********************************************************************************** ◆地域活動情報紙1面◆ ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています★ 地域だヨ!全員集合 地域活動情報誌 いってみよ~ 市民活動 ボランティア活動 生涯学習活動 保存版 平成22(2010)年2月20日 発行:調布市 内容に関するお問い合わせは 生活文化スポーツ部協働推進課 〒182-8511 調布市小島町2-35-1 電話:481-7036、7122/FAX:481-6881 Eメール:komyuni@w2.city.chofu.tokyo.jp  市内では、さまざまな分野で市民の自主的な地域活動が行われています。生きがいづくり、趣味づくり、仲間づくりのきっかけを探している方、何かやってみたいけれど…と思っているあなたに耳よりな情報が満載です。 えんがわフェスタ2010 動けば変わるあなたの希望(みらい)  えんがわフェスタ2010は社会課題に目を向け、解決に向けてともに取り組んでいく仲間づくりを目的として開催します。  関心のあるテーマをあなたが選び、仲間と一緒に学び、考えてみませんか。 日  時: 3月7日(日) 午前10時~ 会  場: 市民プラザあくろす (「災害に備えて今できること」は、総合福祉センター) 参加費: 無料(一部、例外があります) 参加対象: どなたでもご参加ください 主  催: 市民活動支援センター 企画・運営: 市民活動支援センター運営委員会 申込み・問合せ: 市民活動支援センター 電話 443-1220 FAX 443-1221 ※詳細は、チラシもしくはホームページ  http://chofu-npo-supportcenter.jp/  をご覧ください。 「江戸しぐさ」から学ぶ思いやりの心 ~実践して広がる豊かな世界~  江戸商人の生活哲学である「江戸しぐさ」の講義や体験を通して、思いやりの心を学びます。 【時間】午前10時~正午  【会場】あくろす2階 はばたき 【定員】50人 ◆講師:桐山勝氏(NPO法人江戸しぐさ副理事長) 深大寺第八十八世 張堂完俊(ちょうどうかんしゅん)住職が語る 「お寺がとりもつ地域の縁(えにし)」  お寺を中心としたまちづくりについて、これまでの経験と仏教の教えを交えてお話いただきます。 【時間】午後3時30分~5時  【会場】あくろす3階 あくろすホール 【定員】100人 ◆出演: 深大寺第八十八世   張堂完俊住職 あなたがまちを元気にする。はじめよう! ~コミュニティビジネス講座~  人が集まって生まれる「アイデア」と「力」。その力で地域の課題を解決した事例を紹介します。 【時間】午後1時~3時 【会場】あくろす2階 会議室1 【定員】40人 【参加費】500円 ◆講師:竹内 千寿恵氏(広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会幹事・NPO法人Mystyle@こだいら代表・多摩CBネットワーク世話人) 平成ワカモノ事情 ~私たちの“生きにくさ”にきづいてほしい~  ニートや引きこもりなど若者たちの実情を経験者の話やワークショップを通じてみんなで考えます。 【時間】午後1時~3時 【会場】あくろす2階 はばたき 【定員】30人 ◆講師: 石井 正宏氏(㈱シェアするココロ代表取締役) ◇協力: 青少年ステーションCAPS 災害に備えて今できること ~被災者の体験談とまちあるきから学ぶ~ ※会場は総合福祉センター  震災経験者3名のお話とまちあるきを通じて災害時にできることは何かを考えます。 【時間】午前10時~午後3時30分    ※お昼には非常食のアルファ米を試食します。 【会場】総合福祉センター(京王線調布駅南口徒歩2分)    2階 201~203会議室 【定員】50人 ◇共催: 小金井ボランティア・市民活動センター/こまえボランティア・センター/府中ボランティアセンター/みたかボランティアセンター ◇協力:総合防災安全課/調布災害時ボランティア・コーディネーターの会 作って食べて学んで始めるECO ※要申込、3月1日(月)まで  買い物カゴから後片付けまでお得なヒントいっぱいのクッキング!エコライフ始めませんか。  お子さんも一緒に参加できます。  (※小学校4年生以上) 【時間】午前10時~午後1時30分 【会場】あくろす3階 調理室 【定員】20人(要事前申込) 【持ち物】エプロン、三角巾、手拭タオル 【参加費】500円(小冊子付き)  ◆講師: NGO大地を守る会 カフェ wingbeat  フェアトレードのお茶が楽しめる小さなカフェがオープン  はばたき活動展も同時開催 【時間】午前10時~午後5時 【会場】あくろす2階 はばたき プログラム 午前10 11 12 午後1 2 3 4 5 張堂完俊住職が語る あくろすホール(3階) 江戸しぐさ はばたき(2階) コミュニティビジネス 会議室1(2階) 平成ワカモノ事情 はばたき(2階) 災害に備えて 総合福祉センター2階 201~203会議室 始めるECO 調理室(3階) カフェ はばたき(2階) ************************************************************ ◆地域活動情報紙2面◆ 地域活動 探てい団  市民活動支援センター運営委員長の日比生さん、生涯学習情報コーナーの雨宮さん、NPO活動を実践し、地域デビュー歓迎会実行委員長でもある都築さんの3名による鼎談(ていだん)です。誰でも気軽に飛び込める地域活動の素晴らしさについて語っていただきました。 (鼎談:3人が向い合って話をすること)  身近なことから (つづき)  私の初めての地域活動は、リタイア後のパソコンサークルです。そこからいろいろな活動につながり、今では素晴らしい仲間とセカンドライフを送っています。 (ひるお)  セカンドライフを始めるときに、地域デビューしようと思ったきっかけはなんだったんですか。 (つづき)  リタイアの半年前からどう過ごそうかと考えていました。それまでは会社人間でしたから、何かきっかけをつくらないとと思ったんです。僕がずっと家にいたら、たぶん妻は面倒くさがると思いましたしね。(笑)いろいろ探して、市の生涯学習情報コーナーに行き当たりました。それがまさか、市と共催でシニア向けのパソコン教室をやることになるとは思わなかったですね。(笑) (あめみや)  当時シニア向けのパソコン教室はあまりなかったんですよ。生涯学習情報コーナーでは、日々相談に来られる方のために、パソコンを教えられる方を登録してご紹介していたんです。 (ひるお)  趣味や興味のあることからなら、無理なく活動に入っていけますよね。 (つづき)  私はパソコンがそこまで得意じゃなかったから、最初は断ったんです。でも、講師は知識が必要ですが、アドバイザーは後ろに立ってちょっと声をかけるだけで役に立てることがやってみてわかったんです。 (ひるお)  地域のことは、今までのように行政だけがやるのではなく、自分たちでなんとかするという時代になってくる、もうなっているとも思いますね。 (つづき)  シニアの能動的な社会参加がないと、高齢社会は活力を失うでしょう。僕はね、社会的サービスの受け手ではなく、担い手にまわりましょう、とよく言っているんです。今のシニアはとても元気ですよ。昔の童謡「船頭さん」に「今年60のおじいさん」という歌詞がありますけど、今60でおじいさん?僕は72だけれど、おじいさんと思ったことはないですよ。(笑) (ひるお)  富士見町には、元気なシニアが活躍している団体として、ふじみパトロール隊があり、子どもたちを見守ってくれています。シニア世代は、経験からくる優しい目と厳しい目を両方持って、子どもに声がけをしてくれています。それが子どもたちや地域に勇気や元気をくれているんですね。資格や特別な技術は必要ないけれど、ちょっとした気持ちでできること。地域デビューのきっかけとしてはこういったものも良いと思いますね。 (あめみや)  身近で、目に見える活動というのは、初めての人も入りやすいかもしれないですね。  気軽に第一歩を (つづき)  地域デビュー、生涯学習などは言葉も固いしちょっと構えてしまう。特に男性はね。変なプライドがあるから。(笑)男性の多くは会社人間、地域には寝に帰るだけ。地域でどう呼ばれるかわかります?「都築さん(妻)の旦那さん」とか呼ばれてしまうんですよ。やっぱり地域でちゃんと「都築さん」て単独で呼ばれるようにならないとだめでしょう。そのためには、ちょっとしたきっかけと背中を押す人が必要です。奥さんが背中を押すのが効くようですね。 (あめみや)  生涯学習情報コーナーに夫婦で来る方々もありますよ。だいたい奥さんが旦那さんに勧めていますね。