(1) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2024年(令和6年)7月1日 No.487 西部公民館だより 7月号 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 調布市西部公民館 〒182-0035 調布市上石原3-21-6 TEL 042-484-2531 FAX 042-484-3704 メール seibuk@city.chofu.lg.jp [ QR ]メールアドレス   [ QR ]イベント情報 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 夏休み子ども企画 子ども体験教室 おとうふをおはしでつかむのは当たり前?~身近なまさつのことを考えてみよう~  みなさんの生活の中で「まさつ」はあらゆる場面にあります!自転車のブレーキや、消しゴムで文字を消すことも「まさつ」の力です。今回は絹ごしとうふを使って「まさつ」を体験してみましょう。 【画像】まさつって? ◆日 時 8月4日(日) 午前10時~正午 ◆講 師 佐々木 成朗 氏(電気通信大学教授) 講師プロフィール 東京大学大学院理学系研究科修了。博士(理学)。 2006年成蹊大学教授などを経て、2014年より電気通信大学大学院情報理工学研究科教授、2017年同ナノトライボロジー研究センター長。摩擦現象の理論研究に従事。 日本表面真空学会フェロー。著書に「すごいぞ!身のまわりの表面科学」(講談社ブルーバックス)など。身近な摩擦の話題で、「天才てれびくんhello」(NHK Eテレ)、 「タモリ倶楽部」(テレビ朝日)、「ソレダメ!」(テレビ東京)などメディア出演多数。 ◆対 象 小学生(低学年の場合は保護者同伴) ◆定 員 24人(多数抽選)    ◆費 用 無料    ◆持ち物 筆記用具 ◆申込締切  7月23日(火)午後5時までに、電話、メール、または直接西部公民館へ。結果は7月24日(水)以降連絡します。 【メール記載事項】 タイトルに「子ども体験教室(まさつ)」 本文に ①氏名(ふりがな) ②学年 ③電話番号 ④お住いの町名 [ QR ] ーーーーーーーーーーーーーー 自由研究にもなる夏休み子ども企画は2面にも! ●そば打ち体験 ●木工体験 ぜひ参加してね! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (2) 西部公民館だより  2024年7月1日 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 夏休み子ども企画 子ども料理教室  おとうさん、おじいちゃんの参加大歓迎!夏休み!親子そば打ち体験   こねる・のばす・切る!親子で協力してつくったそばの味はどんなかな?夏休みに親子で一緒にそば打ちの体験をしてみませんか? ◆日 時 7月27日(土) 午前9時30分~午後1時 ◆講 師 深大寺そば打ち倶楽部 ◆定 員 小学生と保護者12組24人(多数抽選) ◆費 用 2,000円/1組(材料費、当日持参) ◆持ち物 エプロン、バンダナ、手拭きタオル、マスク ◆申込締切  7月12日(金)午後5時までに、電話、メール、または直接西部公民館へ。結果は7月13日(土)以降に連絡します。 【画像】 【メール記載事項】 タイトルに「そば打ち」 本文に ①児童氏名(ふりがな) ②児童学年 ③保護者氏名(ふりがな) ④電話番号 ⑤お住いの町名 [ QR ] ーーーーーーーーーーーーーー 夏休み子ども企画 子ども体験教室  夏休み木工体験 木琴をつくろう♪  木琴はどんなふうに作られているのかな?音が出るしくみを勉強しながら、自分だけの木琴を作ってみよう。 ◆日 時 8月17日(土) 午前10時~正午 ◆講 師  孫田 純子 氏 佐俣 道子 氏  魚躬 みゆき 氏(工作指導員) ◆対 象 小学生  ◆定 員 12人(多数抽選) ◆持ち物 持ち帰り用の袋 ◆費 用 1,000円(材料費、当日持参) ◆申込締切  7月30日(火)午後5時までに、電話、メール、または直接西部公民館へ。 【画像】 【メール記載事項】 タイトルに「木工体験」 本文に ①氏名(ふりがな) ②学年 ③電話番号 ④お住いの町名 [ QR ] ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [ QR ]北部公民館(☎︎042-488-2698)のイベントは、左の二次元コード「北の杜通信」からもご確認いただけます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2024年7月1日  西部公民館だより (3) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 声 春のロビーコンサート 平和への思いをハンドベルの音色に乗せて 5月18日(土) 【画像】  心地よい風が吹く5月の土曜日。