スマートフォン版を表示する

キーワード検索

閉じる

緊急情報

現在情報はありません。

ページ番号:13485

掲載開始日:2025年2月26日更新日:2025年2月26日

ここから本文です。

消防団員を募集中

消防団員はそれぞれに自分の仕事を持ちながら、火災・災害などの発生時には、現場に出動し、消防署と連携・協力し、消火・警戒活動を行うなど、市民の皆さんの生命と財産を守るために活動しています。

市では、調布消防署とともに「地域・社会に貢献する調布市消防団の活動に感謝・応援するまち宣言」をするなど、消防団の活動を支援しています。

入団をご希望の方は調布市消防団事務局(総合防災安全課)までお問い合わせください。

消防団とは

  • 消防署とともに火災など災害への対応、警戒活動を行う、消防組織法に基づいた消防機関です。
  • 消防署で働く常勤の職員とは違い、消防団は日頃各々の職業に専念し、災害等が発生した際には消防団員として対応に当たります。
  • 消防団員の身分は、非常勤の特別職地方公務員となります。

消防団の活動

  • 火災、地震、風水害などの災害が起きたら、迅速に消火活動などを行います。
  • 災害を未然に防止するため、火災予防運動や地域での訓練が行われるときに、初期消火訓練や警戒活動を行います。
  • 平時は、災害対応のための訓練や、資機材の整備点検などを行い、災害活動力を高めています。

消防団の主な行事

  • 1月消防団出初式
  • 3月春の火災予防運動、機械器具特別点検
  • 5月総合水防訓練
  • 9月花火警戒
  • 10月総合防災訓練
  • 11月秋の火災予防運動
  • 12月歳末消防特別警戒

活動写真の紹介

訓練・講習等

調布市消防団出初式の様子調布市総合水防訓練の様子

文化財防火演習上級救命講習の様子

点検・警戒

ポンプ車点検の様子可搬ポンプ点検の様子

夜間警戒活動の様子台風警戒活動の様子

大会出場・表彰

東京都消防操法大会で演技中の様子東京都消防褒賞受賞の様子

消防団員の処遇

  • 月額の団員報酬や災害出場・訓練に報酬が支払われます。
  • 退職時には退職報償金が支給されます。(在団5年以上)
  • 年に1度、健康診断を実施しています。
  • 訓練や災害活動中の死亡、ケガなどには公務災害補償制度の適用があります。
  • 消防団活動に必要な被服等を貸与します。
  • 消防団活動における功績・功労に対する表彰制度があります。
  • 調布市消防団応援事業の参加協力店舗で消防団員やその家族がサービスを受けられます。

入団申請

以下のオンライン申請フォームから申請いただくか、調布市消防団事務局(調布市総合防災安全課内)まで御連絡をお願いいたします。(042-481-7348)

調布市消防団入団申請フォーム(外部リンク)

入団に関する質問

どんな人が入団できますか?

調布市に居住している方、又は市内に勤務、通学している方で健康な18歳以上の方が入団できます。

学生・女性でも入団できますか?

入団できます。

平日は仕事をしています。働きながらでも入団できますか?

地元で農業や自営業を営んでいる方や、会社勤めの方、学生の方まで様々な方が活動しています。災害はいつ起きるか分かりませんが、災害出動以外の活動では、月に数回、仕事の終わった後や休日に訓練や点検等の活動を行っています。

関連動画

調布市動画ライブラリー(テレビ広報ちょうふ令和3年3月12日号)「特集「地域防災リーダーをして活躍!調布市消防団」」(youtubeサイトへ)(外部リンク)

関連事業

「イオンシネマ・シアタス調布」半券サービス・消防団応援サービス(外部リンク)

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

調布市総務部総合防災安全課 

電話番号:042-481-7346~8・7547

ファクス番号:042-481-7255