私は先にやっているからと。(笑) (ひるお)  奥さん方は、 PTA活動など旦那さんより先に地域デビューしている人が多いですから。地域運動会、児童館などの活動もありますしね。 (あめみや)  子どもが手を離れたとか、親の介護が終わったとか、そういったタイミングで生涯学習情報コーナーに来る方もあります。その人によって活動を探すタイミングが違うなと感じますね。最近では、定年を控えた男性も増えてきました。ちょっと声をかけると、まだ恥ずかしさがあるのか、すごすごっと帰ってしまったりもするんですよね。(笑)まずはここまで足を運んでくれた、というだけでも嬉しいのですが、あと一歩背中を押せたらと思っています。 (つづき)  市民活動支援センターや生涯学習情報コーナーに足を運べる人は、地域デビューするのは時間の問題だと思います。何かやりたいとは思っていても、どうしていいか、どこへ行っていいかわからない人たちにどうやってアプローチするかが課題ですよ。 (ひるお)  私たちの地区協議会では、そういった方のきっかけづくりをしようと、最近「そば打ち体験」を実施しました。主に男性のシニア層を対象に、これをきっかけとして同じような年代、趣味の人が顔見知りになる、そこから地域に入ってもらおうと思っての企画です。こういった気軽に一歩踏み出せるようなきっかけづくりが大事だと思っています。それから、今度市民活動支援センターで開催されるえんがわフェスタ(1面参照)は、センターに来るといろいろな情報や出会いがあり、つながりができるということを知ってもらえるように企画しています。 (あめみや)  生涯学習情報コーナーでのきっかけづくりとしては、全く知らない人には「地域活動まるごとガイド」(3面右下参照)を見てもらいたいですね。あとは生涯学習サークル体験事業(4面下段参照)を行っています。生涯学習情報コーナーに登録のあるサークルと、生涯学習を始めたい人を結びつける事業として、団塊世代を中心とした方々を対象に行っているんです。初めて地域活動を始める人の背中を押すという意味で、なかなか好評ですよ。 (つづき)  今度の地域デビュー歓迎会(4面上段参照)では、これから何かやりたい、セカンドライフを楽しみたいという方のためにと準備しています。同じように悩んでいる人がいて、仲間がいるということをまず知ってもらう場にしたいですね。当日一日だけで終わってはいけない、次につなげてもらえるような新しいかたちの歓迎会を考えています。 (ひるお)  退職の前からきっかけづくりを始めておけるといいんですけどね。例えば地区協議会では、休日一日や半日だけ使って球根を植えたり花を育てる活動もやっています。これなら仕事をされている方でも、休日ちょっとだけ参加して、そこで仲間づくりができます。これから地域活動を始めるという方に地区協議会は良いと思いますよ。市役所の2階には、各地区協議会で近々行われるイベントや広報紙などを掲示した「地区協ボード」(3面下段参照)があるので、ご覧いただくと活動がわかりやすいですよ。  これから地域活動を始める方へ (つづき)  地域活動というと言葉が固いけれど、ちょっと地域に溶け込んだら地域の耳寄り情報、口コミ情報が得られますよね。リタイアした、子育てを終えたなどの役割喪失感を埋めてくれ、情熱を注げる対象を得られる、素晴らしい仲間ができる、そして社会から必要とされているという実感を持てる、このあたりが地域活動の良さだと思います。 (ひるお)  無理をして始める必要はないと思います。自分の好きなこと、得意なことから入っていって、そこから出会った人たちと一緒に新しいことにチャレンジしていけばいいと思いますね。 (あめみや)  何でもやりたいことがあったら、まず一歩、勇気を持って始めてもらいたいと思っています。生涯学習情報コーナーや市民活動支援センターに、ぜひ足を運んでいただきたいものですよね。 (ひるお)  そうですね。私たちはそういった方を全力で応援したいと思っていますので。 日比生信義(ひるおのぶよし)さん 市民活動支援センター  運営委員長 石原小学校  地区協議会代表 雨宮晴子(あめみやはるこ)さん 生涯学習情報コーナー 都築賢二(つづきけんじ)さん 地域デビュー歓迎会  実行委員長 日々のNPO活動 地区協議会  調布市では地区協議会の設立を推進しています。現在9つの地区協議会が楽しく元気にまちづくり活動を行っています。 