理教室のサークル化に向けた取組についての評価があったほか、各館の文化祭実行委員会の回数についての質問がありました。それぞれの館によって運営方法や状況は違うと思うが、より効率的に運営するとよいとの意見がありました。 ◆ 次に、地域文化祭の開催について、各公民館長から報告がありました。昨年と比べた場合の人数についての質問に対しては増となっているとの回答があり、そのほか、各館とも地域に根差したユニークな事業をやっていて大変素晴らしいとの評価の声がありました。 ◆ 続いて、日程第2、審議事項として、西部公民館長から公民館利用団体登録(新規)、ヨガサークルスタートについての説明があり、全員異議なく承認しました。 ◆ 最後に、日程第3、その他として、次回定例会の開催日程と、令和5年度東京都市町村社会教育委員連絡協議会社会教育委員研修会及び第60回東京都公民館研究大会についての案内があり、閉会となりました。 (粕谷 和子) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [ QR ]北部公民館(??042-488-2698)のイベントは、左の二次元コード「北の杜通信」からもご確認いただけます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2024年1月1日  西部公民館だより (3) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 声 子育てセミナー 仲間と出会い、子どもと自分を育てよう  11月10日(金)終了(全14回)  幼い子どもを持つ保護者が、学びながらつながってきた半年間の講座です。保育の子どもたちも成長しました。参加したママ達の感想です。 感想▶ 子どもの権利について学び、自らの子育てを見つめ直し、戦時中の話を聞いて涙し、ハンドベルを鳴らして童心に帰り…。このセミナーはまさに私の求めていた「出会いと学びの場」でした。毎週のようにバタバタと走って娘とセミナーに向かった日々はきっと忘れがたい記憶になると思います。   ▶ 講座で共通していたと感じたことは「面白がりながら子育てする」と仰っていたことです。心を固くしていると面白いことも面白がれません。心を柔らかく保てるようにし、家族と心豊かに生きて行きたいと思います。   ▶ みんなそれぞれいっぱい悩んで辛いのは自分だけじゃないんだと思いました。このセミナーで出会えた仲間と時間は私の宝物です。   ▶ 子育てをしながら仕事するのは楽しいし、自分らしい働き方をみつけることで、子どもに生き生きとした姿を見せられるのは良い影響を与えるのだなと感じました。 【画像】【画像】 西部公民館開館40周年事業 40thロゴ レクチャーコンサート~チェロに魅せられて  11月19日(日)  市立第五中学校出身のチェリスト江口心一氏の素晴らしいチェロ演奏と小澤由佳氏の軽快な解説で、心豊かな時間を過ごしました。 感想▶ 一流の演奏を地元で聴けてこんなに幸せなことはありません。チェロのすばらしい音色、小澤先生の楽しいレクチャー、美しいピアニストのノクターン、大変優雅な一日でした。   ▶ 生演奏はやはり素晴らしい。後半のお喋りやパフォーマンスも大変楽しく、レクチャーも素晴らしかった。   ▶ 深みのあるチェロ演奏に引き込まれ色々な曲を聴けて幸せでした。トークにより演奏の魅力が倍増しました。   ▶ 夫婦で肩を並べて音楽を聴けたことに感謝。夫婦の80年の記念日に良い思い出と感動をいただきました。   ▶ 祖母に誘われ初めての音楽鑑賞、とても感動しました。音楽は人の心に響くものがあると改めて感じました。今は学生ですが、私もこのような分野に携わりたいと思いました。 【画像】【画像】【画像】 体験教室 手作りを楽しむひととき モミの香りのクリスマスリース  11月28日(火)  モミ、コニファー、マートル、オリーブなど、沢山の素材の香りに包まれながら、植物をたっぷり使ったクリスマスリースを作りました。小林先生のリースは、土台を使わずに一本のワイヤーにモミなどの針葉樹を細いワイヤーで巻き付けて作る贅沢なリースです。最後にワイヤーを丸くして基本のリースが完成。その後、飾りやリボンをつけ、ナチュラルかつ豪華なリースが出来上がりました。 感想▶ ずっと作ってみたかったリースを和気あいあいとした雰囲気の中で、リラックスして作成でき、大変素晴らしい体験となりました。   ▶ 木の香りでとても癒されました。たくさんの木の実をつけて、モリモリでかわいいリースができました。とても楽しかったです。 【画像】【画像】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [ QR ]東部公民館(??03-3309-4505)のイベントは、左の二次元コード「東部公民館だより」からもご確認いただけます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2024年1月1日  西部公民館だより (4) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 世界の料理教室 甘辛酸っぱいが魅力のタイ料理を作ろう  市内のタイ料理店の店主から、お店でも人気のメニューを紹介していただきます。タイ出身の講師と一緒に試食をしながら、異国の文化に触れるひとときを過ごします。 ◆日 時 2月10日(土)  午前10時~午後1時 ◆内 容 トムヤムクン・パッタイ・青パパイヤのサラダ・タピオカミルク ◆定 員 12人(多数抽選) ◆参加費 1,100円(材料代・当日持参) ◆持ち物 エプロン・バンダナ・ふきん ◆講 師 シースリン・ソムポーンティップさん(タイ料理店店主) ◆申込み 電話、メールまたは直接西部公民館へ ※1月27日(土)午後5時締切り       結果は1月30日(火)以降に連絡します。 【画像】パッタイ ※メール申込の際は以下を記載のうえ送信してください。  タイトル「世界の料理」 本文に①氏名(ふりがな) ②電話番号 ③お住まいの町名 [ QR ] ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 開館40周年リレー展示⑬ 登録団体の作品展です。 絵ンジェルの会 作品展  デッサンをていねいに学びながら製作した、鉛筆画、水彩画、パステル画、色鉛筆画などの作品約30点をロビーに展示します。講師の川部律子先生の、ユニークな作品「箱」もご覧ください。 【画像】【画像】 ◆日 時 1月26日(金)~2月15日(木) 最終日は午後2時まで ーーーーーーーーーーーーーー 施設使用申請の受付開始日 令和6年度における受付開始日は左表のとおりです。なお、公民館は社会教育施設であるため、酒宴や営利を目的とする催し・集会・塾、特定の政党・宗教の支援や利害に関する事業等には使用できません。 使用月 受付開始日 令和6年 4月分 2月6日(火) 5月分 3月6日(水) 6月分 4月6日(土) 7月分 5月7日(火) 8月分 6月6日(木) 9月分 7月6日(土) 10月分 8月6日(火) 11月分 9月6日(金) 12月分 10月8日(火) 令和7年 1月分 11月6日(水) 2月分 12月6日(金) 3月分 1月7日(火) 4月分 2月6日(木) ーーーーーーーーーーーーーー 3月分の施設申請受付  3月分の施設使用の申し込みは、申請書の郵送などによる事前提出の方法で実施します。申請手順と申請書は事前に各サークルに送付します。新規申込団体は事前にお問い合わせください。午前・午後区分は、1月6日(土)午前9時到着分まで有効とします。 ◆夜間区分は、1月6日(土)午後6時30分到着分まで有効とします。 ◆使用希望が重複した場合は職員が抽選を行い、利用団体を決定します。 [ まっぷ ] あ/と/が/き 「公民館があったお陰なの。本当に毎日が楽しくて充実してるのよ」と、歌や絵画などいくつかのサークルに所属する方から嬉しい声をいただきました。  新年となりました。新しい出会いを探しに、公民館にいらしてみませんか。EO