トップページ > 子育て・教育 > 保育園・保育サービス > 認可保育園 > 4月入園の申し込み > 令和8年度認可保育園(障害児枠)の園児募集
印刷
ページ番号:1074
掲載開始日:2023年8月9日更新日:2025年8月6日
ここから本文です。
令和8年度認可保育園(障害児枠)の園児募集
令和8年4月からの認可保育園(障害児枠)の入園を希望する児童の申込を受け付けます。
募集要領
対象
令和2年4月2日から令和5年4月1日までに生まれた障害のある児童
(令和8年4月1日時点で3歳児から5歳児)
募集園・募集数
令和8年度4月 認可保育園(障害児枠)募集数(PDF:628KB)
(注)申込前に、希望園へお子さまと一緒に見学またはお子さまの保育が可能か電話等で確認をお願いします。
(注)募集数は変更になる場合があります。
入園案内ダウンロード
令和8年度4月 認可保育園(障害児枠)入園案内(PDF:5,860KB)
申込書類配布
保育課(市役所3階)及び子ども発達センターで配布しています。
申込から入園までの流れ
事前予約
令和7年8月6日(水曜日)から9月19日(金曜日)午後5時まで
専用フォーム(外部リンク)から希望の受付日時を予約します。
書類提出期間・場所
令和7年9月24日(水曜日)から9月26日(金曜日)まで
事前予約のうえ、市役所3階保育課までお越しください。
選考結果
10月中旬
- 内々定した場合
内々定した保育園から電話または文書で連絡します。 - 内々定しなかった場合
保育課から「利用不承認決定通知書」を発送します。
体験保育
10月中旬から11月中旬
内々定した保育園で、1日から複数日にかけてクラスの中での保育を体験していただきます。
集団生活が可能と園が判断した場合に、内定となります。
面接・健康診断
令和8年2月上旬から3月上旬
内定した保育園で、面接・健康診断を受けていただきます。
再度集団生活が可能と確認できた場合に、入園決定となります。
必要書類
A すべての方が必要な書類(A-1とA-2が必要です)
A-1 基本書類
- 調布市子どもの保育の利用申込書
様式(エクセル:66KB)、様式(PDF:133KB)、記入例(PDF:295KB) - 児童状況報告書(生育歴用)
様式(生育歴用)(ワード:96KB)、様式(生育歴用)(PDF:4,030KB) - 令和8年度申込確認票(障害児枠)
様式(障害児枠)(エクセル:116KB)、様式(障害児枠)(PDF:369KB) - 調布市子どものための教育・保育給付認定申請書
様式(エクセル:58KB)、様式(PDF:500KB)、記入例(PDF:648KB)
(注)初めて調布市で認可保育園を申し込む児童のみ - 診断書
様式不問。医療機関発行の職員加配による保育の必要性が明記されたもの。
A-2 保護者が保育できない状況を証明する書類(あてはまるものすべてが必要です)
次の1から7のうち、あてはまる状況すべてについて、保護者全員分提出してください。
- 就労している場合
会社等で働いている場合(内定含む)
就労証明書(エクセル:71KB)、就労証明書(PDF:169KB)、記入例(PDF:445KB)
(会社が記入。証明日が申し込み日から3か月以内のもの。)
(注)従前の就労証明書(項目No.14までのもの)も使用可とします。
自営業の場合(個人事業主・法人の代表・家族従業者を含む)- 就労証明書(エクセル:71KB)、就労証明書(PDF:169KB)、記入例(PDF:445KB)
すべて保護者が記入。
(注)従前の就労証明書(項目No.14までのもの)も使用可とします。 - 次のいずれかのうち一つ
- 直近の個人の確定申告書(第1・2表)のコピー
- (給与が支払われている場合)直近の源泉徴収票のコピー
- (開業して3か月以内の方)個人事業主の開廃業届出書または営業許可証のコピー
- 直近3か月分の給与(報酬)明細のコピー
- 直近3か月分の収支が分かる書類のコピー 各月1枚ずつ
(日付と会社名(代表者名)が書かれた請求書、納品書、仕入伝票、領収書など)
- 就労証明書(エクセル:71KB)、就労証明書(PDF:169KB)、記入例(PDF:445KB)
- 病気や心身の障害がある場合
次のいずれかのうち一つ- 診断書(3か月以内に発行されたもの、コピーでも可)
(氏名、診断名、療養期間、「家庭での保育が困難であること」の記載があるもの) - 障害者手帳等のコピー
- 診断書(3か月以内に発行されたもの、コピーでも可)
- 母親が出産予定の場合
母子健康手帳のコピー(分娩予定日を書いたページ) - 介護・看護を行っている場合
- タイムスケジュール表(エクセル:85KB)、タイムスケジュール表(PDF:341KB)
- 次のいずれかのうち一つ
- 介護・看護対象者の通院頻度と場所の記載された診断書(コピーでも可)
- 介護保険証、障害者手帳、ケアプランのいずれかのコピー
- 災害復旧をしている場合
- 災害復旧状況等申告書(エクセル:49KB)、災害復旧状況等申告書(PDF:133KB)
- 罹災者に対する証明等の発行書類(罹災・被災証明書等)
- 通学中または通学予定の場合
在学証明書(エクセル:39KB)、在学証明書(PDF:119KB)
(学校が記入。証明日が申込日から3か月以内のもの。日数・時間数が書けない場合は、カリキュラム等のコピーが必要。) - 求職中の場合
書類は不要です。
B 該当する方のみ必要な書類(あてはまるものすべてが必要です)
- 子ども発達センターに通所している児童
在籍児童状況表(ワード:36KB)、在籍児童状況表(PDF:88KB) - 身体障害者手帳、愛の手帳をおもちの児童
手帳のコピー - ひとり親家庭
次のいずれかのうち一つ- 児童扶養手当証書、児童育成認定(支払)通知書、ひとり親医療証のいずれかのコピー
- 上記が提出できない場合は、戸籍謄本、離婚受理証明書のいずれか(コピーでも可)
- 離婚調停中の場合は、事件係属証明書、調停期日通知書のいずれかのコピー
- 生活保護を受けている
生活保護受給証明書の原本 - 保育士または幼稚園教諭の資格があり、保育施設または幼稚園で働いている
保育士証または幼稚園教諭免許状のコピー - 令和7年1月1日に調布市以外に住んでいた(国内)
令和7年度(令和6年分)住民税課税証明書または非課税証明書(父母分) - 令和7年1月1日に国外に住んでいた
- 保育園入園用所得申告書(エクセル:37KB)、保育園入園用所得申告書(PDF:82KB)
- 令和6年分(令和6年1月1日から令和6年12月31日)の所得等がわかる資料
- 有料の認可外保育施設(幼稚園の預かり保育含む)に月ぎめ契約で申込児童を預けている
保育受託証明書(エクセル:47KB)、保育受託証明書(PDF:118KB)
(証明日が申込日から3か月以内のもの。保護者のどちらかが途中で「保育が必要な状況」に変更があった(転職、就労から疾病など)場合は間が1か月以上空いていないことが確認できる書類が必要。) - 調布市内へ転入予定で申し込む
- 誓約書(ワード:48KB)、誓約書(PDF:3,910KB)
- 建物の賃貸借契約書・売買契約書等のコピー
(親族との同居等で(2)がない場合、住宅の所有者が同居を認める記載がある同意書)