印刷
ページ番号:1964
掲載開始日:2020年3月3日更新日:2020年3月3日
ここから本文です。
障害者福祉窓口
障害のある方々に関する各種福祉サービスの窓口をご紹介します。
障害福祉課
郵便番号 182-8511 市役所2階 電話042-481-7094 ファクス042-481-4288
身体障害、知的障害、精神障害のある方々に関する福祉の窓口です。
業務内容
- 身体障害者手帳、愛の手帳に関すること
- 精神障害者保健福祉手帳の申請に関すること
- 障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスに関すること
- 障害者総合支援法に基づく自立支援医療に関すること
- 補装具、日常生活用具、心身障害者(児)医療費の助成、心身障害者(児)の各種手当の給に関すること
- 交通機関の割引などに関すること
- 難病医療費に関すること、難病相談窓口
- 医療的ケアを必要とする方に関すること
基幹相談支援センター
障害福祉課に基幹相談支援センターを設置しています。当センターでは(1)総合相談(2)専門相談(3)地域の相談支援体制強化(4)権利擁護、虐待防止(5)成年後見制度利用支援などの業務を行います。
なお当センターには、「医療的ケア児コーディネーター養成研修」修了者と、「精神障害者の地域移行関係職員に対する研修」修了者を配置しています。
障害者虐待防止センター
障害福祉課に障害者虐待防止センターを設置しています。
(業務内容)
- 障害者虐待防止の体制整備
- 養護者、障害者福祉施設従事者、使用者による障害者虐待の通報または届出の受理
- 養護者による障害者虐待を受けた障害者の保護のための相談、指導及び助言
- 虐待を受けた障害者の支援及び養護者に対する支援のための関係機関との連携
- 保健・福祉・医療関係機関の従事者等に対する周知・啓発・研修
- 障害者虐待の防止及び養護者に対する支援に関する啓発活動
- 障害者虐待に関する地域理解の普及啓発
(通報・相談受付窓口)
平日(年末年始の12月29日から1月3日を除く)は障害福祉課へ
夜間・土曜日、日曜日、祝日の緊急連絡先は電話042-481-7111(市役所代表)へ
総合福祉センター
郵便番号182-0026 小島町2-47-1 電話042-481-7613 ファクス042-481-5115
心身に障害のある方や高齢者の方々に、機能訓練や生活指導など福祉増進の機会を提供しています。
業務内容
- 通所介護事業
- 介護予防通所介護事業
- 入浴サービス事業
- 緊急一時保護事業 など
調布市社会福祉協議会
郵便番号182-0026 小島町2-47-1(総合福祉センター内)電話042-481-7693 ファクス042-481-6611
身体に障害のある方々が、地域で安心して生活できるために必要な各種総合相談を行う窓口です。障害者の仲間としてのピアカウンセリングも行っています。お気軽にご利用ください。
支援内容は、自立支援給付・地域生活支援事業の利用支援や申請代行、社会資源の紹介、社会生活力を高めるための各種講習会、ピアカウンセリング、ケアマネジメントなどです。指定相談支援事業所として、サービス利用計画作成も行っています。
業務内容
- 社会福祉に関する理解を深めるための普及・宣伝
- 社会福祉関係団体などの活動の連絡調整、助成・調査研究
- 各種相談事業
- 生活福祉資金の貸付
- 地域福祉活動の他、障害者、高齢者、児童福祉等に関する事業
- 障害者相談支援事業 など
障害者地域生活・就労支援センター「ちょうふだぞう」
郵便番号182-0022 国領町3-19-1 電話042-487-4552
知的障害などのある方々が、地域で安心して生活できるために必要な各種総合相談を行っている窓口です。障害者の仲間としてのピアカウンセリングも行っています。お気軽にご利用ください。
支援内容は、自立支援給付・地域生活支援事業の利用支援や申請代行、社会資源の紹介、社会生活力を高めるための各種講習会、ピアカウンセリング、ケアマネジメントなどです。指定相談支援事業所として、サービス利用計画作成も行っています。
援助内容
- 就労している方の支援
- 生活支援などいろいろの相談
- 中軽度知的障害者外出支援
- 障害者のための配食サービス
- 地域生活支援センター事業
- 障害者相談支援事業 など
窓口時間 午前9時から午後7時(日曜休業)
地域生活支援センター「希望ヶ丘」