飛田給小学校地区協議会 (飛田給小学校区域 平成15年2月設立) 会長 亘理(わたり) 英之 上石原まちづくり協議会 (第三小学校区域  平成12年10月設立) 会長 増岡 源吾 富士見台小学校区域 (設立準備中) いっしょうふれあいネットワーク (第一小学校区域  平成21年4月設立) 会長 平野 光孝 八雲台小学校地区協議会 (八雲台小学校区域  平成17年6月設立) 会長 杉崎 敏明 こくりょう・みんなの広場 (国領小学校区域  平成19年4月設立) 会長 小泉  晃 若葉小学校地区協議会 (若葉小学校区域  平成21年3月設立) 会長 新井 七吾 緑ヶ丘・仙川まちづくり会議 (緑ヶ丘小学校区域  平成13年6月設立) 会長 田中 次郎 上ノ原まちづくりの会 (上ノ原小学校区域  平成16年5月設立) 会長 有山 守三 石原小学校地区協議会 (石原小学校区域  平成11年2月設立) 代表 日比生(ひるお) 信義 地区協議会とは  地区協議会とは、おおむね小学校区をひとつのコミュニティエリアに、そこで活動する自治会、健全育成推進地区委員会、ボランティア団体、民生委員などの団体や住民を横糸で結んだネットワーク組織です。地域課題に対して、地域の団体や住民が連携・協力して、「地域全体をより良くしていくために地域全体で取り組むこと」を目的にした新たなまちづくり組織が「地区協議会」です。  現在、9つの地区協議会が設立され、それぞれの地域の特性にあった活動を行っています。また、富士見台小学校区域で設立の準備が進んでいます。  市では、この地区協議会を20小学校区すべてに設立していきたいと考えています。 ●組織のイメージ図 地区協議会 自治会 商店会 住民 ボランティア団体 健全育成・学校開放 民生委員 PTA 消防団 地区協ボード  市役所2階にある地区協議会の広報用掲示板です。イベント情報や広報紙を掲示していますので、どうぞご覧ください! 自治会活動を応援しています  自治会は、住民が互いに支え合い住みよいまちづくりをする一番身近な地域活動です。  向こう三軒両隣。まずはご近所から、気軽に地域活動に参加してみませんか。 【問合せ】  地区協議会、自治会に関心のある方は、協働推進課(市役所8階)まで ご連絡ください。 電話:481-7036 Eメール:komyuni@w2.city.chofu.tokyo.jp *********************************************************************************** ◆地域活動情報紙3面◆ あなたの活動を応援します! 市民活動支援センター  NPOやボランティア活動など幅広い市民活動を総合的に支援するための拠点として、活動スペースの提供、市民活動に関する情報の収集や提供、各種相談、交流事業などを行っています。 【場所】 国領町2-5-15 コクティー2階 (市民プラザあくろす内) 〈国領駅北口徒歩1分〉 【休日】 毎月第3月曜日(ただし休日に当た     る場合は、その直後の休日ではない     日)、12月29日~1月3日 【時間】 午前8時30分~午後10時 【電話】 443-1220 【Eメール】npo-center@ccsw.or.jp 【HP】http://chofu-npo-supportcenter.jp/ (活動スペース はばたき) 生涯学習情報コーナー  生涯学習に関する各種情報の収集・提供と相談を行っています。また、普段の活動に利用できるテーブルや活動の成果を発表するための展示スペースの貸出しも行っています。 【場所】 小島町2-33-1文化会館たづくり    11階〈調布駅南口徒歩3分〉 【休日】 毎月第4月曜日及びその翌日(休日     に当たる場合変則)、2月・9月の総     合点検日、12月29日~1月3日 【時間】 午前9時~午後5時 【電話】 441-6155 【Eメール】 johokona@w2.city.chofu.tokyo.jp (生涯学習情報コーナー)  団体の紹介、講座・イベントの案内、人材・施設情報など、市民活動や生涯学習に関する情報が、両ホームページから検索できます。 さがす見つかるシステム HP:http://gakusyu.chofu-city.jp/  市ホームページのトップページにある「生涯学習・市民活動情報」からもご覧になれます。 どちらからでもさがせます! 