================================================= 2024年4月1日    (1) ================================================= 東部公民館だより 発行●調布市東部公民館 〒182-0003 調布市若葉町 1-29-21 TEL(03)3309-4505 FAX(03)3305-3456 E-mail:toubuk@city.chofu.lg.jp [QR]メールアドレス [QR]イベント一覧 4月号 令和6年4月1日 No.417 -------------------- 講演会 女性視点の備えと避難所運営〜東日本大震災の経験から 保育付  1月1日に発生した能登半島地震は、震災大国日本において「いつ、どこで起こるかわからない」という不安を改めて感じる災害となりました。現在も避難所での生活を余儀なくされている方がいらっしゃいます。災害時、避難所ではどのような困りごとが起きるのでしょうか。2011年3月の東日本大震災で、岩手県陸前高田で避難所運営にあたった講師は、女性支援に特に力を入れて活動しています。被災の当事者となった場合や、避難所支援にあたる場合に配慮していきたいことについてお話をうかがい、日頃からできる備えをしていきませんか。男性の方も、ぜひご参加ください。 日時/4月20日(土)午前10時~正午 会場/東部公民館 学習室 講師/五十嵐 ゆかりさん(聖路加国際大学大学院教授) 内容/●3.11の女性支援活動や調査に携わって    ●避難所での女性特有の課題    ●妊婦や母子への配慮について 定員/申込み順28人 費用/無料   持物/筆記用具 保育/申込み順3人(1歳6ヵ月以上就学前まで)    当日、午前9時30分〜9時50分 オリエンテーション    ※親子で参加 申込/4月6日(土)午前10時から電話または直接東部公民館へ 【画像】 「オンナのなっても袋」 「なっても」とは岩手の方言で「なんでも」という意味。世代ごとに女性に必要な衛生用品が入ったバック。被災者の声を聞き、避難所で配布した。季節や経過によって内容を変えて提供した。 【画像】 【講師のプロフィール】 岩手県出身。東京都と岩手県で助産師として産婦人科病棟に勤務後、オーストラリアシドニー大学で修士課程、聖路加国際大学で博士課程を修了し、聖路加看護大学助教、聖路加国際大学大学院准教授(ウイメンズヘルス・助産学)を経て、2020年より現職。2011年4月から9ヶ月間、岩手県陸前高田市の複数の避難所で女性に対する支援活動を行う。東京都総務局総合防災部防災管理課「女性視点の防災ブック」編集・検討委員会の委員(H29)として、「東京くらし防災」作成・発行に関わる。 ================================================= (2)  東部公民館だより  2024年4月1日  ================================================= シルバー講座「はじめてのオカリナ」全4回  素朴で心あたたまる音色の「オカリナ」を、はじめてみませんか。「全く初めてで指使いもわかりません」「譜面も読めません」という初心者の方向けの講座です。4回で1つの曲を吹くことができるように、1から学びます。ぜひご参加ください。 日程/①4月26日(金) ②5月10日(金) ③5月24日(金) ④6月14日(金) 時間/午前10時~正午 会場/東部公民館 学習室 講師/関藤 彰子さん(フルート・オカリナ奏者) 対象/おおむね60歳以上の市民でオカリナ初心者    定員/申込み順14人 費用/1,100円(オカリナ代。当日持参)*アルトC管(AC管)があれば不要   【注】オカリナの注文はキャンセルができません 持物/オカリナ(お持ちの方)、筆記用具 申込/4月6日(土)午前10時から電話または直接東部公民館へ 【画像】 【講師のプロフィール】広島県出身。東邦音楽短期大学卒業。武蔵野音楽大学3年次編入学、同大学卒業。フルートを杉原幸子、北川理久、百瀬洋子、播博、ローラント・コヴァーチの各氏に師事。