検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 健康・医療・福祉 > 高齢者支援 > 認知症支援 > 調布市認知症サポート月間「知ろう・語ろう・考えよう」

印刷

ページ番号:5981

掲載開始日:2024年1月15日更新日:2025年8月13日

ここから本文です。

調布市認知症サポート月間「知ろう・語ろう・考えよう」

調布市認知症サポート月間

9月21日の「世界アルツハイマーデー」にちなみ、調布市では9月を「認知症サポート月間」とし、令和3年度から様々な啓発活動や講座を実施しています。認知症の方の6割が在宅生活を送る中、市では地域で暮らす認知症の方にさりげない支援の手が行き届く「認知症にやさしいまちづくり」を目指しています。
「認知症サポート月間」では、認知症や認知症予防について学び、認知症当事者・家族・認知症支援者の声を聴き、認知症への理解を深め、認知症になっても暮らしやすいまちづくりについて考えるきっかけづくりを行っていきます。

認知症サポート月間チラシ(PDF:1,301KB)

イベント情報

認知症サポート月間作品展「創作のチカラ」-ひとつひとつの物語-

認知症当事者、家族、支援者による作品を展示します。期間中には、様々なイベントやワークショップでの創作体験、認知症に関する地域の情報の紹介も実施します。

  • 日時:9月25日(木曜日)から9月29日(月曜日)午前10時から午後4時30分まで(注)29日は正午まで
  • 会場:文化会館たづくり北ギャラリー

「市民公開講座」-脳科学から認知症について考える-

  • 日時:9月13日(土曜日)午後1時30分から3時まで(午後1時開場)
  • 会場:文化会館たづくり12階大会議場
  • 講師:脳科学者恩蔵絢子氏(東京大学院総合文化研究科特任研究員)
  • 対象:調布市市民(約100人)、市内在勤の医療・福祉関係者
  • 問い合わせ・申込み:青木病院認知症疾患医療センター042-483-1399

音楽レクリエーション健康講座笑って楽しく認知症・介護予防

  • 日時:9月4日(木曜日)午前10時30分から11時30分まで
  • 会場:青木病院2階ホール
  • 問い合わせ・申込み:青木病院認知症疾患医療センター042-483-1399

介護予防講演会今日から始める認知症予防

  • 日時:9月11日(木曜日)午前10時から11時30分まで
  • 会場:たづくり12階大会議場
  • 問い合わせ・申込み:調布市高齢者支援室042-481-7150

地域丸ごと認知症支援を実施!地域密着型サービスを紹介

  • 日時:9月12日(金曜日)午前10時から午前11時30分まで
  • 会場:たづくり12階大会議場
  • 問い合わせ・申込み:地域包括支援センター仙川03-5314-0030

認知症サポーター養成講座・ステップアップ講座

認知症サポーター養成講座1
  • 日時:9月13日(土曜日)午前10時から11時30分まで
  • 会場:たづくり8階映像シアター
認知症サポーター養成講座2
  • 日時:9月16日(火曜日)午後1時30分から3時まで
  • 会場:しばさき彩ステーション
認知症サポーターステップアップ講座地域見守り訓練
  • 日時:9月30日(火曜日)午後2時から4時まで
  • 会場:あくろすホール
  • 問い合わせ・申込み:調布ゆうあい福祉公社042-481-7711

やさしい日本語の認知症サポート講座

  • 日時:9月14日(日曜日)午後3時から4時30分まで
  • 会場:金子地域福祉センター第4集会室定員10名
  • 問い合わせ・申込み:地域包括支援センター仙川03-5314-0030

認知症と精神科訪問診療

  • 日時:9月18日(木曜日)午後1時30分から3時まで
  • 会場:調布市医師会館4階大会議室
  • 問い合わせ・申込み:公益社団法人調布市医師会ちょうふ在宅医療相談室042-480-2751

(注)医療・福祉関係者向け

トレーナーが実践している認知症予防体操

  • 日時:9月26日(金曜日)午前10時から11時30分まで
  • 会場:たづくり1103学習室定員15名
  • 問い合わせ・申込み:地域包括支援センターちょうふ花園042-484-2285

認知症ブックフェア

市内の書店・中央図書館にて認知症に関連する書籍のフェアを行います

  • 期間:9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)
  • 開催書店:真光書店、くまざわ書店調布店、くまざわ書店国領店、啓文堂書店つつじヶ丘店、啓文堂書店仙川店、中央図書館

認知症カフェ(通年開催)

誰でも気軽に立ち寄れる「認知症カフェ・だれでもカフェ」に行ってみませんか

オレンジガーデニングプロジェクト

オレンジ色は認知症啓発のシンボルカラー。「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有し、楽しみながら花を育て、全国各地でオレンジ色の花を咲かせるプロジェクトです。ご希望の方にはマリーゴールドの種をプレゼントします。市内10か所の地域包括支援センターで配布し、無くなり次第終了です。

マリーゴールドを持つ子どもの写真花壇の前に立つボランティアの写真

みんなで着けようオレンジリング・サポーターカード

認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の方や家族を温かい目で見守る「応援者」です。オレンジリング・サポーターカードは、認知症サポーターの証です。

応援の証であるオレンジリング・サポーターカードを身につけたお写真をぜひ送ってください。
市役所ロビー・ホームページにて期間内掲載いたします。認知症の方と家族へのエールを送りましょう。

オレンジリングを付けた調布市職員の写真

Eメール:kourei@city.chofu.lg.jp

みんなでサポートします!!

認知症サポーターのオレンジリング装着写真認知症サポーターのサポーターカード提示写真

過去の認知症サポート月間の取り組み

このページに関するお問い合わせ

調布市福祉健康部高齢者支援室 高齢福祉担当 

電話番号:042-481-7150

ファクス番号:042-481-4288