市民活動支援センターホームページ HP:http://chofu-npo-supportcenter.jp/ 市民活動団体や生涯学習サークル、イベントがさがせるよ サークルガイドブック 市民活動団体リスト 地域活動まるごとガイド  サークルガイドブック、市民活動団体リストは、活動分野別に団体の紹介をまとめた冊子です。地域活動まるごとガイドは、皆さんが地域活動を始めるときの参考になるように、さまざまな視点から地域活動を紹介しています。  市民活動支援センター、生涯学習情報コーナーのほか、図書館などで閲覧できます。 ************************************************************************************** ◆地域活動情報紙4面◆ 第4回 地域デビュー歓迎会 これからの自分 今までの自分  今回の地域デビュー歓迎会は、これから地域で何か活動を始めてみたいと思っている方々が、それぞれの「セカンドライフ」を考え・語り合う市民の集いとして開催します。  提言、語り合い、交流会を通じて、新たな仲間・楽しみ・幸せ・充実感などを発見しましょう。  参加する皆さんが主役です。ぜひ、お気軽にご参加ください。 日 時●3月13日(土) 午後1時30分~  (開場:1時) 会 場●市民プラザあくろす     3階 あくろすホールほか 定 員●当日先着100人     参加無料 問合せ●生涯学習交流推進課     電話:441-6112 主催:調布市 企画・運営:地域デビュー歓迎会実行委員会 はじめの“一歩”を踏み出しましょう! 語り合おう!セカンドライフ 第1部 提言 「セカンドライフを考える」 講師:田中 理恵子氏 (東京工業大学世界文明センター・フェロー) 【プロフィール】  早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程単位取得満期退学  専門は家族社会学・福祉社会学。早稲田大学で「家族とコミュニティ」を担当、家族や地域社会などについての研究報告・論文を手がける。 第2部 グループによる語り合い 「セカンドライフを私はこうしたい」  グループに分かれて、皆さんの思いや考えなどを語り合いましょう。  新たな人との出会い・新たな発見がきっとあるはずです! 第3部 グループごとの発表と交流会 ●第2部のグループごとに、語り合った内容を発表します。 ●参加者の皆さんで気軽に語り合う交流会です。 第5回 生涯学習体験発表会  市では、気軽に生涯学習の楽しさを体験できる「生涯学習サークル体験事業」を実施しています。この事業は、サークルに体験的に参加することで、生涯学習活動を始めるきっかけとするためのものです。  生涯学習体験発表会は、サークルと体験者がその活動の成果を発表する場として開催します。ぜひ、ご来場いただきお楽しみください。 主 催:調布市  企画・運営:生涯学習体験発表会実行委員会 問合せ:生涯学習情報コーナー  電話:441-6155 ♪生涯学習体験発表コンサート♪ 日時:2月27日(土) 午後1時40分~9時(開場:1時30分) 会場:グリーンホール 小ホール ◆定員:当日先着200人 ◆入場無料  ♪第1部♪ ♪活動発表  【午後1時45分      ~4時10分】 ハーモニカ、フラダンス、合唱、健康体操、アンサンブルなどの9サークルによる発表 ♪脇田 崚多郎(りょうたろう)  ピアノショー  【午後4時15分~4時50分】 ♪第2部♪ (主催:調布コスモス会 共催:調布市) ♪チャリティー  ダンスパーティー  【午後5時40分~8時40分】   (開場:5時30分) ・演技発表……午後5時40分~ ・フリーダンス   ……午後6時~8時40分 ※協力金1人500円程度(全額を社会福祉協議会へ寄付します)をお願いします。 生涯学習体験発表展示会 ●日 時● 2月24日(水)~3月2日(火) 午前9時~午後9時 (初日は正午から/最終日は正午まで) ●会 場● 文化会館たづくり11階 みんなの広場 入場無料 外国コイン、水きりえ、 編み物、木版画、 スケッチ画など 5サークルによる作品の展示 平成22年度 生涯学習サークル体験事業  平成22年度も生涯学習サークル体験事業を実施する予定です。 体験者の受入れに協力してくれるサークルや体験者の募集は、市報や市のホームページなどでお知らせします。 ****************************************************************