検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > ちょうふキッズページ > みらいのちょうふ

ページ番号:8546

掲載開始日:2015年3月23日更新日:2025年3月13日

SHOWING CHOFU ちょうふキッズページ

ここから本文です。

みらいのちょうふ

調布市基本構想

調布市基本構想ってなに?

基本構想という計画は、調布市がめざしている将来のまちのすがたを描いていて、これを実現するために、これからどのようにまちづくりを進めていくかを表したものです。

まちづくりの基本的な考え方

調布市では、人と人とのふれあいを大切にしながら、くらしやすく、活力があるまちをつくっていくために、3つのことをまちづくりの基本的な考え方としました。

まちの将来像

「ともに生き ともに創る 彩りのまち調布」

まちづくりの基本目標

「ともに生き ともに創る 彩りのまち調布」の実現に向けて、さらに細かく8つの目標を立てました。

まちの将来像の実現に向けて

  1. 市民が主役のまちづくり
  2. 市民のための市役所づくり
  3. 計画的な行政の推進

問い合わせ

企画経営課

電話番号:042-481-7368

2050年ゼロカーボンシティ調布

地球温暖化問題ってなに?

地球温暖化とは、地球の平均気温がだんだん上がっていくことです。

その大きな原因は、人間の活動によって増えた二酸化炭素などの「温室効果ガス」です。

これらのガスが空気中にたまると、熱が地球の外へと逃げにくくなり、気温が上がってしまいます。

地球温暖化が進むと、暑い夏には熱中症になる人が増えたり、大きな台風やゲリラ豪雨が発生しやすくなったりします。また、干ばつや熱波などの異常気象も起こりやすくなり、世界中で大きな被害が出ます。

調布市では、こうした問題を市民や市内のお店・会社と一緒に考え、二酸化炭素を減らす取り組みをしています。そして、市議会と協力し、「ゼロカーボンシティ」(二酸化炭素を出さない社会)を目指すことを決めました。

目指す将来像「めざそう 脱炭素のまち 調布」

令和12年のまちのイメージ
令和12年のまちのイメージ

地球温暖化対策をPRする調布市のキャラクター(環境政策課でお仕事中)

ゴヤたん
ゴヤたんの画像

子ども版調布市環境基本計画

調布市の環境への取組について知りたい方は調布市環境基本計画を見てみよう。
こども版調布市環境基本計画(こどもばんちょうふしかんきょうきほんけいかく)を発行(はっこう) 

環境問題についてもっと知りたい! 宿題・自由研究に困ったら

環境問題についてもっと知りたい方や宿題や自由研究のテーマに悩んでいる方は次のリンクを見てみよう。
まだまだ間に合う夏休み自由研究!「地球温暖化対策」について調べてみよう!(役立つサイトを集めました2024) 

問い合わせ

環境政策課

電話番号:042-481-7086