検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 暮らし・手続き > マイナンバーカード・電子証明書 > マイナンバーカードの受け取り > マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについてよくある質問

ページ番号:8350

掲載開始日:2024年2月5日更新日:2024年2月5日

ここから本文です。

マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについてよくある質問

マイナンバーカード交付のはがき(交付通知書・電子証明書発行通知書)を紛失してしまいました。

交付通知書を紛失した場合でも、ご本人が運転免許証・パスポート・在留カード等の官公署発行の顔写真付証明書1点に加え、健康保険証・年金手帳・社員証等の氏名と住所の記載のあるもの1点と通知カードをお持ちいただければ、マイナンバーカードをお渡しすることができます。

詳しくは市民課(042-481-7041から7043)までお問い合わせください。

本人確認書類はコピーではダメですか?

コピーしたものではなく、必ず原本をお持ちください。
詳細な本人確認書類の一覧は、本人確認書類一覧表(PDF:287KB)をご参照ください。

申請者本人の代わりに、代理人が受取に行けませんか?

マイナンバーカードは原則、申請者本人に交付します。申請者が15歳未満(未就学児を除く)の方や成年被後見人であっても、法定代理人とともにお越しください。

ただし、病気や身体の障害等でやむを得ず本人にお越しいただけない場合や、申請者本人が15歳未満である場合など、やむを得ない場合に限り、代理人(法定代理人または任意代理人)に交付が可能です。
代理人へ交付するにあたり、本人の来庁が困難である理由を証明する書類の提出が必要な場合があります。

詳しくは「マイナンバーカード(個人番号カード)の代理人による受け取り方法」をご確認ください。

代理人受取ですが、申請者本人の写真付きの証明書が(顔写真証明書)ありません。

顔写真証明書をお持ちいただけない場合は代理人受取ができないため、申請者本人が窓口にお越しいただかないとお渡しができません。

15歳未満の方や長期入院・施設入所で来庁が困難な方が顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合、個人番号カード顔写真証明書を顔写真付きの本人確認書類(書類Bの1点)として利用することが可能です。

詳しくは「個人番号カード顔写真証明書」をご確認いただくか、事前にお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

調布市市民部市民課 

電話番号:042-481-7041から7043まで

ファクス番号:042-440-7211

調布市市民部神代出張所 

電話番号:042-481-7600