検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 市政情報 > 計画・条例など > 暮らし・交通・住まい > 防災関連 > 調布市地域防災計画(令和6年修正)

ページ番号:4706

掲載開始日:2021年9月8日更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

調布市地域防災計画(令和6年修正)

「調布市地域防災計画」を修正しました

地震や洪水など、市内の災害全般に関して被害を最小限におさえ、地域に生活する人々の生命、身体及び財産を守るために、日頃からの備えや、災害発生時の対応などを、災害対策基本法に基づき定めたものが「地域防災計画」です。令和6年12月に「調布市地域防災計画」の修正を行いました。

修正の背景

令和4年5月に東京都が10年ぶりに公表した首都直下地震等の新たな被害想定を踏まえて「東京都地域防災計画(震災編)」が修正されました。
市においても、令和3年4月に、東京都が令和元年7月に修正した「東京都地域防災計画(震災編)」及び令和元年台風第15・19号や新型コロナウイルス感染症を踏まえた調布市地域防災計画の修正を行いましたが、今回の東京都の新たな被害想定や地域防災計画の修正、さらには令和6年1月に発生した能登半島地震の課題等を踏まえ、市の災害対応の実効性をさらに高める計画へと修正を行いました。

計画の構成

調布市地域防災計画の本冊は、地震災害を対象とした「震災編」、台風や豪雨などを対象とした「風水害編」、富士山噴火による降灰を対象とした「火山編」の3編で構成しています。また、計画に関連する資料などを「資料編」として整理しています。
そのほか、地域防災計画を知っていただくため「概要版」を作成しました。

  • 「震災編」は、第1部に計画の目的及び特徴、調布の地勢の概要・被害想定、減災目標など、第2部に災害予防・応急・復旧に係る具体的計画、市民と地域の防災力向上など、第3部に災害復興計画、第4部に東海地震事前対策(南海トラフ地震事前対策)を定めています。
  • 「風水害編」は、第1部に計画の方針、防災機関の役割、調布市の地勢の概要、第2部に災害予防計画、第3部に災害応急・復旧対策計画を定めています。
  • 「火山編」は、第1部に計画の方針、第2部に富士山噴火降灰対策を定めています。
  • 「資料編」は、各編に付随する避難所名簿などの書類様式、避難所一覧などのほか、参考資料として調布市市民意識調査、令和元年東日本台風の記録、防災に関する協定の資料などを収録しています。
  • 「概要版」は、計画の中で特に市民に知ってほしいことや関わる内容をピックアップしてまとめたものです。概要版には、音声コードを加え、様々な方が地域防災計画を知ることができるよう配慮しました。

計画の公開

ダウンロードデータ版として公開しています。以降のダウンロードから御覧ください。
冊子版は、総合防災安全課窓口(文化会館たづくり西館3階)、公文書資料室(市役所4階)、市内各図書館・分館等で閲覧いただくことができます。(配付はしていません。)

ダウンロード

ダウンロードファイルには、データ容量が大きい物が含まれております。
ご使用のパソコン等の環境によっては、表示に時間を要する場合があります。

ダウンロード(一括版)

ダウンロード(分割版)

本冊

資料編

関連リンク

パブリックコメント手続の実施結果

このページに関するお問い合わせ

調布市総務部総合防災安全課 

電話番号:042-481-7346~8・7547

ファクス番号:042-481-7255