現在、ヤマハミュージックスクールのオカリナ・フルート科講師として後進の指導にあたっている傍ら、ソロおよびアンサンブルの演奏活動を行っている。東部公民館では「オカリナ土音」の講師をつとめている。 -------------------- 東部公民館にぜひお越しください  東部公民館は、地域に根差し、地域の方々の生涯学習や集会の場の提供を行っています。また、市民の生活・地域課題の解決に繋がる事業の実施などに取り組んでいます。  主催事業としては、青少年教育、高齢者教育、家庭教育、成人教育、国際理解教育の5つの学習分野を主軸に、講座や教室、講演会など、様々な学習プログラムを実施しています。公民館だよりや市報、市のホームページなどでご紹介して参りますのでご覧ください。加えて、書道や絵画、料理、合唱、登山、体操など30の様々なサークルが活動しており、随時、活動の見学も行っています。  令和6年度も、地域の声をしっかり受け止めながら、地域交流の輪が広がっていくよう支援して参ります。 東部公民館長 ---------- 学級、作りませんか?  公民館では、社会生活に直面する課題を、年間を通じて自主的に学習するグループを「学級」として支援します。(政治、宗教活動、営利目的除く) ◆学習の内容  教育・福祉・環境など社会生活に関わるもの  教養・生活文化の向上につながるもの ◆学級の種類  ①成人学級・②高齢者学級(おおむね60歳以上)  (これまで)絵本読み聞かせ、子育て、性教育、歴史・国語学習、読書会など ◆受けられる支援  施設使用、講師謝礼、活動のアドバイスなど  成人学級は保育をつけることができます ◆学級を申請する条件  市内在住・在勤者8人以上で構成、年間10回以上の活動、公開講座の実施、東部地域文化祭への参加、学習記録の作成(学習成果の地域還元)など 申請方法 左記書類の提出が必要です *要事前相談 ・開設申請書、年間学習計画書、名簿、前年度収支報告書、今年度収支計画書、保育関連書類(成人学級) 締切 4月25日(木)まで [QRコード] ▲詳細・申込書2次元コード -------------------- [QRコード]西部公民館(042-484-2531)のイベント・お知らせは、左の二次元コード「西部公民館だより」からどうぞ。 ================================================= 2024年4月1日   東部公民館だより (3)  ================================================= お菓子作り教室 失敗が少ない!ふわふわシフォンケーキ 各回  保育付  メレンゲを潰さないように混ぜて、ふわふわとした食感が美味しいシフォンケーキを作ります。直径16センチケーキを1人1台焼き上げ、お持ち帰りいただきます。実習のデモンストレーションを見本にして、ご自宅でデコレーションを楽しみましょう。 日時/Ⓐ5月22日(水)午後2時~4時    Ⓑ5月23日(木)午前10時~正午 *ⒶⒷ同内容 会場/東部公民館 調理室 講師/塩谷 ひろみさん(お菓子教室アトリエアッシュ主宰) 対象/市内在住者   定員/各回8人(多数抽選・初参加優先) 費用/1,000円(材料費。当日持参) 持物/エプロン、バンダナ、食器用布巾、手拭きタオル、持ち帰り用袋、筆記用具 保育/各回2人(1歳6ヵ月以上就学前まで)    保育オリエンテーションは15日(水)午前10時~11時 ※親子で要出席 申込/4月23日(火)午前9時から26日(金)午後5時まで電話または直接東部公民館へ   ※申込はⒶⒷどちらか1日のみ 結果/4月27日(土)に電話で連絡 講師:塩谷 ひろみさん▶︎【画像】 【講師よりメッセージ】  失敗しないシフォンケーキのポイントはメレンゲの作り方と混ぜ方です。しっかりコツをつかみフワフワシフォンケーキを焼きましょう。上手に作れたらデコレーションして楽しむこともできます。ご家庭でも気軽に作れるシフォンケーキでお楽しみください。 ---------- 東部公民館利用者懇談会及び利用団体連絡会(東利連)総会等開催のお知らせ 日時/4月20日(土)午後2時〜 会場/東部公民館 学習室 対象/東部公民館を拠点とする団体(要事前申込み) 内容/ 利用者懇談会 サークル代表紹介、利用にあたってのお願い、東部地域文化祭について、公民館の支援内容 (共催事業・サークル展・たより会員募集記事掲載) 利用団体連絡会(東利連)総会 意見交換ほか 地域文化祭実行委員会役員会 担当決め、新旧役員の引き継ぎ *登録団体の代表者は必ずご出席ください。  代表者が出席できない場合は代理を立ててください。 ---------- 市ホームページが新しくなりました! 【画像】 東部公民館のイベント情報は、ページの下部、「イベント・お知らせ」をご覧ください。 -------------------- [QRコード] 北部公民館(042-488-2698)のイベント・お知らせは、左の二次元コード「北の杜通信」からどうぞ。 ================================================= (4)  東部公民館だより   2024年4月1日  ================================================= 企画展 「灰色になった故郷〜3.11後の釜石を歩いて」写真展  東部公民館専門員の家族が、東日本大震災発生から8日目に故郷の釜石市内に入り、釜石駅から自宅までの津波の跡や全壊した自宅を撮影した写真展です。津波の力の凄まじさを感じ、いつ起こるかわからない災害に備えるとともに、被災地へ心を寄せる機会にしていただければと思います。 会期/4月4日(木)~5月8日(水)*月曜日休館 時間/午前9時~午後9時30分 会場/東部公民館 回廊スペース   費用/無料 【画像】 ▲自宅の前から釜石駅方面(通学路)を見た風景 (2011.3.19) -------------------- 公民館運営審議会だより ♦令和6年調布市公民館運営審議会第1回定例会が、令和6年1月23日に西部公民館において開催されました。(出席委員8人、傍聴者4人)♦最初に、日程第1、報告事項として、東部公民館長から令和5年11月、12月分の各館の使用状況について報告がありました。♦次に、令和5年11月、12月分の事業報告について各館長から説明がありました。委員からは、応募より多くのエントリーがあった場合の対応について、質問がありました。館長からは多数の場合は抽選等を行うとの回答がありました。また、西部公民館開館40周年の記録誌、北部公民館歴史講座についての質疑のほか、未就学児と保護者が参加する防災の事業、日本の伝統、継承に関する事業についての要望等がありました。♦次に、令和5年度市民文化祭について、東部公民館長から報告がありました。委員からは2日目は雨の中、参加した市民の方に感謝したいとの言葉がありました。♦次に、社会教育委員の会議(令和5年度第4回)について、東部公民館長から報告がありました。♦続いて、日程第2、協議事項として、令和6年度調布市公民館事業計画(素案)について各館長から説明がありました。委員からは、各館それぞれの事業計画とともに公民館全体としての在り方も必要との意見がありました。また、多くの方が参加できるような定員の工夫や、申し込み方法についてデジタル化の検討、3館合同事業についての要望や質疑がありました。♦最後に、日程第3、その他として、令和6年度調布市公民館運営審議会開催日程(予定)についてと、次回定例会の開催日程についての案内があり、閉会となりました。(稲留 昌利) -------------------- 会場使用の受付  6月分の午前・午後区分の会場使用の申込みは、密集を避けるため、引き続き申請書の郵送などによる事前提出の方法で実施します。実施手順と申請書は、事前に各サークルへ送付します。新規申込団体は事前にお問い合わせください。4月6日(土)午前9時到着分まで有効とします。◆夜間区分は、4月6日(土)午後6時30分到着分まで有効とします。◆使用希望が重複した場合は、職員が抽選を行い、利用団体を決定します。 -------------------- [ マップ ] 古紙パルプを配合した紙を使用しています -------------------- 公民館は敷地内禁煙です ●昨年11月からエレベーターがご利用できるようになりました。どうぞお気軽にご来館ください。☺☺☺