印刷
ページ番号:2655
掲載開始日:2022年7月20日更新日:2022年7月20日
ここから本文です。
京王多摩川駅周辺地区のまちづくりに関するオープンハウスの開催
市では、令和4年3月にまちづくり懇談会を開催し、京王多摩川駅周辺地区の将来像実現に向けた地区計画のイメージについてご説明いたしました。懇談会でいただいた意見も踏まえ、このたび、地域の皆様へ、京王多摩川駅周辺の地区計画等の具体的な検討内容について説明する「オープンハウス」を開催いたします。
オープンハウスの開催に関する詳細
開催日時・場所等
日付 | 時間 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
令和4年7月29日(金曜日) | 午後5時から7時まで |
京王多摩川駅前さくら広場(屋外) |
雨天の場合は、 30日(土曜日)午前9時から正午までに延期 |
令和4年7月31日(日曜日) | 午前9時から正午まで | 多摩川児童館 集会室 (屋内) |
スリッパ・上履きをご持参ください。 当日は、徒歩・自転車でお越しください。 |
(注)新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催方法等を変更する場合があります。
オープンハウス当日の流れ
オープンハウス当日は、これまでの地区計画等の検討内容について自由にご覧いただけるよう、パネルの展示やニュースレターの配布を行います。地区計画の内容に関するご質問などは、市の担当職員が対応いたします。お気軽にお立ち寄りください。
まちづくりの経過
まちづくり検討のきっかけについて
京王多摩川駅西側に位置する京王フローラルガーデンアンジェを含めた区域において、地権者である京王電鉄株式会社から地域に根差した将来的な土地利用について相談を受け、令和元年度にまちづくり懇談会やまちづくり勉強会を実施し、令和元年11月に京王電鉄株式会社から、地域の方からのご意見を踏まえた「まちづくり計画」の提案を受けました。
(注)詳細は次のリンクをご覧ください。
京王多摩川駅周辺地区まちづくり計画の提案を受理
「まちづくり計画」提案を踏まえた検討状況について
その後、提案内容も踏まえて、地域のまちづくりの具体的なルール(地区計画)の検討を行い、令和2年11月に市の検討案を作成しました。
検討案では、地区の将来像(案)に、「地域共生社会に向けた多世代が共に生き 多様な主体が交流する コンパクトなまちづくり」を掲げ、地区全体を6つの地区として、「駅前複合拠点地区」「商業・住宅複合地区」「住宅地区」「中高層住宅地区」「緑住地区」「スポーツ・レクリエーション複合地区」として、それぞれの地区の特徴を生かしたまちづくりを推進していくこととしています。
京王多摩川駅周辺地区まちづくり検討案(PDF:2,085KB)
以降も継続して検討案を基に地域のまちづくりのルールである地区計画の検討を進め、令和4年3月には、地区の将来像(案)や将来像を実現するための地区計画のイメージについてご説明するとともに、地域の皆様と意見交換を実施いたしました。