検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

印刷

ページ番号:834

掲載開始日:2015年3月31日更新日:2025年7月23日

ここから本文です。

ふじみ衛生組合

調布市と三鷹市で組織する一部事務組合

ふじみ衛生組合では、両市から排出される燃やせるごみ、燃やせないごみ、資源物の処理を行っています。

平成25年4月から稼働したごみ焼却施設「クリーンプラザふじみ」は見学も受け付けていますので、ぜひご利用ください。

クリーンプラザふじみ

クリーンプラザふじみの外観の画像
処理品目 燃やせるごみ

ふじみリサイクルセンター

ふじみリサイクルセンターの外観の画像
処理品目 燃やせないごみ、有害ごみ、容器包装プラスチック、ペットボトル

作業員の手により行われる分別作業の画像

収集された資源物の画像

梱包された資源物の画像

「クリーンプラザふじみ」の煙突から出ている白煙等

ふじみ衛生組合では、クリーンプラザふじみについて、市民の皆様から次のようなご質問をいただきましたのでお知らせします。

煙突から出ている白い煙は?

これは、排ガス中の水蒸気が大気で冷やされることによって白く見えるものです。排ガスの温度は約190℃で、煙突から出て急激に冷やされると水蒸気が水滴になって煙状に見えます。これは気温が低い日に起きやすくなります。

同施設の排ガスは、国などの基準よりも厳しい自主規制値を設けて排出基準をクリアしており、処理設備により高度な処理を行っているため、「ばい煙」の元となる「灰」や「すす」はほとんど取り除かれていますのでご安心ください。「ばい煙」は、煙突先端からすぐ煙が見えますが、水蒸気の「白煙」は、煙突先端と白煙の間に透明な部分があるため違いがわかります。

白煙を目立たなくするための白煙防止装置がありますが、設置をすると排ガスを再加熱するため、多くのエネルギーを消費し、地球温暖化につながります。このため、同施設では環境省の呼びかけや市民検討会の検討結果を受け、白煙防止装置を設置していません。

夜間、煙突上部が赤く見えるが、炎が出ているのでは?

これは、煙突上部に設置した航空障害灯の赤い光が水蒸気を照らすために見えるもので、炎ではありません。

お問い合わせ先

ふじみ衛生組合
所在地 調布市深大寺東町7丁目50番地30
電話番号 042-482-5497
ファクス番号 042-482-5491
ふじみ衛生組合ホームページ(外部リンク)

このページに関するお問い合わせ

調布市環境部資源循環推進課 

電話番号:042-306-8200・8781

ファクス番号:042-368-9921