印刷
ページ番号:14074
掲載開始日:2025年3月4日更新日:2025年3月4日
ここから本文です。
令和8年度調布市職員採用試験実施概要
採用試験の特徴
エントリーシートはwebから提出
受験申込及びエントリーシートは専用フォームにより提出します。自宅のパソコンやスマートフォンからも入力や提出が可能です。
(注)詳細は実施要項をご確認ください。
筆記試験をSPI3で実施
教養試験に代わり、民間企業等の入社試験で広く採用されているSPI3を導入しています。
また、テストセンターだけでなく自宅等のパソコンからでも受験が可能です。(注)
(注)使用する端末が動作環境を満たしている必要があります。詳細は実施要項をご確認ください。
職員採用PR動画・職員採用案内パンフレット
職員採用PR動画
職員採用試験の受験をされる方に、より具体的な市役所の仕事のイメージを持っていただけるよう、実際に調布市で働く職員にフォーカスした動画をYouTubeで公開しています。
職員採用案内パンフレット
調布市の魅力や特徴的な取組紹介、また、人材育成・研修制度、勤務条件等についてわかりやすくまとめたパンフレットを作成していますので、受験を検討されている方は是非ご確認ください。
実施要項
試験の詳細については、以下の実施要項に記載していますので必ずご確認ください。
試験区分・募集職種・受験資格
区分 | 募集職種 | 受験資格 | 採用予定人数 |
---|---|---|---|
上級 (大学卒業程度) |
事務 | 平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方 | 40人程度 |
上級 (大学卒業程度) |
事務(社会福祉) |
昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方で、社会福祉士の資格を有する方(令和8年3月末日までに取得見込の方を含みます) |
5人程度 |
上級 (大学卒業程度) |
事務(障害者対象) |
昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方で、次の条件をすべて満たす方
|
若干名 |
上級 (大学卒業程度) |
土木(専門試験免除) |
昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方で、受験申込日時点において以下のいずれかの資格を有する方
|
上級・土木区分と合わせて5人程度 |
上級 (大学卒業程度) |
土木 | 昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方 | 上級・土木(専門試験免除)区分と合わせて5人程度 |
上級 (大学卒業程度) |
建築(専門試験免除) |
昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方で、受験申込日時点において以下のいずれかの資格を有する方
|
上級・建築区分と合わせて5人程度 |
上級 (大学卒業程度) |
建築 | 昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方 | 上級・建築(専門試験免除)区分と合わせて5人程度 |
上級 (大学卒業程度) |
保健師 | 昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方で、保健師の資格を有する方(令和8年3月末日までに取得見込の方を含む) | 5人程度 |
上級 (大学卒業程度) |
保育士 | 昭和55年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方で、保育士の資格を有する方(令和8年3月末日までに取得見込の方を含む) | 中級・保育士区分と合わせて10人程度 |
中級 (短期大学卒業程度) |
保育士 | 平成16年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方で、保育士の資格を有する方(令和8年3月末日までに取得見込の方を含む) | 上級・保育士区分と合わせて10人程度 |
(注)車椅子による受験を希望するなど、試験を受験するにあたり配慮が必要な場合は、申込時に申し出てください。ただし、希望する配慮に対応できない場合もありますので、ご了承ください。
(注)上表に掲げるほか、地方公務員法第16条の欠格条項に該当する方は受験できません。詳細は実施要項をご確認ください。
受験申込の方法
各試験を受験するためには、以下の申込手続きが必要です。
(注)申込手続きや試験日程の詳細は、実施要項をご確認ください。
申込受付期間
令和7年3月4日(火曜日)13時から令和7年4月8日(火曜日)23時59分まで
手続方法
- 専用フォーム(LoGoフォーム)にアクセスする
職種ごとにフォームが異なりますのでご注意ください。 - ユーザー登録を行う
受験申込及びエントリーシートの提出にはユーザー登録が必須です。
画面の指示に従ってユーザー登録を行ってください。 - フォームの案内に従いエントリーシートを作成・提出する
申請後、受付期間中はマイページから入力内容の修正が可能です。入力ミスがないよう、よくご確認ください。
途中、顔写真データのアップロードが必要です。 - 送信完了画面に表示される受験番号を確認し必ず控える。
申請内容をもとに、後日受験票を電子交付します。受験票はカラー印刷し、以降の試験受験時に持参してください。
受験申込フォーム
職種ごとにフォームが異なりますのでご注意ください。
- 上級・事務-申込フォーム(外部リンク)
- 上級・事務(社会福祉)-申込フォーム(外部リンク)
- 上級・事務(障害者対象)-申込フォーム(外部リンク)
- 上級・土木(専門試験免除)-申込フォーム(外部リンク)
- 上級・土木-申込フォーム(外部リンク)
- 上級・建築(専門試験免除)-申込フォーム(外部リンク)
- 上級・建築-申込フォーム(外部リンク)
- 上級・保健師-申込フォーム(外部リンク)
- 上級・保育士-申込フォーム(外部リンク)
- 中級・保育士-申込フォーム(外部リンク)