公民館のロビーに50人の参加者が集い、合唱とハンドベルの美しい音色を楽しみました。  合唱は登録団体のコール・ルピナス。練習を重ねた3曲を披露したあと、参加者も一緒に「夏の思い出」を歌いました。  ベリーラブのハンドベル演奏は、ピアノ伴奏に加え、オカリナとのコラボもあり、バラエティ豊かなプログラム。参加者の演奏体験もあり、和やかで楽しい コンサートとなりました。 感想▶ 平和をありがたく思いながら聴かせていただきました。とても素晴らしく、心が洗われるようでした。合唱もベルも一緒に参加できて楽しく嬉しかったです。   ▶ 素敵な合唱に心癒され、ハンドベルのハイテンポの曲(剣の舞)も素晴らしい演奏でした。 【画像】 ーーーーーーーーーーーーーー 学習記録ができました!  令和5年度の成人学級が取り組んだ学習の記録集ができました。各公民館で読むことができます。 【画像】 「いのちの楽校」は防災や健康、介護などいのちに関わる学習をまとめました。 「ウエストガーデンきらら」は循環型花壇の維持管理などについてまとめています。 「まるふぉーと」は子育て中のお母さんたちの学級。子どもとの生活を豊かにするための情報や知恵を出し合い、鍼灸師や小児科医など、様々な講師をお招きして学習しました。 ーーーーーーーーーーーーーー 40周年記録誌ができました  西部公民館の事業やサークル活動の記録(平成26年から令和5年までの10年間)です。  西部公民館および、各公民館で配架しています。また、市のホームページでも公開しています。是非ご覧ください。 【画像】 ーーーーーーーーーーーーーー 令和6年度 2つの成人学級がスタート! いのちの楽校  【毎月第3木曜 午前】  3年目も健康や防災、環境について学びます。秋には認知症についての公開講座も予定しています。 ウエストガーデンきらら  【毎月第4金曜 午前】  手掛けた公民館のガーデンは3年目となり充実、腐葉土作りも継続しています。今後も持続可能な花壇を目指します。 ※見学希望・お問い合わせは西部公民館まで ーーーーーーーーーーーーーー 夏休み期間中の学習室を開放します(7月20日(土)〜8月31日(土)) 自主学習をする小学生から大学生に、夏休み中の空いている学習室を無料で開放します。また、ロビーはどなたでもお使いいただけますので、ゆっくり読書などをするのもおすすめです。暑い夏、公民館で“クールシェア”しませんか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [ QR ]東部公民館(☎︎03-3309-4505)のイベントは、左の二次元コード「東部公民館だより」からもご確認いただけます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2024年7月1日  西部公民館だより (4) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー サークル体験 [西雅会]墨絵の基本と奥深さを体験できます 墨絵で自分だけのうちわをつくってみませんか ◆日 時 7月17日(水) 午前10時~正午 ◆講 師 川崎 孝一 氏(西雅会講師) ◆定 員 10人(申込み順) ◆費 用 無料   ◆持ち物 なし ◆申込み  7月6日(土)午前10時から、電話または直接西部公民館へ。 【画像】 ーーーーーーーーーーーーーー サークル体験 [おやじの厨房]料理の基本を学べます 夏料理を一緒につくりませんか 7月20日(土) 「夏をのりきるにはコレ!」 ・バターチキンカレー ・モロヘイヤのつまみ揚げ ・塩もみなすのボリュームサラダ 8月17日(土) 「あともう少し!夏バテ解消料理」 ・ネギ風味の蒸し鶏 ・高野豆腐の柳川風 ・枝豆の磯辺揚げ ◆時 間 午前9時30分~午後0時30分 ◆講 師 粟谷 道代 氏(料理研究家) ◆定 員 各日5人(申込み順) ◆費 用 各日1,500円(材料費、当日持参) ◆持ち物 エプロン、バンダナ、手拭きタオル、マスク ◆申込・問合せ  7月12日(金)までに、生涯学習情報コーナー(042-441-6155)へ。 ーーーーーーーーーーーーーー 9月分の施設使用申請受付  9月分の施設使用の申し込みは、申請書の郵送などによる事前提出の方法で実施します。実施手順と申請書は、事前に各サークルに送付します。新規申込団体は事前にお問い合わせください。午前・午後区分は7月6日(土)午前9時到着分まで有効とします。 ◆夜間区分は7月6日(土)午後6時30分到着分まで有効とします。 ◆使用希望が重複した場合は職員が抽選を行い、利用団体を決定します。 ーーーーーーーーーーーーーー [ まっぷ ] あ/と/が/き  休日に録りためた朝ドラを見ることが最近の楽しみ。ユーモラスな演出の中にも、戦後の貧困、戦災孤児、新憲法の制定、家庭裁判所の設立、そしてジェンダー平等。ドラマをとおしてSDGsな世の中への道筋を考えさせられています。 EO