スマートフォン版を表示する

キーワード検索

閉じる

緊急情報

現在情報はありません。

トップページ > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 妊娠がわかったら > お子さまを亡くされたご家族へ

ページ番号:10837

掲載開始日:2024年1月30日更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

お子さまを亡くされたご家族へ

流産・死産などで小さな赤ちゃんを亡くされたとき、ご家族の悲しみは計り知れません。

同じ経験をされた方とお話をすることや、関係機関に相談することで少しでも悲しみが癒される機会となりますよう、相談窓口をご紹介します。

目次

必要なお手続きについて

子ども家庭センターからの通知などの停止について

妊娠届出・ゆりかご調布面接時に伺った情報を元に、担当者から電話やお手紙で連絡することがあります。
連絡を希望されない場合は、恐れ入りますが、子ども家庭センター母子保健係までご連絡ください。

なお、下記のとおり、妊婦のための支援給付については対象となる可能性があるため、調布市で妊娠届出をされた方全員にご連絡しております。

給付金や助成金について

令和7年4月1日から、妊娠を継続できなかった方も、妊婦のための支援給付の対象となりました。申請には、妊娠していたことを確認できる書類(母子健康手帳や医師の診断書など)が必要です。ご希望の方は、子ども家庭センター母子保健係までご相談ください。

また、妊娠満12週以降に流産または死産した場合は出産育児一時金の支給対象となります。ご加入の健康保険組合等にご確認ください。調布市国民健康保険に加入されている方は、国民健康保険加入者が出産したときの出産育児一時金をご覧ください。

母子健康手帳と妊婦健康診査受診票について

ご返却の必要はありません。

妊婦健康診査受診票は、費用助成等必要なお手続きが完了しましたら、破棄してください。

相談先について

調布市の相談窓口

調布市子ども家庭センター母子保健係

電話 042-441-6081

午前9時00分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日除く)

保健師が電話や面接、ご自宅へお伺いしてのご相談に応じます。

東京都の相談窓口

その他の相談窓口

このページに関するお問い合わせ

調布市子ども生活部子ども家庭センター 母子保健係 

電話番号:042-441-6081

ファクス番号:042-441-6101