郵便番号182-0005 東つつじヶ丘2-29-1 電話03-5314-7083
精神障害などのある方々が、地域で安心して生活できるために必要な各種総合相談を行っている窓口です。お気軽にご利用ください。
支援内容は、自立支援給付・地域生活支援事業の利用支援や申請代行、社会資源の紹介、社会生活力を高めるための各種講習会、ピアカウンセリング、ケアマネジメントなどです。指定相談支援事業所として、サービス利用計画作成も行っています。その他、地域で生活していく上で感じている日常の様々な不安や疑問、困りごとなどに対して、相談・支援を行っています。
支援内容
- 日常生活、退院促進、通院や服薬等の各種相談
- 地域生活支援センター事業
- 障害者相談支援事業 など
調布市子ども発達センター
郵便番号182-0032 西町290-49
電話042-486-3200(相談受付専用) ファクス042-486-3147
(注)相談は予約制です。
お子さんの発達に心配や不安を抱えている保護者からの相談に応じ、発達に遅れやかたよりのあるお子さんに専門的支援を提供しています。お気軽にご相談ください。
内容
- 相談事業
- 発達支援事業
- 通園事業
- 緊急一時養護事業
- リフレッシュ支援事業 など
相談時間
平日 午前10時から午後4時
身体障害者・知的障害者相談員
心身障害のある方々の更生相談のため、市長がお願いしている地域の方々です。必要な指導や援助を行っていますので、お気軽にご相談ください。
相談方法
障害福祉課(電話 042-481-7094)にて、ご近所の相談員をご紹介いたします。
東京都心身障害者福祉センター
心身障害者(児)の医療・教育・職業・生活などあらゆる問題の相談や、社会適応のための処遇方針などを総合的に判定し、専門の職員が適切な助言・援護を行っています。
都内と多摩地区にそれぞれ1ケ所ずつあります。
業務内容
- 総合相談(関係機関との連絡、手紙による相談)
- 総合判定(評価、訓練)
- 各種の科学的検査
- 研究、研修
- 身体障害者更生施設の運営 など
利用方法
直接電話もしくは、障害福祉課を通して相談する日時を予約してください。
- 心身障害者福祉センター
郵便番号162-0823 新宿区神楽河岸1-1
電話03-3235-2946 ファクス03-3235-2968 - 心身障害者福祉センター多摩支所
郵便番号190-0012 立川市曙町3-7-10
電話042-521-1100 ファクス042-522-2260
東京都児童相談センター・児童相談所
児童(0歳から17歳)のあらゆる問題について相談に応じ、各種の専門的な診断・判定と治療・指導をおこなうとともに、愛の手帳の交付や児童福祉施設への入所の手続きなどを行っています。(調布市を管轄する児童相談所は、多摩児童相談所です。)
業務内容
- 児童のあらゆる問題についての相談
- 児童とその家庭についての必要な調査・心理学的・医学的・教育学的・社会学的及び精神衛生上の診断・判定と治療・指導
- 愛の手帳の交付
- 児童福祉施設への入所、里親などへの委託の手続き など
利用方法
相談日時を予約してからご利用ください。
相談時間 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時
(注)虐待等、緊急性のある相談には、夜間(午後5時45分以降の閉庁時間帯)、土曜日・日曜日、祝日(年末年始を含む)も東京都児童相談センター(電話番号03-5937-2330)で対応しています。
東京都児童相談センター
郵便番号162-0052 東京都新宿区北新宿4-6-1(東京都子ども家庭総合センター内)
電話03-5937-2302
東京都多摩児童相談所
郵便番号206-0024 多摩市諏訪2-6 電話042-372-5600
多摩府中保健所
郵便番号183-0045 府中市宮西町1-26-1 電話042-362-2334
保健衛生の向上を図るため次のような業務を行っています。
業務内容
- 身体に障害のある児童の相談
- 精神保健福祉専門(医)相談
- 難病相談 など
東京都立総合精神保健福祉センター(多摩総合精神保健福祉センター)
郵便番号206-0036 多摩市中沢2-1-3 電話042-371-5560
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」の規定に基づく施設で、都民の精神保健の向上・精神障害者の医療の充実・社会復帰の促進・福祉の増進など、さまざまな事業を行っています。