検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 暮らし・手続き > 動物・ペット > 動物愛護・ペット > 調布市地域猫セミナー&第7回ボランティア講習会を開催

ページ番号:8406

掲載開始日:2023年12月27日更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

調布市地域猫セミナー&第7回ボランティア講習会を開催

調布市地域猫セミナー&第7回ボランティア講習会を開催しました

市では平成30年度から地域猫活動をしている方のために、地域猫活動ガイドラインと地域猫ボランティア届出制度を策定いたしました。毎年10月に地域猫活動の普及啓発を目的として、講習会を開催しています。なお、地域猫ボランティアは1年毎の更新制であり、ボランティア継続希望者は講習会の出席が必要となります。

今年度は令和7年1月25日(土曜日)に昨年に引き続き、市民プラザあくろすの大ホールで行いました。

チラシ表面チラシ裏面

第1部

まず最初に、市職員による調布市の地域猫に関する取組みを発表しました。調布市の地域猫に関する現状や地域猫活動ガイドライン、地域猫ボランティア制度に関する内容など行政が現状支援できるものを説明させていただきました。

その後、東京都動物愛護推進員による発表を行いました。東京都動物愛護推進員からは、調布市の良いところや特色の説明のほか、現在市が実施している調布市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金について、市に提出を行った要望書の内容にも触れていただきました。市ではこの要望書をもとに当該制度の見直しを行っています。詳細は別途お知らせいたします。

第1部の様子

第2部

ボランティア講習会として、今年はむさしの地域猫の会の代表である西村麻衣子氏にお越しいただきました。西村氏は18年にわたり、武蔵野市で地域猫活動を行ってきた経験や活動による変化をお話しいただきました。西村氏からは、普段、なかなか他自治体の様子が分かる機会がないため、とても貴重な時間となりましたとの話をいただきました。

西村氏の講演後は近隣地域ごとに5つのグループとなり、地域猫活動についてそのグループ内で意見交換をしました。

特にテーマなどを定めず、参加者が自由に話し合う時間としました。どのテーブルも和やかに話をされていて、会場アンケートからももっと時間が欲しかったという声もありました。

第2部の様子

当日の内容に興味がある方

当日、予定がある等で参加できなかった方や当日参加した方でもう一度講演を聞きたい方のためにDVDを作成、貸し出しを行っています。貸出期間は1回につき2週間とさせていただきます。

地域猫ボランティア登録の継続を希望する方や視聴をご希望の方は環境政策課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

調布市環境部環境政策課 

電話番号:042-481-7086・7087

ファクス番号:042-481-7550